東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京メガシティ 【情報交換】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 赤羽北
  7. 志村坂上駅
  8. 東京メガシティ 【情報交換】
住民さん [更新日時] 2008-06-27 14:50:00

こちらのマンションの住民の方はどしどし情報をお寄せ下さい。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40427/res/533-560



こちらは過去スレです。
東京メガシティ の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-11-15 22:17:00

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
サンクレイドル新越谷II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京メガシティ 【情報交換】

  1. 501 入居済みさん

    コスモはコンビにを潰して、自販を置くなんてけち臭い提案しているし。。。

  2. 502 マンション住民さん

    501さん

    現状の中途半端な営業時間と品揃えでは、
    コミュニティーマートの必要性が感じられません。
    私は自販機で十分と思ってます。
    24時間購入できる方が個人的には魅力的。

  3. 503 しょうた

    >>500さん
    息子にいつも笑顔で話しかけてくれたフロントの女性達や
    事務所の女性(この方は積極的に子供達の名前を覚えよう
    としてくれていたそうです。)もいなくなるんですよね。
    少し寂しい気がします。

    >>502さん
    住人以外の人々との触れ合いがあること(それがたとえ
    挨拶だけだとしても)が大規模マンションの良いところ
    だと感じています。だから個人的には機械なんて入れて
    欲しくないですね。もっとも近くにコンビにもできたの
    で必ずしもコンビにの形態でなくても良い気がします。

  4. 504 マンション住民さん

    住友で行きたい

  5. 505 マンション住民さん

    先日の管理会社選定で提出した書類ですが、今から考えるとコスモを選択するように誘導されたような気も少しします・・・・。

    まぁ、いまさらではあるんですけどね。

  6. 506 マンション住民さん

    明らかに理事会は誘導していますよ、感情的になっているか、何らかの利害関係を疑ってしまいます。

    自販機で今のようなパンやコーヒーが買えますか?
    コミュニティーマートが自販機部屋なんて嫌です。
    明らかに資産価値の低下です。

    今さらではでは無いですよ。臨時総会で反対しよう。

  7. 507 マンション住民さん

    急に現管理会社の擁護者が出てきて不自然ですね。
    関係者の方ですか?
    数ヶ月前の有名週刊経済誌に管理会社のランキングが
    掲載されていますが、コスモは8位、現管理会社は32位。
    理事会からのこれまでの経緯報告からしても管理会社の
    変更は妥当と思いますけど。

    >499さん
    今宵も中庭は騒がしかったですね。
    昨日もキックボードが中庭に数台放置されていたし、
    中庭の現状は酷すぎますよ。
    この掲示板、理事の一部も見ていらっしゃるようだから、
    少しは改善願えないでしょうかね。

  8. 508 マンション住民さん

    >507さん

    理事会関係者?

  9. 509 マンション住民さん

    理事会は確かに感情的になりすぎてましたね。
    もちろんこれまでの経緯があることは察しますが。

    ただ現管理会社に(一般住人向けに)弁明や今後の心構えを発表する
    機会をあげても良かったと思います。
    管理センタに置いてあってもわざわざ見に行かないですし。

    もしもろもろの問題が改善されてなお管理費が下がるなら
    個人的には現管理会社の継続が一番お得と思います。

  10. 510 マンション住民さん

    管理会社が変わっても中庭の現状は変わらないと思いますけど。
    そもそも住民のレベルの問題だし。

    >>507さん

    >理事会からのこれまでの経緯報告からしても管理会社の変更は妥当と思いますけど。

    やっぱり理事会関係者のようですね、経過にもずいぶんとお詳しいようですしね。
    理事の一部ってご自分のことでしょう。

    まぁ、理事会がこんな掲示板の”戯言”で左右されているようでは困りますけどね。

  11. 511 マンション住民

    ママ友達から反対しましょうってメールがあちこち
    転送されてるみたいで。中庭ママたちから起こったのかな?
    うちにはまだ来てませんけど。

  12. 512 マンション住民さん

    今回の管理会社変更の件は、やはり時期尚早の感は否めないと思います。
    現管理会社の改善策をみてからの判断でも遅くはないはずなのに、なぜだか妙に急いでいるように見えました。
    今回は見送って様子を見ることができるように、我が家では第一号議案と
    第二号議案は「承認しない」で提出することにしました。

  13. 513 マンション住民さん

    確かに急いでいる感は否めませんが、それにしてもあの時の賛成票の多さはどうなんでしょうか。皆さんが賛成しているという事ですよね。

  14. 514 入居済みさん

    我が家も第一号議案と第二号議案は「承認しない」で提出することにしました。

  15. 515 マンション住民さん

    うちもそうでしたが、何の疑いもなくコスモスが一番良いのではと思わざるを得ない評価結果だったように思います。
    ただ落ち着いて考えてみると、コスモスライフ30点、日本住宅管理6点、現住友建物サービス5点は、あまりの点数の開きにもっと慎重にコンサルティング会社の目が本当に正当な立場で見たのかどうか…疑ってかかる姿勢も
    必要だったのではないかと反省しています。

  16. 516 マンション住民さん

    我が家も第一号議案と第二号議案は「承認しない」で提出です。

  17. 517 入居済みさん

    >コスモスライフ30点、日本住宅管理6点、現住友建物サービス5点

    単純に、コスモになったら6倍もサービス等が向上するのか?

