マンション検討中さん
[更新日時] 2025-08-07 21:00:39
シティハウス小金井公園についての情報を希望しています。
JR中央線「武蔵小金井」駅前直通のマンション専用シャトルバスが運行するようです。
全740戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅バス5分(通勤時5分)のバス停より徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩2分(エントランス[C棟~H棟]まで)
※現地より徒歩1分のバス停から「武蔵小金井駅」バス停までバス10分(通勤時12分)
西武新宿線「花小金井」駅徒歩10分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩11分(エントランス[C棟~H棟]まで)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.67平米~93.34平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganeikouen/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/シティハウス小金井公園
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-04 11:41:33
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番) |
交通 |
(1)JR中央線「武蔵小金井」駅バス通勤時15分(日中平常時13分)「小金井公園北」バス停徒歩1分 (2)西武新宿線「花小金井」駅徒歩10分(グランドエントランス[A棟・B棟]から)/徒歩11分(エントランス[C棟〜H棟]から)
|
間取り |
2LDK+S(納戸)〜4LDK ※S=サービスルーム(納戸) |
専有面積 |
67.67m2〜90.08m2 |
価格 |
5600万円〜8300万円 |
管理費(月額) |
2万2420円〜2万9500円/月 |
修繕積立金(月額) |
5530円〜7360円/月 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
740戸 |
販売戸数 |
30戸 |
完成時期 |
2022年2月8日完成済 |
入居時期 |
2026年1月下旬予定 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:建築確認申請上/RC8階地下1階建(外観上/RC9階建) 敷地の権利形態:所有権の共有 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティハウス小金井公園口コミ掲示板・評判
-
4195
通りがかりさん 2025/07/08 16:32:37
>>4193 匿名さん
そうみたいですよ。運営会社は違うみたいです。
-
4196
マンション探して1ヶ月 2025/07/13 23:52:05
昨日シティハウス小金井公園の空いてる物件見に行きました。半地下のテラス付き、半地下なので少し陰の気配は感じたけど広くて気に入りました。が、やっぱり迷います。笑。今は賃貸ですが駅近、アリオが目の前にあり、小児科や病院も全て徒歩圏内。こっちに越したら生活しにくいですよね~~あぁ迷う。マンション住んでる方いましたらメリットとデメリット教えてください。5歳の子供もいます。
-
4197
住民でない人さん 2025/07/14 06:47:40
>>4196 マンション探して1ヶ月さん
メリット:
①小児科、内科が目の前なので子供の急な病気に対応しやすい。
②公園が目の前、小金井公園も歩いていける距離なので子供と遊ぶ環境には恵まれている。
③武蔵小金井行きのバス停が目の前のため、花小金井物件の中では中央線へのアクセスが良い。また、花小金井からのバスも目の前に止まるのでバスの利便性がどちらの駅からも高い。
④ゲストルームが便利。親戚や友人を招く際には割と重宝しています。また、スタディルームやライブラリーラウンジも使い勝手が良いです。
⑤花小金井駅からの徒歩ルートが大通り沿いで整備されているため、夜間もそれなりに安心。
⑥昨今の住宅事情を踏まえると価格そのものは割安に感じる。(今はどこも高いですからね…)
⑦花小金井駅が使いやすい。特に、西武新宿駅から本川越行、拝島行どちらに乗っても帰ってこれるのが便利。
⑧近くのお菓子屋さんが美味しい。
⑨グランドエントランス、外観がおしゃれ。住んで一年以上経ちますが、未だに惚れ惚れします。特に夜間の外観やグランドエントランスから見る中庭の景色は素晴らしいと思います。
デメリット:
①駅前までいかないとスーパーがない(が、駅前には店舗も多く、なんだかんだ花小金井から買い物して帰ることに慣れればそこまで苦痛にも感じない)
②機械式駐車場完備、コンシェルジュがいるせい?なのか、管理費は高め。ただ、一方できちんと隅々まで管理が行き届いており、価格への不満はあまり感じない
③小学校が遠い(徒歩15分ぐらい?)
