東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 東十条駅
  8. 【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-04-18 16:54:33

ザ・ガーデンズ東京王子の契約者専用スレです。
宜しくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokyooji/

物件名:ザ・ガーデンズ東京王子
所在地:エアリーコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(地番)
    ブルームコート棟・カームコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部(地番)
交通: JR京浜東北線 東十条駅 徒歩5分
    東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩6分
価格:4,878万円~7,588万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム
専有面積:65.07m2~85.09m2
総戸数: 864戸

検討板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591511/

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-09-05 00:08:01

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
ローレルアイ浅草レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 1753 匿名さん

    >>1751 匿名さん

    逆にマナーを守れない人を前提にしちゃうと、そんな人が管理規約を守れるかという話になるので、ルール化の議論に意味が無くなるのでは。(子供の例えなど)

  2. 1754 住民板ユーザーさん

    「1人でもマナーを守れない人がいたらアウト」とは、管理への意気込みは素晴らしいのですが、いろいろ誤解されるかもしれません。
    最近のマンション(特に三井系)では、はじめから玄関前に専用駐輪スペースを設けてある物件もあるので、駐輪は仕方ないと思います。
    資産価値のためなら、理事会議事録の内容や、駐輪場の使い方も大事だと思います。
    理事会議事録で変に揉めていたことが分かったり、駐輪場でラックにキチンと駐輪されておらず雑になっていると、マイナスかなと思います。
    駐輪場であれ玄関前であれ、キチンととめてあれば、それほどマイナス影響にならないのではないかなと思います。
    そして、1人でも・・・というのは難しいので、マナーを改善するように呼び掛けていくしかないのかなと思いました。
    皆さんと仲良くやっていきたいです。
    ちなみに私は自転車は持っていませんが、入居したら買おうかと計画してます。

  3. 1755 匿名さん

    >>1人でもマナーを守れない人がいたらアウト

    この考えは理解できますが、アウトというのは言葉が強いですね。一人でも違反者が出たらマンションの資産価値がゼロになるとお思いでしょうか。一気に増加して収拾がつかないシナリオしか描けないでしょうか。
    壊れた物は保険で直せます。マナー違反は規約の有無に関わらず根気強く指摘していったり、コミュニティ活動で啓蒙していくしか無いと思いますよ。

  4. 1756 1755

    >>1754 住民板ユーザーさん

    おお!かぶりました。私も同じ意見です。

  5. 1757 住民板ユーザーさん1

    根気よく指摘しても注意しても、聞かないどころか逆恨みでいたずらまでしてくる人が普通に居ます。こんなメガマンションの場合は、残念ですが、過度に期待せず居て当然と考えるべきです。
    逆恨みされる方が可哀相なので、徹底して不可にした方が安全だと思いますけどね。

    アウト〜と仰った方とは別人です。

  6. 1758 住民板ユーザーさん8

    >1748
    写真ありがとうございます!
    ちなみに何時頃の写真か教えて頂けませんか。
    西側購入者なので日当たりの参考にしたいです。

  7. 1759 匿名さん

    >>1747 住民版ユーザーさん
    私はン十万円の自転車持ってますが、現在アルコープには置かずに室内まで持ち込んでラックに吊るしています。自転車が傷むから駐輪場は問題外としても、かといってアルコープは駄目だろうと思うからです。資産価値には影響ないと思いますが子供がぶつかったり倒れたりしたら迷惑ですからね。自転車好きな知人達もアルコープに駐輪している人は見たことがありません。
    まあエレベーターに載せるのはけしからんと言われれば返す言葉も無いですが、10年位あちこちでこうしてきましたが今まで指摘を受けたことは無いです。

  8. 1760 1748

    >>1758 住民板ユーザーさん8さん

    1枚目と2枚目は11時50分前後です。バルコニーに光が当たると部屋の中もほどよく明るくなりますね。

  9. 1761 匿名さん

    意見や主張が先鋭化して、住民コミュニティが分裂するほうが心配です。

  10. 1762 匿名さん

    禁止を含め、ルール化を求める人は、せめてこのスレの人くらいは説得できないと住民全体の合意形成は難しいのではないでしょうか。

  11. 1763 匿名さん

    基本はアルコープにもの置くのは禁止です

  12. 1764 匿名さん

    共用部と専用使用部は用法についての条項が別なのでご注意を。

  13. 1765 マンコミュファンさん

    >>1763 匿名さん
    そんな事は重説には明記されていませんよ。
    これだけの大規模マンションですし、家庭により事情も異なるので、常識の範囲内で柔軟な対応が必要かと思います。

  14. 1766 匿名

    >>1759 匿名さん

    室内管理したいというなら、私はありだと思います!
    ただし、そこもルールを設けて。

    ほかのマンションでの例ですが、ペットを載せる場合は決まったエレベーターを使うのですが、自転車も限定エレベーターにするとかどうでしょうね?

    ここで話したところで決まるわけでもないですが笑

  15. 1767 匿名さん

    相当の理由が立たないと、後から自分の住戸に近いエレベーターに寄せられたら微妙かも。最初からペット利用のエレベーターが決まっているマンションは購入者も重説で承知の上でしょうから。

  16. 1768 匿名

    あくまでもご参考までに。
    こういった意見もあります。
    https://r.nikkei.com/article/DGXBZO09858500V20C10A6WZ8000

    長い目で見れば、最初は1台の自転車でも徐々に共用部に置かれるものが増えることで景観を損ない資産価値低下に繋がりかねません。
    整然とされたマンションとものが乱立しているマンションとでは、買い手のイメージも随分違うはずです。

    また、法律的にはアルコーブの解釈は私物を置くことは不可のようですね。
    http://www.kanrikyo.or.jp/oyakudachi/vol11_2412.html#s04

    最近のマンションは駐輪場のスペースが少ないから悩ましい問題ではありますね。
    土地がないからやむを得ないのも理解はしているのですが。

  17. 1769 匿名さん

    今日、提携の火災保険について聞いてみました。あいおいは類焼損害と類焼見舞金は分けることは不可だそうです。
    自室のリビングガラスは専用使用部ですが、これを破損した時の補償は外側から住民が破損すると専用使用部扱い、屋内側から破損すると専有部の扱いになるってご存知でしたか?適用される保険が変わるそうです。

    ・専用使用部の自損=個人のバルコニー特約
    ・専用使用部の天災による破損=管理組合の火災保険の基本補償
    ・専有部の自損=個人の火災保険の基本補償

    面白い話を沢山聞けました!


    >>1768 匿名さん
    失礼ながら、ブログを正しく読まれていないように思います。
    ガーデンズのアルコーブは専用使用権があり、共用廊下および避難経路ではない事が明確に規約に書かれています。これは一般で言う「ポーチ」と同等です。
    ご紹介のブログの2つめでも、私物を置いてはいけないというのは専用使用権のない場合としっかり書かれていますので、ご確認頂ければと思います。

  18. 1770 住民板ユーザーさん

    駐輪場ネタも疲れました(笑)
    うまくやりましょう。
    保険のお話、参考になりました。
    ありがとうございます。

  19. 1771 匿名さん

    うっす。
    保険でもう一つだけ。オプションのエアコンを注文した方、これが火災保険の「建物」に入るか「家財」に入るかはまた議論があるそうです。天カセタイプは建物と一体だから建物分類だけど壁に掛ける後付なら家財。でも後付タイプでも建物価格に含まれたオプションで購入なら建物か。。?など。

    地震保険で直接壊れて補償されるのは家財だけなので、契約者にとってはなるべく家財に入れたい話です!(異論はあります) もし識者の方がいらっしゃいましたら補足頂けると嬉しいです。

  20. 1772 匿名

    アルコーブに専用使用権は有るとなっていますが、用法は通常の用法と記載があります。
    自転車を置くのが通常の用法に含まれるかは、意見が別れるところかと思います。
    規約の第25条2項が管理の上で関係する項目と読める気がしますが、明確ではないですね。

    利用するエレベーターを限定するよりは、
    朝等のエレベーターが混む時間帯の利用を禁止する方が
    いい気がします。
    自転車のスペースで途中から乗る人が乗れないのはどうかと思います。

  21. 1773 匿名

    ↑ すみません、投稿者名がかぶりしたが、1768さんとは別の者です。


  22. 1774 匿名さん

    >>1773 匿名さん

    iPhoneか何かだと、名前欄に"さん"のつかない「匿名」が入ったりします?他スレでも見かけるので気になりまして。当方Androidアプリ使用です。

  23. 1775 匿名さん

    追加です。
    「通常の用法」はバルコニーも同様です。バルコニーは、サービスバルコニーでなければエアコン室外機の他にも物を置く用法が認められます。感覚的にもバルコニーは何ひとつ置けない筈という人はいませんよね。バルコニーは避難経路なのでアルコーブよりも厳しいです。

    要するに「通常の用法」は物を置ける/置けないで言うと置けます。
    ただ、「どんな物まで置けるか」というのが曖昧な所です。

  24. 1776 匿名さん

    この議論、全ては見た目の印象で「アルコーブ=共用廊下と同じ」と思い違いしている所から始まっていると思えてなりません。権利的には私物を置けるポーチですよ。

  25. 1777 匿名さん

    >>1772 匿名さん

    第25条2項は外観の形状変更や構築を禁止した項目ですが、駐輪は建物に固定する行為ではないので非該当です。

  26. 1778 住民板ユーザーさん

    エアリーは1階から18階までありますが、廊下は累計何メートルあるのかな?
    確か、理事は任期初年度に全棟見廻りして、屋上見学もするのですが、見廻り大変そうだな~~

