広告を掲載
物件概要 |
所在地 |
東京都府中市八幡町二丁目29-4(地番) |
交通 |
京王線 「東府中」駅 徒歩7分 京王線 「府中」駅 徒歩13分 南武線 「府中本町」駅 徒歩20分 武蔵野線 「府中本町」駅 徒歩20分
|
間取り |
2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。 |
専有面積 |
70.27m2 |
価格 |
未定 |
管理費(月額) |
22,665円 |
修繕積立金(月額) |
8,060円 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
57戸(その他店舗1区画) |
販売戸数 |
未定 |
モデルルーム |
モデルルームオープン |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上15階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2023年06月下旬予定 入居可能時期:2023年10月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社 |
施工会社 |
大豊建設株式会社 |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
シティハウス府中八幡町口コミ掲示板・評判
-
123
匿名さん
>>122 匿名さん
競馬場の方まで見通すとなると10階以上ぐらいじゃないでしょうか。
-
124
匿名さん
121さん
やはり低層階とかはあまり価格に関係ないものなのですね。
タワーマンションとかだと階によってというのはあると思いますが
ここくらいだと変わらないのかな。
-
125
匿名さん
>>124 匿名さん
すみふの売り方がそうだと説明を受けました。
購買層の需要を見て価格を決めるという感じと理解しました。
値段を下げなくても買う人がいればそれが適正価格とも言えるので、そういうことかなと。
販売を急ぐ必要が無い会社ならではかもしれません。
でも、今は下がったみたいなので想定していた価格で売るのは難しいと判断がされたのでは。
-
126
匿名さん
結構、モデルルームへの参加者の状況を見て
価格帯を決定することは最近増えてきているようですね。
アンケートを書かないといけないのもそういうことなのかもしれません。
予算も聞かれますしね。
買い手と売り手の駆け引き・・・仕方ないのかもしれません。
-
127
匿名さん
アンケートを書かないといけないのって結構どこもそうじゃないですか?
むしろ書かないで色々と見せてくれるところって
お見かけしないような気もするのだけど・・・
アンケート必須だから、なんとなくモデルルームに行きにくいなぁっていうのがある方も多いようには感じています
-
128
匿名さん
ここってなにげに府中の森芸術劇場も徒歩圏なんですね
どの駅を使うかってかなり悩ましい感じがする。
東府中で電車に乗って府中まで行くと、なんか大幅に戻っている感があるので
直で府中に行ったほうがなんとなく効率は良さそうに感じる。
ただ真夏はちょっと歩きたい距離じゃないですね(汗)
-
129
通りがかりさん
最近まで近所に住んでました。東府中駅まで行く場合、踏切の待ち時間も考慮してください。京王本線に捕まった場合、かなりの確率で上下4本(特急、各停)を見送る必要があります。10分近くかかることもあり真夏真冬は辛かったです。大抵の人は競馬場線の踏切を迂回しますが、本数は少ないとは上、始発駅から徐行してくるので体感時間は長めです。車の踏切渋滞もあるのでぜひ現地確認をお勧めします。
-
130
匿名さん
踏切の待ち時間って案外馬鹿になりませんよね。
下手したら、5-10分くらい待機することになる可能性もありますし、
なるべくなら踏切を渡らないコースで歩いた方がスムーズに移動できると思います。
電車が遅延した時などは最悪ですし、下手したらかなり待つということもあるかと思います。だからといってしまっている踏切を渡ることは危険なので
迂回できる道があると助かりますが、ないのでしょうか?
-
131
匿名さん
旧甲州街道沿いに駅に行く人は、大抵競馬場線の踏切を渡って南口に行くと思いますよ。平日の競馬場線の本数は激少ないです。
また、そちらの方が距離的にも近いと思います。京王本線の踏切の手前を右に進むだけ。
旧甲州街道をそのまま進むと、信号もあるので信号待ちも発生します。
踏切の迂回は無いでしょう。近所ではないですが、よく歩く場所なので間違いないかと。
-
132
匿名さん
>>130さん
>>踏切の待ち時間って案外馬鹿になりませんよね。
わかります。
地元近くの踏切、「開かずの踏切」ありました。
今は高架になったと聞きましたが、工事できないところもありそうですし、難しそうですね・・・
踏切迂回すると、なおさら遠くなったりしませんか?
