東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「二子玉川ライズ タワー&レジデンス★契約者限定スレ★ Part 5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス★契約者限定スレ★ Part 5
入居済み住民さん [更新日時] 2011-04-01 09:27:32

パート5です。
入居者・契約者のみなさまの忌憚なきご意見を活発に交わし有意義な掲示板となることを切望します。
また、商業地区の情報など生活に密着した情報交換をしましょう!!!

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48221/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76049/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82582/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95962/

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-28 15:08:27

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 834 住民さんC

    さっきの地震、うちはイーストですが、あまり揺れなかったですね。。

  2. 835 匿名

    だから世田谷区で停電対象になってるのはごく一部。基本的に駅周辺などは入っていません。もちろん玉川も。みんなちゃんと情報見ようね。

  3. 836 匿名

    等々力は停電なしってことですか?

  4. 837 匿名

    835

    あの東電のリストって常に同じなのかな?あのリストに載っていない町名はこれからも停電しないと考えていいのかな・それでないと、毎日自分のところが該当しているかどうか確認しなくちゃいけなくなるよね。

  5. 838 匿名

    初日はリストの更新があったけど、それ以降は変わっていないはずですよ。
    今のところ電力不足がさらに深刻化しないかぎり今後も対象地域にならないと思ってもいいんじゃないかな。

    それより原発のほうが心配。

  6. 839 匿名さん

    世田谷区の防災メールに登録しておくと、
    計画停電の情報も毎日送って来てくれますよ。

  7. 840 匿名

    そういう情報知ってるんだったらアドレス教えて。

  8. 841 匿名

    協力しあうのが常識でしょ。自分さえよければいいという考え方は非常識。

  9. 843 匿名

    掲示板ばかり見ないで世田谷区のホームページくらいチェックしなよ。
    防災メールもあるはずだよ。

  10. 844 マンション住民さん

    そんなことより世田谷区玉川地区ののモニタリングポストの情報開示はまだ?
    モニタリングポストは世田谷区に35ヶ所あるらしいが。
    新宿区では異常な数値が出ていた。
    毎日新聞夕刊によると新宿区では通常の35倍の放射能数値。

  11. 845 匿名さん

    > 842

    841さんのどこがもっと非常識?
    わかりやすく説明して欲しいな。

  12. 846 匿名

    自分は求めているだけで協力しあってなどいないくせに、人に物を尋ねるのに偉そうな物言いな所。

  13. 848 匿名

    同感ですね。
    非常識というよりは自分勝手な物言いで情報提供者に失礼だなと思いました。
    情報に感謝もせず、アドレスを出さないのを責めるあたりがクレーマーっぽい感じ。
    アドレスを教えて下さいって頼むべきところでしょうね。

    そういえば、イースト一階エントランスのジョイントは昨日には治っていました。

  14. 851 匿名

    こちらは住民板となっております。部外者の書き込みはご遠慮下さい。

  15. 852 匿名

    ショッピングセンターは今日プレオープンしていますよ。
    一般オープンは土曜らしいけれど。

  16. 853 匿名

    プレは見送りでしょ?

  17. 854 匿名

    喜んで行くかな?
    オープンしてくれないと生鮮食料品が近くで買えないから待っている人もいるでしょう。

  18. 855 匿名さん

    行く!行く!
    ここでネガってるちっちゃい方々も、結局行くに決まってるし。
    何だかんだ言っててもただの***みの戯言でしかないんだから(笑)

  19. 856 匿名さん

    852は部外者ですね。
    住民なら知ってること。

  20. 857 入居済みさん

    >848
    イースト1階エントランスのジョイントは直っていません。
    まだ工事用コーンが置かれたままです。
    大成建設の関係者ですか?虚偽の情報はやめてください。

    ショッピングセンターがオープンしましたね。
    東急ストアやフードショーでオープンセールを期待してましたが、むしろ高めの価格でガッカリです。
    こんなことなら、輪番停電が終わるまでオープン延期すべきだったのではないですかね。

  21. 858 匿名さん

    >857

    ポジレスを書いてくれるのはうれしいですが、何故か根も葉もないポジレスを書く人が
    良く沸いてでてきますよね。
    あれって何なんでしょうね?