  27. 1779 匿名さん

    アルコーブが私物だらけのマンションになりそうで憂鬱。

  28. 1780 匿名さん

    >>1778 住民板ユーザーさん

    理事はフロアブロック毎に選出されるので分担かも知れませんね。

  29. 1781 マンコミュファンさん

    >>1779 匿名さん
    子育てファミリー向けマンションはどこもわりとそうですよ。

  30. 1782 匿名さん

    ガーデンズのように、しっかり玄関前に専用使用部を確保したマンションってそれほど多くないと思いますが。

  31. 1783 匿名さん

    他のマンションの事例ですが、理事会への要望書はフォーマットを決めていて、項目を満たさないと検討対象としないそうです。これで安易な要望に理事の対応時間が取られるのを防げるとか。

    ・その要望を満たすと誰が恩恵を得るのか?(少数・半数近く・全組合員)
    ・費用
    ・規約/細則の変更部分は?
    ・必要な決議は?
    ・決議案の作成に直接参加できるか? など

    ちなみに、先の書込みで話題になった設備の使用方法のルール化・制限はマンション管理規約集の「使用細則」の変更追加にあたりますので、理事だけでは決められず総会決議が必要です。本気でルール化を要望したい方は、これらをまとめてみては如何でしょうか。ご参考まで。

  32. 1784 住民板ユーザーさん8

    >>1760 1748さん

    ありがとうございます!思いのほか早くに日が当たるものですね。いいニュースでした!

  33. 1785 通りがかりさん

    リビングの家具の配置に悩みまくってます。窓が広くてうれしいのですが、ソファやテレビをどう置くか悩んでしまい・・・皆さんいかがでしょう?

  34. 1786 匿名さん

    皆さんエアコンの配管カバーは付けますか?うちは美観のために付けようと思っています。(オプションのエアコンなら最初から含まれていますが)

  35. 1787 匿名

    配管カバーがあると、埃もたまりにくく、掃除がしやすそうですよね!

  36. 1788 匿名さん

    >>1785 通りがかりさん
    我が家は子供も小さいため、ソファは置かないつもりです。ジャンプして遊ばれて、怒っちゃいそうだし。

  37. 1789 匿名さん

    アイセルコでリビングの壁にピクチャーレールを選べませんでした。何か構造的な制約があるのでしょうか?

  38. 1790 匿名さん

    フロアコーティングを外注でされる方にお尋ねします。
    施工は鍵の受け取り後であれば、いつでも大丈夫なのでしょうか??

  39. 1791 住民板ユーザーさん1

    内覧会って、ゲストルームやパーティルームも見れるんですかねー庭とかも

  40. 1792 匿名さん

    >>1790 匿名さん

    引越し期間中は、予約した世帯の引越し業者の車以外は敷地に止められないとありますね。コーティング業者は近くのコインパーキングを使う事になりそう。

  41. 1793 匿名

    モデルルームを見た時、トイレの壁がベニヤ板のような素材だったのですが。
    実際の部屋もそうかしら?
    汚れが落ちにくそうと心配しています。
    汚れ防止対策を検討されている方いますか?


  42. 1794 匿名

    >>1788 匿名さん
    うちも小さい子供がいるのですが、床の防音対策は何かされますか??
    よくデパートなどにあるキッズスペースに敷いてあるような分厚いマット的なものを子供が遊ぶスペースにだけでも検討しています。

    高いのですが、必要なのか悩み中です。

  43. 1795 匿名さん

    >>1793 匿名さん

    そうですか?
    私は逆にトイレにエコカラット貼ろうと思ったら、『表面が汚れ落ちの良いツルツルした素材なのでエコカラットは貼れない』とアイセルコに言われました。

    恐らくは↑の情報が正しいかと…

  44. 1796 匿名

    >>1793 匿名さん
    ベニヤ板みたいでしたっけ?

    壁紙の下がベニヤ板みたいってことですか?
    それともむき出し?

    防汚対策は考えてなかったのですが、貼ってはがせる壁紙的なものをした方が良さげでしょうか??

  45. 1797 匿名さん

    >>1791 住民板ユーザーさん1さん

    ゲストルームやパーティールームってブルーム内じゃありませんでしたっけ?(裏覚え)

    エントランスも含めたエアリー棟だけかな?と推測しております。

  46. 1800 匿名

    >>1795 匿名さん

    汚れ落ち良い素材なら安心です。

    アイセルコに、「トイレにエコカラットは貼れないので、貼る場合、外部の業者に依頼してください。」と言われていました。
    理由の説明がその時なかったので、理由が分かってスッキリしました。

  47. 1801 匿名

    >>1796 匿名さん

    見た目が木のような。色はベージュ。
    でも材質を確認していないんです。

  48. 1802 匿名

    >>1794 匿名さん

    大きいジグソーパズルみたいなジョイントマットを敷いてます。
    安いし、汚れた場所は交換できて捨てやすい。
    分厚いマットほど防音効果ないけど。

    ちょっと本題とずれますが、
    一番気を付けていること、夜は寝かせる。


  49. 1803 匿名さん

    1794さんとは別人ですが、うちもリビングの全面にマットを敷く予定です。防音フローリングとダブルで安心。

  50. 1804 匿名

    >>1792 匿名さん

    駐車場は使えますよね?
    自分の契約した場所、もしくはゲスト用に停められるのかな。

  51. 1807 住民板ユーザーさん1

    >>1797 匿名さん
    パーティルームとキッズルームはエアリーに合わせて4月にオープンすると営業の方が言っていたので、もしかしたら見れるかな?と

  52. 1808 1805

    >>1806 住民板ユーザーさん1さん

    もしブルームカームの人なら入居入園は9月10月ですよね。1798さん本人じゃないとわかりませんが。
    出産予定や育休復帰がまだ先の人もいるだろうし。

  53. 1809 匿名さん

    >>1807 住民板ユーザーさん1さん

    そうですか!でしたらその情報が正しいですね。
    またひとつ内覧会の楽しみが増えました。

  54. 1810 住民板ユーザーさん

    今日の抽選会行けなかった。残念。

  55. 1811 住民板ユーザーさん8

    >>1793 匿名さん
    モデルルーム(2つあったうちの、フローリングが白っぽい方)に行った時に、トイレの写真を撮っていました。貼っておきますね。クロスだった気がしますが違ったでしょうか
    ...

    1. モデルルーム(2つあったうちの、フローリ...
  56. 1812 住民板ユーザーさん8

    >>1793 匿名さん
    便器の上の収納がウッディな感じでした。この部分でしょうか。

    1. 便器の上の収納がウッディな感じでした。こ...
  57. 1813 住民板ユーザーさん8

    >>1798 匿名さん
    ポピンズは、北区内にいくつかありますが、ガーデンズ近くだと王子駅の近くにありますね。
    北区は他区に比べたら比較的認可保育園に入りやすいとは聞いたことがあります。
    しかしガーデンズができることで、マンション付近の保育園は申し込み(平成30年4月入園の)が殺到することを予想している、
    と役所の方に言われました(>_<)

    広範囲に渡っていくつも希望園を書けば1つくらいは、かするのでは!?というのが私の考えです (>_<)

  58. 1814 匿名さん

    エアリーだけでも、ちょっとした大規模マンション2〜3つ分ですからねぇ。ブルームカームが合流した次の年(2019年度)の4月はさらに希望数が多くなりそうです。

  59. 1815 匿名さん

    ここの総会ってどこでやるんでしょうね。
    何百人も入れる部屋がないような。

  60. 1816 住民板ユーザーさん1

    >>1815 匿名さん
    「北とぴあ」の「さくらホール」なら1,200人入りますね。使用料が心配ですけど。
    会議室は120人が限界のようです。

  61. 1817 住民板ユーザーさん5

    >>1812 住民板ユーザーさん8さん
    写真ありがとうございます。
    話がズレますが、このトイレのフラッシュレバーが左にあるのが地味に嫌です。
    我が家は全員右利きなので右にあって欲しかった。
    便器もフチ無しじゃなかったような。
    まぁ仕方ない。

  62. 1818 匿名さん

    >>1816 住民板ユーザーさん1さん

    会場を借りるなら管理費の予算に入ってそうですね。他だと学校の体育館を借りるケースもあるみたいです。

  63. 1819 匿名

    >>1802 匿名さん
    我が家でもジョイントマットは使用していますが、
    引っ越し後は分譲ですし、子供も大きくなるので騒音も大きくなってしまうのか心配で…。

    夜はもちろん寝させています。
    なにより自分が自由になりたくて笑

  64. 1820 匿名

    >>1803 匿名さん

    1794です。
    防音フローリングとはなんでしょう!?
    既存のフローリングの上に更にフローリング?を敷くのですか??

    無知で申し訳ありませんがお教えください。

  65. 1821 匿名

    >>1798 匿名さん
    ポピンズは敷地内にありませんが…

    他の方もおっしゃる通り、認可の申し込みは終わっていますし、発表は2月ですよ!?

