東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 27
匿名 [更新日時] 2010-10-13 23:21:11

二子玉川ライズ タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.40平米~130.29平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア


施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-27 11:49:13

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    東急って街づくりが下手になったな。
    不況は関係ないと思う。
    東急の強みって路線を持ってることなんだから、それこそ田園都市線の支線でも敷設すれば資産価値はあがるだろうに。

  2. 402 見学者

    売れ残り中、一億超が50室、その内2億超が6件。
    4900円台の45平米1LDKが6件。
    これらは売り難いでしょうね。

    2〜3LDKの7000〜8000円台はほぼ完売。

  3. 403 見学者

    ⇧単位まちがえた。万です。

  4. 404 匿名さん

    街づくりは、こんなもんですよ

    田都沿線は、どこの駅周辺も似たり寄ったり

    東急ストアがあって、あとはちょぼちょぼ

    バス圏の“奥地”からの開発・・・





  5. 405 見学者

    多摩川向の1億円以下の部屋は完売。
    でも東側でも東京タワーとスカイツリーがみえるし、比較的安くてお得感あるかも。同じ階の南向か、一億越えてるのに、東側の同じ広さの3LDKが8千万前半。

  6. 406 匿名さん

    >404
    それは違いますよ。

    田都沿線の横浜側の開発は40年以上前から、
    まず駅に近い分譲地や建売りの販売と駅に近いマンションの分譲を始めた。
    安くてスゴい人気でしたけどね。
    うちの親はガラポン抽選で、駅近分譲地の購入権利が当たった。

  7. 407 匿名さん

    406だけど、当時のエピソード。

    そのガラポン抽選会場では、
    補欠当選になった人達が大声で当選者を探し出し、
    当選した人に、「この場で当選辞退したら○○万円払う」とかの交渉する姿も見られたそうだ。

  8. 408 匿名さん

    先日、NHKの「田都」特集では、バス圏の老夫婦が戸建から駅近のマンションに住み替え、
    逆に、若いファミリーが駅から遠くても、戸建を求める時代の変化を取り上げていた。

    かつてテレビドラマで脚光を浴びた人気沿線の「住みたい街」も少子高齢化の波。

    たまプラだって、駅前が整備されたのは、つい最近のことでは?
    街づくりは、バラ色ばかりではない。
    いずこもベッドタウンの栄枯盛衰。。。

  9. 409 見学者

    5000万を頭金、3500万をフラット35で固定にして、金利1.3%の10年間で完済。いけそうだし、後ろの公園とか駅前の開発とか、他人のお金で整備される条件を考えたら、買いじゃないかなと。
    もう8千万台は数が少ないけど。

  10. 410 匿名さん

    見学のご感想は、「買い」ですか?

  11. 411 見学者

    買うならここだなと。豊洲も濱田山も見たんですが、濱田山は、あの高級感から毎日会社に行くのもなんだし、豊洲は周りが人工的な街です。
    ニコタマなら、気軽に「BBQでもやる?」て友達誘えそうだし。

  12. 412 見学者

    如何せよ、検討開始が遅すぎました。
    今後は新築で良いのがでてくるのが極端に少なくなるから、本気で考えるのはまた5年後かな。

  13. 413 匿名さん

    広尾ガーデンフォレストの板は、明らかに病んでいる

    ここは、オトナシイほうだ

  14. 414 見学者

    でも、多摩センター、たまプラーザ。。なんとなく人気から10年経って哀愁が漂ってる街にはなぜか「たま」がついてるな。。とか余計なこと考えたりとか。。

  15. 415 匿名さん

    ↑確かに・・・たまたまなのか・・・いや、何か末路が・・・

  16. 416 匿名さん

    9000万円を投じて「玉川」かあ。なんとなく早計・・

    なかなか世田谷も、これはという新築物件が出てこないし

    今は選択肢が限られている





  17. 417 見学者

    もともと東急の土地で、東急も借入れしてないから、あんまり焦る感じもないみたいです。でも1億台後半の部屋は今からの状況を考えたらどうしようもなく売れ残っちゃうんじゃないでしょうか。
    庶民に手が届く8千万台は粗売り切れです。
    東側の低層階は、高校跡地にマンションが立ってしまう可能性を考えると、無しです。

  18. 418 匿名さん

    低層棟は、チープで立地も?