以上です。私も子育て中の身なので、参考になれば幸いです。
なんだかんだ私は買って良かったと思っていますし、半地下のテラスは子供が小さかったり、ペットがいる人には良いのかなと思います。
-
4198
匿名さん 2025/07/15 15:06:01
追加で。
メリット:
⑩名門ゴルフクラブが隣にあり、歩いて行ける。ゴルフ愛好者には格好のマンション。会員権を持っていなくても、クレジットカード特典でプレーできる。
なお、半地下マンションは率直に言ってお勧めできません。湿気が結構気になります。虫が出るかもしれないので、昆虫好きな人でないと居心地悪いかも。また、水害リスクの可能性もあります。
もし、半地下の住戸を真剣に検討されているのでしたら、実際に半地下マンションに住んだことのある知人・友人に感想を聞いてみた方がいいと思います。
-
4199
住民でない人さん 2025/07/16 02:59:59
>>4198 匿名さん
水害リスクについてはハザードマップをよく確認した方が良いですね。
このマンションは水害リスクなしの地域ではありますが、、、
湿気は確かに気になりそうです。
ただ、テラスはテラスで洗濯物をたくさん干せたり、物を置くことができたりとそれはそれで活用方法もたくさんあるので迷いますよね~
-
4200
匿名さん 2025/07/16 03:35:35
洪水はないかもしれませんが、内水氾濫というのもありますからね。
半地下住戸は浸水リスクはあるかと思います。
-
4201
匿名さん 2025/07/18 10:23:28
高温多湿の日本で半地下物件なんて住むもんじゃない。寿命が縮まりますよ。
-
4202
匿名さん 2025/07/19 03:11:29
買取再販業者が半地下住戸を買取るときの相場は、2階住戸の2~3割安です。つまりそういうことです。
たった数百万円の価格差で半地下住戸を選ぶなんてナンセンスですよ。必ず2階以上を買いましょう。
-
4203
職人さん 2025/07/25 02:42:05
半地下に住む者です。
めちゃくちゃ匿名さんにディスられていますが、結論から言えば「人を選ぶ」に尽きます。
このマンションの場合、水害リスクはハザードマップにありませんし、上にある内水氾濫のリスクはどこにもあります。半地下も別のマンションの一階も同様です。
湿度は感じなくもないですが、沿岸部に住んでいたころより全然マシです。比べるまでもありません。
普通に窓開け換気や、湿度が気になるときに除湿をしていればカビが生える感じもありません。
買い替え前提で資産価値にこだわる人はそもそもここを第一優先で買わないでしょうし、私も高値で売り抜けてやろうと思っていません。
言われているほど悪くないですよ。とは書いておきます。
-
4204
見学経験者さん 2025/07/25 17:41:40
>>4203 職人さん
廊下側の陽当たりが・・・
基本暗いのがちょっとダメでした。
-
-
4205
eマンションさん 2025/07/26 06:29:57
半地下物件は日当たりや風通しが悪く、湿気が溜まりやすい環境で住み心地を大きく損なう。風水の観点でも「陰の気」が強いため、健康や運気に悪影響があるとされる。さらに資産価値が低く売却や資産形成には不利。加えて水害や災害リスクも高いので安全面の懸念もある。こうした理由から、中国人は半地下物件を買わない。
-
4206
eマンションさん 2025/07/26 06:31:44
-
4207
マンション検討中さん 2025/07/27 11:10:22
風水なんて「そんなの関係ねぇ!」って感じですね。住友不動産も中国人に売ろうなんて最初から考えていないでしょう。
-
4208
職人さん 2025/07/28 02:55:13
むしろ民度の低い中○人が買わないという意味では良い部屋なのでは。マンションの治安的にも。
-
4209
eマンションさん 2025/07/28 05:05:19
基本的に入居してから駐車場を借りようと思っても大型車の部分は借りれないです。
-
4210
ステラ 2025/07/28 05:21:00
機械式駐車場は住む前に大型車用で契約しないと住んだからだと空いているのに小型車用しか貸してくれないですね。
-
4211
口コミ知りたいさん 2025/07/29 14:24:13
-
4212
半地下家族 2025/07/30 00:56:38
>>4196 マンション探して1ヶ月さん
半地下住みですよ~
資産価値より、ベランダを取りました。
結果満足しています。湿気はあるのかな?とういう程度で、高温多湿の日本ではどこでもそんなもんでは?実家はマンションの8階でしたが北側の部屋はカビがすごかったし、結局はマンションの作りとか、そういうのに左右されるのでは。その点については対策されてると思いますし、今のところ不便ないですね。
日当たりも正直良いとは言えないですが、この暑さで夕方家に帰ってきても部屋が暑すぎなくてむしろこれからの日本の夏を過ごすには良いのでは?と思い始めてます笑
前に住んでた賃貸は西日が暑すぎて、遮熱カーテンしてても冷房が意味ないくらい暑かったので…
庭に出れば日光浴もできますし、洗濯物はドラム式で乾きます。
虫問題はありますが、花小金井という自然豊かな街に住むのであれば避けては通れぬ道。
共有部の虫は清掃の方々が片付けてくれるし、戸建てより楽な印象です。
結局、一般的なメリデメよりも、自分たちの価値観に合うかどうかなので。
我が家は、満足してますよというコメントは残しておこうと思います。
-
4213
匿名さん 5日前
-
4214
eマンションさん 7時間前
スムログ出張所
マンションマニア2025-01-01 21:33:11H-70C1s 2LDK+S 70.79m2