    二次募集が2月26日までですが…。

  66. 1822 匿名さん

    >>1820 匿名さん

    最初から敷かれているフローリングは「LL(I)-4」というクラスの防音フローリングです。(リフォームする場合も同じ性能のフローリングでないといけない重説事項)
    でも完全ではなく、生活上は少し気をつけるという程度の性能なのでジョイントマットと組み合わせが良いと思いますよ。

    1. 最初から敷かれているフローリングは「LL...
  67. 1825 匿名さん

    [No.1798~本レスまで、情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  68. 1826 匿名

    >>1822 匿名さん

    とっても参考になりました!
    重説は、年明けにでも時間ができたらちゃんと読みたいと思います…

    ジョイントマットにすることにします!
    苦情が来たらまた考えることにします!!

  69. 1827 匿名さん

    >>1826 匿名さん

    ジョイントマット、ニトリの大型が安くてお勧めです。前にトイザらスで購入したディズニー柄(キャラクター部が型抜きのタイプ)は子供が分解しまくりで大変でした。

  70. 1828 匿名さん

    明日は保育園の申請者数発表です。
    希望園の範囲を広げるかどうか、悩みどころ。

  71. 1829 匿名

    >>1828 匿名さん
    保育園の申込み状況、発表されましたね。ベネッセ王子神谷、すごい倍率。うちは兄弟枠もないので望み薄です…対策で認証に預けてたりする方もいるでしょうし。どこまで希望園の範囲を広げるかが悩みどころですね

  72. 1830 匿名さん

    0才枠だとベネッセは定員が少ないのもあって高倍率ですね!いっぽうで1次希望数が募集定員に満たない園もいくつかあるようです。

  73. 1831 匿名さん
  74. 1832 匿名さん

    ベネッセ王子神谷が追加されたバージョンの保育園マップです。こうみると区内では充実しているほうなんですけどね。

    1. ベネッセ王子神谷が追加されたバージョンの...
  75. 1833 住民板ユーザーさん1

    子供の年齢にもよるかと思いますが、ガーデンズ周辺の園への第一希望数が去年4月の第一希望数とそこまで変わらない傾向だったので、少し安心しました。募集人数も増えてますしね。

  76. 1834 匿名さん

    王子駅方面にも第1希望数が定員未満の園があるので選択肢になりそうです。
    園の申込変更届は21日まで。

  77. 1835 マンコミュファンさん

    >>1834 匿名さん
    第一希望に書いた人が優先されるわけではないので、第一希望数はあまり重視しない方が良いですよ。

  78. 1836 匿名

    希望数はあくまで延べ人数なので、なんだかいけそうな気がしてきました!
    (能天気でしょうか…)
    我が家はそもそも敷地内の保育園は諦め気味です。
    どこか近くに入れたら御の字です!

    2月がドキドキですねー!
    今あたふたしてもどうにもならないのと、心臓に悪いので、考えないようにします笑

  79. 1837 匿名

    >>1827 匿名さん

    1826です。
    ニトリにもあるんですねー!
    私は通販で買ったのですが、なぜかとっても滑るんです。
    買ってからすぐお風呂で洗い、更にお掃除シートでふいたのに、です。

    ニトリも近いですし、ゆっくり探してみます!

  80. 1838 住民板ユーザーさん1

    >>1835 マンコミュファンさん
    来年4月は、ガーデンズ入居者による子ども増加が一番の懸念点だと思っています。
    増加数のおおよその値を出すために、ガーデンズ入居者が第一希望で出すとおもわれる周辺保育園の第一希望数を足し合わせて去年分と比較しました。
    (申し込み数は同じ人が複数園志望しているのもあって、計算に使うにはあまり参考にならないと思っており)

    結果、思ったよりガーデンズ入居者分の増加はなかったので、安心しています

  81. 1839 1833

    すみません。。自分にレスがついたと思い込み返信しました。。お恥ずかしい。。

  82. 1840 匿名さん

    >>1835 マンコミュファンさん

    ああ、そう言われる感覚は何となく分かります。でも、第一希望数を優先者として見ているのではありません。単純に入園倍率として見ます。

    例えば、ベネッセは3倍4倍になっているので、10を上回る加点がない人はほぼ不可能な水準と言うことが分かります。そうすると、次は自分の点数ならどこなら行けそうかな?というのを探る訳です。別に自分の希望からベネッセを取り下げる必要はなく、ただ最終的にゼロ回答だと大変なので、通園距離を妥協したりして、例えば倍率が1に収まる園などを希望リストに追加していくのです(そうすると一人あたり簡単に10園以上になります)。ちなみに変動はあるので倍率1なら安心できるのか?は人それぞれです。

    そういうシステムなので高倍率の園は誰の希望リストから減ることはなく、最後まで高倍率で進んでいくんですよ。発表された第一希望数は滑り止めをどこまで探さないといけないか、という点で目安になります。

  83. 1841 匿名さん

    >>1839 1833さん

    いえいえ、参考になります。

  84. 1842 1827

    >>1837 匿名さん
    是非是非。あ、でもニトリのマットもワックスが塗布されているせいか最初は滑った気がします。。マットの上を歩いてからマットの外のフローリングに出るとやたら靴下が滑る感じで(^.^;
    うちの場合は掃除で粘着テープのコロコロを何回かかけていたら数日で気にならなくなりましたのでご参考まで。

  85. 1843 マンコミュファンさん

    >>1840 匿名さん
    そういう事ですね。参考になります。
    1才枠はフルタイムのみだと新設のみつばちあたりでも厳しいでしょうか?
    つぼみ園が保険になるので他のエリアよりは条件は良いですけれど。。

  86. 1844 住民板ユーザーさん8

    保育園の話もういらねーよ。
    つまんねよ

  87. 1845 1840

    >>1843 マンコミュファンさん
    みつばちは入りやすい方だと思いますよ。来年10月から新園舎。

    >>1844 住民板ユーザーさん8さん
    自分で別の話題を書けばいい。

  88. 1846 匿名さん

    >>1844 住民板ユーザーさん8さん

    確かに話題がマンションからズレてるよね

  89. 1847 匿名さん

    一部とはいえマンション住人や周辺施設の話なので範囲内だと思います。

  90. 1848 匿名さん

    >>1844 住民板ユーザーさん8さん

    もしかして部外者?

  91. 1849 住民板ユーザーさん1

    資産価値として、敷地内の保育園の情報ぐらいは知っておきたいと自分は思う。

    新校舎で大企業のベネッセの運営する保育園。当然一人勝ち状態かと思いきや…リンクに貼られてる申請状況みたが、多いには多いが桜田や東十条に比べるとそこそこの申請数。激戦の1歳児の申請数が駅距離あまり変わらない桜田北より低いのも気になる。

    ぶっちゃけベネッセ保育園ってどうなの?

  92. 1850 匿名さん

    >>1849 住民板ユーザーさん1さん

    第一希望の問題ではなくて、なぜ申請が少ないか(候補にいれてないか)ってことですよね?

    私も気になりました。うちは利便性第一ゆえベネッセが第一希望ですが、電話とパンフレットで決めてしまったので、なにか微妙な点があるなら、私も教えてもらいたいです!

  93. 1851 匿名さん

    桜田と東十条は外部委託でそこそこ特色があるから、ベネッセが抜きん出るほどの差別化になっていないと思う。パンフも目新しい事は書いてなくて普通の保育園という感じ。内容が普通だと他と比べて規模が見劣りするかも。桜田北の半分だからね。

  94. 1852 匿名さん

    私は、ベネッセは園庭がないという点が気になりました。あと、新設だと先生達や園の雰囲気がつかめないのが不安で。
    桜田北や桜田は園庭が広いという点で人気なのかも。

  95. 1853 1851

    東十条も園庭がありますね。ベネッセは仮設プールを使えるくらいの庭はあるけど園庭と呼べる規格ではないそうです。

  96. 1854 住民板ユーザーさん1

    確かにカリキュラムは微妙かも。他と比べるからですが…。
    周りの主要保育園は、たいてい外部の体育指導があるのに、ここはないみたいです。全国のベネッセ保育園がやってない特徴的なカリキュラムを今後新たに始めるようにも見えません。
    3,4,5歳が同じフロアの異年齢クラスも私にはマイナス点です。
    それをふまえて東十条保育園や桜田保育園は雰囲気は違えど、それぞれとてもいい保育園なので群を抜いて人気なのは納得です。

  97. 1855 住民板ユーザーさん1

    >>1854 住民板ユーザーさん1さん

    園庭は、どこの公園を代用するのか、ご存知でしたら教えてください。
    五丁目団地公園かな。。

  98. 1856 匿名

    >>1855 住民板ユーザーさん1さん
    HPのQAに五丁目公園との記載がありますよ。地元の方は東十条、桜田、桜田北を上位に記載しますね。園庭が無く、実績も無い新設の保育園を上位希望する理由はありません。

  99. 1857 匿名さん

    現実には第1希望数で3倍4倍なんで、決して不人気というわけではないですけどね。周辺からの反響が既存3大保育園に劣る程度。ガーデンズ契約者にとっては自前の園庭がなくても敷地内という絶大なメリットがあります。

  100. 1858 住民板ユーザーさん1

    保活中にガーデンズの周辺を何度も歩いてシュミレーションしたけど、西側住民で東十条利用なら、なかなかの遠回りになる。
    雨の日あまり濡れないことぐらいが敷地内のいい点かな。

  101. 1860 匿名さん

    [No.1859~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  102. 1861 匿名

    まぁ、各家庭の優先事項は異なると思うので、否定する言い方は必要ないかと思いますよ。

    保育園に入ることが最優先な方もいらっしゃるでしょうし。

    個人的には色んな情報があって助かりました。
    ありがとうございます!