    いささか疑問。

    それに、前回の投票用紙と一緒に「理事会がコスモを推薦している」旨の紙が入っていたけど、あの投票形態はコスモに入れてくださいといっているようなもの。投票者を誘導したことにならないか?もっと言えば、投票は無効ではないか?

  18. 518 マンション住民さん

    現行の契約では、管理人(?)二人、コンシェルジュ三人、
    ということですが、実際はもっと人数いらっしゃいますよね?

    先日の説明会での理事会の説明では、
    「私たちは知りません。住友が勝手にそうしてます」
    のようなことを言ってましたが、
    つまり現状は住友の無償サービスということになるのでしょうか?

    となるとコスモになると(まあ当たり前ですが)契約通りの
    人数しか来ないだろうし、
    そうなるとサービスが手薄となって人数を増やさざるを得ず、
    結果管理費の増額、あるいは自動販売機の設置などにつながる
    ことになるんですかね?

  19. 519 入居済みさん

    自販機は設置されないのでは?
    管理会社とは別の業者がコミュニティマートを運営するようですが・・・。

  20. 520 マンション住民さん

    ウチもあの理事会作成の資料から、なんの疑いもなく「コスモス」で投票してしまいました・・・。
    で、最近入ってきた総会案内資料によると、投票後にも住友から再度改善計画案の提出があったようですね。
    でも、理事会としては実現性の疑問と、時期が遅すぎるという理由から無視したようです。
    理事会も頑張ってくれているとは思うのですが、今回の件は確かに急ぎすぎかも。。
    住友も心を入れ替えて提案してきたのだと思いますし、改めて再検討してもよいのでは。(住友の案を再検討してからコスモスにするか決める、という意味で)
    これまでの管理会社から変わることで発生しうる未知のトラブルに備えるよりは、今あるトラブルをつぶす事の方が楽な気がします。

  21. 521 住民さんE

    520さんの

    >これまでの管理会社から変わることで発生しうる未知のトラブルに備えるよりは、今あるトラブルをつぶす事の方が楽な気がします。

    うんうんと大きくうなずいてしまいました。
    管理室の前の張り紙を読むと理事会内でも意見が分かれているのかなぁと思います。もう一度資料をよく読み、きちんと意思表示をしようと思います。

    ここに至るまでには理事会もご苦労が多かったとは思いますが、住友にもう一度チャンスをあげてもいいんじゃないかと考えます。

  22. 522 マンション住民さん

    >>513さん

    >確かに急いでいる感は否めませんが、それにしてもあの時の賛成票の多さはどうなんでしょうか。皆さんが賛成しているという事ですよね。

    賛成票とはちょっと意味が違うと思います。

    もう管理会社を変更することは決まったかのようなニュアンスで、三社の中からどこがいいか聞いたわけで、先に管理会社を変更する必要があるかどうかを住民全体に問えば結果は違っていたのではないかと私は思います。

    今度の総会で管理会社を変更すること自体が提案されるわけであって、現段階で管理会社の変更は決定事項では無いわけですから。
    誤解された方も多いのではないでしょうか?

    総会で変更を決定もしていないうちに、契約打ち切りの通知をするなんて理事会のフライングではないでしょうか?

  23. 523 マンション住民さん

    色々ご苦労がある中、連名で意見を述べられ、張り紙によって我々住民にお知らせ下さった副理事の方々の勇気に感謝しております。
    これだけの大規模マンションになると意見も千差万別で、取りまとめるのも大変なのに、理事会での意見の対立において少数意見だったにもかかわらず、今回の件をわかるように明らかにしていただいたことは、とても貴重だと思います。
    大切な自分のマンションの様々な問題について、真剣に考えなくてはと改めて思いました。

