東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 27
匿名 [更新日時] 2010-10-13 23:21:11

二子玉川ライズ タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.40平米~130.29平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア


施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-27 11:49:13

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >200
    ここに、詳細が出ています。
    http://www.rise-tr.jp/equipment/structure.html
    「二子玉川ライズ タワー&レジデンス」の周辺は砂礫層・土丹層と呼ばれる支持地盤が浅く強いため、建物の底部をコンクリートで固めて直接地盤で支える「直接基礎」を採用しています。

    タワー3棟では、地震による建物や居住空間への影響を低減し、なおかつ住戸の開放性を向上させる免震構造を採用しました。

  2. 202 匿名さん

    私は阪神大震災を経験しているので、液状化する埋め立て地は絶対嫌だ。
    タワーも電気が止まれば昇降が大変だから住むなら5階までがいいな。
    ライズなら低層棟かな。公園ビューが望める部屋ってもうないのかな?

  3. 203 匿名

    豊洲では何十メートルも杭を売って対策してて、伊勢湾台風程度までなら浸水もしないって説明された。
    逆に不安になったよ。

  4. 204 匿名さん

    ほんと豊洲とか買ってる奴ってバカ。

    液状化は地震時、100パーセント起こる。二子玉川あたりの多摩川の周辺は、地盤が相当強固なことが
    すでに地盤調査で判明してます。
    それでも、二重に安全性を確保するため免震にしてる。

    豊洲とか買う奴は、日本振興銀行のトップが捕まってるのに、破綻しないと思って預金したままにして、
    財産失う奴と共通してる。何も考えてないか、脳天気か、危機意識がないか、営業の言葉信じてるお人好し。

  5. 205 匿名さん

    免震の欠点も最近は言われていますよ。
    長周期地震動への共振とか縦揺れに弱いとかね。
    当然、ここを買った方は説明を受けているだろうけど。

  6. 206 匿名さん

    何で豊洲と二子玉が比較されるの?
    比較する土俵が違う感じだけど。
    それともお互い水際だから比較するのですかね?
    普通ならスルーして無視するんじゃないの?
    豊洲の比較対象は湾岸地域だと思うけどね。
    お台場とか港南とか月島に有明などですね。
    豊洲って江東区江戸川区で荒川に近いのじゃないの。

  7. 207 銀行関係者さん

    いえいえ、豊洲はどこのスレにもやってくる。
    比較とか関係ないし。

  8. 208 匿名さん

    普通に二子は終わってると思うけど。

  9. 209 匿名

    ここは、二子じゃなくて二子玉川だから良かった。
    二子は川崎市の地名。

  10. 210 匿名さん

    地元民はニコタマじゃなくて、フタコと言うけどね。
    まあ、代々瀬田の高台に住んでる我が家から見れば、
    二子の低地も、豊洲の埋立地も、どちらも人の住む
    ような場所じゃないな。二子は髙島屋が出来て、
    イメージアップしたけど、もともとは貧民街。

  11. 211 匿名さん

    いわゆる二子とこのマンションの場所の地盤を一緒にする事がおかしいのでは? 二子の中でもここは歴史的に川底で、低地でしょ。

  12. 212 匿名さん

    ここでマンションを選ぶ人なんておのぼりさんしかいないからね。

  13. 213 匿名さん

    嫌われるのも無理ないと思うよ
    ライズ住民は。

  14. 214 匿名さん

    川沿いの地盤って結構弱いんだよね。
    都内で一番やばいのは荒川沿い。
    天然の湿地帯だもんね。

  15. 215 匿名さん

    >>204
    どこであろうと地震前提でマンション検討している時点でアウトですよ。

  16. 217 匿名さん

    >瀬田の高台に住んでる我が家から見れば、
    二子の低地も、豊洲の埋立地も、どちらも人の住む
    ような場所じゃないな。

    瀬田より桜新町のほうが、さらに高い。土地の相場も。

  17. 218 匿名さん

    ここは三井の工作員多すぎだな。

  18. 219 匿名さん

    けさの中古チラシに、ライズ、、、盛り上がらんわけだ

  19. 220 一応専門家です

    >214
    いい加減なこと言っちゃいかんよ。
    ではなぜ荒川沿いに首都高速の橋脚が走っているんだよ。
    土木の専門家はそうは考えてないよ。

  20. 221 匿名さん

    タワーマンションは杭をしっかり打っているから表面の地盤は心配ないけど、デフレ時代の今、販売時期が遅くなるほど、価値は下がっているはずだね。
    これから建つマンションの価格が下がれば、ここを検討している人は更に都心回帰になって、ここも下げざるを得なくなるよ。特別な事情がなければ焦ることないよ。