    それなら、ハイグレードの中古を買いますよ

  19. 419 匿名さん

    なんだかんだで9割売りきってるから東急としてはウハウハなんだろうな。
    利益は再開発に回せよ。

  20. 420 匿名さん

    高校跡地は郵便局か図書館がいいなぁ…

  21. 421 見学者

    7000万台の都心中古を、1000千万かけてリフォームすれば良いとは思いますが、今は中古屋も強気ですし、10年落ちのマンションは時期的に当たり外れが激しすぎて、素人の僕は判断ができません。

  22. 422 匿名さん

    神奈川県民から世田谷区民へ。。。そんな田都移住組が、109に貢献したのか

  23. 423 見学者

    20階以上の部屋を、8000万台で10年以内に完済できる感じで買えた人、は正解だったんじゃないかと思います。

  24. 424 見学者

    東急にしたら、虎の子のニコタマ駅前の土地を、税金使ってくれる開発部に出来たんだから、ここはウハウハじゃないと困る、ということだと思います。

  25. 425 匿名さん

    421さま

    車の10年落ちとは、少し違うと思いますよ。もちろん、売り主が丁寧に住んでいない物件には
    目を覆うものもありますが…。
    築10年でも、よほどヒドイ物件でない限り、1000万円なんてリフォーム代はかかりません。
    「居住中」でなく、「空き室」でオープンルームを見学できるケースなら、ベターだと思います。
    仲介会社の間では、ブランド中古は奪い合い。だから、売り主のお気の召すままに、なめたような価格で売り出している物件がよくあります。でも、ネットをチェックしていれば、強気が裏目に出て、プライスダウンしている物件はいっぱいあります。営業マンは、あきれるほど地域事情を勉強していません。なぜなら、自身が世田谷に住んでいないから、ピントがずれているのです。なめられないよう、事前の準備、情報収集はすべきです。7000万円台なら、世田谷でかなり広めで良質中古は買えます。売り主が良識ある人なら、交渉の余地もあります。焦らず、チャンスを待っては?


  26. 426 見学者

    サラリーマンの僕としては、「お住まいは何処ですか?」と聞かれた時に、「二子玉川です。」てさらっと答えられるのは良いと思ったんですよね。。へんな高級感ないし、中央線沿いよりは感じ良いし。武蔵小杉だといかにも新しいマンション買いましたっていう雰囲気になりそうで。
    後の祭りですが。

  27. 427 匿名さん

    サラリーマン諸氏の場合、職場の上司や同僚らに「おまえ、自宅、どこだっけ?」と聞かれて、言葉が詰まったり、会話が途切れたり、説明して理解してもらうのに苦労したり、あるいは笑いのネタにされたり・・・「おお、すげえじゃん。あの有名人が住んでるとこか」「親がカネ出しのか」などと、冷たい視線を浴びたり・・・二子玉川は、正直、微妙な“立ち位置”だと思います。

  28. 428 匿名さん

    豊洲、水辺に開かれるゆとりある新しい街』

    東京湾岸最大で最後の街、豊洲が動き始めた。

    豊洲は東京湾の中心に位置しています。公共交通機関では東京メトロ有楽町線
    新交通ゆりかもめの2線が乗り入れています。有楽町線では銀座1丁目から3駅5分、
    永田町や飯田橋へ直通です。また、ゆりかもめ利用なら有明などの湾岸エリアを
    抜けて新橋まで30分弱。もうひとつ、有楽町線で2駅目、新木場で乗り換えれば
    りんかい線が利用でき、恵比寿、渋谷、新宿、池袋はもちろん、湘南方面にも便
    利な立地です。

    豊洲エリアを横切る晴海通り。片側3車線(部分的に4車線)でトラックなど
    も含め、交通量も多い
    さらに車で湾岸道路を利用すれば羽田で約20分、成田で1時間強ですから、ビジ
    ネスマンにとっては理想的な立地といえます。

    駅脇にある交通広場からは東京駅、門前仲町、錦糸町など各方面へのバスが発着
    する。隣接して区の出張所も しかし、豊洲の場合、ビジネスに便利というだけ
    ではありません。周辺には築地、佃、月島、門前仲町、深川など、江戸情緒を残
    した街が点在。地下鉄はもちろん、豊洲駅からの都営バスを利用すれば、気軽に
    遊びに行ける立地です。

    もうひとつ、最大の魅力はやはり海。現在、豊洲公園の先では商業施設と同時に、
    海上公園の整備が進められていますが、完成すれば、水辺まで降りられるように
    なります。将来的には水上バスに加えて、水上タクシーの計画も考えられている
    そうですから、これまでの東京にない暮らしができるようになるかもしれません。