5階 5600万円 坪単価261万円
B-70A5t 3LDK 70.79m2
1階 5300万円 坪単価247万円
B-75C4t 3LDK 76.43m2
1階 5700万円 坪単価246万円
C-70A 3LDK 68.67m2
7階 5700万円 坪単価274万円
E-75B2't 3LDK 72.72m2
1階 5500万円 坪単価250万円
F-70B1 3LDK 67.67m2
9階 5800万円 坪単価283万円
F-70B2 3LDK 67.67m2
2階 5400万円 坪単価263万円
7階 5700万円 坪単価278万円
9階 5800万円 坪単価283万円
G-75B2t 3LDK 76.64m2
1階 6000万円 坪単価258万円
H-75A2 3LDK 76.64m2
2階 6300万円 坪単価271万円
H-75A3 3LDK 76.64m2
6階 6900万円 坪単価297万円
C-90B 4LDK 90.08m2
2階 8300万円 坪単価304万円
暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2023-05-10 17:59:06たろう(男性・契約済み(未入居)・25歳-29歳)
アンケート回答日:2023/05/05
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シティハウス小金井公園(新築・3LDK・5000万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/654380/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/667547/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公園が近い、閑静な住宅に囲まれている。
外観に重厚感がありデザインが統一されている。
2駅2路線を使用可能、大手デベロッパのため安心。
近くにスーパーがない(歩いて10分くらいのところに西友はあるが)。
大規模マンションも多いため、住民向けにスーパーが近くにあると助かる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
共用設備の種類と規模が必要最小限に抑えられている。
24時間ゴミ捨て可能。
ディスポーザ有り。
コンシェルジュが常駐しているため、治安面でも安心。
全体的に綺麗。
販売価格に対して、割安感がある。
修繕積立金が年々高くなる。
一方、修繕管理費は資産価値を維持するために必要なものだとは思う。
(安ければ良いというものではないと思う。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
家の前に美味なパン屋さんがある。
花小金井駅、武蔵小金井駅まで出向けば基本的に困らない。
武蔵小金井駅のイトーヨーカドーにアカチャンホンポがあるのは助かる。
スーパーが近くにない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
花小金井駅までは徒歩10分弱で着く。
運動も兼ねることができ、個人的にはベストな距離
都会にも出やすく、自然も感じることができ、ハイブリッドな環境を味わうことができる
武蔵小金井駅まで距離がある。
シャトルバス、市営バスを使用する必要がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大通りに面しており、暗い路地を通る必要がない。
子供が多い。
公園も近くにあり、子供有世帯にとっては住みやすい環境。
極端に安いマンションではないため、一程度の民度は保証されると想定される。
大規模マンションのため、管理(ルール)が行き届くかが懸念
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コンシェルジュが常駐しているため安心。
清掃員の方が巡回清掃されており、建物が綺麗に保たれている。
監視カメラも設置されているため、セキュリティも安心。
大規模マンションのため、意思決定に時間を要すると想定される。
課題が発生した際の改善・解消に時間を要しそう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2駅2路線を使用可能。
都会に出やすいながらも、小金井公園の大自然を味わうことができる。
設備グレードが高い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大規模マンションのため、管理が行き届くかが懸念。
資産価値の維持には住民同士の協力も必要。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プラウドシティ豊田多摩平の森
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627113/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/681122/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
価格・職場へのアクセス・公園が近い・大手デベロッパの安心感
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[シティハウス小金井公園]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件