  21. 222 匿名さん

    じゃ、221さん都心が下がったら実例を書き込んでくれ。
    自分の予想を書くのではなく。

  22. 223 匿名さん

    No.217 by 匿名さん2010-09-11 04:06
    >瀬田より桜新町のほうが、さらに高い。土地の相場も。

    桜新町の深沢7・8丁目のみね、、、弦巻、新町は除く。
    で、深沢7・8丁目より上野毛3丁目のほうが、さらに高い。土地の相場も

    で実勢価格は、瀬田1丁目は上野毛3丁目と同等か、それ以上
    よって瀬田より桜新町のほうが高いは誤り!

  23. 224 匿名さん

    桜新町エリアでいえば、弦巻は高いよ。ラ・コルダは、中古でも、庶民には買えないしね

  24. 225 匿名さん

    223

    「高い」という意味をすりかえてませんか? 

  25. 226 匿名さん

    今年の夏は暑かったなー! 特にライズは植栽が少なくて(大きな樹木がないため日陰がない)暑い。
    セメントばかりという印象が強い。

  26. 227 匿名さん

    なら森に住め!

  27. 228 三井

    ライズさんのおかげで武蔵小杉は作れば完売の状態です。
    目の前で本当に良い広告塔の役割をしていただき本当にありがとうございます。
    値引きはせずに頑張ってください。

  28. 229 匿名さん

    あら、武蔵小杉のパークシティは
    いつ完売したんですか?三井さん。

  29. 230 三井

    すいません、1473戸売り出してまだ3戸も売れてないのがあります。
    ライズさんはどのくらい残ってるのですか?
    パークの残り3戸はちょっと条件の悪いのが残っちゃいました。

  30. 231 匿名さん

    比べないで。たのむから。
    麻布や高輪と比べられるんだったらわかるけど。

  31. 232 匿名さん

    ちょっと言い過ぎた。

  32. 233 匿名さん

    その比較、まあ、武蔵小杉に失礼だよね。向こうは、ほぼ完売。

  33. 234 匿名さん

    だって武蔵小杉さん、大昔から売ってるじゃん。

  34. 235 匿名さん

    ライズさん、時間掛けても売れる気配ないじゃん。

  35. 236 匿名さん

    1470戸も売れたのですか…。
    凄いですね。

    不況とはいえ、買える人は買えるですね。

  36. 237 匿名さん

    武蔵小杉は買っても値上がりそうだから売れるんでしょ
    ライズは買ったら誰に売りつけるの?二子玉川に
    骨をうずめる覚悟がある人がそんなにいるとは思えないし

  37. 239 匿名さん

    パークの残り3戸ですか? サイトのほうが情報更新されていないのかな。。。

    http://www.31sumai.com/mfr/A5021?banner_id=o0304

  38. 240 匿名さん

    不動産大手8社による新築マンションポータルサイト「メジャーセブン」のマンショントレンド調査で、首都圏で「今後発展して暮らしやすくなりそうだと思う街」の1位に東京スカイツリーの建設が進む「押上、墨田周辺エリア」(選択率15.1%)が選ばれた。

    2位以降には再開発が進む「二子玉川周辺」(13.2%)、「五反田、大崎、品川周辺」(7.8%)、マンションの建設が進む「武蔵小杉周辺」(6.5%)、「豊洲周辺」(5.9%)などが続いた。

    調査は2010年6月7日~7月4日、同サイト参加企業の新築マンションを購入する意向の4501人を対象にインターネットで実施された。


    やっぱり二子玉川は注目度高いよね。

  39. 249 匿名

    コミュニティのひとでもう少し感じのよいひとはいないのですか
    口先は達者のようですがしっくりしません、まあここには

  40. 251 匿名さん

    >245
    何度も同じコピペはやめるように。

    ライズ見に来てる人は自分も含めて武蔵小杉なんて買う候補にも上がらないのに、
    なんでこんなにしつこいんだ?