  29. 429 匿名さん

    ↑シリーズ映画の完結編みたいな長文。つまり、最終章……。トヨスはジ・エンド、もう、おしまいの街

  30. 430 匿名さん

    あちこちの板で、豊洲を礼賛しまくって荒らしている人たちは、
    なぜか、十把ひとからげに世田谷や世田谷区をこきおろしていながら、
    自ら住む「江東区」という表記を避ける・・・触れられたくないのか・・不思議だあ

  31. 431 匿名さん

    正直武蔵小杉エクラスタワーと武蔵小杉の駅開発が終わった時点で、こことの立ち位置微妙です。

  32. 432 匿名さん

    「自宅は武蔵小杉です」と、胸を張って言えますか?

  33. 433 匿名さん

    今わ武蔵小杉って馬鹿にしてるけど、正直ムサコの駅前開発が終わり東京機械にラゾーナ級が入ったら二子より向こうのほう利便性からしても希少価値あるかも。
    東横線沿線であれだけの開発ないもんなー。

  34. 434 匿名さん

    二子玉川だってちょっと前は東横線の日吉や菊名あたりから馬鹿にされてたのだから。
    街の歴史ってあっという間に変わるよ。

  35. 435 匿名さん

    玉高が出来て人が入らなかった頃の話ね。
    確かに言えてる。

  36. 436 匿名さん

    日吉や菊名? なんともローカルでスケールの小さい比較で…

  37. 437 匿名さん

    武蔵小杉駅からは、色んな方面に路線は走っているが、
    どこに行くにもそれなりの所要時間が掛かる。
    その所要時間を無視して、営業トークで利便性が良いと言ってるだけ。

    また、横須賀線の東京駅は地下深いし、羽田空港へも便利ではない。

  38. 438 匿名さん

    「おまえのウチ、菊名か?」「それ以上、聞くな!」

  39. 439 匿名さん

    行政もこんだけの規模だと、だいたい毎年固定資産税で3億ぐらいはいるんでしょ
    タワー建設を推奨するよね まあ5年間は半額だけど

  40. 440 匿名さん

    高層住宅はやはり食料品買物するのには不便だね、駐車場から距離あるから待ち含め5分はかかる
    駐車場に車入れるにも時間がこんなにかかるものだとは知らなかったよ


  41. 441 匿名さん

    B級グルメで、モツ煮が1位になったとたん、我も我も甲府へ

    付和雷同の日本人……タワマンタワマンと、雨後のたけのこ

    デベに踊らされて。でも、こんな窮屈な土地に3棟のタワー、その谷間に低層棟

    街づくり何も、あったものではありません

  42. 442 匿名さん

    マンションの区分所有の権利に
    この価格に価値を見いだせるかだね

  43. 443 匿名さん

    ここは駅まで7-8分って言うのがちょっと躊躇します。
    やはりタワマンだったら利便性がもう一つだと思います。
    それに買い物も結構大変だし。
    本来超級タワマンだったら出来れば一階にそれなりの日常品買えるマーケットぐらいほしいところです。
    生活の利便性が全然違いますから。
    この距離だと一戸建てが正解です。金があればの話だけど。

  44. 444 匿名さん

    多摩堤通り沿いにまっすぐ行けば5分で駅につきますよ。バーズモールの方を通ると7,8分かかりますけどね。

  45. 445 匿名さん

    でも5-6分でも買い物して結構荷物重くなるでしょう。
    自宅接近の買い物できるスーパーなんかあるとないとじゃ生活の質が違ってくるような気がします。
    武蔵小杉にラクロスタワーでしたか駅直結下が高級スーパー(成城石井ぐらいはいるのかな)だったら考えちゃいます。
    でも川崎だしちょっと。
    便利だし実用一辺倒で考えると向こうかな。

  46. 446 匿名さん

    川崎でいい人はどうぞお向かいさんへ行ってください。
    こちらは世田谷に住みたい人ばかりですから。

  47. 447 周辺住民さん

    大丸ピーコックはライズにできる予定はないのでしょうか?