  103. 1862 匿名さん

    こういう意見交換はいいですね。私も気付きがありました。

  104. 1863 住民板ユーザーさん2

    >>1817 住民板ユーザーさん5さん

    右手でお尻を拭いたあと、まだ綺麗な左手でレバー回した方が衛生的に良さそうと思いました。。何だか汚い話になりすいません笑

  105. 1864 住民板ユーザーさん1

    >>1846 匿名さん
    保育園問題は大切です。

  106. 1865 住民板ユーザーさん2

    私は幼稚園が気になります。赤羽の星美とか、少し離れてしまいますが駒込の聖学院等大変魅力的なのですが、東十条から赤羽までバスか電車、駒込へは南北線で毎日送迎となるとやっぱり朝の混雑激しく子供に負担でしょうか。そうなると徒歩かバスで通うことのできるお受験幼稚園は。。スレの流れをぶった切り申し訳ないですm(._.)m

  107. 1866 住民板ユーザーさん4

    今、クオリティーブックを見て気づいたのですが
    キャンプができる場所にあるテントはsnow peak
    です。10万以上の物

    楽しみー。

  108. 1867 住民板ユーザーさん1

    >>1856 匿名さん

    やっぱり団地の公園なのですね。
    他の近隣保育園(桜田北除く)も団地の公園を園庭がわりにしているので、日中混雑してます。
    混んでて子供を遊ばせられなくて、公園をさ迷っている先生と園児を見かけます。

    5才で自由に出れる園庭がないのは、体力的にもて余してしまいますね。
    そこを先生がどうフォローするか。。。

  109. 1868 匿名さん

    今週はローン返済用の口座開設、来週のクリスマスは引越日と駐輪場の決定!忙しい〜。

  110. 1869 匿名

    >>1868 匿名さん
    ほんとですね!これから忙しくなりそうです。

    来月のローン説明会前に、ローン返済用の口座は開設しておいた方がいいんでしたっけ⁉︎

  111. 1870 匿名

    ガーデンズ周辺を通ったら、メインエントランスが大分出来てきていてお洒落で立派でした。

    エアリーは工事も終盤で、植栽をわんさか植えているようでした。完成が楽しみです!

  112. 1871 1868

    >>1869 匿名さん
    基本はそうです!来月上旬の入居手続き会で行われる提携ローン関係は説明会ではなく実印を押す契約会です。原則は契約までに返済口座の開設が必要で、しかも窓口が平日だったりするので早めが良いと思いますよ。(SBI、楽天、新生銀行は入居手続き会では契約しないので少し違うかも)

    >>1870 匿名さん
    わんさか!楽しみです〜。
    最近はあまり現地に行かないようにして、内覧会で現物を目にするまで封印しています(^o^)

  113. 1872 住民板ユーザーさん8

    長谷工のサイトに、ガーデンズ含むプロジェクト記事があがっていました
    http://www.haseko.co.jp/oji5/

  114. 1873 匿名さん

    企画は3年前だったんですね。思ったより直近。キラリと光るBe-Next採用のマンションはガーデンズ以降出てきませんが、価格高騰のせいでしょうかね。

  115. 1874 匿名

    JVはリスク分散、資金調達、販売戦略的な意味合いで、実質は長谷工単独プロジェクトの様ですね。

  116. 1875 匿名さん

    土地の丸受けは凄まじいですが、ゼネがランドプランを考えるのは普通なのでこのプランを採用したJVメジャー7の功績も大きいです。彼らがもっと守りに徹して安値路線にしていたらBe-Nextの採用は無かったでしょう。

    あと長谷工は商業店舗に関してはノウハウが無いので、サミットを手がけた大和もいてこそ成し得た複合開発だと思います。

  117. 1876 住民板ユーザーさん

    駐車場って足りるのですかね。。

  118. 1877 住民板ユーザーさん1

    駐車場、まあ足りるとは思いますが、抽選会出た方いますか?

  119. 1878 匿名

    玄関のたたきの色が白っぽいですよね。
    汚れが目立ちそう。

    アップグレードして黒にしておけば良かった。
    今更ですね。

  120. 1879 住民板ユーザーさん7

    玄関床は黒い方が高級感があるかもしれません。
    後から変えるにはどれくらいお金がかかるんでしょうね。

  121. 1880 マンション掲示板さん

    >>1877 住民板ユーザーさん1さん

    駐車場は希望者が足りないようです
    稼働率をかなり高く見た管理費の収支だったので心配です

  122. 1881 匿名

    >>1880 マンション掲示板さん


    ってことは…

    カーシェア利用率高そうですね。
    我が家もカーシェア利用する予定で、車は買いません。

    カーシェア1台だと足りないかもしれないですね。

    ちなみに、ここにいる方だけでもカーシェアをご利用予定の方いらっしゃったら、投票がわりに参考になる!をポチッとしてください!

  123. 1882 匿名さん

    >>1881 匿名さん

    確かにカーシェア一台では少ないですよね。管理費との兼ね合いもありますが、2、3台は欲しいところですね。

  124. 1883 匿名さん

    カーシェアは管理費の運営なので、全く使わない人まで管理費が上がるのは賛成は得られないでしょう。

  125. 1884 住民板ユーザーさん1

    >>1880 マンション掲示板さん
    ありがとうございます。
    希望者が足りないとは、どれくらい希望者がいたのでしょうか。第1希望に通ればいいなと思っております

  126. 1885 匿名

    >>1882 匿名さん

    細かいお金の流れはわかりませんが、利用者が多くて利益があれば管理費の穴埋め的なことができるのであれば状況に応じて増やせるといいですね!

    利益で管理費の部分が補えたら、の場合なのかと思いますが、1台というのが全戸数に対して少ないので…

    今の住居の近所のカーシェアは常に借りられていて、少し離れた所に行かないといけない状況なので心配です。

  127. 1886 匿名さん

    >>1885 匿名さん

    残念ながらカーシェアの売上はすべて運営会社に行くので、いくら利用されてもマンション管理組合の会計には1円も入らないそーです。

  128. 1887 匿名さん

    >>1886 匿名さん

    でしたら既存のカーシェアを取り止めて、新たに管理組合として数台を駐車場にて管理するという方法もありますね。

    もちろん綿密な収支計画や多くの方の賛同が必要になるのは言うまでもありませんが。

  129. 1888 匿名さん

    >>1887 匿名さん

    そうですね。カーシェアの最初の契約期間は5年なので、もし満了前に解約するならペナルティもありそうです。そう言った点もクリアする必要があるでしょう。

  130. 1889 匿名さん

    ↑入居時当初のカーシェア契約の話です。

  131. 1890 住民板ユーザーさん

    売り上げが全て運営会社に入るなら、敷地を使うことについて、運営会社から、管理組合に賃料が入るのでしょうか?敷地コスト無しで運営できるなら、会社にとって相当おいしく、マンションにとって不利な話しですね。

  132. 1891 匿名さん

    敷地の賃料も入りません。たしか管理規約にカーシェアの場所を無償で提供するとあったような。。
    委託費として管理組合が支払う年間費用は160万です。864世帯で割ると1世帯あたり154円/月。でも、例えばタイムズのカーシェアは個人で入ると会費1030円/月です。会社を変えるほど割高と言えるでしょうか。

  133. 1892 匿名さん

    すみません、場所の無償提供の記載は管理規約ではなく重説でした。

  134. 1893 住民板ユーザーさん

    >>1891 匿名さん
    運営会社変更というか、そもそも地主である管理組合に1円も入らないのは、変な話しですねという主旨です。使わない人にとっては、カーシェアがあるマンションという多少の箔にしかならない反面、駐車場代のみならず、委託費まで負担するシステム。変なシステムだから買わないというほどの話しではないからこそ、重説に書いてあっても、変ですねとしか思わず、逆にタチが悪いと思うのです。更新時に見直すべきシステムなのかなと。地主が地代も委託費も利用料も払うことなんてあるのでしょうか?ちなみに使わない戸数まで含めて負担料を計算しても何の比較にもなりません。

  135. 1894 匿名さん

    >>なみに使わない戸数まで含めて負担料を計算しても何の比較にもなりません

    管理費は全員負担なので、使わない戸数を含めるのも合理性があります。そうでないと言われるなら代わりの試算を示して頂けますでしょうか。

  136. 1895 住民板ユーザーさん

    >>例えばタイムズのカーシェアは個人で入ると会費1030円/月です。

    この場合、入った個人は全員が利用者です。それと864で割った数字を比較しても、今のシステムを議論する材料にはならないということです。また、前段で記載の通り、マンション全体の資産価値向上に資する効果が薄いのに、駐車場代、委託費を組合全体で負担するのは違和感ありますねというお話しデスヨ。

  137. 1896 匿名さん

    >>マンション全体の資産価値向上に資する効果が薄い

    価値向上の効果が高いか低いか、定量的な評価軸が示されていないのでよく分かりませんが。。少なくとも、このスレではクルマの数が少ないという指摘はありますが、カーシェアを備えていること自体は好感を得ているように見えますけれども。

  138. 1897 匿名さん

    >>今のシステムを議論する材料にはならないということです。

    ですので、議論する材料にならないと言われるなら、議論になる数字を示して頂けませんかと先の書込みで申しあげているのですが。。

  139. 1898 1897

    まぁ、私はカーシェアはあれば使いますが無いならそれでもいい派ですので、5年後はどんな形になるか楽しみにしています。

  140. 1899 住民板ユーザーさん

    地主が3種類全ての費用負担をする例があれば、比較になるのでしょうね。

  141. 1900 匿名さん

    組合に地代を払ってくれる&年会費160万以下の事業者をご存知でしたらご紹介下さい。

  142. 1901 住民板ユーザーさん

    論点がズレますが、地主はお金をもらうのみ、利用者がお金を払うのみが基本です。組合が仲間達という観点で言えば、リーズナブルに利用者が使えるのは、仲間が得しているので悪いことではありません。オペレーターが利益総取りになっていることがおかしいなと思うのです。また、800世帯に1台という使いたい時に使えない可能性の高い実用性の低いシェアなのに、カーシェア有り!とさも資産価値ありとして分譲するデべにもモラルを問いたい今日この頃

  143. 1902 匿名さん

    車を所有していない皆さんは、現在もカーシェアあるいはレンタカーをよく利用されているのですか? それはどのくらいの頻度ですか?