  41. 252 匿名さん

    武蔵小杉買いたいヤツは武蔵小杉板にカキコすればよし。
    こっち来んなよ。

  42. 253 匿名さん

    仕方ないよ。ここは注目エリアだから。
    小杉の営業の人も、ここ見る人は魅力だろうしね。
    ここだけじゃなく他のスレにも出没してるようだし、結構必死なんだろうね。
    だから小杉話題はスルーすればいいよ。

  43. 255 匿名さん

    そうそう、小杉ちゃんはスルーしようぜ

  44. 256 匿名さん

    武蔵小杉と二子玉川は100年戦争ですね。

  45. 257 匿名さん

    二子組は中原区新丸子は選ばないですから
    もう少しで駅の商業施設もオープンするから楽しみです

  46. 258 匿名

    ここはね、電車の朝の通勤地獄だけ我慢出来れば買いです。
    車寄せが無いのはホント不便ですが…。

  47. 259 匿名さん

    東京の端だってのは知ってたけど携帯も繋がらないとはね。

  48. 260 匿名さん

    物件価格はまずまずだけど
    ここの維持管理費の面を気にすると考えてしまうよ
    修繕費がこのままではすまなくなるだろうし
    戸建てからの住みかえては躊躇する

  49. 261 匿名さん

    物件価格がまずまずって、異論はあるところ・・・

    管理費・修繕費は、もっと高くなるでしょ

  50. 263 匿名さん

    8月中に入居された方は多かったのでしょうか?

  51. 264 匿名さん

    問題は多々あるにもかかわらず、その割りに値段が高いのが一番の
    問題だろうに・・・

  52. 265 匿名

    戸建てからの引越し組は年配者が多いよ
    物件価格はみんなが言うほどでもない、他もそれなりだからね
    管理修繕は駐車場のメンテはもちろん外壁の清掃までかかるし
    免震の更新だってどうなるかは未知数だし まだまだ先でよくわからないけど

  53. 266 匿名さん

    これから戸建てが余っていくんだろうな。

  54. 267 匿名

    ライズは快適ですよ。マンションはフラットで階段での転倒の心配もいらない。
    空調も室内がバランスよく温度差がないのがいい。
    ここは眺めがすばらしい、自宅から富士山が見えるのが理想だったから。

  55. 268 入居済み

    私も快適です。
    ゴミ捨ても楽だし、エレベーターはスムーズ、買い物も食事も便利で休みの日にも楽しいのに穏やかな街ですね。

    窓からは昼は伸びやかな多摩川や周辺の緑の景色と夜の夜景、静かで高層階まで虫の音が届きます。
    花火大会ではバルコニーでテーブルとチェアを並べてゆっくり楽しめて最高でした。

    今でも充分な環境ですが、これからまだ新しい施設が出来たり公園が出来るなんて嬉しい限りです。

  56. 269 匿名さん

    何でライズは夜電気がつていない住戸が多いのだろうか?

  57. 270 匿名

    そうですか?
    イーストはまだ入居していない部屋があるようですが、他はかなり電気ついてますよ?
    プラウドより明るく見えますが。

  58. 272 匿名さん

    エレベーターの養生がそのままで荷物用エレベーターみたいなマンションもありますが、ここは大丈夫ですか?

  59. 275 匿名さん

    Ⅱ街区がからむ4年先にならないと、本当の活気は見極められない

  60. 276 匿名さん

    Ⅱ街区の工事ってホテルとかができるんでしょ
    多摩堤の道路状況がさらに悪くなるのは勘弁だな

  61. 277 匿名さん

    トランクルームの数が少ないのか利用者が多いのか
    戸建てからの転居だから荷物用の倉庫が足りない

  62. 278 匿名さん

    買物に便利な地下から商業施設に行き来できる通路にしてほしかった、なんとかストリートでなくてね。

  63. 279 匿名さん

    >278

    ここは全体設計がクズすぎて、そういった当たり前のことが完全に欠落してるからね。
    ここの再開発を設計した奴、ホント素人としか思えない。

    Ⅱ街区と直結しないで、しかもリボンストリートには屋根もなく、ドシャブリの中でも歩いて帰らないと
    いけないなんて、設計力の無さそのものだからね。まったく考えてないのがまるわかり。