  48. 448 匿名さん

    東急ストアが3分くらいにありますよ。

  49. 449 匿名さん

    駅の西側の工事中のビル1階入り口付近にDod Wood Plazaと書いた紙(幕?)が貼ってありましたが、元の場所で復活するんですかね?マクドナルドも帰ってくるといいなぁ。

  50. 450 匿名さん

    やはり雨に濡れないで買い物できるかどうか大きいのじゃないですか、たとえば横浜でいえばナビューレ、東京なら六本木コートなど。
    虎の門、白銀プラチナ何とかもそうかな。
    雨の中歩いて荷物持ってって抵抗ないですか?
    どうせタワマンに住むならって考えます。

  51. 451 匿名さん

    駅まで多摩堤通りから行かなかったから、最初はやけに遠いと思ったよ。
    東急ストアもここの客が増えてよかったね。

  52. 452 匿名さん

    仕方なく、東急ストアを利用するしかないところです

  53. 453 匿名さん

    ここは麻布のようなおしゃれなビストロは近くにありますか?

  54. 454 匿名さん

    麻布ってどこ?

  55. 455 匿名さん

    買い物は用賀のOKでしょ。

  56. 456 匿名さん

    それでオーケーです

  57. 457 匿名

    こんな高額物件を大枚叩いて買ったんだから、

    節約、節約!

  58. 458 匿名さん

    駐車場待ちのオーケー渋滞はすごい!
    二子玉川に住む知り合いも、わざわざ用賀まで買い出しに

  59. 459 匿名さん

    これはという食材は、明治屋か玉高の本館

    でなければ、オーケーでしょ

  60. 460 匿名さん

    109ストア、安くないもんね

  61. 461 匿名さん

    えータワマンかってわざわざ用賀まで車で買えだしですか?
    タワマンの意味がないじゃない。
    こんなに都心から離れたところ買うのだから、せめて利便性だけは一級じゃないと買う意味ないのじゃない。

  62. 462 匿名さん

    OKは駐車大変ですから溝口の丸い、ノクテのほうが便利ですよ。

  63. 463 匿名

    なんで多摩川渡って溝の口まで、買い出しに…

  64. 464 匿名さん

    なんでって用賀と距離変わらんからでしょ。

  65. 465 匿名さん

    確かにマルイ溝の口のほうが駐車なんか便利ですよ。
    ちょくちょく車で行くなら溝の口ですよ。

  66. 466 匿名さん

    なら、溝の口に住めば。
    あの辺もよくマンションが分譲されている。

  67. 467 匿名さん

    私は買い物はどこが便利かという話をしてるだけです。
    なぜ溝の口の話をすると過剰反応するのでしょう?????
    用賀のOKならいいが溝の口で買い物は沽券にかかわるのでしょうか????

  68. 468 匿名さん

    用賀OKはすごく安いですよ。
    溝の口マルイよりかなり安いです。
    多少こんでも用賀OKに行ったほうがお得です。

  69. 469 匿名

    そういう話じゃなくて、買い物は車で行くから溝でも用でもいいけど住むのは二子玉川ってことなんでしょ。

    始めから溝で住みたいと思えるなら二子玉川は高いから比較しないんじゃないのかな。

    私は二子玉川からわざわざ車で食品やら日用品を買いに行く感覚がないから分からないけどね。
    ちょっとの違いでも遠くのスーパーまで出向く主婦目線てやつ?

  70. 470 匿名

    安い、安い、って…
    高額所得者なんでしょ?
    なんで庶民のOKストアなの?
    普通、Denenとかに行くよね。(笑

  71. 471 匿名さん

    467さん 反応見て喜んでるだけのネガは相手にしない方がいいですよ。知らない人、興味の無い人は使わなければいいだけの話です。私もよく溝の口利用してます。結構便利ですよね。

  72. 472 匿名さん

    西麻布のようなおしゃれなビストロは近くにありますか?
    ちなみに買い物は広尾の明治屋ですね。

  73. 473 匿名さん

    有栖川公園も隅田川もあるし、ワインバーがないと都心はあこがれないよ。

  74. 474 匿名さん

    二子玉川に、六本木ヒルズはありますか?

  75. 475 匿名

    長閑さは都心の公園にはないね。
    隅田川じゃ川に入って釣りするなんて出来ない。
    橋や川沿いの柵越しに釣り糸垂らす程度だからね。

    ま、田舎の風情が近くであっさり手に入れられるのに、高島屋があって気の張らないビストロやワインバーもあるよって温い暮らしがいいんじゃないの?
    スノッブな人種には田舎風情は必要ないだろうけど、都心で自然がないとこにいる普通の人にしたら羨ましいだろうね。

    六本木ヒルズは収益イマイチだよね。
    田舎もんがいくら集まってもに買い物はしないしね。
    中国からの買い物客に期待ですよ。

  76. 476 匿名さん

    二子に買い物に行こうなら分かるけど、二子に住うと思うのがそもそも事情を知らない田舎者です。
    あそこは買うところで、住む所じゃない。
    分かるかなこの感覚。