  144. 1903 匿名さん

    資産性への寄与はどうあれ、わざわざ外部の人が目にするネットでオーナー自ら批判する事では無いと思いますが。

  145. 1904 匿名さん

    >>1901 住民板ユーザーさん

    ガーデンズはマイカーを置ける駐車場が多いし、固定費がかかるカーシェアは当初1台で妥当だと思いますよ。

  146. 1905 住民板ユーザーさん

    以前に住んでいたマンションでは、管理費収入に余裕があったので、駐車場収入を修繕積立金にまわすように総会できめて将来への備えをしていたけど、ここは難しいのかな?

  147. 1906 匿名さん

    運営会社が利益総取りと言うと確かに組合側が不利に見えますが、会費の割安さを差し引いても本当に他社より不利なのか、どこに分岐点があるのか総額で比較しないと分かりませんね。お金の行って来いだけだと無駄に税金を取られますし。利益に応じてインセンティブがあるほうが気分が良いのは同意です。

  148. 1907 契約済みさん

    話変えてすみませんが、、
    皆さんフロアコーティングしますか?
    ここの床材質にはどんなコーティングがマッチするのかなど、
    詳しい方いたら教えて欲しいです。

  149. 1908 住民板ユーザーさん

    >>1907 契約済みさん
    しますよ。
    7社見積りとサンプルもらい、3ヶ所のショールームに行って比較しました。
    ここの床は突板なので、ガラス系を勧められることが多かったです。

  150. 1909 匿名

    我が家も検討中です。

    ガラス系が耐久性やテカテカが控えめで気に入っているのですが、
    硬くてヒビ割れないかな〜と心配で。

    そのあたり業者さんから説明ありましたか?

  151. 1910 住民板ユーザーさん

    ガラス系を扱っている業者は、割れたりしません、としか言えませんし、他にUVやアクリル、シリコンなどありますが、どれも一長一短ですので、値段と光沢具合の好みで、しっかりしてそうな業者に決めてしまうしか。
    とりあえず、突板フローリングは、光沢が目立ちやすいらしいです。

  152. 1911 住民板ユーザーさん

    3月にフロアコーティングする場合、繁忙期なので、人気のある業者は1月中に予約が埋まるそうです。

  153. 1912 住民板ユーザーさん

    11月時点、当マンションで施工予約があると言っていた業者は、
    グッド●イフ
    森の●ずく
    でした。他にもたくさんあると思いますが、他は聞き漏らしました。
    どこがいいとか悪いとかは、わかりません。

  154. 1913 住民板ユーザーさん3

    うちは上に出てる業者でガラスコーティング頼みましたよー。割れないとは思いますが万が一を考えても、保証も長いし対応もしっかりしてたので。
    同日施行割引もありましたが、一番嬉しいのは内覧会に同行してもらえる事ですかねー。傷の確認等もプロに見てもらえるのでサービス内容よりそこが一番魅力的でした。

  155. 1914 住民板ユーザーさん1

    近くのラーメン屋では、ほん田が有名ですが、この度、これまた近くの 麺屋坂本01 が、ミシュランのビブグルマンに選ばれました。
    安くて美味しいので、ぜひ行ってみてください。
    https://s.tabelog.com/tokyo/A1323/A132304/13207599/top_amp/

  156. 1915 匿名

    人気のある飲食店があると街も活性化しますね。
    どんどん増えて欲しいです。
    誰かオシャレなカフェや美味しいパン屋など、東十条で経営して〜

  157. 1916 住民板ユーザーさん

    クリスマスの土日も工事お疲れさまです。

    1. クリスマスの土日も工事お疲れさまです。
  158. 1917 住民板ユーザーさん

    エントランス

    1. エントランス
  159. 1918 住民板ユーザーさん

    西側

    1. 西側
  160. 1919 匿名さん

    写真ありがとうございます。
    メインエントランスも良さげですね~!!
    もう歩道側のカバーも取れてるんですね!

  161. 1920 匿名さん

    ガーデンズの中古出ましたね。エアリー南17F角部屋AGw。分譲価格よりかなり高めなのでキャンセル待ちの方には縁がなさそう。

  162. 1921 匿名さん

    >>1919 匿名さん

    エントランスと歩道は塀越しの撮影と思われます。あまりマナーが良いとは言えないのでほどほどに。。

  163. 1922 匿名さん

    >>1920 匿名さん

    どこに出てます?

  164. 1923 1920
  165. 1924 匿名さん

    >>1923 1920さん

    ありがとうございます。
    坪単価330超えですか。まあ販売は去年の夏でしたから、その後の価格上昇まで折り込めば、これでも欲しい人は買うでしょうね。

  166. 1925 住民板ユーザーさん1

    坪330万ではちょっと高いですね。キャンセル待ちってどれくらいあるんでしょうね。

  167. 1926 匿名

    >>1916 住民板ユーザーさん
    写真で見るとブルーム南東向き16階とエアリー西向き14階が同じ高さくらいに見えるのですが、目の錯覚でしょうか?
    現地で5丁目団地側から見ると確かにその様に見えるのですが。

  168. 1927 匿名さん

    >>1926 匿名さん

    遠近法ですね

  169. 1928 匿名さん

    錯覚ですね。。

  170. 1929 匿名

    >>1923 1920さん
    入居前に中古で転売って可能なのでしょうか?この価格で売れるなら、売りたい方も多いのでは?

  171. 1930 匿名さん

    >>1929 匿名さん
    売却に動く事は可能です。売買の引き渡しや支払いは3/16〜17のデベの引き渡し以降ですが。未入居だと価値も高めですね。
    ただ、まだデベからエアリーのキャンセル物件が定価で出る可能性がある今のタイミングで、プレ値で売れるか分かりません。成約するか大注目ですね。

  172. 1931 匿名さん

    売りたい方が多いかはわかりませんね。何故なら数百万のためにここを売却しても、ここに変わる物件が無いですからねぇ。

  173. 1932 匿名さん

    中古の売り出し価格は5%ほどの交渉余地を織り込んでいる事が多いです。今回の希望価格は坪330ですが、カームの最高値と同程度の坪310あたりが落としどころでしょう。そうすると差益は約4Mなので、購入時・売却時の諸経費を差し引いたら意外とトントンだと思いますよ。

  174. 1933 匿名さん

    確かに。仲介料がまた馬鹿になりませんからね。

  175. 1934 匿名さん

    人気者物件の角部屋になるわけだから、仲介料も交渉して2%以下でやってくれる所に任せた方がいいでしょうね。

  176. 1935 住民板ユーザーさん8

    引っ越し日の通知ってもう来ましたか?
    3月中に引っ越したいけれども皆んな同じような日に希望集中してるだろうし、ドキドキです…

  177. 1936 住民板ユーザーさん1

    >>1935 住民板ユーザーさん8さん

    うちもまだです。
    3月中になるといいですね。
    自転車の結果は来ました!

  178. 1937 住民板ユーザーさん6

    >>1935 住民板ユーザーさん8さん

    引っ越し第1希望でした。
    3月引越しで安堵です。

  179. 1938 住民板ユーザーさん8

    引越日時確定のお知らせが来ました!

    引越し会社はサカイ以外にされる方いらっしゃいますか?

    サカイで見積もり取ったけど、超繁忙期でとても高い(>_<)
    どこの業者でも似たようなかんじかもしれませんが・・・

  180. 1939 住民板ユーザーさん5

    >>1935 住民板ユーザーさん8さん

    引越し平日希望していたのに休日になってしまいました。皆さん平日希望してたのでしょうか。

  181. 1940 匿名

    中古にでていたという件ですが、SUUMOの掲載が終了しているようです。あの価格で成約したんでしょうか…だとしたら、すごいですねー

  182. 1941 匿名さん

    >>1940 匿名さん

    まだ掲載されているみたいです。中古情報は数日おきに再掲載で更新されるので、無くなったように見えたら暫くしてから再検索してみて下さい。

  183. 1942 匿名

    駐輪場来ました!
    が、電動自転車買って1年なのに、平置き希望がダメで傾斜ラックに決まり…規定オーバーなので、買い直しです。
    余計な出費…

  184. 1943 匿名さん

    >>1938 住民板ユーザーさん8さん

    差し支えない範囲でいくら位だったか教えて頂けませんか?うちは今週見積もり予定です。

  185. 1944 匿名さん

    引越し日来ました〜
    第20希望くらい!別にいいけど(笑)

  186. 1945 住民板ユーザーさん5

    >>1942 匿名さん
    我が家も傾斜ラックです。調べて希望書いたつもりだけど、隣合う自転車によっては置けるか不安です。隣になる2台目は普通の自転車なので交換することでなんとかなることを願うばかりです。

  187. 1946 匿名さん

    傾斜式は余剰があるようなので入居後に調整がきくと良いですね。

  188. 1947 住民ユーザー匿名

    駐輪場、対角線向こうの一番離れた所になってしまいました(汗 抽選の仕組み上、可能性はあったのですが、本当にそうなるとは…

  189. 1948 住民板ユーザーさん6

    サカイで見積もりしてもらいましたが高額でした。
    他社を検討です。

  190. 1949 匿名さん

    >>1948 住民板ユーザーさん6さん

    いくら位でした?
    20万位のイメージでいます。

  191. 1950 住民板ユーザーさん8

    >>1943 匿名さん
    トラックの台数などで、大きく値段は変わるようです。ロングトラック二台で30万後半でした。

  192. 1951 1943

    >>1950 住民板ユーザーさん8さん

    ありがとうございます!案内書では2tロング1台あたりスタッフ5人前後が目安とありました。2台だと本当に10人もの大部隊で見積もられてしまうのでしょうかね〜。幹事会社の便利さはあるのかも知れませんが、さすがに高いですね。エアコン設置までお願いしたらどうなる事やら(^_^;)
    サカイの特別割引が本物なのか、アートあたり相見積もりで確かめてみます。

  193. 1952 匿名さん

    >>1947 住民ユーザー匿名さん

    うちも見事に敷地の反対側でした。。住まいは西棟で駐輪場は保育園側。もし南棟で同様の不便を感じる方がいたら交換したいものです。

  194. 1953 住民板ユーザーさん8

    引っ越し日うちも来ました!
    第36希望で通りくじ運の悪さに少しビックリしました。笑

  195. 1954 匿名さん

    なんと(笑)

  196. 1955 匿名希望

    3月入居予定者ですが、私もそのように思います。

    運営会社変更等は現状のマンション管理規約があるため、いきなり変更は難しいでしょうが、私を含め皆さんが入居後に、管理規約を見直しし、課題を抽出してそれを議論として改善検討するのはいかがでしょうか。
    管理規約にはおそらく我々目線から考えて、不利益なこと、不合理なこと等がわんさかしていると思いますので、性悪説でとらえるべきと考えております。
    住みやすい環境を我々で培って行きましょう。

  197. 1956 匿名さん

    >>1955 匿名希望さん

    つまり自分の都合の良いように変えたいわけですね。規則は守るべきものでは無いと。
    >>1942さんのように考えるのが私はまともだと思いますが。

  198. 1957 匿名さん

    別に1955さんは規則は破るものとも言ってないと思います。

  199. 1958 匿名

    >>1957 匿名さん
    ですね。ただ、長谷工コミュニティは大規模マンションの運営に実績のある、信頼できる管理会社です。最初から粗探しをするのではなく、管理会社ともより良い関係を築いていく事が大切だと思います。

  200. 1959 住民板ユーザーさん5

    >>1938 住民板ユーザーさん8さん
    サカイ以外で見積もりしましたが比較対象にならないほど高いです。
    やはり幹事業者が1番安いんですね。

  201. 1960 1942です

    >>1942です
    あ、なんか…ごめんなさい。
    火種になっちゃいましたでしょうか…

    今ある規則は規則としてあるから、私は買い替えるのが当然なのかと思っておりました。

    >>1955さんがおっしゃるように、色んな規則が今後の課題としても残っていくかもしれないので、理にかなった規約になればと私も思います。
    自転車でいえば、私はなぜこのサイズ規定なのかがわかっていないのですが、理由によってはサイズ規定を変更などもありだと思っています。


    当面は今の規則は規則としてありますし、規則は守るのが基本だとは思います。
    (1955さんが守らないと言っているとは思っていませんよ!)

    皆が住み良いマンションの一つとして、皆がマナーや規則守るということも大事だと。

    私としては皆様と仲良くできればと思っていますので、よろしくお願いします!

  202. 1961 匿名さん

    >>1959 住民板ユーザーさん5さん

    そうなんですか!
    ちなみにどちらの会社さんですか?

  203. 1962 住民板ユーザーさん

    アーク引越社からは、時間枠対応できないと断られ、日通からは、その時期はできませんと断られ・・・、どうしたものか

  204. 1963 匿名さん

    >>1957 匿名さん
    曲解し過ぎです。

  205. 1964 住民板ユーザーさん1

    >>1963 匿名さん

    そう思います。規約の「見直し」に言及されている訳ですから規約を守ることを前提とされた投稿ではないかと思います。

  206. 1965 匿名さん

    >>1956 匿名さん

    同感です。

  207. 1966 匿名さん

    >>1963 匿名さん
    >>1964 住民板ユーザーさん1さん

    1957が曲解、ですか?
    1956じゃなくて?

  208. 1967 住民板ユーザーさん5

    >>1961 匿名さん
    アー◯引越しセンターです。
    トラックの大きさ、時間枠など規制があるので幹事ではない他社は引き受けたくないようですね。日通も3月末から4月初めは受けられないと断られました。

  209. 1968 匿名さん

    >>1967 住民板ユーザーさん5さん

    ありがとうございます!繁忙期だと断られる事もあるんですね。。アで始まる引越センターは下の2つがありますが、前者でしょうか。

    ア○ト引越センター
    ア○ク引越センター

  210. 1969 匿名さん

    他スレでで10件電話したら見積もりに来てくれたのが3件という話がありました。年度末&一斉入居というのは特殊みたいですね。
    幹事会社以外を使う場合は一斉入居であることと、指定時間などのルールを全て伝えないといけません。

    トラブル多発の引越しの一斉入居。あなたのお引越しは大丈夫?
    https://hikkoshi-rakunavi.com/wp/?p=3591

    アリさんやクロネコはやってくれるかなぁ。。

  211. 1970 匿名さん

    幹事会社にする場合・他社にする場合のメリデメ評です。
    http://mansiongurasi.com/hikkosi-kanzigaisya/

    業者にとってもハードルが高いんですね。

  212. 1971 住民板ユーザーさん6

    >>1949 匿名さん
    30万弱でした。3月は厳しいですね。

  213. 1972 匿名さん

    我が家も30万弱でした。エアコン2台入れてですが。最初に出した金額は40万越えでしたよ。仮住まいに引っ越してるので、荷物も少ないはずですが…。ベッドも1台だし。2トン車しかダメだからと、2台分は確保してこの値段です。

  214. 1973 匿名さん

    サカイの2トンロングは「Kタイプ」だそうです。荷台スペースは約6畳分。
    http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/professional/vehicle.html

    二人暮らしとか荷物の少ない家族なら1台で納まるかも?ソファのような大型家具やエアコンが入ると2台目は避けられなさそうですね。

  215. 1974 匿名さん

    これですね。

    1. これですね。
  216. 1975 住民板ユーザーさん1

    >>1914 住民板ユーザーさん1さん

    早速、麺屋坂本01に行ってきました。
    常に5~6人並んでる状態でした。
    とても美味しかったです

  217. 1976 匿名さん

    他社に頼む際も2t車使用に限定されるんですか?

  218. 1977 匿名さん

    2トンロングというより、トラックのサイズが全長7.2mx全幅2.3m以内と案内書にありますね。

    実は引越し会社によってトラックの大きさ区分が違ってて、日通やアートの2トンロングはサカイのKタイプより小さめ。アートだと3tトラックまで入れます。

  219. 1978 匿名さん

    たぶんマンション内の車路幅と駐車スペースの都合でしょう。オーバーしたら敷地に入れないかも。

  220. 1979 匿名さん

    案内書ってサカイの見積もりの際に渡されるものですか?既に送られている書類でしょうか?

  221. 1980 匿名さん

    11月に送られてきた引越し案内の一式ですよ。

  222. 1981 住民板ユーザーさん5

    >>1968 匿名さん

    後者です。

  223. 1982 匿名さん

    うちも30万円ちょっとでした。仕方がないですね。

  224. 1983 匿名さん

    >>1981 住民板ユーザーさん5さん
    ありがとうございます。○ートにトライしてみます。

    >>1982 匿名さん
    だいたい皆さん30万前後という感じですね!断捨離でトラック1台に収められるか頑張ってみます。

  225. 1984 住民板ユーザーさん1

    お住まいの地域にもよると思いますが皆さん関東圏ですか?

  226. 1985 匿名さん

    教えてください。
    30万前後の見積もり出た方、土日ですか?

  227. 1986 住民板ユーザーさん5

    >>1983 匿名さん
    差し支えなければ○ートで見積もりが出たら金額教えてもらえませんか?

  228. 1987 住民板ユーザーさん4

    うちは埼玉からで平日30万円ちょっとでした

  229. 1988 匿名さん

    >>1986 住民板ユーザーさん5さん

    了解です。他社幹事の一斉入居でも対応可能との事で、見積もりに来てくれる事になりました。

  230. 1989 匿名さん

    スレに出てきた他社の対応状況はこんな感じでしょうか。価格情報もお待ちしております。

    <3月下旬〜4初旬の一斉入居>
    ・日通 不可
    ・アーク 不可
    ・アート 可
    ・アリ、クロネコ 不明

  231. 1990 匿名さん

    >>1987 住民板ユーザーさん4さん

    平日ですか⁈
    なんだか聞いていた話しと違い過ぎてびっくりです。
    うちも他社に聞いてみることにします。

  232. 1991 匿名さん

    引っ越し代金、我が家も埼玉県からで30万弱でした。トラックを1台にしても5万円くらいしか下がらないので、そのまま2t車×2台で行くと思います。他での見積り気になります。

  233. 1992 住民板ユーザーさん1

    >>1991 匿名さん
    2トン車2台ですと、
    何人家族ですか?

    うちは3人ですが、大体の目安を知りたいので、教えてください。

  234. 1993 住民板ユーザーさん7

    このサイトが参考になるかも。
    https://route-2.net/kamotudo/dictionary/wiki-99/?p=2706

    おとな二人の生活家具一式に加えて、子供用デスク/ベッド・ラグカーペット・エアコン・2台目テレビ・全室の照明・自転車などが入ってくるとトラック2台になりそう。

  235. 1994 住民板ユーザーさん

    >>1989 匿名さん
    アリは対応するそうです

  236. 1995 匿名さん

    引越し当日はひとつの時間枠で4組が搬入するそうです。
    エレベーター数と同数なのはいいですね。

    訪問見積もりを依頼する時期ですが、うっかりやってしまいそうなマナー違反のまとめを見つけましたのでご紹介します。
    ・引越しの訪問見積もりでやってはいけないこと
    https://na109.com/hikkosi-mitumori-kotu/dontcarryout/

  237. 1996 匿名さん

    >>1994さん
    どうも!

    <3月下旬〜4初旬の一斉入居対応状況>
    ・サカイ 幹事
    ・日通  不可
    ・アーク 不可
    ・アート 可
    ・アリ  可
    ・クロネコ ?
    ・その他(ハートetc)?

  238. 1997 匿名さん

    王子の新住民さん、大晦日は王子稲荷神社で王子狐の行列を見に来て下さい。

  239. 1998 住民板ユーザーさん

    >>1996 匿名さん
    ハートは対応不可能でした。

  240. 1999 匿名さん

    明けましておめでとうございます。
    いよいよ竣工&入居の年、どうぞ宜しくお願い致します。

    1. 明けましておめでとうございます。いよいよ...
  241. 2000 匿名さん

    2000!
    ブルームもガラスが入って綺麗になってきましたね〜

  242. 2001 住民板ユーザーさん4

    年が明け、いよいよ内覧会が近づきましたね!
    楽しみなの、部屋が思ったより狭いとか、、心配ななのと両方です。

    引っ越しも近々見積もりに来てもらいますが、箱詰めはお任せではなく、自ら箱詰めするコースでも30万近くいってしまうんですかね。
    引っ越し費用、そんなかかると予算に組んでなかったので、痛い出費です。

    新居で気持ちよく生活出来るように、今から断捨離をたくさんして、荷物を出来るよだけ身軽に引っ越したいです。
    皆様も同じですよね。

    現地になかなか行けてないため、内覧会当日にガーデンズ外観を見られるのが楽しみです。

    皆様、今年もよろしくお願いいたします。

  243. 2002 匿名さん

    アートやアリのような大手では、結局幹事会社の方が安いということになりそうな気がするのですが、実際見積もられた方いれば、どんな感じでしょうか?

  244. 2003 匿名さん

    幹事会社は高いよ。幹事会社でやるスケールメリット生かして安くやる、また不公平がないよう売主から指導を受けてるからこれ以上安くできない、とか訳がわからんことを主張して値下げを渋る。

    でもそれは当たり前。だって売主に紹介料払うからそれを回収する必要がある。また3月末はどこも忙しいから通常の倍は料金盛ってくる。

    サカイは普段は大手のなかでは激安だけど、幹事会社だと黙っても仕事来るし高値キープだよ。特に、3月末はピークだから、他の業者も忙しいし、幹事会社に対抗して仕事を取ろうという気があまりない。他の仕事で高値で受けた方が儲かるから。

    アリさんは、サカイに対抗意識を持ってるので、普段はかなり対抗意識燃やすけど、3月末だとどれだけ頑張るかはわからないね。同じエリアで他の大規模物件の幹事会社やったりしてるとお断りされることもあるみたいだけど、今回は大丈夫なのかな。

  245. 2004 匿名さん

    あと、豆知識としては、サカイやアリさんは、訪問時に今決めてくれたら一発価格出しますから今ここでうちに決めてくださいと言ってくることがある。

    相見積するから要らないと断って叩き合いさせた方が安くはなる。

    面倒ならお互い一発価格出させて、安い方の金額を高い方に伝えて下げる?とえげつなく交渉する方法もある。

    なぜそれができるかというと、一発価格で決めても、それは契約ではなく予約なんですよ。書くのはあくまでも予約の書類で契約書ではない。だから引っ越しまではいつでも断れる。段ボールなど梱包資材を受領済みなら返送代は必要だけど。

  246. 2005 匿名さん

    価格重視なら、上記の方法で叩き合いさせれば良い。

    ただ、幹事会社はマンションに多数のスタッフを常駐させて効率よく搬入するから時間も融通聞くだろうし、そっちをえらぶメリットもある。

    幹事会社を下げさせたいなら、先にアリさんとか他の業者から一発価格で見積をとっておくこと。
    そのあとサカイに来てもらって、一発価格を提示させて比較する。
    サカイが低いならそれで決めれば良いし、他社がぐんと安いなら、その見積をおもむろに出して交渉すれば良い。

    そこで素直に下げるか渋るかはわからないけど、価格差がある場合に、その価値が幹事会社にあるかどうかを判断するのは依頼者だからね。

  247. 2006 匿名さん

    一斉入居だと住人同士の情報交換があるから、幹事会社としては個別の値引きは応じにくいみたいですよ。

  248. 2007 匿名さん

    基本的に、幹事会社はマンションに多数のスタッフを配置してるから、空いた人が手伝って短時間で効率よく作業できるし、共用部の養生も全面に張りっぱなしで都度の作業がないから、結構値下げできるはずだけど、そんなことは口が裂けても言わない。最初の見積を黙って受け入れてくれるおとなしい客はありがたいカモだからね。

    他社も時間指定の制約はあるけど、共用部の養生にはただ乗りできるから時間短縮できるし、安くできない理由はないんだよね。

  249. 2008 匿名さん

    大規模の一斉入居だと、合見積による値下げ要請を断っても、言い値でやってくれるありがたい客や、幹事会社の安心感で気持ちの整理をつける客がたくさん残るから、公平性のためとか色々な理由をつけて強気にこられるケースもあるみたい。でも、値下げはしないと言ってましたよという情報なんて意味はないよ。自分で合見積とって幹事会社に確認してみないと実態はわからない。

    どんな幹事会社も、合見積の実物を見せずに、合見積取るつもりだけど下げる気ある?と言われて下げますと素直に言う営業はいないよ。売主の対応スタッフに聞いても、自分達が紹介料貰って幹事してもらってる会社に利益誘導するのは当たり前だしね。

    幹事会社のメリットはもちろんあるんだけど、圧倒的に高いので、合見積を取らずに信用して任せるという選択肢は無いかな。よほど予算に余裕があり引っ越し前で忙しいから手間は金で買う!みたいな人でない限りね。

    3月末なのでどれくらい下がるかは未知数だけど、黙って受け入れる位ならひとてまかけて交渉した方が、幹事会社でも下がる可能性はあると思いますよ。

  250. 2009 匿名さん

    最後に大手の評判

    サカイ 安い
    アリさん そこそこ安くてそこそこ丁寧
    ヤマト ちょい高い 職人かたぎでこだわりがある
    アート 高い 丁寧

    ただし、3月末はどこも経験の浅い短期のバイトが主力みたい。高いところは自社スタッフの割合が多そうだけど、時間にも追われるし品質は全体的に低くなりがちだね。

  251. 2010 匿名

    話が変わって申し訳ないのですが、カーテンについて教えて下さい。

    リビングダイニング側の窓ですが、モデルルームではカーテンボックスはなかったように記憶していますが、実際はあるんですよね?
    (営業の方がそんなことを言ってたような。)
    カーテンレールは天井に付いていて、カーテンボックスに隠れるというイメージであっていますでしょうか?

    また、内覧会で採寸する前に、カーテンの
    見積を取るときは、カーテンの丈は、
    天井の高さと同じにすれば大丈夫でしょうか?

    もしご存じでしたら、教えて下さい。
    よろしくお願いします。

  252. 2011 匿名さん

    >>2010 匿名さん

    リビング側のカーテンボックスは標準でも天井埋込みだと思いますよ。

  253. 2012 匿名さん

    >>2008 匿名さん

    今のところ他社で安くなったという話がありませんね。これから出てくるか楽しみです。

  254. 2013 匿名さん

    >>1998さん、ありがとうございます。
    リスト更新しました!

    <3月下旬〜4初旬の一斉入居対応状況クチコミ>
    ・サカイ 幹事
    ・日通  不可
    ・アーク 不可
    ・アート 可
    ・アリ  可
    ・クロネコ ?
    ・ハート 不可
    ・その他(ムービングエス 中小系etc)?

  255. 2014 匿名さん

    どなたか実際に安かった他社事例ありましたでしょうか?

  256. 2015 住民板ユーザーさん8

    現在お住いの地域によって引越し業者の対応可否が決まるようですね!強気な見積もりでくることには変わりませんが。

  257. 2016 匿名

    >>2013 匿名さん

    クロネコは3/16〜の引っ越しについては、1/16〜見積もり受付開始だそうです。

  258. 2017 内覧前さん

    サカイに引越の日程変更お願いしたら「他は全部埋まっていて最短は4月」とのこと。
    さらに「空きが出ても連絡できないから都度電話で空きを訊いてくれ」と。
    空きなんて基本的に出るわけないんだからサカイで日程トレードしてくれないと不可能でしょ。
    日程調整なんて面倒くさがって最初から全くやる気無い。
    不快だし別会社で頼むことにします。

    すみません、愚痴でした。。

  259. 2018 匿名さん

    日時確定のお知らせに、日程変更は空いてる枠になるって書いてありませんでしたっけ。。

  260. 2019 匿名さん

    そのとおりですね。個別の日程トレードなんて400戸を相手にしているのにするわけないです。

  261. 2020 内覧前さん

    それは読んでますよ。
    でもそもそも空きってキャンセル住戸以外で発生するものですか?
    繁忙期以降に入居予定の方はともかく、
    ギチギチに幹事会社が埋めているんだから空きなんて無い。
    であれば日程が合わない人同士で交換できるところがあったら幹事会社が取り纏めてくれればよいのに。
    簡単な日程調整サイトでも作れば手間にもならないし。
    結局は幹事会社の都合じゃないですか?

    幹事と言いながらやってることは日程のほぼ強制。
    で、サカイは効率よく仕事ができる。
    なんか「いいお客さん」にされてる感が嫌。
    っていう話です。
    愚痴なので悪しからず。
    日程バッチリだった人が多いのかなぁ。

  262. 2021 匿名さん

    >>幹事会社が埋めているんだから空きなんて無い

    これも書いてありますが、3月17日〜5月6日までが時間枠指定の期間ですよ。3月は抽選で決まった300組が入るのでギチギチの空きなし、でも4〜5月なら空きがあるという当たり前の話ではありませんか。

  263. 2022 匿名さん

    どこの引越し会社でも一斉入居向けの日程調整サイトなんて作ってないと思いますけど。

  264. 2023 匿名さん

    >>2020 内覧前さん
    ここで交換相手募集すれば?

  265. 2024 匿名さん

    自分で抽選希望日を書いたのに、合わない人っているの?

  266. 2025 住民板ユーザーさん1

    幹事会社は現地で人員の融通が利くので最低限の人件費で済むが、他社は2時間で確実に終わるように多めの人員配置になるため結局は幹事会社が1番お得ですね。
    3月の引越し代なんてほとんどが人件費なので。

  267. 2026 匿名さん

    >>2025 住民板ユーザーさん1さん

    最低限の人件費で済むのに、それを引っ越し費用に還元せず利益を最大限に得ようとするから問題なんですよ。

    確かに、幹事会社の立場ならお得ですね。人件費が最小で済むのに、高く吹っ掛けても入れ食いの時期で客も泣く泣く受け入れざるを得ないから。

  268. 2027 匿名さん

    うーん。
    自己都合の日程変更なのに、幹事会社に無茶な要求をする書込みには驚きました。

    価格についても高いのは同感ですが、暴利だという方は閑散期の午後フリー便なんかと比べてませんかね。専有部の養生設置&撤去込みで2時間。渋滞で遅刻したら後回しになるペナルティがあったり、エアコン設置なんて工事内容によっては2時間で終わるか微妙なレベルですよ。繁忙期にそんなハイリスク案件に手を出す業者はそれだけでもチャレンジャーだと思います。

  269. 2028 匿名さん

    >>チャレンジャー

    あ、これは幹事会社以外の他社が入る場合の話です。幹事会社は他社よりリスクが低いと思いますが2時間の制約は同じですね。

  270. 2029 匿名さん

    >>2026 匿名さん

    そう思うならサカイの株を買えばいいのでは。利益が還元されますよ。
    もう高値圏だけど。

  271. 2030 住民板ユーザーさん

    エアリーは、このとおり引っ越しでてんやわんやですが、ブルームとカームの方は3月ではないので脅えないでいいと思いますよ~
    引っ越し日程の調整は、変更したいというお気持ちはよく分かります。
    まさか、日程希望のアンケートがこれほど重要だったなんてなどと今になって分かってくるものですね。

  272. 2031 匿名さん

    >>2030 住民板ユーザーさん

    アンケートではなく申込書ですけどね。

  273. 2032 匿名さん

    週末の入居手続き会に参加します!
    提携ローンの方、高額印紙はコンビニで売ってなかったりするのでご注意を☆

  274. 2033 住民板ユーザーさん5

    イヤミな投稿が多いな。
    ただの愚痴にそこまで突っ込むかね。
    同じ住民になるんだから優しくしようや。
    まぁ投稿者が住民とも限らないが。

  275. 2034 匿名

    >>2033 住民板ユーザーさん5さん
    あまりにユーザー目線しかない書き込みなので、叩かれても仕方ないよ。
    ボランティアではないんだから、企業が利益最大化を目指すのは当たり前。

  276. 2035 匿名さん

    入居予定です。2034さんに同意です。
    幹事会社が気に入らなければ他社にすれば良いだけ。愚痴とはいえ、私にとってはサカイは契約するかもしれない会社のひとつなので、一方的な非難は気分が良くないです。

  277. 2036 住民板ユーザーさん1

    叩かれても仕方ない、か。
    世知辛い。

    皆さん、同じ仲間ですので仲良くお願い致します。

  278. 2037 匿名さん

    明日から入居手続き会スタートですね。
    ローン本契約や登記関係、火災保険などてんこ盛り!現地の様子などお待ちしております。

  279. 2038 匿名

    >>2037 匿名さん

    本日行ってきましたー!

    なんと!!
    生協が使えます★
    そのかわり、手渡しのみで発泡スチロールの箱などは置けない決まりなようです。

    現地は…激混みってわけでもなく、暇そうにしてるローンのブースもありました!
    が、結局は4時間はかかってしまいました。

    小さい子供を連れてる方は本当に大変だったかと…。

  280. 2039 匿名さん

    >>生協

    やったー!
    でも、よく考えると手渡しのみというのは宅配と同じ。実質NGってことでは・・

  281. 2040 匿名さん

    >>2038 匿名さん

    生協で問題になってるのは、他の部屋のへの配送でオートロックの内部に入り込み、不在の部屋の前に箱を置いていく行為です。

    利用される方は、共働きで買い物にいく手間を省きたいご家庭も多く、配送及び回収は平日日中なので、配達も回収も玄関前に放置の前提なんです。

    賃貸ではそれで何も言われないから、許されて当たり前と継続利用したら、共用廊下への私物放置で注意されて逆ギレってのはよくある話です。

    そういう非常識な人って、不在なんだから置かないと受け取れないでしょ!って暴言吐くんですよね。管理規約で禁止されてるんだから、手渡しで受け取れる人以外は利用してはいけないってことを理解できない。

    でも、そんな注意はガン無視で平気で利用する人も多くてトラブルが多発してます。

    管理会社は住民からの対応クレームを避けて注意しないのが普通なので、管理組合が方針を決めて管理会社に業務指示を与えて注意させる必要があります。

    しょうがないと黙認するか、形だけ注意するか、個別に住戸名指しで厳しく指導するか、はたまたエントランスホールなどに一時置き場を決めてそこで保管し箱を受領・返却するか、そこは理事会での話し合い次第です。

    生協業者に注意しても、そこはお客様の都合なので関知しません、配送できないのは契約違反になり禁止されても困りますので置いて帰ります、契約してる以上はそれ以外の選択肢はありませんという対応をされます。

    ですので、根本的には手渡し以外は生協禁止を徹底して理事会が取り締まることです。

  282. 2041 匿名さん

    >>2040 匿名さん

    入居予定の者です。規約に則して生協を利用したいと思っています。あまり生協を性悪説で述べる書き込みは不愉快ですので、ホドホドにお願いしたいものです。

  283. 2042 匿名さん

    >>2038 匿名さん

    お疲れ様でした!やはり長時間かかるんですね〜。
    子連れで参加するつもりでしたが考え直します(汗

  284. 2043 住民板ユーザーさん

    >>2041 匿名さん
    そうですね。
    アルコーブに整然と置いておくなら問題ないと考えます。
    私は利用予定ないですが。

  285. 2044 2038です

    色々情報不足で申し訳ありません。

    生協さんには不在時には置いていかないように指導されているようでしたよ。
    なので、手渡しのみです。とのご注意があったのかと。


    また、20時まで配達をしているようですので、共働き家庭もご利用できるのでは??
    各家庭により事情は異なると思いますが、ご参考までに!

スムログに「ザ・ガーデンズ東京王子」の記事があります

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