    ホント、ここの再開発の全体設計はちぐはぐで継ぎはぎで、頭の悪さ全開なんだよね。

    まあ、買っちゃったからしょうがないけど。・・・

  64. 280 匿名さん

    そうですね。

    東急の地下の食料品売り場から、ライズ住民専用通路で直結してくれたら、
    もう最高なんだけどね。それだけでライズの価値は何倍にもあがるのにね。
    東急って、ホントバカ。

  65. 281 匿名

    豊洲に住む気は毛頭ないけど、タワーマンションとららぽーとを一体開発し、雨に濡れない直結の地下通路があり、入居者専用のショッピングカートで重い荷物もマンションまで運べたり。二子玉川や自由が丘の駅の構造にも共通してるが、利用者の不便を顧みない建築物ほど、つらいものはない。

  66. 282 匿名さん

    > 280 それだけでライズの価値は何倍にもあがる。 東急って、ホントバカ。

    上がるわけないだろ。

    東急よりバ カだよ。

  67. 283 匿名さん

    町田を設計したところだと思うけど
    バスロータリーで建設途中のリボンを見てみれば、その通路の力の入れようがわかるよ。
    ここの渡り廊下の維持管理は誰が面倒みるのかね

  68. 284 匿名さん

    ららぽーと二子玉川がよかったなあ

  69. 285 匿名

    >>281
    あそこのショッピングカートには利用制限がある。
    全くの便利、というわけではない。

  70. 286 匿名

    ららぽーとがいいの?
    だいぶチープな印象になるね。

    私は他の施設や店と直接繋がっているマンションは嫌ですね。
    部外者が迷い混んだりしそうだし寒い日にホームレスが集まったりしたら最悪。
    だいたいライズ住民しか使わない地下道なんて誰が管理するの?
    雨の日の為だけに地下道のガードマン置いて、管理費で維持管理費出すのは無駄だよ。

  71. 287 匿名

    チープな印象とは、まさに、ここの物件そのものでしょ。

  72. 288 匿名

    いや、ららぽーと併設のほうがチープな感じです。

  73. 289 匿名

    ↑ごまめの歯ぎしりですね

  74. 290 匿名さん

    ららぽーとはチープな店しかないからなぁ…
    それなりの人が住む二子玉の地ぐらいには合いませんよ。

  75. 291 匿名

    それなりの人は、瀬田や岡本、深沢などにお住まい。二子玉と同列扱いしないように。

  76. 292 匿名

    ライズのテナントって、期待できるの?やっぱ、買い物なら玉高じゃん…

  77. 293 匿名

    玉川高校?

  78. 294 匿名

    291はの言うそれなりは外商イメージでしょ。
    ライズはららぽーと族と高島屋外商ユーザーの間だろうね。
    それにSCでさえもららぽーとよりテナントのクラスは上でしょ。

    ららぽーとをしかもマンションにくっつけてしまうなんてのはどうもねぇ。
    衣食住ららぽーとでバッチリ!みたいな感じしてちょっと合わないね。

  79. 295 匿名さん

    つか、291が言うのは、玉川の地ぐらいは瀬田や岡本とは違って、
    とてつもなく低いとくことでしょ。確かにライズは高額マンション
    だから、それなりの人が住むことになるけど、もともと玉川は・・・

  80. 296 匿名さん

    ただ、誤解のないようにして欲しいんだけど、
    私は地ぐらいの低いところは、マンション用地にして、
    バンバン再開発するのは、賛成です。
    自分が住むのは嫌ですが。

  81. 297 匿名さん

    一般的な坪単価なら岡本より二子のが余程高いがねー、瀬田と深沢と同程度だし。。。
    ただし立地の格が下なのとこの物件がチープなのは事実ですがね。あくまで参考です。

  82. 298 匿名さん

    しょせん、アドレスは「玉川」ですから。。。勘違いしないように。。。

  83. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