うしとらすいこ(男性・(自己所有)マンション・50歳以上) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購入物件 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ パルテール小石川5丁目(新築・2LDK・6000万円台) 住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/453778/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 住まい環境について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 圧倒的に安いコスパ面。 一階で、デメリットがあるが庭付き。 管理会社が大手に変わった。 一階は警備会社の警備が強めに設定。 狭い。 一階なので暗い。 直張り床なので上階の音が煩い。 こだわりの白い壁材が傷みやすい。 便利な場所なので、駐車場が空くことがあり、収入見合いの管理組合財政に悪影響が出る。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 設備や共用施設について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 玄関や通路がとてもきれい。 植栽がきれい。 住民のモラルが高いことに、管理会社の努力が加わり、良好な環境が守られやすい。 玄関が大理石のようで、雨の日にとても滑る。 徐々に子供が増えたため、自転車置き場が不足してきた。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 周辺環境について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 文京地区なので、国公立の学校が充実している。 もうすぐ、中央大学法学部も移転してくるため、更に良い雰囲気になりそう。 商店街は壊滅しており、安いスーパーが少なかった。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 交通・アクセスで良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東京メトロでも、有数の乗りやすい丸の内線の茗荷谷駅近く。 丸の内線は乗り入れがないため、本数が多い上、トラブルが少ない。 茗荷谷は、学校や企業向けに降りる客が多く、ラッシュ時も混んではいるが、十分に乗れる。 また、幹線のバス便もある。 特にない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 治安・安全の面で良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 文教地区であり、治安面はとても良い。 大通り以外では、車の走行も多くない点もプラス。 歩行喫煙禁止条例もあり、近所では比較的守られている。 坂があり、自転車は大変。 他の地区と同様、自転車運転者のマナーが課題。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理面で良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 先ほど、記載した通り居住後ではあるが、管理会社が最大手級かつ対応の良い会社に変わったことで、大きく安心感が増しました。 総戸数が少ないため、一戸当たりの管理費がやや高めなこと。 追加でクレームです。 任意の記載項目なのに、50文字規制はやめましょう。 理不尽にしか感じません。 こんなことされたら、削除した方が良くなってしまいますよ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も良い点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 住環境だと思っています。 再度になりますが、最もよい点は、既に既述した点をいうだけなのに、この項目も、50文字の制限が入っています。 作成時にもう少し考えて作りましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 床が直張りであることです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 並行して検討したマンション名 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 20年近く前なので、名前までは憶えていないが、中古物件を含め、付近の主要物件は、ほとんど検討対象にしていました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 上記の中からマンションを選んだ理由 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 住環境に付け加えれば、コスパ (※管理担当より) 当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。 1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。 https://e-ma.co/q2FKk
[パルテール小石川五丁目]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE