東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 東十条駅
  8. 【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-04-18 16:54:33

ザ・ガーデンズ東京王子の契約者専用スレです。
宜しくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokyooji/

物件名:ザ・ガーデンズ東京王子
所在地:エアリーコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(地番)
    ブルームコート棟・カームコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部(地番)
交通: JR京浜東北線 東十条駅 徒歩5分
    東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩6分
価格:4,878万円~7,588万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム
専有面積:65.07m2~85.09m2
総戸数: 864戸

検討板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591511/

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-09-05 00:08:01

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 293 住民板ユーザーさん2

    >>291 住民板ユーザーさん1さん
    ただただ子供の三輪車置きたいのでは?
    子供の騒音についても独自の見解をのべられてた方で、かなり驚愕した記憶があります。

  2. 294 口コミ知りたいさん

    >291さん

    私が知っている生協の利用ケースですが、
    ①管理人が解錠するケース(ガーデンズの新聞配達と同じ)
     →各戸の利用者が解錠したり受取りに出なくてもOK

    ②住人が解錠するケース
     (1)利用者の代表が解錠する場合
       →代表者が在宅である必要があるが、その他の利用者は対応する必要なし
     (2)代表がおらず、自分で解錠しないといけない場合
       →基本的に宅急便と同じ。不在時や対応できない時は受け取れない

    とこんな感じです。
    284で書いたケースは①と②-(1)を想定しています。
    また、291さんの指摘はその通りで、手が空いたらその時に取り込めばすむ話です。すぐに取り込む人と、中身だけを取り出して箱だけ外に置き続ける人がいます。
    そこはすぐに取り込むようにルール化したらどうだろう?というのが私の提案でした。

    ②-(2)は不在時に受け取れないので生協のメリットがなく、そのマンションで生協を利用する人はあまりいないでしょう。

  3. 295 口コミ知りたいさん

    >293さん
    これくらいの事で驚愕していたら実際に入居したらもっと大変ですよ。。
    たくさんのマンション事例を勉強し、積極的に組合や総会に参加される事をお勧めします。

  4. 296 口コミ知りたいさん

    掲示板の文字だけのコミュニケーションでは行き違いがありそうですね。。

    >292さん
    291さんは何がなんでも宅配サービスに反対という訳ではないので、ちゃんとお話できるような気がします。

  5. 297 住民板ユーザーさん1

    >>292 住民板ユーザーさん2さん

    あなたはなぜ出来ないのですか?

  6. 298 住民板ユーザーさん1

    >>295 口コミ知りたいさん

    このスレには書いてないこともするつもりですか?
    規約に明文化されない限りなんでもやるって感じかぁ。。
    分厚い規約が必要ですね。

  7. 299 口コミ知りたいさん

    どうしても、ぱっと見のキーワードに反応して全文を読まずに感情的に書いてしまう時があるのではないでしょうか。
    見る方も、そんな書込みを見つけたらつい書いちゃったのかな?と思ってあまり追求したりしない方がいいのかもしれません。

  8. 300 口コミ知りたいさん

    すみません、299は297さん宛でした。

    >298さん
    そんなつもりはありませんよ。
    このスレで発言している方の意見や反応も、1期1次の300世帯からするとほんの一部でしかないと思っています。

  9. 301 住民板ユーザーさん1

    ここの書き込みをしている方は、恐らく5/300位の話だと思います。
    なのでこの掲示板で無闇に人に突っかかったり、
    貶すような口コミを見て不安になった方はあくまで一部の話ということで安心してくださいね。

  10. 302 住民板ユーザーさん1

    オプション相談会いってきました。
    ダウンライトの残念な感じが否めない。。AH5タイプの部屋(75平米のモデルルームのタイプ)以外、ダウンライトだけの部屋だと暗いと判明。リビング側、ダイニング側、隣接する洋室に各4つずつだと暗くて、別途照明が必要っぽい。特に隣接する洋室はヤバそう。。なんでダウンライトが1ヶ所に集まってるんだよ。。部屋の隅っこめっちゃ暗そうやん。
    アイセルコの案内が分かりづらすぎ。こんなんだったらAH5タイプの部屋も候補にあがってたから、選べばよかった。。

  11. 303 住民板ユーザーさん1

    え、ダウンライトの位置って決まってるんですか。

  12. 304 住民板ユーザーさん1

    >>302 住民板ユーザーさん1さん

    ダウンライトと照明の組み合わせは選択可能ですよね?ダウンライトはもともとそんなに明るく無いイメージがありました。

    オプション説明会は、モデルルームを見ながら一つ一つ説明される感じでしたか?

  13. 305 住民板ユーザーさん1

    長谷工物件のメガシティ住民の住み替えです。
    アルコーブであまりにもめてるので現実的なことをお伝えしたほうがいいのかなと思いました。
    食の安全性を意識して生協を利用する方は多く、不在がちだと箱をアルコーブに置きっぱなしです。門扉もあり奥行きもかなりあるので玄関前に何か置いてないお宅の方が珍しいです。
    ただ、各住戸前を訪問して始めてわかることで、景観が、とか資産価値がというのは…
    実需物件だとみなさん利便性を重視してるのではないでしょうか。
    ちなみに大人用の自転車は明確に禁止されています。理由は自転車置き場に空きがあり、利用料が管理費の収入になるからです。
    北区のファミリー物件で、あまり高い理想は難しいと思いますし、入居前はこの類の掲示板がやはり荒れててどうなることかと思いましたが、みなさん落ち着いたとてもよい方が多く住み心地はよいです。
    長文すみません。

  14. 306 住民板ユーザーさん1


    門扉があってポーチ内であればある程度許容されると思います。

  15. 307 302

    >>304 住民板ユーザーさん1さん

    いえ、モデルルームは勝手にみるだけで、モデルルームの奥の薄暗いところに通されてそこで話しました。AH5のようなダウンライトや折り上げ天井の明るさは他のタイプの部屋では難しいですね。シーリングとダウンライトの併用のため、見映えがイマイチ。
    ダウンライトの位置は、ダイニング、リビングで各4つずつ、場所も決まっているように思えました。昨日の説明だと。もし自由にダウンライトの位置を設定できるなら、担当した方に問い詰めます。

  16. 308 住民板ユーザーさん1

    >305 です。
    ごめんなさい、訂正です。
    誤: 門扉
    正: 門柱
    です。扉はないです。

  17. 309 住民板ユーザーさん1


    前から言ってますけど、アルコーブに置きたければどうぞご勝手に。

  18. 310 口コミ知りたいさん

    >305さん
    貴重なお話ありがとうございます。
    メガシティは類似する点も多いので、とても参考になります。
    大人用自転車は禁止されているとの事ですが、子供用の自転車はどうされていますか?

  19. 311 住民板ユーザーさん1

    >>309 住民板ユーザーさん1さん

    もういいよ。
    他人の迷惑より自分の利便性が大事な人はほっとこう。

  20. 312 口コミ知りたいさん

    >309さん

    へそ曲げないで下さいよ~(T-T

  21. 313 住民板ユーザーさん2

    >>311 住民板ユーザーさん1さん
    なんかミエミエで
    住む前から残念です

  22. 314 住民板ユーザーさん1

    >310 口コミ知りたいさん

    子供用の自転車や一輪車、スケートボードなどはみなさんアルコーブに置いています。

    生活感が資産性を左右するかというと、築11年にもかかわらず、不動産バブルの現状では、新築時より高く売却されている住戸もあります。
    たぶん多彩な共用設備を高く評価する人が多いからだと思います。ご参考まで。

  23. 315 口コミ知りたいさん

    >314さん
    ありがとうございます。
    メガシティはマンションサプリの記事にもありますが、共用部や噴水広場とかメンテが行き届いてますね。多少の生活感よりも管理組合がしっかり機能しているほうが資産価値にとって大事だと思いました。

  24. 316 口コミ知りたいさん

    ひとつお話を。
    契約前にガーデンズの営業担当に相談したんです。
    電動アシスト自転車を使いたいけど、でもラック式駐輪場だと難しいですよね〜と。そしたらアルコーブに置くしかないですね!と言われました。

    そう言われたら、そうなんだと思っちゃいますよね?子供の三輪車じゃないですよ。電動アシストの話ですよ。
    ガーデンズのアルコーブはそういう認識で売られていると言う事を知って頂きたいです。

  25. 317 住民板ユーザーさん1

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  26. 318 口コミ知りたいさん

    いや、運営に書面でIPの開示申請すれば何人が書いてるか分かるから。
    煽るならそのくらいやってみたら。

  27. 319 住民板ユーザーさん1


    売ったもん勝ちの営業の話を鵜呑みにするとは。
    なんの証拠も無いし。

  28. 320 住民板ユーザーさん1

    >>316 口コミ知りたいさん

    あなた、三輪車の他に自転車も置きたいの?
    あとは何を置くつもり?

  29. 321 口コミ知りたいさん

    >319さん

    え?営業の話を信じたらおかしいですか?
    JV営業がそういう認識なので、他の人にもそう案内されている可能性が高いんですけど。
    証拠がないという理由で信じない方はスルー願います。

  30. 322 口コミ知りたいさん

    もしかして、私は単に釣られているだけか?(笑)

    >320さん
    なんでそう思っちゃうんですか?
    相談した時の話ですよ。間取りを見たら、室外機2台置いたらそんな場所なくね?という結論で今に至ります。

  31. 323 口コミ知りたいさん

    >320さん
    あなたもそろそろ別の固定ネームにしましょうよ。

  32. 324 住民板ユーザーさん1


    今さら営業の話を持ってくるのも怪しいですね。
    その営業さんのお名前は?

  33. 325 口コミ知りたいさん

    スルーしてくれればいいのに、随分疑り深いですね。。
    ネットで個人名を出しちゃいけませんよ。

  34. 326 住民板ユーザーさん1

    >>318 口コミ知りたいさん

    いやいや、想像すると って書いてあるだろ?
    キレるなよ。

  35. 327 口コミ知りたいさん

    >みなさん
    マナー違反、規約違反が目立ちます。
    下記のページで自分の投稿が大丈夫かしっかり確認して下さい。

    ①マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ②削除されやすい投稿について
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    最初からスレの下に書いてあることだけどね!

  36. 328 住民板ユーザーさん1

    アルコーブの話しを延々としている方々、、何なんでしょうね。

    置きたい派と置かせたくない派がいるから意見まとまるわけないでしょうが。

    アルコーブは管理組合などリアルで取り決めをつくりましょう。
    これ以上は純粋に情報共有したい方の邪魔になります。

  37. 329 住民板ユーザーさん2

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  38. 330 住民板ユーザーさん1

    >>328 住民板ユーザーさん1さん

    情報共有したければ投稿して下さい。
    そっちの方が私も有益だと思います。

    いちいち置くって宣言してる人は炎上させたいだけだと判断して放置します。

  39. 331 匿名さん

    オプションは大方決まったのですが、肝心の建具、フローリングの色で悩んでます。モデルルームの白い方か茶色い方なんですが、皆さんどーされますか??

  40. 332 匿名さん

    どなたか直近の現地の写真撮られた方いませんか?

  41. 333 匿名

    >>332 匿名さん

    写真無いですが、まだ杭打ちの段階です。サミット建設始まってます。先にオープンさせるとの事です。

  42. 334 匿名くん

    >>331 匿名さん
    当初アーバンホワイトにしようと思ってましたが、安っぽい感じが嫌になり、無垢のブラックチェリーやオークを検討しています。リビングだけで70万ちかくするので考えものです。

  43. 335 住民板ユーザーさん6

    >>334 匿名くん

    私もはじめアーバンホワイト希望でしたが、安っぽい感じがして…

    無垢のブラックチェリー、ブラックウォルナットが気になります。
    選んだ部屋の広さにもよりますが、全室変更で100万ちょい。
    もしくは、リビング&隣接する洋室&廊下で70万ですよね?


  44. 336 匿名

    >>332 匿名さん
    先週、下見の際に撮影した写真ならあります。
    南東の保育園側から撮影したエアリー棟と、北西から南東に向けて撮影した写真です。
    ご参考になりますでしょうか?

    1. 先週、下見の際に撮影した写真ならあります...
  45. 337 匿名

    >>332 匿名さん

  46. 338 検討中さん

    写真ありがとうございます!
    昨今の問題を見ていると一見地味な基礎工事を記録しておくって大事なことだなと思いました。
    地下にどんなものを埋めるのか、今なら現場に置かれている資材を見て確認することができますね。

  47. 339 口コミ知りたいさん

    >336さん
    1枚目、現場に肉薄ですね~。
    たった1年半でここに18階建ての巨大なエアリーが完成するなんて想像つきません。

  48. 340 匿名

    二〜三箇所、現場が見渡せる場所がありました。
    平日はもしかしたら見れないかも?しれません。

  49. 341 契約済みさん

    これから電動アシスト幼児席付自転車を購入しようと思っていますが、
    ガーデンズのラックに収納可能な機種をご存知の方(お聞きになった方)
    なんていらっしゃしますか?

  50. 342 口コミ知りたいさん

    >341さん
    ラック収容可能サイズは見たんですが、まだ機種まで絞れてません。
    タイヤ径20インチ以上ですね。あとよくあるタイヤが太いタイプは厳しめだった気が。。

  51. 343 口コミ知りたいさん

    >341さん

    連投すみません。
    ブリヂストンHPに駐輪レーンを使用する場合の注意点がありました。
    http://www.bscycle.co.jp/topnews/chuurin/

    ガーデンズの駐輪ラックは規約集に前輪押え部分の高さの規定がなく、車速計など前輪の干渉有無を確認できませんでした。とりあえず子供乗せタイプについてタイヤと全長全幅だけで見たところ、下記のような状況でした。
    ※設備破損の恐れがあるためサイズ規定から1ミリでも超過したらNGとしています。
    もし誤りや不足がありましたらご指摘下さい。

    <条件>
     全長1800mm以下、全幅600mm以下
     タイヤ径20インチ以上、27インチ以下
     タイヤ幅32mm以上、50mm以下

    ①ブリジストン
    ・アンジェリーノe
     http://www.bscycle.co.jp/products/brands/Angelino/A26L262016/index.htm...
     前後タイヤOK、全長全幅はカタログ値不明
    ・ビッケGri
     http://www.bscycle.co.jp/products/brands/bikke/BG0B362017/index.html
     前輪OK、後輪は幅がNG、フロント駆動部が干渉可能性あり。これってOK??
    ・上記2機種以外はNG

    ②パナソニック
     ギュットシリーズ全て全長NG

    ③ヤマハ
     PASkiss/PASbabyシリーズ全て全長NGあるいはタイヤ径NG


  52. 344 匿名さん

    以前、ダウンライトに失望していた者です。
    AH5タイプの部屋以外モデルルーム仕様のダウンライトができないとの説明を受けましたが、再度問い合わせたところ長谷工インテックの担当者が『特別に』AH5タイプ以外の部屋でもモデルルームのようなダウンライト(リビングだけで11個、通常は8個。43万くらいのセットのこと)ができるとのこと。折り上げ天井はAH5タイプと同じような感じだができないとのこと。オプションの担当者、適当だなぁ~他にもできることが結構あるんじゃないか??

  53. 345 住民板ユーザーさん2

    >>344 匿名さん

    私もダウンライトには不満を持っていました。
    AH5は75平米だったと思いますが、344さんは75平米の部屋ですか?

  54. 346 344

    >>345 住民板ユーザーさん2さん

    そうです。75平米です。
    通常のリビングとダイニングのダウンライトだと設置位置が固定で数も少ないので、結局シーリングや間接照明を使うはめに。
    ただダウンライトセットであれば調光器付きだし多少明るくなると思慮。ダイニング、リビング、リビングに隣接する洋室2のそれぞれにシーリングをぶら下げるのがとても嫌でしたが、回避できそうです。

  55. 347 住民板ユーザーさん2

    >>346 344さん

    私もモデルルーム仕様ならダウンライトつけたいので交渉してみようと思います。
    情報ありがとうございました。

  56. 348 匿名さん

    ご存知の方に質問です。
    LDRの隣の部屋にも床暖房拡張を考えているのですが、アイセルコ案内の注意事項に記載されている敷設範囲が分かる図面と、設定できる階数と住戸タイプを知りたいです。
    あと、床暖房拡張を考えている方いらっしゃいますか?ご参考までにお聞きしたいです。

  57. 349 口コミ知りたいさん

    日銀会合、マイナス金利は維持としつつも10年物国債金利はゼロ%誘導・・
    もう金利固定型だと今年の8月のようなボーナス金利は無いってことでしょうか~(T-T
    http://news.yahoo.co.jp/pickup/6215169

  58. 350 契約者

    >>348 匿名さん

    考えています。
    リビング隣の部屋をアイセルコで予定しています。
    他の部屋も希望しましたが、アイセルコでは設定がなく、出来ないと言われました。

  59. 351 匿名さん

    カラーセレクト、浴室壁面の色だけが不満なのですが、これだけ他にって変えられないものなのでしょうか。

  60. 352 住民板ユーザーさん

    >>351 匿名さん

    変えられないですね
    無理だと言われたので

  61. 353 契約済みさん

    >>343さん

    詳細な情報ありがとうございます!

    なかなか条件厳しそうですね・・・
    候補車両の細かいサイズを調べたうえで
    営業さんに確認してもらいます!

  62. 354 エセ評論家

    >>349 口コミ知りたいさん

    物価の安定的上昇を利用して時間軸を意識させるオーバーシュート型の政策を打って金融緩和を市場にコミットしてますので、少なくとも黒田総裁の任期中に金利が上がることはないでしょうし、少なくとも半年とかそういうレベルで物価が上がり続けないと、安定的に物価が上がってるとは判断できないでしょうから、再来年の春に長期金利の急激な上昇はないでしょうね。
    今年の夏のレートは難しくとも、十分低金利を享受できると思いますね。

  63. 355 住民板ユーザーさん8

    フローリングのコーティングについて、するかしないかを迷っています。。。

    ネット上でいろんな説が流れてますよね。。。

    皆さんどう考えますか?

  64. 356 口コミ知りたいさん

    >353さん
    もしOKな機種が確認できたら共有頂けると嬉しいです!(^^ゞ

  65. 357 住民板ユーザーさん1

    床のフニャフニャを直すにはいくらかかるんでしょう

  66. 358 契約者

    >>357 住民板ユーザーさん1さん

    ふにゃふにゃ直せるんですか?
    フローリングの種類変えたら直るものですかね?

  67. 359 口コミ知りたいさん

    >354さん
    名前がツボりました(笑)
    今年1月の決定から銀行側に配慮する姿勢を打ち出すのが思ったより早くて焦ってしまいました。。1年半先のローンを考えると、固定より変動を考えたほうが心が静まるという不思議な気分です(^^;

    >357さん、>358さん
    直せたらいいですね。
    長谷工自身が弱点として認識していながら、反則スレスレのモデルルームにも導入されていないとなると難しいような気がしますが。。

  68. 360 住民板ユーザーさん2

    床の色ホワイトにしようと思います。
    恐らく汚れるけどフローリング寿命が来たら張り替えれば良いかなと…。ドアの色とかは凄く好みです。
    ブラウン系は部屋が暗くなりすぎるので没にしました。
    間をとってナチュラルにすると中途半端で後悔するような気がしたので…。

  69. 361 住民板ユーザーさん

    >>359 口コミ知りたいさん

    反則スレスレとは??

  70. 362 口コミ知りたいさん

    >361さん
    標準から間取りを大幅に変えているとか、造作家具にオプション品ではなくオーダーメイド品を混ぜているあたり。。

  71. 363 住民板ユーザーさん

    >>362 口コミ知りたいさん

    あぁなるほど!
    いえてます。

  72. 364 住民板ユーザーさん1

    85平米のモデルルームのセンスがかなり悪いと感じており、参考にしにくいです。私だけでしょうか

  73. 365 匿名くん

    >>364 住民板ユーザーさん1さん
    皆さん露骨に85平米のモデルルーム入らないですよね?(笑)そのせいで75平米が混みすぎ(笑)
    その使い方ないやろってのが満載すぎてウケますね。つうか、家の中でフルート吹くなって感じです。ベッドに置いてありましたが。

  74. 366 住民板ユーザーさん2

    洗面台の高さはどうされますか?
    身長は高くない場合85センチだと高いですかね?

  75. 367 住民板ユーザーさん7

    アイセルコのきちんとしたパンフレットはいつ頃貰えるのでしょうか。コピーしたものを綴じただけの簡易版にはダウンライトや床暖房の価格が「間取りによります」としか書いてないので全く検討できません。

  76. 368 住民板ユーザーさん

    >>367 住民板ユーザーさん7さん

    うちは簡易版すら、もらってませんよ。

    契約前にオプションについて聞いたら、上の階数のお部屋はまだまだ先で間に合いますから、と言われて資料ももらえずじまい。

    何も案内もらってないので、皆さんの話についていけません。

    契約後に電話があった時には、オプションの説明会の案内は、10月以降にご連絡しますとのことでしたが。

    待っていれば案内くるのか、ちょっと心配です。

  77. 369 住民板ユーザーさん7

    >>368 住民板ユーザーさん

    お返事ありがとうございます。
    簡易版すら貰ってないとは。少しでも早く見てどういう物があるのか知りたいですよね。
    うちの営業さんは頼りなさそうな方なので
    こちらも不安です。
    368さんが早くパンフレット貰えますように。

  78. 370 住民

    うちはアイセルコの簡易版(カラーコピー的な冊子)を一回目にモデルルーム見学したときにパンフレットと一緒にいただきました。

    その後割りとすぐ、郵送にて検討してる部屋のアイセルコの細かい値段のペラの用紙が送られて来ました。

    色々質問しても、まずは低層階からなのでもう少しお待ちくださいみたいに言われてしまい不満です。

    モデルルームは85平米の方はほんとセンスないですね。オプションだらけで、現実的じゃないですし、インテリアセンスもイマイチな気がしてしまいます。

    75平米の方が混んでるの、納得。

    あの85平米の部屋は完売してるで証し、早く違うタイプに変えてくれないかなぁーなんてね。

    皆様、契約後はモデルルームには行かれてませんか?





  79. 371 住民板ユーザーさん1

    うちも営業マンがかなり頼りないので、なんか心配です。

    もうちょっと、しっかりしてくれ!っていつも思ってしまいます(^^;

  80. 372 住民板ユーザーさん7

    >>370 住民さん

    お返事ありがとうございます。
    370さんは郵送で送られてきたんですね。
    営業さんによって対応が違うのでしょうか。
    それとも契約が予定より多くなってまわってないだけなのでしょうか。

    なんかスッキリしませんね。

  81. 373 口コミ知りたいさん

    うちの担当からは、オプションの申込締切の2ヶ月前ころから詳細説明会の案内が送られると聞きました。
    締切が遅い人に先にカタログを渡すと、締切が早い人に対して不公平になっちゃうから配慮しているのかも知れません。

  82. 374 住民板ユーザーさん1


    長谷工インテックの方と電話で話したのですが、
    本来は8月にオプションの確定版冊子は渡されるそうですよ。
    私は6月と7月に発行された参考資料の2冊のみ手元にあります。
    確定版は郵送してもらうことになりました。
    本当テキトーですよね。

  83. 375 契約済みさん

    アイセルコ、うちも相談会はまだ先なのですが、
    営業さんに催促したら、部屋ごとの価格表は送ってもらえましたよ。

  84. 376 住民

    なんか、アイセルコ適当ですね。
    人によって違うなんて。

    部屋タイプごとのアイセルコの金額の説明も、かなりわかりにくいです。
    特にダウンライト。

    営業に言うより長谷川インテックに聞いた方が早い感じですかね?
    営業はアイセルコについてはあまりわかってない感じでした。

  85. 377 374

    >>376 住民さん

    ひどいですよ。
    今日9月20日付けのアイセルコの確定版冊子が届きました。
    見ためは参考資料の冊子とほとんど変わりません。
    私がダウンライトの説明書きが不十分だと言ったので文言が少し変更されていました。

    タイプ別価格明細表も素人が作ったように見にくいですよね…。

    営業の方はアイセルコはほとんどノータッチです。
    ちなみに先日いったオプション相談会の方は長谷工インテックの社員ではないらしく
    ダウンライトと無垢フローリング説明が間違っていました。

    長谷工インテックの方も頼れる感じではないですが、直接長谷工インテックの社員に聞くのが一番早いと思いました。

  86. 378 匿名さん

    >>377 374さん
    アイセルコの確定版冊子はすべての契約者のところに届くのでしょうか?
    うちはまだ届いていません。

  87. 379 374

    >>378 匿名さん

    自分で請求しないと私の場合は手元に届かなかったです。
    オプション提出期限が10月上旬の我が家なので…

  88. 380 入居予定さん

    アイセルコの相談会に行きましたが、貰える資料が少ない。その場で決めろっていうスタンスですかね。高額だし、慎重に選びたいので、どうにかして欲しい。

  89. 381 口コミ知りたいさん

    >380さん
    情報ありがとうございます。説明会は一組一回だけなのでしょうか?
    なんとなくモデルルーム?に行けば何回でも相談できるイメージでいましたもので、一発勝負だとつらいなぁ。。

  90. 382 匿名

    >>381 口コミ知りたいさん

    何回でもOKですよ。予約が取れれば……

    4階までの方が、来週締め切りなので優先されますけどね。締め切りがまだ先ならゆっくり決めてくださいね。

  91. 383 口コミ知りたいさん

    >382さん
    ありがとうございます、ちょっと安心しました。
    カタログだけ取り寄せてみようと思います。

  92. 384 エセデザイナー

    アイセルコの冊子、どなたかも仰ってましたが、素人が作ったような感覚を覚えますね。それぞれの格子の左端が揃ってないとか変更箇所の書き方や文字の始まる場所、色の使い方や文言の不揃い。
    私がMicrosoft Publisherや下手したらExcelで作った方が上手くできますよ。

  93. 385 悩み中

    この週末、相談会に行ってきました。
    9/23版のカタログをもらいました(3冊目)が、過去のものと何が違うのか、比べる気にもならず。
    うちの間取りには影響ないとのことで、スルーしました。

    以前、集団で聞いた説明よりも、ひとつひとつ丁寧に説明してくれ、こちらの好みやニーズに応じて検討外だったものも提案されたりしたので、スゴイことになりました。
    第1回目なので、説明をしてもらったものを全て見積ったからなのですが。先方も今後、がっつり削られることは十分承知といった様子でした。

    アイセルコではなく引き渡し後に外注するもの、諦めるもの、を考え半分以下に削っていきます。
    ただ、全く考えていなかったキッチンのホーローパネル、一気に上位にランクインしてきてしまいました(汗)

    ホスクリーンは下地にアンカーの補強(?)をしてかなり頑強にするとの説明でした。ただ、製品自体の荷重が1つ8キロなので、そこまで必要なのか、という気もします。
    悩ましい。

  94. 386 口コミ知りたいさん

    >>385さん
    ホスクリーン、下地補強をしてもらえるなら費用が高くても納得できるかも。。
    各部屋のエアコンのアンカーは標準で付いているか分かります?

  95. 387 悩み中

    >>386さん
    ホスクリーン、アイセルコで設定されている場所で問題なければ、いいかもしれませんね。
    自分で設置する自信はないので。外注すると本体+5000円~といった感じでした。

    エアコンの件はすみませんが、わかりません。
    気にもしていませんでした。
    アンカーが標準でついていないと取り付けの際に、別途工事が必要になるのでしょうか?

  96. 388 悩み中

    追記
    長谷工インテックの方は、標準仕様について熟知していない印象でした。
    玄関のセンサースイッチの相談をしていた際に電球はLEDか質問したら、「営業さんに確認してください」との返答でした。(そっちで確認してくれたっていいじゃん!!と思ったのは言うまでもありません)
    センサーにしてもしなくても電球は同じだから知らない、とのことでした。

    エアコンの件は、インテックか営業かどちらに聞くのがいいのでしょうかね。

    役所並みの縦割りですね(笑)

  97. 389 住民板ユーザーさん

    一期二次三次と供給して先着順が5戸
    四次が10月中旬なので苦しくなってきたのでしょうか

    引渡までに全戸完売してほしいです
    高値掴みとはいえ売れ残り物件に住むのは嫌ですやね

  98. 390 住民板ユーザーさん6

    >>389 住民板ユーザーさん

    住民板にまで入ってきて凄いですね。
    契約者のふりまでして意味の分からない事を言い続ける元気は。

  99. 391 匿名

    >>389 住民板ユーザーさん

    嫌なら今なら間に合いますよ。

  100. 392 住民さん

    >>385 悩み中さん

    こんにちは。
    キッチンのホーローパネル、なんとなくいいかもと思って今したが、やはり掃除のしやすさ、汚れの取れやすさが上位に上がった理由でしょうか?

    よかっなら、参考までに教えていただけたら嬉しいです。



  101. 393 住民板ユーザーさん6

    >>388さん
    リビングのエアコン位置が石膏ボードのようだったので、もし下地補強やアンカーが専用オプションだと嫌だなぁ、と心配しちゃいました。
    営業に聞いてみたところ、壁の設置可能位置には下地補強があるそうです。アンカーはエアコン設置業者が施工するとの事で、結論としては心配することは無さそうでした。

    営業さんも標準仕様にはあまり詳しくなさそうで、聞いた話がちゃんと確認になっているのかという方が心配です。(^_^;)

  102. 394 口コミ知りたいさん

    すみません、名前が。。
    393=386です。

  103. 395 住民板ユーザーさん1

    オプションの話です。
    収納関係は多いほうがいいと思っているのですが、ランドリー上収納、あの収納力で68040円は高くないですか??大して収納ないのにごちゃごちゃするのも…と思って悩んでます。ランドリー関係のものしか置けないし。
    玄関の収納は汎用性がありそうなので増やそうと思ってます。

    みなさん、収納関係のオプションどうしますか??

  104. 396 悩み中

    >>392 住民さん
    コメありがとうございます。

    ホーローパネル、汚れ対策に加え、マグネットが付くとのことで、マグネットタイプの調味料ラックやフックをコンロ周りに取り付けられるのが魅力的でした。
    パネル延長をすればサイドにはレシピやプリントを貼り付けたりもできるし、ホワイトボード代わりにも…いろいろ活用できそうに思えたのが理由です。
    つい冷蔵庫にいろいろ貼り付けてしまうので、「マグネット対応」というのが個人的には大きかったです。


  105. 397 エセ収納評論家

    >>395 住民板ユーザーさん1さん

    我が家もランドリー吊り戸の優先順位が低下基調です。それなら玄関の収納を立て型にした方が使い勝手良いかも。
    他の収納は見た目との兼ね合いでやめることに。お皿の収納という意味では、カップボードを大きいサイズでオーダー予定。

  106. 398 住民さん

    >>396 悩み中さん

    ありがとうございます。
    ホーロー、マグネットが確かにオッケーですよね!なるほど、汚れ対策以外にも便利そうですね~

    延長すれば更に使い勝手は良さそうですね。
    お値段、高くなりますが(^^;

    レシピをマグネットで付けて、料理出来るのもかなり便利ですね。

    ありがとうございます。
    我が家も検討してみます。

    参考になりましたm(__)m

  107. 399 住民板ユーザーさん1

    >>397 エセ収納評論家さん
    お返事ありがとうございます!!
    やはり玄関収納のほうが良さそうですよね。参考になりました。
    カップボードも取り付けされるのですね。
    うちも最初は取り付ける気満々だったのですが、高すぎて…
    家具屋でオーダーメイドしても半額くらいの値段でできそうなので悩みますが、見た目が統一できるのが魅力ですよね。

  108. 400 悩み中

    >>393 口コミ知りたいさん 

    エアコンの情報、ありがとうございます。
    心配ないとのことで安心しました^^

    私も次回に確認してみようと思います。

    >>395 住民板ユーザーさん1 さん
    >>397 エセ収納評論家 さん

    ランドリー吊り戸、同感です。洗面所の入り口が引き戸になっていなかったら突っ張り棒で対応するつもりでしたが。
    通販で売っているちょっとした棚やシェルフは耐えうるのでしょうかね。

    カップボードはうちもアイセルコはあきらめて、キッチンメーカーでオーダーしようと思っています。
    一度ショール―ムに行きましたが、その方が安く、バリエーションも豊富でした。
    統一感はネックですが、無理にキッチンの色に似せず、あえて違いを楽しむのもアリかな、と考えています。

  109. 401 住民さん

    >>400 悩み中さん

    こんにちは。
    カップボード悩んでいます。
    パナソニックなどのキッチンメーカーだと高額なイメージしかなかったのですが、アイセルコの方が高いんですね。

    まだ相談会は先なので、1度我が家もキッチンメーカーの食器棚を見に行きたいと思いました。

    アイセルコだと種類も少ないのでしょうか。
    てっきり豊富な中から選べるのかと思っていました

    高い買い物になりますし、キッチンに釣り戸棚がなくオープンキッチンで、キッチン丸見えなので、食器棚は見た目も使い勝手もいいものを選びたいですよね。

    アイセルコのメリットは一体感があることなので魅力的ではありますが、、、
    悩みます。



  110. 402 住民板ユーザーさん

    私はキッチン収納の最下部の巾木部分まで、収納を拡張しようか迷ってます。

    どの程度広がるのか、上部がどう変わるのか、詳しく聞いてみないと、あの紙じゃよくわかりません。

    あとは食器洗い機と便座の性能が、グレード上げるとどの程度違うのか。実際の現物を見て、比べたいですよね。

    そんなに丁寧に説明あるわけないか。

  111. 403 悩み中

    >>401 住民さん

    キッチンメーカーのカップボード、カタログに記載されている定価は高いですが、工務店で3~5割引き程度になります。(+別途設置料)
    先日、相談会で提示してもらったアイセルコのカップボードは53万円ぐらいで、パナのショールームで作ったプランは定価で60万円程度でした。

    家電収納棚に蒸気処理機があるタイプがあったり、上部の収納棚が降下するタイプのものがあったり、カウンタータイプ以外も豊富でした。
    アイセルコは下台収納に7種程度のパーツを組み合わせられますが、上段は吊り戸のみです。

    オプションを決定する前に一度ショールームに行かれることをオススメします^^
    扉カラーもすごくバリエーションあるので、似せることもできると思いますよ。

    ちなみに、アイセルコではなく、その後のインテリアオプションにもカップボードがあるそうで、アイセルコより種類は豊富との話が相談会でありました。

  112. 404 悩み中

    連投失礼します。

    >>402 住民板ユーザーさん 
    うちは、食洗器をディープタイプにするので、下段の収納がなくなってしまいます。
    そのため、相談会で、巾木収納を勧められました。
    相談会では、担当の方の手持ち資料にオプション1つにつき、A4程度の資料を持っていて、たとえば500ml缶が立てて入る、等の説明が受けられます。(巾木収納の説明が500ml缶だったかは不確かです。すみません。)
    ただ、その資料はもらえないんですよね。

    食洗器は、リンナイの2機種はモデルルームにありますが、パナソニック製はは自分でどこかで確認しなければならないですね。性能的なことは多少、相談会で説明を受けることができましたよ。

    相談会の1回目は、気になっているオプションの説明を一通り聞く、といった感じでした。
    いろいろ質問すれば、それなりに答えてもらえますよ。

  113. 405 口コミ知りたいさん

    >>401さん
    私も再度カップボードで悩み中です。
    最初は壁に固定できるアイセルコで考えていたんですけど、後付けメーカーでもキッチンの壁なら固定施工できるのでは?と思い考え直すことにしました。

    カウンタータイプにしようとするとWebカタログで見た限りだとパナソニックもトクラス(旧ヤマハ)もアイセルコと似たような価格になってしまうようで。。でも、デザインや品質が上なら後付けメーカーのほう良いかもと思っています。

    >>403さん
    私も事前にショールームに行こうと思います!
    アイセルコ x 他社キッチンメーカー品 x インテリアオプションの比較検討でカオス化しそうです(^^;

  114. 406 住民板ユーザーさん

    402です。

    情報ありがとうございます。
    相談会は、まだ先みたいなんで、悶々とする日々です。

    巾木収納は、後からは無理そうですよね(キッチン全部取り替えるしかないんじゃないかな)


    ソファーとカーテンを、気に入ったものを買いたくて、そっちにお金使いたいから、アイセルコは最低限に絞ろうと思います。


    あ、でも、洋室引き戸と玄関収納と姿見と人感センサーと天板フラットはゆずれない~。


    広い方のモデルルームのガスコンロの前の壁が、標準より、半分くらい短かったのですが、同じようにできるか、ご存知の方はいらっしゃいますか?

    できれば、壁を全部取りたいくらいなんですが。

  115. 407 匿名

    今日現地を通りかかったので見てきました^o^
    以前掲載していただいた写真よりもだいぶ進みましたかね。

    1. 今日現地を通りかかったので見てきました^...
  116. 408 口コミ知りたいさん

    >>407さん
    ありがとうございます。A2棟付近でしょうか。
    エレベータ部は鉄骨なんですね。

  117. 409 住民さん

    >>407 匿名さん

    進んできましたね!
    ちなみに、このような間近の写真はどこで撮影出きるのですか?
    囲いがあるので、どの辺から撮ればいいのか差し支えなければよろしくお願いいたしますm(__)m



  118. 410 匿名

    >>409 住民さん
    騒音の大きさを示す電光掲示板のようなものが数箇所に設置されてます。
    そこが透明になっていて中を見られるようになっています。
    写真のようなエアリーコートにもありますし、他にも数箇所あったと思います。

  119. 411 購入検討中さん

    >>406 住民板ユーザーさん

    アイセルコのオプションで、換気扇をマントル型に変更すればできますよ。
    私はやりませんでしたが、かっこよくなりますね。

  120. 412 住民さん

    >>410 匿名さん

    ご丁寧に教えていただきありがとうございます!!
    透明になっている場所があったんですね。
    何度か行ってるのに気付かなかったです(^_^;)
    次回は探して撮影してみます!

    まだまだ先ですが、少しずつ進んでいくのが楽しみですね!
    ありがとうございました。

  121. 413 住民板ユーザーさん

    >>411 購入検討中さん

    406です。
    情報ありがとうございます。

    資料見たら、マントル型にすると20万以上かかっちゃうんですね。

    見た目カッコいいんで、壁をなくしたいんですが、限られた予算はやはり収納オプションに回した方がいいかな。

    迷いますね。









  122. 414 住民板ユーザーさん4

    >>2721 マンション検討中さん

    トイレのグレードアップについて、確認した者です。
    TOTOのカタログですと、標準で付いているのが77,000円の便座です。で、グレードアップ出来る便座が11万くらいだったと思うのですが、グレードアップの場合、丸々11万円支払う必要があります!てっきり、標準からの差額だと思っていたので驚きました。
    グレードアップの場合、標準便座の77,000円はいずこへ…。
    アップグレードしたかったのですが、なんだか癪でやめてしまいました。。

    20年後くらいに最新の便座にリフォームします。


  123. 415 購入検討中さん

    >>414 住民板ユーザーさん4さん

    ビックカメラなどで、かなり安くできますよ

  124. 416 住民板ユーザーさん1

    >>414 住民板ユーザーさん4さん

    トイレはアイセルコで買う必要はないと思います。高いです。

  125. 417 口コミ知りたいさん

    カップボード検討のためショールームに行こうと思うのですが、皆さんキッチンの壁のサイズはどうやって確認していますか?
    以前にもらった間取り集だと細かい寸法が分からず。。モデルルームで設計図面を見せてもらうしかないでしょうか。

  126. 418 住民板ユーザーさん1

    なんだかんだでカラーセレクトは白か!

    一番人気かな
    標準カラーなのかな

  127. 419 住民板ユーザーさん2

    カラーセレクト結局ナチュラルにしました。
    白のフローリングだと黄ばんでくるらしいのと下駄箱とドアも黄ばんだりくすんだり長く使っていくと汚くなるかもと不安になりました。
    ナチュラルの床は安っぽそうな感じですが、インテリアをお洒落なのにすればマッチすると思ったので…。

    ほんとカラーセレクト白にしてアイセルコで床やりたかったけど予算的に無理でした。

  128. 420 住民板ユーザーさん1

    >>419 住民板ユーザーさん2さん

    ナチュラルですかぁ。
    モデルルームで全色見てみたかったです。

    私も無垢にするか最後まで悩みました…
    あぁブラックチェリー…

  129. 421 住民板ユーザーさん2

    >>420 住民板ユーザーさん1さん

    変なムービー施設要らないからその分モデルルーム作れよ!と思いました。

    ブラックチェリー良いですよね…

  130. 422 悩み中

    >>417 口コミ知りたいさん 

    初回のショールーム訪問でしたら幅と天井高がわかれば大丈夫だと思います。
    どの幅のユニットを組み合わせるかを決めていくので。

    「アイセルコ タイプ別価格明細表(消費税含)《参考》」というA3の書類はお持ちですか?
    それに部屋のタイプごとのカップボードの横幅(mm)が載っていて、うちの間取りだとw1650とw1200の2タイプあります。
    相談会で聞いたら1.65mで冷蔵庫までピッチリとのことでした。
    間取りによって、寸法が異なることがあると思いますので、書類お持ちでしたら確認してみてください。

    もしくは、図面が約1/80ですから、測って計算しても大まかにはわかると思います。
    天井高は、図面集によると、ほとんどの間取りでキッチンは2.2mですね。

    梁がどうなっているか等は、内覧会で確認後、改めて工務店やショールームで調整していけば大丈夫ではないでしょうか。
    もちろん、事前に設計図面で確認できればベストかもしれませんが。


    >>418 住民板ユーザーさん1さん

    営業さんに標準カラーを聞いたら、「決まっていない」と回答されました。
    過去には間取りタイプごとに変えたり、フロアで変えたり、といろいろだったそうです。
    ただ、4色あるのは長谷工物件でも珍しいとのことでした。
    モデルルームは壁もかなりいじっていますが、パソコンで見せてくれるイメージ図の白壁だと印象がずいぶん違って見えました。
    今まで、選択肢になかったカラーも意外と悪くなく、ますます迷いました(汗)

  131. 423 入居予定☆

    >>77 入居予定さん

    うちも地縁がなく、王子小学校のこと、いろいろ教えてください。

    制服があるということですが、ランドセルなども指定があるのですか?

    また、別のサイトで王子小の8割が私立中受験者とあったのですが、やはりどの学年もそのような感じなのでしょうか?

  132. 424 口コミ知りたいさん

    >>422 悩み中さん

    ありがとうございます、タイプ別価格表を確認しました。確かに2パターンですね。
    幅は冷蔵庫にぴったり合わせたいので、このサイズで相談してみます。


    タイプ別価格表を見て気がついたのですが、内装仕上げに「挽き板フローリングに変更」というのがありました。前コメで出ていた無垢ブラックチェリーはこの事でしょうか?
    一般的な呼称ですと「突き板」フローリングは表面0.2~0.3mmの天然木材+合板のところ、「挽き板」は2mm程度の天然木材+合板となるそうです。突き板より表面材が厚く、無垢材(単一材)フローリングに劣らない素材感や耐久性、経年の風合いがメリットとなりますので、もしかすると少しはフワフワが改善されるのでは・・という期待が出てきました。

    ここまで書いて、もし長谷工の直床仕様のフローリングが挽き板=無垢だとすると、そもそもフローリング全体の厚さが2mm程度しかないという話のような気もしてきました。。

  133. 425 住民板ユーザーさん

    ふわふわ床、嫌ですよね。

    床をオプションにしたら、ふわふわがどの程度緩和されるのか、されないのか、気になりますね。

    金額とも相談ですが、ふわふわが緩和されるなら、オプションを検討したいです。

  134. 426 住民板ユーザーさん

    王子小、ランドセルは指定ありません。
    中受率は学年によりますが8割ってガセですよ。
    先生も普通だし、教員免許の更新忘れてニュースになったことあります。
    積極的に中学受験する子もいれば、問題がある子が多い学年は
    (普通級しかないけれど明らかにアスペとか問題児いて学級崩壊してる学年があります)同じ中学に行きたくないため受験で逃げる子もいますね。
    学校に恨みはないですが登校班で苦労しているので過度な期待は
    しないほうがいいです。

  135. 427 名無しさん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  136. 428 入居予定☆

    >>426 住民板ユーザーさん

    王子小情報ありがとうございます。

    ちなみにこの近辺の幼稚園情報もありましたら、教えてください。1番近くは区立幼稚園のようですが、2年保育というのが。。

    ネットで、富士見幼稚園と東京成徳短大付属幼稚園を調べたのですが、地元の方々の評判など聞けたら と思って。お詳しい方いらっしゃればよろしくお願いします。

  137. 429 住民さん

    >>425 住民板ユーザーさん

    アイセルコの挽き板フローリングですが、インテリアの方にフワフワ感が軽減しますか?と聞いてみたところ、フワフワ感は同じですとのお返事でした。

    挽き板フローリングはけっこう高いオプションですが、フワフワ感が軽減するなら変えてもいいかもと期待したのですが、、、
    違うようです。

    当方が質問したインテリアの方のお話なので、念のためご自身で確認されることをおすすめしますが、一応一つの情報として書かせていただきました。

    直床、フワフワ感なんとも嫌ですよね~(T_T)

  138. 430 住民板ユーザーさん1

    >>426 住民板ユーザーさん

    学級崩壊している学年あるんですか?
    差し支えなければどの学年か教えていただけたら幸いです。

  139. 431 口コミ知りたいさん

    >>429さん

    オプションのフローリング情報ありがとうございます。
    フワフワ感は標準と同じですか〜〜、残念です。検討の優先度が下がりました。

    標準の突き板仕上というのは耐久性は問題ないのでしょうか。
    0.3mmの薄い天然木貼りというのがどうも心許なく。。
    リビングなど人の往来がある所や、椅子の足があたる所でも10年20年で下地が見えたりしなければいいのですが。

  140. 432 契約済みさん

    幼稚園は、いなり、成徳は人気です。赤羽の聖母の騎士、星美も通園圏です。
    星美は小学校に進むパターン多いですが、成徳はそのまま小学校に行くパターンは聞かないのですが
    実際よくわかりません。自分の子が通っていたわけではないのでそこは印象です。
    あとはバスが走っているため、石川幼稚園、というご家庭もちらほら。
    石川幼稚園はお受験率が高いようです。
    区立幼稚園は2年間がネックなのと、どちらかというと世帯年収低めな層が多いよう。
    運動会やお遊戯会などのイベントも盛り上がらないようです。
    そういう愚痴を聞いたことがあります。

    >430
    426です。
    子どもの学年がばれてしまうので、低学年、とだけ言わせてください。
    親同士は「崩壊」と嘆きあっていても、学校はそう認めていないかもしれませんので
    ここで書いてしまったのが明るみになって問題になるのも困るので。

    ただ、ほかの小学校など、もっとひどい学級崩壊などのケースも聞きますし、
    文京区だろうが豊島区だろうが、崩壊する学年は崩壊しているようなので、ひとくくりに
    民度が低いと思われるのも癪です。学級崩壊は、担任のキャパ越え、担任と相性が合わない
    生徒が多数いた不幸なクラス、ということだと思っています。

    区の指定校だといっても、特別な教育をしているわけではないので、よくネットで見かける
    過度な期待を見かけると、個人的には違う意見だけど、と反論したくなってしまいます、
    すいません。
    施設はきれいだし、中学生との触れ合いが多いので刺激も受けるので、メリットもたくさんあるんですよ
    とフォローしておきます。制服も、汚してきますけど服選びをしなくていいのはずぼら親には楽です。

    私だけだとバイアスかかりますのでどなたかほかに保護者いらっしゃいましたら補足お願いしますね。

  141. 433 名無しさん

    私立国立に通ってる方がいらっしゃらないのかなと
    かいただけで削除される掲示板なんですね。
    随分片寄ってますね。
     

  142. 434 口コミ知りたいさん

    ここから一番近い国立中学は文京区の東京芸大付属かお茶の水付属でしょうか。
    もはや皆様の勤務先を聞くのと同じくらいマンションとは関係ない話題のような。。

  143. 435 住民板ユーザーさん1

    子供がいるご家庭なら気になりますよね。

  144. 436 口コミ知りたいさん

    国立校の情報交換ならこっちがおすすめです。

    インターエデュ 国立中学校 掲示板一覧
    http://www.inter-edu.com/forum/index.php?493

  145. 437 住民板ユーザーさん1

    あの、こちらの物件から通いやすい私立国立や、実際に通われる予定や考えてるご家庭の方がいらっしゃるとか
    ですが。

    ずれてます。

  146. 438 口コミ知りたいさん

    すみません、子供の学力やお受験はご近所関係に波及する話題で、しかも学校名を出すと住人が特定されかねないので、ここで具体的な話はやめた方が良いのではないでしょうか。

  147. 439 住民板ユーザーさん5

    >>432 契約済みさん

    幼稚園の情報いろいろと参考になります。ありがとうございます。富士見幼稚園も近いですが、名前が上がっていなかったので気になりました。あまり人気がないのでしょうか?

  148. 440 住民板ユーザーさん2

    >>439 住民板ユーザーさん5さん

    今富士見幼稚園に通わせています。園舎は綺麗ですし、先生も凄く熱心です。
    満足しています。

  149. 441 住民板ユーザーさん7

    個人的な事はその方のご判断でお任せすればいいのでは。
    特定されるような事はかかないでしょう。
    特定の方が個人的な意見で流れを止めるのはおかしいと思います。

  150. 442 口コミ知りたいさん

    では、自分の家の私立国立通学状況を書き込む方が出てくるか、待ってみましょうか。

  151. 443 住民板ユーザーさん5

    教えていただき、ありがとうございます。第一候補だったので安心しました!通わせるのが楽しみです。

  152. 444 入居予定☆

    近隣の幼稚園・学校情報等、ありがとうございます。とても参考になります。

    私も北区在住の友人に、富士見幼稚園は評判がよく人気があると聞いたことがあります。

    こちらのマンションからだと、そこそこ近いですがバス登園になるのでしょうか?個人の自転車登園NGの園もありますが、こちらの園は自転車登園は許可されてますか?

  153. 445 住民板ユーザーさん3

    友人に聞かれるか、直接電話したらいいのでは?笑

  154. 446 住民板ユーザー

    どんなインテリアにされますか?

    ウニコのソファーが気になってます

  155. 447 住民板ユーザーさん1

    >>446 住民板ユーザーさん

    ビンテージレザーのやつかなぁ。
    だとしたら同感。

  156. 448 住民板ユーザーさん8

    近くにニトリもあるので、便利ですよね。

  157. 449 住民板ユーザー

    >>447 住民板ユーザーさん1さん

    そうです!レザーのやつです!
    オシャレですよね

    後、ハイサッシの場合カーテンはどうしたらいいのかよくわからないです。
    モデルルーム見たときにはカーテンレールは無かったような…
    ロールカーテンと普通のカーテンとどちらが良いのでしょうか?
    ネットで調べてみてもよく分からず…


  158. 450 住民板ユーザーさん1

    昨日現地見に行きました!

    エアリーに住むからよいものの、改めてお隣の団地の存在感が半端ない。
    これだけ主張されたら、ガーデンズの出来上がりも自分のイメージとは違うのかもなぁ

  159. 451 契約済みさん

    1期5次30戸が出ましたね。
    2次~4次が20戸ずつだったので、反応がよかったのでしょうか。
    それともエアリーは早めに出してブルームカームにいきたいのか。

    2次以降そうですけど、登録受付が平日の1時間のみというのはどういうことなんでしょうか?
    検討者が大勢だから他に検討の余地を与えてくない…?
    1期のみ1週間あったので不思議に思います。

  160. 452 住民でない人さん

    単純に数の問題では?
    一期300以上の物件を申し込む人達を一時間で受付できないのでは。

  161. 453 購入予定さん

    1期4次は30戸でしたよ。
    登録期間は短いですが、検討できる期間は長かったです。

  162. 454 住民板ユーザーさん8

    キッチンをフラット天板にするか否かで悩んでいます。
    フラット天板にした場合のメリットとデメリット、またはキッチンカウンターを立ち上げた場合のメリットとデメリットを、皆さんにお聞きしたいです。

  163. 455 住民板ユーザーさん1

    我が家も悩みました。
    フラットにすると、
    ・ダイニングと一体感が強まる
    ・複数人で料理しやすい
    ・水回りがリビングから目にはいりやすい
    ・ダイニング側からもテーブルとして使える
    ・見た目がすっきりして、カッコいい
    ・テーブルの材質をランクアップすると、見栄えが特に良くなる

    等を考慮して、水回りがリビングから目にはいりやすいことが嫌で、ノーマルにしました。
    しかし、豊洲や都心部のマンションは標準がフラット型であるパターンが増えていましたので、ノーマル型が後々、古くさく見えてこないか心配です。

  164. 456 住民板ユーザーさん1

    フラットはかっこいいんですが、水がリビング側にはねないかが少し心配です、どうなんでしょうね。
    いまお使いの方いらっしゃいますか?

  165. 457 住民板ユーザーさん1

    フラット使ってますけど水跳ねなんてほとんど無いですね。
    稀に飛んでも少し飛沫がフラット天板上に行くくらいで飛び越すことは無いです。

    私はフラットじゃないと立ち上がり部分が普通の壁紙のようだったので汚れやカビが目立つと思います。

  166. 458 住民板ユーザーさん8

    >>455 住民板ユーザーさん1さん

    確かにリビングから丸見えは気になりますよね。最近の新築マンションはフラット型が支流なんですね。

  167. 459 住民板ユーザーさん5

    >>458 住民板ユーザーさん8さん

    色々な物件を見ましたが標準がカウンター仕様の所は多かったですよ。

  168. 460 住民板ユーザーさん2

    管理規約の訂正されたのが届きました

  169. 461 住民板ユーザーさん3

    内装が少し安い感じがしますね。

  170. 462 匿名さん

    フラットはマストだと思ってました。
    リビングが広く見えますよね!

  171. 463 口コミ知りたいさん

    先月に引き続きカップボード検討中です。
    一度ショールームに行って色々見る事ができました。他メーカーは仕様がいいですね。
    ただ、直床だと置き家具は床が沈んで前側に傾く可能性があるため、前部の床面に板などを敷いた方が良いという話も聞きました。
    下に隙間ができると見た目が気になったり埃が溜まりそうです。
    後付けの場合、壁や天井にビス止め/吊戸施工は厳しいでしょうか?

    アイセルコの担当の話だと、後続のインテリアオプションでもカップボードがあって、天井吊りも可能、ただし価格はアイセルコよりも高くなるそうです。
    (これまでのアイセルコ担当の話は矛盾があったりして信用していいのか分かりません)

  172. 464 匿名さん

    >>463 口コミ知りたいさん
    アイセルコはそもそも割高ですからね。
    後付けのものでも問題なく設置できると思いますよ。

  173. 465 匿名さん

    >>459 住民板ユーザーさん5さん

    マンションのグレードが高いところはフラットが多いと思います

  174. 466 住民板ユーザーさん7

    パナソニックの壁付けカウンタータイプのカップボードを検討中です。
    本体価格とは別に、壁に取り付けるための工事費用がかかるそうですが、金額は工事業者でないと分からないとの事でした。相場として大体いくら位なんでしょうか。
    本体価格は施工会社によって値引きが期待できるそうで、相見積もり推奨だそうです。

  175. 467 住民板ユーザーさん1

    なぜここは二重床でないの?

  176. 468 住民板ユーザーさん2

    >>467 住民板ユーザーさん1さん

    しらなーい。



  177. 469 住民板ユーザーさん1

    アイセルコの確定版資料、カタログ?ってお持ちですか?
    うちがずっと見てたのには契約日前には確定版渡しますって記載があったのにいまさら気が付きました。

  178. 470 住民板ユーザーさん7

    >>469さん
    契約前に配布された簡易カラーコピー冊子しか無さそうです。
    相談会では詳しい仕様が記載された担当者用のカタログや資料を見ましたが、それは貰えませんでした。

  179. 471 住民板ユーザーさん1

    >>470 住民板ユーザーさん7さん
    返信ありがとうございます
    相談会はもうあったんですね…
    うちは2月頃までには、くらいな言われ方で放置。少し不安になりつつあります

  180. 472 住民板ユーザーさん

    >>471 住民板ユーザーさん1さん


    不安はやっぱり‥
    になると思いますよ。
    めっちゃテキトーなんで。
    アイセルコ関係は。

  181. 473 契約済み(匿名)

    区立小学校の事で、質問です。

    こちらから東十条小学校に通う(予定も含め)お子さんもいらっしゃいますか?

    地図で見ると『東十条小学校』の方が近いし安全そうな通学路ですが、基本は区立小に通うお子さんは学区の指定校である、『王子小』に通うものなのでしょうか?

    東十条小は1学年2クラスで、結構アットホームだと噂を聞いたので、王子小と迷っています。

    折角、近所の区立に通わせても、同じマンション内に同じ小学校のお友達がいないのでは寂しいですし、、とグチグチ書き込んでしまいすみません。。

    東十条小と王子小の情報お持ちの方おられましたら、なんでもいいので情報いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  182. 474 住民板ユーザーさん7

    >>471 住民板ユーザーさん1さん

    階数毎に期限があるから分けてやってるんでしょ。
    自分勝手な事言わず順番待ちましょうよ。
    どうしても早く相談会を受けたいのなら営業の人に相談してみたらどうですか?

  183. 475 住民板ユーザーさん8

    モデルルームに立ち寄ったら大賑わいでびっくり。
    まだ2期が発表されていないのに勢いがありますね。初めてとおぼしきお客さんも何組も見かけました。

  184. 476 契約済みさん

    >>473
    子どもが東小に通ってます。このまま転校無く卒業予定です。
    過去のログで、私ではない書き込みの方もいらっしゃるので、そういう家庭多いのではないかなと思っています。

  185. 477 北区に住む契約者ママ

    >>473 契約済み(匿名)さん

    >>473 契約済み(匿名)さん
    うちは王子小通ってます。入学時に東十条小に指定校変更しようとしましたが、近いから指定校を変えたいというのは理由として認められませんでした、、、。
    王子小は制服があるので、楽です。校舎も綺麗です。仲のいい友達もできたし、クラスの雰囲気もいいので、結果的には指定校変更できなくてよかったですが。

  186. 478 建設状況報告係

    エアリー棟の写真アップします⤴⤴

    1. エアリー棟の写真アップします⤴⤴
  187. 479 住民板ユーザーさん8

    >>478さん

    ありがとうございます!
    A2棟が立ち上がってきましたねー

  188. 480 契約済み(匿名)

    区立小学校情報、ありがとうございました。

    近いから指定校変更というのは、認められないのですね。。

    王子小学校は、地図でエリアを見たところ、戸建て住宅エリアの方と五丁目にある団地からのお子さんが中心に通われている小学校になるのですね。

    制服があると確かに毎日楽でいいですね!区立小学校で制服あり って学校ははじめて知りました。

    今は1学年3クラスとのことですが、こちらのマンションが出来たあとは、学年にもよりそうですが、5クラスくらいになりそうですね^^;

  189. 481 住民板ユーザーさん7

    おすすめのアイセルコはありますか?

  190. 482 住民板ユーザーさん8

    壁や床の工事を伴うオプションで、鍵の引き渡し前(入居前)に施工完了できるのはアイセルコだけです。
    その中で後から工事が大変なもの、市販品と工事費込みの価格が乖離していないものがお勧めです。
    玄関収納、キッチン巾木収納、フラット天板、ランドリー戸棚、
    浴室手摺り、室内洗濯物干し、もし壁掛けテレビにしたいなら壁の下地追加?、魔法瓶浴槽など。

    キッチンカウンター下収納は後付けで十分。
    カップボードも後続のインテリアオプションでは入居後の設置のため後付け扱いとなるので、後付けでも問題ありません。ただ、キッチンの面材と完全に同じものを使いたいとなると定価販売のインテリアオプションとアイセルコの2択となり、結局アイセルコが一番安いです。

  191. 483 住民板ユーザーさん1

    アイセルコのエアコンは価格的にどうなんでしょうか?
    機器代だと高い感じですが、工事やタイミング考えると選んだほうがよいとか、なにかご存知のかた教えてください

  192. 484 契約済の住民

    洋室布団クロゼット扉をガラス引き戸に変更しようか迷ってます!
    値段が高いので考えてます。
    どなたかアドバイス頂けるとありがたいです!

  193. 485 匿名さん

    >>484 契約済の住民さん

    あれ、注文する人居ないだろうなーと思ってたのでおどろきですか

  194. 486 住民板ユーザーさん8

    >>483さん
    アイセルコの価格は市販の倍ですよ。
    エアコンを個人で購入する場合、入居後の工事で業者に設置場所の説明が必要ですが、アイセルコだと何も言わずとも入居前に適切な場所に設置してくれるのでトラブル予防になります。内覧会で確認もできます。
    アイセルコの高い分は入居前に設置が完了する便利さと精神的な安心料ですね。
    でも、エアコンは10年更新が目安なので、いずれご自分で手配する事になります。

    >>484さん
    なんであんなに高いんでしょうね。いいガラスなのかな?
    オーダーメイドでもそこまで高くならないような。。
    金額見てあまり真面目に検討しませんでした(笑

  195. 487 住民板ユーザーさん8

    すみません、エアコンは価格コムの安値だと2倍差ですが、ビックのような量販店だと少し差が縮まります。
    パナの4kwモデル(自動掃除付き)で工事費込み・ポイント還元込みで6万円差でした。

  196. 488 住民板ユーザーさん1

    >>486.487さん.
    エアコンの件ありがとうございます、
    数万円差ならカバー代込みかどうかで許容範囲かもですね。来月相談会なんでしっかり聞いてきます。

  197. 489 住民板ユーザーさん8

    建設中の商業施設にテナント名が出てました。
    サミットの他に1F→サンドラッグ、ビジョンメガネ、洋服のお直し、ポニークリーニング、2F→スタジオアリス、セリア、大きめの空白ひとつです。空白は認可保育園かな?
    サンドラッグや100均は商店街にあるから、無印良品とかアカチャンホンポとか、SC系の店に来て欲しかったなぁ。

  198. 490 前向きに検討中

    >>489 住民板ユーザーさん8さん


    マツキヨと定食屋さんorファミレスが入ってくれたら良かったなぁ。

  199. 491 契約済みさん

    >>490さん
    商店街にあったマツキヨは数年前に閉店してますから難しいでしょう。
    サンドラッグは商店街から移転なのか、この距離で2店舗維持するのか?気になります。

    >定食屋さんorファミレス

    ホントそうですね。
    このエリアは外食するところが極端に少ないので、
    ファミレスとか回転寿司とかファーストフードを切望してます。

    王子神谷駅前のジョナサン&藍屋は既にキャパオーバー。
    いつも人であふれてるので、お客さん入ると思うんですけどね。

  200. 492 住民板ユーザーさん8

    スムログブロガーさんの間で建て替えの話題が盛り上がっているようです。
    https://www.sumu-log.com/archives/5150/
    https://www.sumu-log.com/archives/5157/

    ガーデンズの建て替えは将来すぎる感はありますが、ここって、もし40年後とかに建て替えようとする場合、還元率を確保するための容積率は余裕があるのでしょうか。それとも既存住戸で使いはたしている状態(=建替費用に充てる売却住戸を確保できない)でしょうか。

    <エアリーの例>
     建ぺい率      70%(角敷地緩和込み)
     容積率      200%
     敷地面積    14792.21平米
     建築面積    7257.40平米
     建築延床面積  44408.89平米
            (うち容積率不算入の床面積 10600.27平米)

    不算入面積を除いた床面積と敷地面積の200%の差、約4200平米は公開空地の緩和ですかね。。

  201. 496 住民板ユーザーさん6

    [No.493~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  202. 497 住民でない人さん

    金利上げましておめでとうございます
    来年も宜しくお願いします

  203. 498 住民板ユーザーさん8

    今年の年末にガーデンズのローン契約なのに本厄の私が通りますよ(・∀・)

    >>497さん
    住民カテゴリのスレで名前に住民でない人と書くと削除対象になるらしいのでご注意をw

  204. 499 492

    すみません、自己解決です。ガーデンズは劣化対策等級3なのできちんと修繕すれば躯体は75~90年は持つようです。40年で建替えは無いですね。また既存住戸で容積率200%を超えるため、今の用地区分ではまとまった数の売却用住戸は難しそうでした。

  205. 500 マンション検討中さん

    ヨーカドーやダイエーでもいいから出来てくれないかしら。子供の日用品でわざわざ赤羽まで行きたくないな、、、、。

  206. 501 マンション検討中さん

    検討版と間違ました↑

  207. 502 マンション検討中さん

    サミットがどういうスーパーかわかりませんが、
    ヨーカドーみたいに服なども売るところではないのでしょうか。

  208. 503 マンション検討中さん

    サミットは生鮮品だけです。

  209. 504 契約済みさん

    子供の日用品や学校関係で急に何か要る!となったら、いまある豊島のサミット(服とか日用品も売ってます)か志茂のイオン(旧ダイエー)に行けばだいたいOK。赤羽まで行かなくても足りますよ。

    こっちのサミットは生鮮品だけなんですか?どこかに出てましたっけ?

  210. 505 住民板ユーザーさん1

    豊島側のサミット2階は100均や衣料品店、書店がありますが、サミット本体ではなく別のテナントなんですよー。

  211. 506 住民板ユーザーさん1

    すみません、サミット王子店2階の衣料品コルモピアは別のテナント企業と思ってましたが、サミット衣料館という別館の位置づけのようでした。
    靴のアスビーや100均のミーツは別会社ですね。

  212. 507 マンション掲示板さん

    100均は複合施設の一つとしてサミットとは別に入るようですよ。

  213. 508 住民板ユーザーさん1

    サミットがオープンしたら、南〜西の車道は交通量増えるでしょうか。

  214. 509 住民板ユーザーさん5

    >>508 住民板ユーザーさん1さん
    そこまで増えるとも思えません。王子、赤羽からわざわざ車で買い物に来るとも思えないし、北本通りの向こうには同じサミットがあるしね!

  215. 510 住民板ユーザーさん1

    オプションでセンサー照明付けちゃいました!
    プチ贅沢(笑

  216. 511 住民板ユーザーさん1

    サミットの工事中の覆いが無くなって外観が見えていました。

    1. サミットの工事中の覆いが無くなって外観が...
  217. 512 住民板ユーザーさん8

    おおーーー!
    3月オープンでしたっけ?
    私たちが引っ越す頃には少し古くなっちゃいますね。

  218. 513 住民板ユーザーさん1

    ビルトインの電子レンジ付オーブンを頼むか悩んでいます。
    今は普通のオーブンレンジを食器棚に置いています。
    ビルトインなら棚がスッキリするなぁと思ったのですが、電子レンジの使用率が高いので、場所が低いと使いにくいかなぁとも思うので決めかねています。
    皆様はどうですか?

  219. 514 住民板ユーザーさん1

    >>512さん
    オープンは7月ですよ~。入居時にはこなれて良い具合では?

    >>513さん
    ガスオーブンの火力で本格調理をしたいならビルトイン、そうでもないならしゃがむ必要がない高さのオーブンレンジのほうが良いような気がしますね。

  220. 515 住民板ユーザーさん1

    敷地内の保育園はどれ位の競争率になるでしょうかね。北区は割と緩めだとは思いますが。
    4月オープンとの事ですのでエアリー側の保育園はガーデンズ住民で見るとエアリーの方々が殆どになりそうですね。

  221. 516 住民板ユーザーさん3

    >>515 住民板ユーザーさん1さん
    うちはこの4月に向けて近隣保育園の0才枠で応募中です。
    入園の優先順位は家庭の状況によりますが、区の担当からは夫婦両方ともフルタイム勤務ならわりと大丈夫と聞きました。でも0才以外は空きがない所が多く、他の申込み者は第5〜10希望くらいまで書いていたので広い範囲からも希望者が集まると思います。

  222. 517 住民板ユーザーさん1

    >>514 住民板ユーザーさん1さん

    ご意見ありがとうございます。

    オーブンは年に1~2回しか使わないですし、本格的な料理をするわけでもないので、見た目より使い勝手がいい普通のオーブンレンジにしようと思います。

    ありがとうございました。

  223. 518 住民板ユーザーさん7

    >>515 住民板ユーザーさん1さん
    毎年王子神谷周辺の保育園は倍率何十倍にもなるのでたいてい落ちて他の地区になることが多いです。
    ただ、マンション敷地内保育園とサミットの上の保育園合わせれば130名くらい新規で入れるので、開園すれば近隣にちょっとは入りやすくなるかもしれませんね。

  224. 519 住民板ユーザーさん1

    >>516 住民板ユーザーさん3さん
    来年4月に敷地内に転園希望は出さないんですか?
    敷地内保育園は年次持ち上がりの子供がいないので、1才でも入りやすそうですね。

  225. 520 住民板ユーザーさん7

    >>515 住民板ユーザーさん1さん

    うちは今、北区の認可保育園に通ってますが、入居後に転園を希望するか、かなり迷ってます。

    今の保育園に子供が馴染んでるし、通えない距離ではないので。
    先生方も熱心で、安心してお願いしています。

    新設の園は職員も園児も保護者もみんなが不慣れで、正直ちょっと心配です。園の雰囲気も確認できないまま、入園になっちゃうし。

    もちろん近いのはとても魅力的ですので、かなり迷ってます。

    ちなみに、うちは奇跡的に0歳で入園できましたが(一次は落ち、二次調整で滑り込み)、周りの話を聞くと、共働きだから入園できるなんてことはなかったです。それなりに激戦でした。

    北区も一生懸命定員増やそうとしてるので、今年の状況はどうなのか分かりませんが、参考まで。。。


  226. 521 住民板ユーザーさん3

    >>518さん
    >>520さん
    本当ですか〜、適当に言われちゃったかなぁ。
    皆さん多数の保育園に同時に希望を出すので、施設毎の応募総数の見かけ上の倍率は異様に高くなります。ちなみに桜田と桜田北の4月期1次申込は、0歳の第1希望で見るとそれぞれ3倍と1倍でした。それほど悲観的ではないのではないでしょうか。

    >>519 住民板ユーザーさん1さん
    はい、今年既存施設に入園できたら1年で転園申請を出そうと考えています。
    やはり敷地内のほうが送迎し易そうなので。でも既存施設の保育方針が気に入ったら変えないかも。上の2ヶ所でもだいぶ雰囲気が違います。

  227. 522 住民板ユーザーさん1

    >>521 住民板ユーザーさん3さん
    ちなみに北区の待機児童は年々増えていて、昨年ベースで232人、23区中11位の人数となってますね。一昨年は15位だったので、倍率は上昇傾向の様です。

  228. 523 契約済みさん

    オプションのLDR天井アクセントクロス、申し込み後になって良いなと思えてきました。あとから業者に依頼すると費用はどのくらいでしょうかね。

  229. 524 住民板ユーザーさん1

    明かりが!いいですねぇ。
    中は広そうです。

    1. 明かりが!いいですねぇ。中は広そうです。
  230. 525 住民板ユーザーさん1

    SC施設の工事竣工は5月予定の筈ですがサミットは3月オープンという話も。
    1階と2階で営業開始時期が違うのかな。

  231. 526 匿名さん

    住宅ローン、ネット銀行は使えないんでしたっけ。金利安いんですけどね。

  232. 527 住民板ユーザーさん5

    >>526 匿名さん

    使えますよ。担当営業さんに聞いてみてはどうですか?

  233. 528 住民板ユーザーさん1

    検討者です。お邪魔いたします。
    ブルームの申込をするのですが、アイセルコの申込期限が契約会と一緒の為、時間にあまり余裕がなく、ご意見をお聞かせいただけたらと思っております。
    カップボードですが、アイセルコは割高なイメージがあるのですが、皆様はどうされましたか?
    既製品の食器棚を購入し設置する、キッチンメーカーで注文する、アイセルコで注文する、この3点で悩んでおります。
    皆様のご意見やオススメがあれば教えて頂けますでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  234. 529 匿名さん

    >>528 住民板ユーザーさん1さん

    そんなギリギリのスケジュールなんですね!
    アイセルコ以外で既製品かオーダーよていです。
    どうしても完成と同時にカップボードをつけておきたいという方以外はメリットを感じませんが、みなさんはどうでしょ。

  235. 530 住民板ユーザーさん1

    >>528 住民板ユーザーさん1さん

    うちもアイセルコは諦めました。やはり割高だと感じました。既製品かオーダーでよいものがあればよいのですが…なかなか悩みそうです。

  236. 531 契約済みさん

    >>528 住民板ユーザーさん1さん

    うちもアイセルコ見送りです。

    余裕のある今のうちに、メーカーのショールームや家具屋を見て回っています。
    置き型でも立派なものありましたね。視界に入らない部分に突っ張っりがあって安全性も高いようでした。
    ついでに壁に穴もあけずに済む。

    カップボードはリビングから丸見えですから、しっかり悩んで後悔のないものを選びたいですね!

  237. 532 住民板ユーザーさん2

    >>531 契約済みさん
    床やガスとかの工事以外はアイセルコは割高だから他の業者が良いと教えてくれました。
    エコカラットとカップボードは他の業者に値段見て依頼しようかと思います!

  238. 533 契約者

    カップボードをアイセルコで注文しようと思っていたのですが
    別途のインテリア相談会でも出ると聞いて見送りました。
    アイセルコは注文分をローンに上乗せできるけれども
    インテリア相談会はローンに乗せられない現金/クレジット払いだそうです。

  239. 534 住民板ユーザーさん1

    528です。

    アイセルコを見送られた方も結構いらっしゃるみたいですね。
    アイセルコの利点は住宅ローンに組み込める所なんですが、他にするならゆっくり探す時間ができるんですよねぇ。
    アイセルコを頼まなければ、その分住宅ローンの借入額を少なくできるので、頭金の一部を家具の購入費にまわそうかと思います。
    ご意見ありがとうございました。

  240. 535 住民板ユーザーさん1

    インテリア相談会っていつ頃でしたっけ?ローンの相談もやってくれるのかな。

  241. 536 住民板ユーザーさん8

    アイセルコ悩んでいます。

    挽き板フローリングにしたいのですが、
    値が張るのでなかなか決断できずにいます。
    アーバンホワイトにハードメイプルにしようかと思っています。
    挽き板にされる方いらっしゃいますか?

    また、キッチン天板は何色が人気なんでしょうか?
    モデストのセサミなど高級感がでて素敵ですが
    キッチンが木目なので標準の白の方がすっきりするかなと悩んでいます。

  242. 537 住民板ユーザーさん1

    モデストのセサミは高速PAや駅のトイレでよく見かけます。耐久性がいいのでしょうかね?
    タカラに聞いたところ、標準タイプより経年劣化に強く、変色しにくいらしいです。
    うちはセサミ以外にしました。

  243. 538 契約済みさん


    〈第2期1次〉

    販売戸数
    178戸

    販売価格
    4,998万円(1戸)~7,368万円(1戸)

    最多価格帯
    5,600万円台(58戸)※100万円単位

    専有面積 68.19m²~82.28m²
    間取り 3LDK・4LDK
    バルコニー面積
    12.40m²~24.00m²

    ルーフバルコニー面積
    36.90m²(月額使用料/740円)

    テラス面積
    11.50m²~24.00m²

    専用庭面積
    8.62m²~35.64m² (月額使用料/180円~720円)

    全体管理費(月額) 7,400円~8,900円
    住宅管理費(月額) 4,300円~5,200円
    インターネット利用料(月額) 681円
    給湯器リース料(月額) 2,160円
    ザ・ガーデンズクラブ会費(月額) 500円
    電波障害修繕積立金(月額) 50円
    全体修繕積立金(月額) 210円~250円
    住宅団地修繕積立金(月額) 1,570円~1,900円
    ブルームコート修繕積立金(月額) 4,440円~5,350円
    全体管理準備金(引渡時一括払い) 12,300円~14,900円
    住宅管理準備金(引渡時一括払い) 4,800円~5,800円
    全体修繕積立一時金(引渡時一括払い) 14,000円~17,000円
    住宅団地修繕積立一時金(引渡時一括払い) 69,000円~83,000円
    エアリーコート修繕積立一時金(引渡時一括払い) 307,000円~371,000円

  244. 539 住民板ユーザーさん8

    >>538 契約済みさん
    最後の行、ブルームコートの間違いですか?

  245. 540 住民板ユーザーさん1

    検討スレで話題になっていたミストサウナは後付け可能でしょうか?エコジョーズ自体の仕様はみんな同じっぽいですよね。追加の配管が必要かな。

  246. 541 住民板ユーザーさん3


    引越前に契約者同士で事前に集まることはないのでしょうか?

  247. 542 住民板ユーザーさん6

    >>541 住民板ユーザーさん3さん

    なんの目的で、ですか?

    契約会では多少集まりましたけど契約者同士の会話はなかったですね。

  248. 543 契約済みさん

    デベによっては、入居前に顔合わせ会を行うところがあるみたいですね。
    引っ越してからこんにちはではなく、事前に知れたら確かにいいと思います。
    特に案内もないしここはないんでしょうね。

  249. 544 住民板ユーザーさん1

    入居前レセプション・・
    大学合格や入社内定なら打ち上げは分かりますが、複雑な感情が絡むマンション契約はどうでしょうね。第一希望の部屋を取れなかった人もいるだろうし、デベ側には追加コストしか発生しないし。
    あ、購入者向けのありがとうフェア(割安インテリア販売や体験イベント会)なら歓迎です!(笑

  250. 545 購入済み

    皆さんフローリングの色は何色にしました?

    ホワイトか濃い茶色か迷ってます。

  251. 546 住民板ユーザーさん1

    >>545 購入済みさん
    白と迷って1番濃い茶色にしました。
    白は前の分譲マンションで使っていましたが、部屋が明るく、広く見えて圧迫感がなくて良かったですよ。
    今度は濃い茶色で試してみるつもりです。

  252. 547 匿名

    >>545 購入済みさん

    モデルルーム使用の2色が人気で、ホワイトが1番人気と聞きました。
    以前、カラーセレクトの〆切過ぎた後はホワイトになると聞きました(変更になっている可能性もあります)。

    髪の毛が目立つのがイヤなら濃い床、ホコリが目立つのがイヤならホワイトかなと思ったりします。

    カラーセレクト、ドアと床の色が同じなのが残念でした。
    濃い色の方が好きですが、全部濃いと暗くなりすぎる感じがして。

  253. 548 匿名さん

    床とドア同色を変えるならオプションのフローリングで可能みたいですけど、70万位でしたっけ。悩ましいです。

  254. 549 名無し

    みなさんはアイセルコの値段総額でいくらくらいかけますか?

  255. 550 住民板ユーザーさん1

    何も考えずにやると70万ぐらいでした

  256. 551 住民板ユーザーさん1

    >>546 住民板ユーザーさん1さん

    なるほど
    今の家はナチュラルの色味なのでそれ以外が良いと考えてました
    白ですと圧迫感が無く、お部屋が広々と見えるので良いですよね!

    白だと何年か経つとくすんだりしましたか?掃除で落ちる汚れでしたでしょうか?

  257. 552 購入済み

    >>547 匿名さん

    やはり二色が人気なんですね

    2つのメリットデメリットを考えて検討します
    最終的には好みですよね…

  258. 553 匿名さん

    私は営業さんにカームナチュラル(薄い方から2番目)が人気と言われましたね。
    私はカームナチュラルにしました。

  259. 554 住民板ユーザーさん3

    皆さん いろいろですね。
    私はコンフォートブラウン(濃い方から2番目)にしました。ウォールナットが好きなので。

  260. 555 匿名

    >>553 匿名さん

    前に聞いた時とは人気、変わっているのですね。
    カラーセレクト〆切後の色も変わっているかもしれないですね。

    フローリングの変更オプション、高すぎて(^^;

    濃い色を選ばれた方が、家具の色をどうされるのか興味があります。

  261. 556 住民板ユーザーさん1

    住宅ローンの審査は提携金融機関使う場合は営業を通してやってもらうのでしょうか?

  262. 557 匿名さん

    サミットは今月29日オープンみたいですね。

  263. 558 匿名さん

    >>556さん
    事前審査も本審査も申請は金融機関に直接でOKですよ。
    固定・変動、保障の有無で悩み中です。。。

  264. 559 住民板ユーザーさん1

    >>558 匿名さん

    556です。レスありがとうございます。私も同じ悩みです。

  265. 560 匿名さん

    >>558 匿名さん
    直接なんですね!
    そうすると逆に早めに自ら申し込まないと大変な事態になりますね。
    事前審査は営業通してやりましたよね?

  266. 561 匿名さん

    >>560 匿名さん
    最初の事前審査は営業から出して、それ以降に申請した別の金融機関の事前審査は直接出しました。本審査は申込会が秋に開催されるらしいので、それが楽かも知れません。

  267. 562 マンション検討中さん

    [投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]

  268. 563 住民板ユーザーさん2

    コンロと流しの水道と食洗機の標準のメーカーと型番って何でしたっけ?
    契約後パンフレット捨ててしまって…
    コンロとかもし壊れたときに入れ替えって可能なんですかね?

  269. 564 住民板ユーザーさん1

    近くを通ったので写真UPします。
    だいぶ出来上がってきましたね。

    1. 近くを通ったので写真UPします。だいぶ出...
  270. 565 住民板ユーザーさん1

    >>563 住民板ユーザーさん2さん
    コンロはRinnai、水道はタカギ、食洗機はRinnaiだったような。

  271. 566 匿名さん

    >>563 住民板ユーザーさん2さん
    ありがとうございます^ ^
    中が見られることあるんですね!
    もう10階くらいまで出来てるんですかね^ ^

  272. 567 ブルーム購入者

    カップボードはアイセルコでなく別で頼もうと思っています。
    パナソニックのショールームを見にいったのですが皆さま他にもショールーム見られてますか?

    カップボードと壁面TV台など検討しています。

  273. 568 匿名さん

    >>567 ブルーム購入者さん
    汐留のパナソニック行きました!カップボードは決定です。入居の2〜3ヶ月前頃に正式な見積もりを貰えば大丈夫かな?と思ってます。

  274. 569 ブルーム購入者

    >>568 匿名さん

    >>568 匿名さん
    早速ありがとうございます。
    私も汐留行きました。
    カップボードの蒸気吸収とか魅力的でした。
    他のメーカは見られましたか?参考に教えていただければ、、

    もう少し時間があるので他も見て決めたいと思ってます。

  275. 570 匿名さん

    >>563 住民板ユーザーさん2さん
    標準の食洗機はリンナイのRKW-404A-SV、コンロはリンナイのRB31AM4K1Rでした。

  276. 571 住民板ユーザーさん7

    >>567 ブルーム購入者さん

    リクシルとパナソニックとタカラスタンダードを見ました。

    見学しただけで、詳しい説明は聞いてないのですが、あれって、設置するのに、工務店とか頼まなきゃいけないんですよね?

    商品代金の他に、設置費用とか送料とかかかるのか、自分で工務店を探さなきゃいけないのかとか、ご存知の方がいれば教えていただけませんか?

    タカラスタンダードのショールームで、ちょこっと質問したのですが、応対した方に、戸建の方とリフォームの方が主で、新築マンションのカップボードだけの方はいないって言われてしまいました。

    見学した中では、リクシルのカップボードが気に入りました。

  277. 572 匿名

    カップボードを置く場所のコンセントって、標準だと、高さなど、どの辺につくのでしょうか。カップボードを壁につけて置けるのか気になっています。

  278. 573 ブルーム購入者

    >>571 住民板ユーザーさん7さん
    ありがとうございます
    パナで聞いたのは施工をする工務店で正式見積なので工賃など掛かると聞きました。ガーデンズの営業さんに聞いてみようと思います。
    モノ代は定価なので工務店で値引き等は受けられるらしいですが施工費込みでいくらか読めないと判断困りますよね

    カップボードのみだと施工費が割高になるんですかね〜自分はTVの壁面収納も見積掛けて貰いましたがこちらはパナのは割高に感じました。

    リクシル/タカラ見に行ってみようかな
    あとはアクタスにも足運んでみようかと

  279. 574 匿名さん

    >>572 匿名さん
    うちの部屋の場合、コンセントはモデルルームと同じく側面の高さ120cmあたりでした。
    図面とモデルルームで確認!

  280. 575 匿名さん

    >>573 ブルーム購入者さん
    ガーデンズの営業は工務店ではないので施工費は分からないですよ。

  281. 576 匿名さん

    >>573 ブルーム購入者さん
    TVの壁面収納、興味ありです。壁を補強するガーデンズの下地オプションは入れました?それとも補強不要でしょうか。

  282. 577 匿名

    >>574 匿名さん

    ありがとうございます。
    手元の間取り図だと横位置しかわからなくて、助かりました。

  283. 578 契約済みさん


    ザ・ガーデンズ東京王子 第2期2次 ブルームコート更新 NEW

    67673900



    販売スケジュール
    登録受付日時/2017年3月23日(木)10:00AM~正午
    抽選日時/2017年3月23日(木)1:00PMより
    登録申込受付・抽選場所/「ザ・ガーデンズ東京王子」マンションギャラリー
    ※登録時にお持ちいただくもの:認印、ご本人確認書類(運転免許証等)、
    <給与収入のみの方>平成27・28年の収入証明書(源泉徴収票等)、
    <確定申告の方>直近3年分の確定申告書の写しをお持ちください。
    ※住宅ローンご利用の方は、原則、ご登録迄に提携ローンまたは提携フラット35の事前審査のお手続き・内諾取得が必要です。
    ※手付金の額は売買代金の10%相当額です。10%に満たない場合でも、ご登録手続きは可能ですが、抽選となる住戸へのご登録はお受けできない場合がありますので予めご了承ください。
    ※停止条件特約付売買契約の場合は、ご登録手続きは可能ですが、抽選となる住戸へのご登録はお受けできない可場合がありますので予めご了承ください。

    完成時期
    2018年8月下旬予定

    入居時期
    2018年9月下旬予定

    今回販売戸数
    15戸

    価格
    4978万円~6878万円

    最多価格帯
    5700万円台・6800万円台(各4戸)

    管理費
    4300円~5200円/月、全体管理費:7400円~8900円/月

    管理準備金
    4800円~5800円(一括払い)、全体管理準備金:1万2300円~1万4900円(一括払い)

    修繕積立金
    4440円~5350円/月(棟別)、全体修繕積立金:210円~250円/月、住宅団地修繕積立金:1570円~1900円/月

    修繕積立基金
    30万7000円~37万1000円(一括払い)(棟別)、全体修繕積立一時金:1万4000円~1万7000円(一括払い)、住宅団地修繕積立一時金:6万9000円~8万3000円(一括払い)

    その他諸経費
    インターネット定額料金:681円/月、電波障害積立金:50円/月、給湯器リース料:2160円/月、ザ・ガーデンズクラブ会費:500円/月

    間取り
    3LDK・4LDK

    専有面積
    68.2m2~82.28m2

    その他面積
    バルコニー面積:12.6m2~24m2、サービスバルコニー面積:5.32m2、専用庭:9.3m2(使用料190円/月)、テラス:12.4m2(使用料無)

  284. 579 契約済みさん


    ザ・ガーデンズ東京王子 第2期3次 ブルームコートNEW

    67674123



    販売スケジュール
    登録受付日時/2017年3月23日(木)10:00AM~正午
    抽選日時/2017年3月23日(木)1:00PMより
    登録申込受付・抽選場所/「ザ・ガーデンズ東京王子」マンションギャラリー
    ※登録時にお持ちいただくもの:認印、ご本人確認書類(運転免許証等)、
    <給与収入のみの方>平成27・28年の収入証明書(源泉徴収票等)、
    <確定申告の方>直近3年分の確定申告書の写しをお持ちください。
    ※住宅ローンご利用の方は、原則、ご登録迄に提携ローンまたは提携フラット35の事前審査のお手続き・内諾取得が必要です。
    ※手付金の額は売買代金の10%相当額です。10%に満たない場合でも、ご登録手続きは可能ですが、抽選となる住戸へのご登録はお受けできない場合がありますので予めご了承ください。
    ※停止条件特約付売買契約の場合は、ご登録手続きは可能ですが、抽選となる住戸へのご登録はお受けできない可場合がありますので予めご了承ください。

    完成時期
    2018年8月下旬予定

    入居時期
    2018年9月下旬予定

    今回販売戸数
    35戸

    価格
    4958万円~6828万円

    最多価格帯
    5600万円台(11戸)

    管理費
    4300円~5200円/月、全体管理費:7400円~8900円/月

    管理準備金
    4800円~5800円(一括払い)、全体管理準備金:1万2300円~1万4900円(一括払い)

    修繕積立金
    4440円~5350円/月(棟別)、全体修繕積立金:210円~250円/月、住宅団地修繕積立金:1570円~1900円/月

    修繕積立基金
    30万7000円~37万1000円(一括払い)(棟別)、全体修繕積立一時金:1万4000円~1万7000円(一括払い)、住宅団地修繕積立一時金:6万9000円~8万3000円(一括払い)

    その他諸経費
    インターネット定額料金:681円/月、電波障害積立金:50円/月、給湯器リース料:2160円/月、ザ・ガーデンズクラブ会費:500円/月

    間取り
    2LDK+S(納戸)~4LDK

    専有面積
    68.19m2~82.28m2

    その他面積
    バルコニー面積:12.6m2~24m2、サービスバルコニー面積:5.32m2、専用庭:9.3m2~27.72m2(使用料190円~560円/月)、テラス:12.4m2~12.6m2

  285. 580 匿名さん

    ↑検討スレに貼ったほうがいいのでは。。

  286. 581 住民板ユーザーさん2

    >>568 匿名さん
    >>570匿名さん
    ありがとうございます!
    どういう機能か忘れてしまっていたので助かりました!!



  287. 582 ブルーム購入者

    >>576 匿名さん
    下地オプションはアイセルコにあるんですか?
    特に意識していませんでしたが心配ですね。

  288. 583 口コミ知りたいさん

    エアリー西側は今、5階くらいですかね。
    桜が少し咲き始めていました。

    1. エアリー西側は今、5階くらいですかね。桜...
  289. 584 匿名さん

    >>583さん
    桜がポツポツ開花し始めましたね!
    前の564さんの画像だと6階の天井までできているように見えました。電線はそこそこ高さがありますねぇ。

スムログに「ザ・ガーデンズ東京王子」の記事があります

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
ローレルコート船堀ツインプロジェクト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