  24. 524 マンション住民さん

    管理センターに便宜図ってもらっている一部の「中庭ママ」たちの意見だわな。あの副理事長の意見は。奥さんかなんかなんだろう。

  25. 525 マンション住民さん

    >>522さんのコメントはわかりやすくていいですね。確かに、管理会社の変更を検討するかしないかを決めて、するという決定がなされてからの選定ですねよ。

    今日は今日で、来期役員立候補予定という個人の方がポスティングされてますが、860世帯全部に入れてるのなら、恐るべし行動力ですね。

  26. 526 マンション住民

    現管理会社は、管理会社業務の基本中の基本である、
    管理費滞納者への督促業務すら理事会から指摘されるまで
    放置していました。

    また、管理会社変更説明会でプレゼンの機会を得て、
    本社役員まで担ぎ出したあげくに、過去の不手際に
    対する改善策など触れず、ただ「頑張ります」「努力
    します」といった抽象的な説明にほぼ終始していました。
    (「ISO」も「プライバシーマーク」も取得していない)

    現管理会社をあと一年使って本当に改善すると思いますか?

    様子をみることで改善が実現されますか?

  27. 527 C棟住人

    現行管理会社が、526さんの言うとおりであるならば、私も「1年様子見る」は無駄だと思います。

    大規模マンションはそのバーゲニングパワーを生かすべきだと思いますし、販売会社からの紐付きで、ろくな仕事をしない管理会社は、たとえ後から改善計画を出してきたとしても、即変えるべきだと思います。

    理事会は、これまでの事実についてきちんと時系列に整理して、コスモへの変更についての定量評価の根拠を示せば良いのではないでしょうか?どこの世界でも改革にコンフリクトはつきものですよね。

  28. 528 水陸両用量産型

    今回、大多数の組合員が理事会推薦の新管理会社を信頼して投票したのは、理事会業務に対するリスペクトの要素が大きいでしょう。
    貼り紙を出した副理事長の方々は、理事会の議決の場で十分な議論をして、それでも多数決で意見が通らなかったのなら、仕方がない、黙ってなりゆきを見つめなければならないのが筋ではなかったでしょうか。
    これだけの大規模なマンションでは多数決、多数決で段階を踏んで決めていかなければ、意見をまとまることなんて永遠にありえないですから。

    ・・・なんていいながら、私はいまだに現管理会社支持派だったりします。
    理事会の方針には不透明な部分が多いので、支持をためらっているうちに
    ここまできてしまった。

  29. 529 マンション住民さん

    「先に管理会社を変更する必要があるかどうかを住民全体に問うべきだ」との意見があるようだが、その必要はない。今回、理事会が行った行為はあくまでも解約の申し入れであり、解約後も現管理会社を再選することが可能である以上、「管理会社の変更」とは言えない。再三にわたり現管理会社に業務の改善や費用の見直しを申し入れた理事会が、現管理会社から業務の改善に関して前向きな回答を得られずに、やむなく契約に従い解約の申し入れをしたことは、理事会の権限の範囲内である(新管理会社との契約までしてしまったのでは越権行為であるが、そもそも総会の決議なしに、そんな事は決められない)。
    その後の手続きにも何ら間違いはない。理事会内に意見対立があろうとも、議論を尽くして(十分な時間がなかったかもしれないが、平行線をたどる議論は多数決で決めるのがルール)出した結論として「コスモス社の推薦」を理由を添えて組合員に提示した姿勢は評価すべきであって、非難されるべきは、一度決した事を覆すような文章を有印で(掲示物の許可に関するルールも曖昧なので、別途議論の必要あり)掲示した一部の理事である。意見の内容そのものを否定はしないが、手続きやルールを無視した行為は非難されるべきである。
    しかも、理事会はプレゼンテーションの機会を設け、各社に住民への説明をさせている。どこまで信頼のおけるNPOかは分からないが、第三者機関にも査定させている。理事会の推薦は至極当然である。
    また、理事会は、あくまでも「コ社の推薦」としか述べていない。「誘導尋問にひっかかった」という風な意見もあるようだが、どう文理解釈しても、あの文章を「現段階で管理会社の変更は決定事項では無い」とは読めない。普通に読めば「管理会社を変更します。どの管理会社がふさわしいか○をつけて下さい。もちろん現管理会社に○をつけて再選してもかまいません。理事会としてはコ社を推薦します。もちろん手続き上は総会での決議となりますが、『総会で覆せばいいや』と、安易な投票はやめて下さい」としか読めない。現に、そう読んだからこそ、現管理会社にも「もう一度チャンスを与える」「現管理会社に不満はない」などの理由から相当数の票が入った訳であろう。
    現管理会社から「善処するから捨てないでくれ」というようなアピールがあったようだが、遅すぎる。そもそも、その対応の悪さが、理事会の解約の申し入れの発端なのだから、「現管理会社にもう一度チャンスを与える」というのは結論の先延ばしでしかない。本当に有能な会社であるならば、理事会からの指摘があった時点で納得のいく回答をしているはずである。「すぐには変えられないこと」に関しては「いつまでに改善します」と回答しているはずである。「昨日の指摘で今日直せ」とまでは理事会も言ってないだろう。現管理会社に十分に時間は与えたが、改善されなかったから、今回の顛末になったのだろう。

  30. 530 マンション住民さん

    私は会社で苦情処理の仕事をしていますが、>>529さんの様な人は執拗なクレーマーになる人の典型的タイプですね、怖い怖い。

  31. 531 マンション住民さん

    今回コスモになってもならなくても、また来年も同じ議論なんてことにはならないよね・・・プレゼンが毎年恒例になったりして。

  32. 532 マンション住民さん

    現管理会社の不備な点と、それに対する理事会の申し入れ、その結果の現管理会社の改善状況、と、今までの両者の攻防が時系列でわかる資料を最初に頂ければよかった。
    「こんな怠慢な管理会社どう思いますか?」という提言が最初にあれば理解もできたのですが・・・。
    滞納者への督促を怠った、という点はわかりましたが、他にも理事会としては我慢ならないことがあったのでしょう。
    でも、ウチは普通に暮らしている中で特に管理会社の不備は感じていないので(細かいことはあるとしても、変えなければ気が済まない程ではない)、なぜ突然こんな話になっているのか訳もわからず、という状況です。
    きっと私の知らないところで問題がたくさんあるのでしょうが、その詳細説明がないと、変えるのがいいのかこのまま様子を見てもいいのか、それすら判断できません。
    まずは理事会が受けた「我慢ならない対応の悪さ」を全住民に共有して欲しい。
    会社勤めで昼間家にいない、中庭ママとも付き合いのないウチの様な家庭では、情報といえば理事会からの封書だけです。
    いっそのこと、理事会でもめた議事録を公開してもらい、賛成反対のどちらの言い分も聞いてみたいところです。

  33. 533 マンション住民さん

    最近のこの掲示板を見て感じることがあります。
    それは、大変失礼ながらご自身の不勉強を
    理事会の責任にしていることです。

    メガニュースを読む。
    掲示板の理事会議事録を読む。
    (管理会社変更の説明会に参加できれば尚よい)

    これらを行っていれば、管理会社変更を何故行う必要が
    あるのかわかるはずです。
    理事会の情報提供不足を非難するのは筋違ではないですか。

    >529さん
    ほぼ同意です。

  34. 534 マンション住民さん

    管理会社変更の話題ばかりなので・・・・・・

    【臨時総会】
     管理規約変更の件ですが、「団地型」にするか「単棟型」にするか
     検討された形跡すらなく乱暴すぎます。
     規約変更、どうして急いで臨時総会の議題にするのでしょうか。
     光スカパーの導入の件はどうなったのでしょうか。

    【定時総会】
     次期理事については、一人一人理事にふさわしいか決議できませんか。
     特に立候補した方についてはどのような思想の人物か議案書に
     明示していただきたいです。 今般、次期立候補者からポスティング
     されましたが、内容からしてこのような方には失礼ながら理事になって
     いただきたくないからです。
     キックボードなどの使用は規則が依然無視されていることから
     当初予定通り全面禁止になるのですよね。

  35. 535 入居済みさん

    529さんの
    >再三にわたり現管理会社に業務の改善や費用の見直しを申し入れた理事会が、現管理会社から業務の改善に関して前向きな回答を得られずに、やむなく契約に従い解約の申し入れをしたことは、理事会の権限の範囲内である

    これについてですが、先に解約の申し入れをしたから、解約までに次の管理会社を決めなければならない事態になっているのではないでしょうか?
    今となっては検討に時間をかけたかった人も大勢いるのに、それが出来ないのは理事会の先走りが原因では?
    権限の範囲内だからといって混乱を招くことはいかがかと思います。

    533の
    >これらを行っていれば、管理会社変更を何故行う必要が
    あるのかわかるはずです。

    読めば解約は当然と納得するだろうとしても、860戸もあるのですからいろいろな考えもあるでしょうし、解約自体を住民に諮るべきではなかったでしょうか?
    住民が解約に対して承認行為をしたのならば(問題を共有できていたのなら)、次の契約をしなければならない、新たな管理会社を検討しなければならない、という理事会の逼迫した気持ちも共有できたのではないでしょうか。

    534さんのご意見にも関わると思いますが、臨時総会を開くのも決議を急いでいるのも、現理事会メンバーさんの任期が切れる前に全てやってしまいたい、という意向が大きいのでは、と感じます(それ以外は来期に、というところではないでしょうか)。
    今期の理事会は多くの面でかなり大きな変革をもたらし、住民としては本当にお礼を申し上げたいのですが、管理会社関連の進め方については少々強引な印象を受けました。