対策としては、やはり早めに出発するのがいいかと思います。
-
-
133
匿名さん
やっぱり、踏切に関してはそうですよね。
普通に早めに家ををでるのがベストというかなんというか。
12階からの長めだと、富士山もちょこんと見えるようです。
富士山が見えるからとって価値観が上がるわけじゃないのだけど
でも嬉しおまけ的な感じでいいですよね~。
-
134
匿名さん
駅に近いと設備がイマイチだったり
設備が充実しているとアクセスがイマイチだったり
希望通りの物件ってなかなか出会えないものですが、
この物件はアクセスも悪くないですし、設備が充実していていいですね。
特にキッチンですが天然石のカウンタートップ。初めて見ました。
お手入れは大変かもしれませんが、使っていけばいくほど良い味が出そう。
-
135
匿名さん
-
136
匿名さん
間取りがいいのはもちろんですが
一番目を惹いたのはキッチンなどの水回りです。
使いやすそうでいいですね。お手入れがしやすそうなのも魅力を感じました。
マイホームは部屋の広さと設備が大切ですね。
-
137
匿名さん
ミストサウナ利用したことないのですが、使用感などの感想を知りたいです。
身体はある程度温まるのでしょうか?
特に以外だったのが、マイクロミストがカビを抑制ということです。逆にカビが発生しやすいという印象ですが、カビを抑制できるのなら、
ついていてうれしい設備だと思いました。
-
138
匿名さん
ほんとですか、ミストサウナだと浴室全体が湿ってしまうからカビが発生しやすいのかと思ってましたが、違うんですね。へえ~すごい。温度と湿度の関係でそういうことが可能だと書いてありました。
肌の保湿、発汗、血行促進などの効果も期待できるということなので、健康にも良さそうですね。自宅でそういうことができるのはいいかもしれませんね。
-
139
匿名さん
ミストサウナだからカビやすいというわけじゃないみたいです。
普通に湯船に湯を張っているのと同じような状況なので…
きちんと乾燥仕切る能力のある浴室乾燥機があるっていうのが、大きいのではないかな。
乾燥機は性能が良いものが多いらしく、結構洗濯物も乾くみたいですし。
-
140
匿名さん
ほんと意外に思いました。
ミストサウナはカビを防ぐ効果もあるということ。
ぜったい湿気がこもってカビるよなと思っていたので。
マイクロミストってすごいんですね。
どういう特徴があるのかググってみました。
マイクロミストは非常に微細で煙のようなものなので、
読書をしても大丈夫だとのことです。
しっとりしとしとに湿っぽいわけではないようです。
一度体験してみるといいかもですね。
-
141
匿名さん
ミストサウナってあまりあっても使わなさそうって思っていたけど、サウナがブームですし、サウナ好きの方たちが特に使われるのでしょうか?
ミストサウナは息苦しくないみたいなんですけど、これってサウナー的にはどうなんだろうと思いつつ・・・
一応、シャワーで水は浴びられるし、サウナ的にととのうものなのかなあ。
-
142
周辺住民さん
個人的には、水使用量を節約しつつ、湯船に浸かるのと同様の効果を得るという意味では「アリ」だと思い、冬場にはまあまあ積極的に使っています。
マイクロ・ミストを浴びながら体全体を洗い、最後にスプラッシュ・ミストで仕上げるという感じです。
ただ、「ととのう」ほどの効果は無いかなと感じます。それには、がっつり水風呂が必要なためで、水使用量を節約するという私の目的に反するため、どうしてもやりたいという時だけ水風呂を使いますね(他の家族の理解も必要ですし…)。
他の家族もサウナ好きなら、一緒にサウナに入って、水風呂も使う、そして残り水は洗濯に使うということやれば、効率的に節約しながらサウナを楽しめるでしょう。
シティハウス府中八幡町
-
所在地:東京都府中市八幡町二丁目29-4(地番)
-
交通:京王線 東府中駅 徒歩7分
- 価格:未定
- 間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:70.27m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 57戸
このスレッドも見られています
同じエリアの大規模物件スレッド
タワーマンション
地域のランドマークとなるタワーマンション。
眺望やステータス感も満点。