    新手のネガか何かなんでしょうか・・・

  22. 859 匿名

    >857
    セールしないなら延期しろって…

  23. 860 マンション住民さん

    生鮮品などの必需品の価格が高ければ、当然のことながら、消費者は用賀のOKなど他を利用します。
    高いだけの東急ストアに存在理由は無いでしょう?
    週末はオフィスの電力需要がないから輪番停電がなさそうだけど、
    これで平日に首都圏大停電ともなれば、
    この非常時にライズSCのオープンを強行したからって何十年も言われ続けますよ。

  24. 861 匿名

    貴方の想像の仮定の話に仮定の結果を言われても何の説得力もないよね。

  25. 862 匿名

    >860もし自分があそこで働く予定だったらなんていう事も考えてみましょう。

  26. 863 住民さんA

    >861
    東電は輪番停電を実施しなければ首都圏で大停電が起こるかもしれないという仮定で輪番停電を実施している。
    そんなことも理解できない?


    >862
    いかにも東急グループ職員の投稿。
    なぜ東急で働くことを前提にするのか?

  27. 864 入居済みさん

    >862もし自分が被災地住民だったらなんていうことも考えてみましょう。

  28. 865 匿名

    マンションの廊下の電灯が間引かれてますね。

    でも、ショッピングセンターでは、時間短縮以外に節電してませんでしたよ。
    高島屋はしっかり節電してましたけれど。

  29. 866 匿名

    パートだバイトだなんだって働いてる人は何百人と居るでしょう。経済を停滞させない為にも働ける環境にある人は働くべきだと思います。

  30. 867 匿名さん

    可能ならば自宅勤務して電力消費を減らそうというのが政府からでている施策だ。
    そんなことも知らないのか。東急視線で投稿してないか。非常識だ。
    輪番停電に協力している方々に失礼きわまりない。

  31. 868 匿名

    テナント視点、労働者視点。 
    延期したらテナントや労働者は死活問題だという事を言っている。

  32. 869 住民さんA

    ライズSCのテナント労働者と、
    首都圏の停電で迷惑を蒙る人々を秤にかけたら、
    どちらを優先すべきかは自明。

    東急のエゴだけ。
    あなた、本当にマンション住民?

  33. 870 匿名

    仮設店舗で営業してきたテナントを除けば、新規出店です。
    死活問題にはなりえません。

  34. 871 匿名

    予算を組んでるんだから中小企業なら死活問題だよ。 
    出展に際して借金してる所だってあるでしょ?

  35. 872 匿名

    地震被災地では勤務先や自宅を失った人々が40万人を超えています。
    この非常時になぜ東急目線でライズショッピングセンターだけを特別視したいのかまったく理解不能です。
    ここは住民専用スレですが住民です。あなたは単に正当化したい東急社員ではないのですか。

  36. 873 匿名

    東急側じゃないだろ。 
    テナントは東急に場所代払う側。 
    東急はいいの。 
    そういう店が困るって言ってるの。 
    分かる?

  37. 874 匿名さん

    ライズSCのテナントの経済活動は、日本経済から見たら無視できるレベル。
    だが、ライズSCが平日に東電管轄全域の停電引き起こしたら、無視できないどころではないレベル。
    そんなことになるくらいなら、いまからでも営業自粛してほしい。
    再開は輪番停電が終わってからで十分。

  38. 875 匿名

    東急が困るのをテナントが困るとしてゴマかしたいのですね。
    「東急」と書かれると神経質になる部外者がいるようですね。
    部外者は出ていってください。

  39. 876 匿名

    >874だからテナントは潰れても構わないと? 
    >875アンタいつもそればっかりだな。 
    住民だ。

  40. 877 匿名さん

    首都圏大停電が起きた場合の経済的損失を考えたら、テナントの損失はどうでもいいでしょう。
    大停電が起きたら、世間は「ライズ」が引き起こしたと言うでしょう。
    ショッピングセンターか、タワー&レジデンスかなどに関係なく、こちらまで加害者ですよ。

  41. 878 匿名

    >大停電が起きたら、世間は「ライズ」が引き起こしたと言うでしょう。 
    どういう思考回路してるの?貴方の目の届く範囲が世間?

  42. 879 匿名

    >大停電が起きたら、世間は「ライズ」が引き起こしたと言うでしょう。 
    どういう思考回路してるの?貴方の目の届く範囲が世間?

  43. 880 匿名

    連投スマン。

  44. 881 住民さん

    ショッピングセンターのテナントが潰れていいかどうかは、
    エクイリブリオが敷地内から無くなったらどうなるか、というのと同じレベルの話だと思う。
    有った方がいいという程度で、無くても別にかまわない。

  45. 882 匿名

    結局他人事だからいいって事だな? 
    何が被災地の事を考えろだよ。 
    結局自分が困らなけりゃいいって言ってるだけじゃん。

  46. 883 住民さん

    ライズ・ショッピングセンターのテナントは、地権者や再開発前から営業していたところはごくごく一部。
    ほとんどは新しく参入しているんだから、それで潰れるようだったら、そもそもリスク管理が甘かったということ。
    未曾有の地震被害や、計画停電に我慢している膨大な企業を鑑みればあのテナントなどとるにたりない。
    マンション住民からすれば、潰れようがなおさら関係ないこと。
    それより大停電の原因になるくらいだったら潰れてほしい。

  47. 884 匿名

    テナントがつぶれて困るのは東急では?
    マンションに住んでる人には関係ないよね。

  48. 885 契約済みさん

    >882
    エクイブリオなりアロが撤退することになったとして、
    そのときこのマンション住人が自分のことしか考えていないとか、他人事だと非難されますか?
    ショッピングセンターのテナントだって同じですよ。
    発想が一面的過ぎます。だから東急目線だって言われるんですよ。

  49. 886 匿名

    >883この物言いは何樣なんだか… 
    >884もちろん俺自身は困らないね。 
    困る人の事を考えてあげてもいいんじゃないの?ってだけ。 
    てか寝ないの? 
    俺は寝ますよ。

  50. 887 匿名

    節電は大事だか、経済的影響は最小限にって考えたらオープンはやむなし。
    経済活動は可能なかぎり続けるべきで風評被害は復興や支援の手を妨げるだけです。
    バランス感を持って活動を続けるべきです。
    店舗は照明を控え営業時間を短縮し、消費者は買い占めや不安を煽ったりせず平常時に近い経済活動を出来るよう支援すべきと思います。

  51. 888 匿名

    東急や店舗は節電にさらに配慮し、住民や地域の消費者は利用することで支援、オープンを避難するより義援金を寄附し、物資の買い占めなど焦るのをやめましょう。
    被災地の救援に貢献するためにも経済損失を抑える努力、取り分け失業者や倒産を増やすのは避けたいですね。
    私は東急や店舗とはなんら関係ないですが、だからこそ、このように思います。

  52. 889 入居済みさん

    リスク管理の点では、これ以上2期事業で需要量未定なオフィスを作らないことが絶対条件だと思う。

    更に、2期事業含めライズ全体を早期に完成させる事によって、大規模開発によるスケールメリットを実現できるので、資産価値の向上も見込める。

    今回1期ライズの完成見て、やはりスケールメリットの凄さは感じた。
    これで2期分が同時に完成していたらどんなに圧倒的な存在感あっただろうと。
    タウンフロントとリバーフロントをつなぐデッキから崖線の森と川が見え、早くあそこまで繋がれば!資産価値は倍になるのではと思えたから。
    だから東急さん、ホテルはまだ良いにしても、20フロア近いオフィスなんて欲張らないで、シネコンと合わせた8階建くらいのものを早期に建てて完成させるのが賢明な判断だよ。
    そうすることが、ライズ全体への恒久的な好評価へつながるから!

  53. 890 匿名さん

    >889
    少しは社会全体の空気を読め!

  54. 892 契約済みさん

    少なくとも、オフィス街の需要が少ない土日、の昼間は、電気を使うことは問題ないはず。電気をためておくことは出来ないんだから。

  55. 893 匿名

    二子玉川にどれくらいオフィス需要ってあるんだろう。東急って用賀にもビジネスタワー建ててるのね。

  56. 894 匿名

    二子玉川のオフィス需要に最も詳しいのは東急なんだから、そんな無茶苦茶はしないでしょう

  57. 895 匿名さん

    第二期は、ヨドバシカメラ呼んできた方が効率よさそう。

  58. 896 匿名

    免震のセオリー通り除損傷の少ないマンションですよ、ここは。

  59. 899 匿名さん

    東急コミュニティーはなぜ24時間喚起を止める手順書を各戸に配布しないのでしょうか?
    欲しければ取りに来いとは、高慢な態度にも程があります。
    一連の東急コミュニティーの地震対応については、心底腹が立ちます。

  60. 900 匿名

    >831
    東急コミュニティーは、防災センターは6名で24時間体制で運営するだという説明をしていた。
    だが、地震翌々日に、防災センターには所長はもとより誰もおらず窓口は閉め電話にもでないという状態であったことは、危機管理体制として許しがたい。
    責任者の所長は更迭していただきたい。

  61. 901 匿名

    24時間換気を止めることを奨める状況じゃないですから、全戸配布する必要なんてないですよね。そもそも既に渡している説明ですし

    初日こそ気にした人がいたかもですがそんなに対応したひといないのでは?

  62. 902 匿名

    停電はしないから平気だよ。心配症だな

  63. 903 マンション住民さん

    24時間換気を止めるか止めないかは各戸の判断だ。
    東急コミュニティーの推奨など期待する方がおかしい。
    地震対応は後手後手。
    東急コミュニティーを当てにしていたら生命を守れない。
    防災センターがまったく機能していない。
    屋上からゴンドラを利用した窓ガラス清掃のお知らせを、地震の3日後の14日の朝まで平気でイーストの全フロアに張り出していた人たちだ。
    ジョイントが直っていないのに、直ったと平気で言う。
    24時間換気を止めなかったお宅の方が少数でしょう。
    状況が良くなっているとか、今後悪くならないという保証はない。
    あなたの根拠の無い風説を押し付けないでいただきたい。

  64. 904 マンション住民

    >>900-903確かにあの土曜日、日曜日は防災センターは窓口が閉まって両日、終日、誰もいませんでした。
    得に日曜日は電気も消えていました。
    24時間常駐なんてのはハッキリ申し上げて嘘ですね。

    予震の安全対策や見回りなど避難の対応に追われているのかな…とその時は思いましたが、よくよくいま考えれば、防災センターの所員は自宅に帰っていたのですね。(自宅待機命令があったからかもしれませんが)
    週が開けた月曜日まで窓口は閉鎖されていました。
    つまり地震のあと3日間は肝心要の防災センターが機能していなかったということになります。
    このことを私は非常に残念に思います。
    我々は高い管理費を払っています。
    全て所長に責任があるとは私は思いませんし、ましてや更迭などは別次元の話しだと思います。所長も一生懸命だったと思います。
    そんなことより、いま大切なこと、は今後このような杜撰な管理が二度とないように、今回の対応の問題点の抽出を行い、今後の対策を前向きに検討すべきだと考えます。

  65. 905 匿名

    地震すぐに防災センターに電話したけど、ずっと話し中だった。

    土曜 日曜 も、ずっとずっとずっと話し中だった。

    だから気になり下に見に行ったら誰もいなかった。

    電話に細工して姿を消していたのかなあ・・・・。

  66. 906 入居済みさん

    もし12~13日に防災センターの職員に帰宅命令が出ていたのであれば、その旨をマンション住民がわかるようにすべきだった。
    それをせずに防災センターを無人状態にしていたのは、契約違反であり、マンション住民への裏切り行為といってよい。
    非常に不愉快である。
    責任者はクビにするのが当然。

  67. 907 匿名

    皆さん掲示板で威勢良くしても何も解決しないので、理事会に上げましょう。

  68. 908 入居済みさん

    理事会への意見書の提出は管理会社経由しかないのが現状。
    意見箱の設置を東急コミュニティーが頑として受け入れていない。
    つまり、東急コミュニティーの「検閲」を受けた後で理事会に提出されている。
    東急コミュニティーに都合の悪い意見書が理事会に100%提出されているとは考えにくく、その保証も無い。
    したがって、こういう形での意見交換はいたしかたないと思う。
    また、購入検討している方々にも実態を知っていただいた上で契約していただいたほうが親切だと考える。

  69. 909 匿名

    要するに自分から行動を起こす気はないって事ね。

  70. 910 匿名

    出してからいったらどうですか。全文そのまま掲載されますから判断もつきますよ。読まれないと勝手に断定するのはどうかと

  71. 911 匿名さん

    意見書には、定型のフォーマットはあるのかな。一応意見書上げておこうと思う。

  72. 912 匿名

    ちなみにうちは24時間換気は止めてないです。マスクしている人の数も増えましたが限定的ですよね

  73. 913 匿名さん

    マスクしてるのは花粉症でしょう。
    今東京で放射能を心配する必要はないでしょう。

  74. 914 匿名さん

    ピーク時の節電に気を付けながら、出来るだけ普段と同じ生活をすることが大事ですが、東急コミュニティーの対応の不味さは、しっかり追及していく必要あるとおもいます。

  75. 915 匿名さん

    >909

    典型的なネガティブシンキング。

  76. 916 匿名

    >908ではなく>909が??

  77. 917 匿名

    地震以前から管理会社や所長の更迭を訴えている同じ人が繰り返し憶測でネガティブなことを書いているようですね。
    少し落ち着いたらどうですか?

  78. 918 匿名

    憶測ではなく実際に防災センターはずっと無人でしたから、非難を受けてもしかたがないかと思いますよ。

  79. 919 匿名

    災害時に機能しない防災センターに非難の声があがらないとでも思っているの?
    今回のことで少なくとも私の周りの人はみんな相当怒っていますよ。私も含め東急さんに対して不信感を抱いています。

    ネガとかそういうのではなく、これは真面目な話しなんです。
    みんな今後が不安なんです。

  80. 920 匿名

    防災センター常時6名は虚偽説明だと思う。
    実際はだいたい3名、時には一人しかいない。私はたまにあそこへ質問に行くから何となくわかる。
    マンション組合の理事は、管理費の収支報告書をシッカリと洗うべき。場合によっては防災センターの人件費が水増しされている恐れがある。
    防災センター職員の出勤記録や行動業務日誌を提出させるべき。
    信用したいが。

  81. 921 匿名

    防災センター常時6名は虚偽説明だと思う。
    実際はだいたい3名、時には一人しかいない。私はたまにあそこへ質問に行くから何となくわかる。
    マンション組合の理事は、管理費の収支報告書をシッカリと洗うべき。場合によっては防災センターの人件費が水増しされている恐れがある。
    防災センター職員の出勤記録や行動業務日誌を提出させるべき。
    信用したいが。

  82. 922 匿名

    とりあえず今回の件を各々理事会に上げましょう。 
    それぞれ周りに同意見の方がいるならお願いして。 
    一人では難しいだろうけど人数がいれば無視する訳にはいかなくなるでしょうからね。 
    掲示板に文句書いても何も変わりませんよ。

  83. 924 匿名

    日本語が不自由に見えますが外国の方ですか?

  84. 925 匿名

    >923
    アクアレジデンスにまだ空きがあるので、そちらをどうぞ。六階建てで地震にも強いですよ!
    それとここは住民板ですので、ネガをわざわざ書き込むなら検討板にお願いします。

  85. 926 匿名

    何自分にアンカー向けて一人で会話してるの? 
    文章のクセが全く一緒でバレバレなんですけど…

  86. 927 匿名さん

    >901
    24時間換気の件ですが、放射性物質を室内に取り込まないという点からだけで語られています。
    なぜ節電の観点から24時間換気を止めることに思い及ばないのでしょうか。

    24時間換気を止めることがまるで悪のように言われるのはなぜでしょうか。
    24時間換気をあるウチで止めたからといって、他のお宅には一切影響が及ばないではありませんか。

    「すでに渡ている説明」と書いていますが、渡したの主語は東急コミュニティーです。
    住民ならば「渡された」または「受け取った」と書きますよね。
    さらに、止め方には2種類あって、それぞれどのように違うかは今回の配布資料で明らかになっています。
    すでに知らされている内容ではないのです。

    東京では放射性物質を心配する必要が無いから、
    資料を各戸に配布しないとしているのは理由になっていないことに気づいてください。

    根拠も無く、ご自分たちの会社を正当化しようとしたり、住民を非難するのは止めていただけませんか。

  87. 928 匿名

    考え方が古いなぁ〜地震も停電も無いよ、二子橋も大丈夫

  88. 929 匿名

    24時間換気は建築基準法に基づいた設備なので、管理会社が積極的に消せというのは現実的でないですよ。あくまで自己責任ということになろうかと思います。
    その上で今回の対応考えるとそんなにもんだいはないかと思いますがいかがでしょうか。

    ※地震時にいたとかいないとかは別の議論

  89. 930 匿名

    >24時間換気は建築基準法に基づいた設備なので、管理会社が積極的に消せというのは現実的でないですよ。


    建築基準法にそんなのは無い。
    デタラメ。
    仮に24時間換気しなきゃいけないなんて法律があるのなら、法律違反マンションだらけ。

    夏前に竣工予定の都内の某マンションも24時間換気設備なんて無い。


    どう説明するつもり?

  90. 931 匿名

    24時間換気は義務のはずだが?

  91. 932 匿名

    義務?
    なんという曖昧さ

    義務と法律は全く違うぞ?大丈夫か?

    24時間換気が無いマンションは義務をどう果たすんだぃ?

  92. 933 匿名さん

    換気設備設置の義務付け
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/sickhouse.files/sickhouse_1....

    今年竣工予定のマンションで24時間換気設備がなければ違法建築物だろうね。

  93. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