  36. 536 水陸両用量産型

    >>533
    メガニュースも掲示板議事録も一生懸命読んでるんですが、よくわからないんです。
    不勉強というより頭悪いんですね。私。。。ごめんなさい。
    だから教えてください。

    住友がどこをどう変えると言ってきたのか、その変更案を組合員一般に配布の形で開示しないまま、「次期管理会社を投票してください、コスモスライフがおすすめです、住友の妨害工作に注意してください」と言われても、判断材料に公平さを欠くと感じたのですが、どうして住友の改訂案も含めて検討させる形にしてもらえなかったのですか?
    「住友からの回答が遅すぎて話にならないと感じた」程度の感情論では納得できなかったんです。
    だって、改訂案の提示は投票実施以前に間に合わせてきたわけでしょう?
    住友が殿様体質の会社で、上層部の決定に気が遠くなるほどの時間がかかるってことはずっと前からわかってたわけじゃないですか?
    それでもとりあえずぎりぎり出してきたわけだから、よくやってくれたと思いますよ。いや住友が、じゃなくて
    理事会のあなたがたが。

  37. 537 マンション住民さん

    529です。

    530様、
    議論の内容に言及することなく、投稿者を「執拗なクレーマーの典型予備軍」呼ばわりするのはいかがなものでしょうか。「投稿内容のこの点に矛盾がある」「投稿内容のこの点に反論がある」というような発言なら、当方も議論する価値を見出せますが、議論とは何ら関係ない中傷であるなら、投稿すべきではないと考えます。530様が「会社で苦情処理の仕事をしている」ことは、この議論とどのような関係があるのでしょうか?「こんな投稿者が苦情の電話をかけてきたら対処する能力がないので『怖い怖い』相手」なのでしょうか。いずれにしても、議論とは関係のない中傷に憤りを覚えます。

    533様、
    「自らの勉強不足を棚に上げ、理事会の情報提供不足を非難する組合員の姿勢」への非難には賛同致します。メガニュースや掲示物を読んでいれば、「管理会社変更の必要性」は分かるし、記述内容に疑問があれば質問できるシステムもありますものね。確かに情報は多ければ多いほどよいですが、メガニュース、その他の掲示物は十分それに応えるものだったと思います。

    535様、
    確かに、「権限の範囲内だからといって混乱を招く」ことは良くないことだと思います。ただ、理事会が「解約の申し込み」を正当な手続きを経てした(恐らく解約の申し込み自体にも理事会内で反対の意見が相当あったのでしょうが、話し合っても意見の一致がなく、多数決で決した)以上、その行為は尊重すべきではないでしょうか。

    おっしゃる通り、「先に解約の申し入れをしたから、解約までに次の管理会社を決めなければならない事態になってい」ます。しかし、現管理会社を再選する道が残されている以上、理事会の行為は単なる「問題提起」にすぎません。「問題提起」すら否定してしまったら、いったい理事会の存在意義って何なんでしょうか?確かに、解約の申し込みをしなければ、この混乱は起こってはいませんが、理事会が解約の申し込みをしたのは、現管理会社に「強く改善を促す」意味もあったのではないでしょうか。

    「検討に時間をかけたかった人が大勢いる」というのも、おっしゃる通りでしょう。ただ、そもそも、全会一致で議決することなどは無理なことだし、議論には時間的な制約があります。理事会が決を採るまでには、どのくらいの時間をかけるべきかということへの明確な回答はありませんが、議論を尽くし多数決で決めることは基本ルールです。

    住民の中にも「マンションにとって一大事の管理会社の変更なのに、理事会は決を急ぎすぎた」という人もいれば、「問題のある管理会社を変えるのに、なんでそんなにグズグズと結論を先延ばしにするのか」という意見もあるでしょう。もし、前者が多数意見なら、総会で、それに即した決議がなされるであろうし、後者が多数意見なら然るべき決議がなされるでしょう。

    今回の理事会の一連の行為は、「問題提起」ですので、おっしゃるような「先走り」ではなく、むしろ「先回り」だと思います。課題の解決が(制約のある時間の中、理事会で議論を尽くしても進展せず)先延ばしになることを憂いて、住民に、その提案の是非を問うているのです。しかも、「いきなり」ではありません。メガニュースや掲示物で説明し、各社のプレゼンや投票を経て問うているのです。

  38. 538 入居済みさん

    529様

    535です。

    >しかし、現管理会社を再選する道が残されている以上、理事会の行為は単なる「問題提起」にすぎません。「問題提起」すら否定してしまったら、いったい理事会の存在意義って何なんでしょうか

    問題提起を否定しているわけではなく、提起の仕方が強引ではなかったか、と申し上げているのです。
    「解約」について住民に諮ることこそ問題提起だったのではないですか?
    理事会が住友を解約したい、それ程現在の管理会社は問題ですよ、皆さん考えてみませんか?と全住民に伝えてこそ、この問題に無関心だった住民が意識を変えるきっかけになったのではないでしょうか?
    それに、マンション全体で「解約」が問題になっている、という動きが住友に伝われば、「現管理会社に『強く改善を促す』」きっかけを与えることになったのではないでしょうか?
    理事会がこれまで、最終手段の解約をちらつかせて住友に申し入れをし無視され続けていたとしても、住民全体に問いかけたという事実で動きがあった可能性もありますよね(現状でも満足な回答がないようですので、期待が裏切られる可能性が大なのは否定できませんが・・・。しかし、もしそれなら解約は住民の意思で行われたことでしょう)。
    問題提起が目的なら、それでよかったのではないでしょうか?
    住民に問いかけなく理事会が行った解約の申し入れは、住友に対する怒りと脅しが目的だったのではないか、と何か解せなかったのです。(資料を読む限り、住友の態度に腹が立つという理事会のお気持ちはお察ししますが)

    「課題の解決が(制約のある時間の中、理事会で議論を尽くしても進展せず)先延ばしになることを憂いて」とのことですが、必ずしも現理事会の任期中に仕上げなければならない理由もないと思いますし、次期理事会がこれ程重要なことを先延ばしにするとも思えません。
    理事会が総入れ替えになり、新メンバーでの理事会が本格的に立ち上がるまで時間がかかるのを憂慮されているのでしたら、これから先も同じような問題が発生することを考え、先日あった理事の入れ替え制についての提案だけでなく、特定議案を検討する臨時委員会の設置などについても検討すべきと思います。
    管理会社の件は理事の任期に左右されるべき問題ではありません(任期問題と仮定しての話ですが)。

    ※以上、長々と失礼いたしました。
    理事会の申し入れが無視され続けたという時点で、マンション住民代表の声を軽視した現管理会社を変えるべきだ、というのは私の思うところではありますが、だから解約したい、新会社を探したい、との声を事前に上げていただきたかった、というのが私の意見の主旨です。
    進め方を考えればこれ程揉める必要もなかったのでは、と思ったものですから。。

  39. 539 マンション住民さん

    535様、

    529です。

    《問題提起を否定しているわけではなく、提起の仕方が強引ではなかったか、と申し上げているのです》《「解約」について住民に諮ることこそ問題提起だったのではないですか?》

    確かに強引だった感はありますね。ただ、国政を例に挙げて説明すると、法案の提出の是非自体を提出前に国会に諮る必要は全くない訳ですし…。多分、当方と535様との間では「解約の申し込み」の解釈の仕方に違いがあるんだと思います。当方は「解約の申し込み」自体は単なる「問題提起」であり、「管理会社の変更」を意味する実質的な行為とは解しておりません。535様は「解約の申し込み」自体を実質的な行為と解していらっしゃるんだと思います。周囲の人間に、この話しをした際にも、535様のように「実質的行為」と解してる人間がいるので、その解釈自体は間違ってないのかもしれません。

    この問題自体は、前理事会(ひょっとするともっと前の理事会)からの引継ぎ事項だったので、現理事会としては、十分に検討の上出したんだと思います。これは結果論ですが、533様の言う「強引な問題提起」であったから、こんなに議論が盛り上がったのかもしれません。もし、解約の申し込みをせずに、「現在の管理会社は問題ですよ、皆さん考えてみませんか?」くらいの問題提起であったなら、これほど議論は盛り上がらず、住民の意識向上にはならなかったのかもしれません。ただ、結果論ですので、何ともいえませんね。

    《マンション全体で「解約」が問題になっている、という動きが住友に伝われば、現管理会社に『強く改善を促す』」きっかけを与えることになったのではないでしょうか?》《理事会がこれまで、最終手段の解約をちらつかせて住友に申し入れをし無視され続けていたとしても、住民全体に問いかけたという事実で動きがあった可能性もありますよね》

    前項からつながりますが、全くおっしゃる通りかもしれません。「理事会が、あなたたち(管理会社)を問題視していますよ」というよりは、「多くの住民が管理会社を問題視している」という動きが伝わった方が、管理会社に改善を促すにはより効果があったかもしれません。

    《現状でも満足な回答がないようですので、期待が裏切られる可能性が大なのは否定できませんが・・・》

    この問題の本質はここにあると思います。散々期待を裏切ってきた管理会社が、いまさら善処するといったところで、信用できません。ここは、本当に見解が分かれるところだと思います。「もう一度チャンスを与えよう」「そもそも現管理会社に不満はない」「散々裏切った挙句に命乞いかよ」…。ただ、当方は、その答えは、投票の結果で出ていると解しています。「チャンスを与えよう」「現社に不満はない」の人は現社に投票しているはずですから。もし、そうでなければ、あの投票は何だったんでしょうか?

    《住民に問いかけなく理事会が行った解約の申し入れは、住友に対する怒りと脅しが目的だったのではないか、と何か解せなかったのです。(資料を読む限り、住友の態度に腹が立つという理事会のお気持ちはお察ししますが)》

    当方もそう感じなくもないです。「怒り」の感情は多分にあったのでしょう。「脅す」意味もあったのでしょう。しかし、その「脅し」は奏効しませんでしたね。奏効したなら、プレゼンの前に、現社は全社挙げて対策を講じていたはずです。否、まともな会社なら「解約の申し込み」があった時点で、そうしていたはずです。


    《理事会が住友を解約したい、それ程現在の管理会社は問題ですよ、皆さん考えてみませんか?と全住民に伝えてこそ、この問題に無関心だった住民が意識を変えるきっかけになったのではないでしょうか?》

    当方は、理事会は「理事会が住友を解約したい、それ程現在の管理会社は問題ですよ、皆さん考えてみませんか?」という意思をメガニュースや配布物、掲示物を通して十分に伝えていると解しています。それを「解約の申し込み」の前にやるのか、後にやるのかについては、前述のように見解が分かれていますが。

    《必ずしも現理事会の任期中に仕上げなければならない理由もないと思いますし、次期理事会がこれ程重要なことを先延ばしにするとも思えません》

    一般論で言えば、議論は慎重にした方がいいとは思いますが、改革にはスピードも必要です。現管理会社には十分な時間を与えて改善を促したと解していますので、現理事会で仕上げるのが筋ではないかと考えています。国政とマンション管理は違うと反論されるかもしれませんが、出た法案は会期中に決するのが原則です。任期中に仕上げるべきです。しかも、住民投票の結果も出ているのですから、それも尊重すべきです。

    《理事の入れ替え制についての提案だけでなく、特定議案を検討する臨時委員会の設置などについても検討すべきと思います》

    全くその通りです。全面的に支持します。


    ※こちらこそ、長々と書いてしまって申し訳ありませんね。当方は各論で反対していても、総論では「理事会の申し入れが無視され続けたという時点で、マンション住民代表の声を軽視した現管理会社を変えるべきだ」という535様のご意見には賛成です。

  40. 540 C棟住人

    結局先送りにされてしまいましたね・・・。残念です。

    改革なくして成長なし・・・ではないですが、管理組合という組織の中で(事情はどうあれ)変革しようとする理事会の意志と、見識のある住民の方々の投票の結果が、空回りになってしまったことは非常に残念です。

    でも、前向きに捉えれば、これだけ皆が真剣に考えているということでもあり、まったく誰も無関心で、何の意見も無い・・・という状況よりは良いと思います。少し前の新聞などでは、無力な理事会が管理会社に食い物にされるニュースが良く載っていましたが、メガに関してはそういう点では安心ですね。

    しかし、腑に落ちないのは、現行管理会社はどうしてこんなに不満が溜まるまで放っておいたんでしょう?彼らの自信のよりどころは何だったのでしょうか?所詮理事会など、本業でやっているわけではなく、片手間でやる仕事だから、どうにでも押さえ込めると思っていたのでしょうか?

  41. 541 マンション住民さん

    ↑>結局先送りにされてしまいましたね・・・。残念です。

    最近、帰宅時間が遅く、今の状況の把握ができていないのですが、これって
    管理会社の変更決議が先送りになったってことですか?????

  42. 542 入居済みさん

    そのようです。。

  43. 543 マンション住民さん

    540さんは、10/26 01:17に書込みとは情報入手が早いですね。私は先程ポストの中に投函されていた「緊急通知」とやらで知りました。ところで、「緊急通知」の中に、『一部では賛成派・反対派に色分けされている』と有りますが、誰がそれをしているのでしょうか。色分け出来る立場の人と言うと、理事会に限られると思うのですが、先般提出を求められた管理会社の選択に伴う書類については、確か、部屋番号と氏名も記名していたと思います。一般の組合員の極プライベートな意見(意思)が、理事会に晒された上色分けされ、何号室の誰それは理事会の意見に賛成だとか反対だとか、色分けするというのは、公正な立場にあるべき理事会としては如何なものでしょうか。