  77. 477 匿名

    都心部分の隅田川は下流の海の直前。
    比べるなら、多摩川も下流の海直前と比べなければ不公平。

  78. 478 匿名さん

    下流は鵜木や六郷土手、ガス橋付近は絶対いいです。
    ただし名前が悪い。
    多摩川を真下に眺めて都心にも二子よりかなり近くしかもすごく安くマンション買えます。
    ライスに比べるとすごくお得感あります。
    違いは玉高があるかどうかだけ。
    見栄を張らなければかなりお得です。
    おまけにライズ住人の絶対条件の23区はクリアーしてるし。
    客観的に考えたらあちらだなー。
    ここは玉高だけだから結局デパート依存だとあと10年もしたら何も残らないかもしれないリスクある。

  79. 479 匿名

    買い物にわざわざ二子玉川に行くのは沿線の田舎もんか地元近辺ですよ。

  80. 480 匿名さん

    今時Denenとか広尾の明治屋を有り難がってるのって、イイもの知らない偽セレブだってのは世田谷じゃ常識!
    田園調布の住民はDenen、広尾の住民が明治屋行くと雑誌で読んだのかな〜
    果物とか肉の品質の違いを、値段の高さでしか判断できないのは偽セレブの証なんだよ。

  81. 482 匿名さん

    神奈川から住み替える人と、世田谷の地元周辺住民との価値観、ライフスタイルの違いが、モロに出ている
    テレビや雑誌そのままのイメージが、滑稽なほど独り歩きしている

  82. 483 匿名さん

    二子橋が混むから、溝には行きたくない。
    それだけでなく、溝に集まる人たちの民度に耐えきれない。

  83. 484 匿名さん

    都心から見たら二子も溝口も同じ。

    目くそ鼻くそだわ。

  84. 485 匿名さん

    ↑コンプレックスですか

  85. 486 匿名さん

    ニコタマに集まってるのはたいてい溝の口あたりをうろちょろしてる人達ですけど

  86. 487 匿名

    >480

    おいおい、今でも普通に行くけど…

    田園とかガーデンは質はいいですよ。

  87. 488 匿名さん

    まあ、まあ、冷静に

  88. 489 匿名さん

    問題は玉高がいくらかってことでしょ?

  89. 490 匿名さん

    やっぱ豊洲が一番だよね!

  90. 491 匿名さん

    田園、ガーデン、、、ご苦労さん

  91. 492 匿名さん

    近くに大規模な商業施設がない住宅地にはスーパーが大事なんだろうけど二子玉川は高島屋があるんだからとりあえず高級スーパーの役目は間に合ってるよ。
    さらに数ヶ月待てば大きな食品街が出来るんだから選択肢は比較にならない。

    今は安いスーパーが好きな人が車を使わないとならないってのが面倒だっていうのは解ったよ。

  92. 493 匿名さん

    ↑ずれてるね。。。世田谷に住んでいないのがバレバレ

  93. 494 匿名さん

    多摩堤通り沿いの人たちとて、玉高や新しくオープンする食品街へ行くとして、車は欠かせないからなあ

    「イースト」の知人も、奥さんが買い物が遠くて面倒くさいとこぼしているという

    老舗や大手の名前だけで、集客・売上アップできるなら、苦労しないでしょ

  94. 495 マンション住民さん

    >>470

    今は高額所得者でも安くて美味しい物を作ろうとしますよ、料理上手主婦は。
    私はお金あっても明治屋のような高い所では買いません。
    倍の値段出したって、栄養が倍にならないもん。

  95. 496 匿名

    なぜ安いのか、本気で考えた方がいいですよ。

    安いには、それなりの理由があるのよ。

  96. 497 匿名さん

    こういう人ほど、マンションを高値でつかまされるんだろうな

  97. 498 匿名さん

    大型スーパーの食品売り場で、高額所得者や有名人を見かけますけどね。
    スーパーだろうと、高級食材店だろうと、買いやすければいいんじゃない?

  98. 499 匿名

    居酒屋に何度も行くより、食事は予約して行きたい。

  99. 500 匿名さん

    東急ストアにもう少し頑張ってもらえば解決じゃない。
    今は仮店舗って状態を差し引いても、品質、品数、価格とも
    全てNGです。自由が丘の東急ストアは充実していること。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