  44. 544 マンション住民さん

    最近は、管理会社変更に伴う書込みばかりの中、別件で恐縮ですが。小学生や園児等の躾は何とかなりませんでしょうか。集団登校時の集合や登校はマンション内ではもう少し端に集まり、静かにする。エレベーターの乗り降りは、降りる人が先。通路に溜まって他人の通行を妨げない。複数で通路を歩く時は横に広がって歩かない。と言った当たり前のことなんですが、親がそばにいても全く教える様子が無いどころか、親が自ら悪い手本を見せている事が多く、腹立たしく思います。自分達のコミュニティ以外の者は全く目に入らずと言った傍若無人な親子があまりにも多い。こんな意見は私だけではなく多数聞きますが、色々な人が住む大規模マンションですから、何か事件・事故が起きる前に何とか是正されないものでしょうか。先行きが不安です。

  45. 545 マンション住民さん

    管理会社変更について、
    ここで議論している方たちに、素朴な疑問。
    理事会から出される資料をもとに、進んでいる議論ですが、
    そもそも、その資料に虚偽や誇大表現が含まれる可能性はないのでしょうか?
    一般の組合員に、全ての資料を見ることができるのでしょうか?
    もし、そうでないなら、
    みなさんの意見は、どう変わるのでしょうか?
    ぜひ、お聞かせ下さい。

  46. 546 マンション住民さん

    544さん

    全くその通りです。

  47. 547 しょうた

    前から気になってたのですが、どなたかの投稿に某週刊誌でコスモは
    管理会社のランキングで「8位」と出ていました。その方はそれに対
    して住友は30何番だからコスモがいいじゃんという論調でしたね。

    それでは、そもそも3社に絞る過程でコスモよりランキング上位の管
    理会社は入っていたのでしょうか。なぜこんなことを言うかと申しま
    すと、はっきり言って、コスモももう一社の何とかいうところも場違
    いと感じたからです。

    将来、何らかの理由でこのマンションを売却する時に購入する側は、
    何でコスモなの?と思わないでしょうか。私がその立場なら、住友な
    ら疑問を持たないし、他社ならもっとネームバリューがある管理会社
    の方が安心だと思うでしょうね。

    28日の総会への付議は流れましたが、個人的な意見を述べさせてい
    ただきますと、1)当初の3社への絞込み方法への疑問、2)初めか
    らコスモありきの姿勢に対する疑問、3)そもそも対応が早急じゃな
    いか、との観点から次期総会では現管理会社の継続に一票を投じたい
    と思います。

  48. 548 マンション住民さん

    しょうたさん

    他の財閥系や大手ゼネコン系の管理会社は
    住友に遠慮して参加しなかったのではないでしょうか。
    他の業界でもよくあることですし。
    (それら企業に理事会が入札参加依頼したかどうか
    情報がない中での個人的な解釈ではありますが)

    中古マンションを購入する際は管理状態をみろといわれます。
    住友にこだわって管理の質が落ちるよりは、大手の管理会社で
    あれば管理の質の高いところに変えた方が良くないでしょうか。

  49. 549 マンション住民さん

    お掃除の方々の雇用はどうなるんでしょうか?とても良い方が多く、お仕事も丁寧にされてて頭が下がる思いをしています。今回のごたごたで不安になっていらっしゃるでしょうね。できれば、お掃除の方々は引き続きの雇用をお願いしたいです。

    お掃除話題でもうひとつ。スパの終了間際にこられる方、お掃除される方に深夜少しでも早く帰宅してもらえるよう、スパ終了時間には退室するべきです。ご自分がお掃除する立場になって行動しましょう。

  50. 550 マンション住民さん

    それにしても理事会の大失態ですよね。

    総会が開催されていたら紛糾したでしょうね。だから中止なんでしょうか、それとも議決権行使書の結果を見て承認されないと分かったから中止したんですかね、結果が確定してしまいますものね。

    今回の件でどれだけの無駄が発生したのでしょう、時間、経費等々。
    見積もりやプレゼンをさせられた各社もいい迷惑でしょうね。

    それに管理会社と組合、住民同士の関係を悪化させてしまったのは確実ですよね。

  51. 551 入居済みさん

    でも、今回の件で、現管理会社にとっても良い薬になったのではないでしょうか。管理費削減にもつながりましたしね。

    今後は、現管理会社のグレーな部分を追求していきましょう。
    先ずは、あのコンビの管理の件。電気代等すべてメガの管理費でまかなっているので、売上、経費、そして、利益をキチンと、住人に報告しなくてはいけませんよね。

  52. 552 マンション住民さん

    理事会の不透明な部分も追求していきたいですよね。

  53. 553 入居済みさん

    理事長と副理事長との確執が表面化された以上、総会も含めてとても円滑に進むとは思えませんね。ちょっと大人気ないですね。

  54. 554 マンション住民さん

    >544さん
    同感です。他人に迷惑をかけてはいけない、他人に不快な思いをさせないようにすると言う基本的なことが解ってないんですよね。こう言う事を言うと、「何故他人に遠慮しなきゃいけないんだ!」なんて事を言い出す人がいるんですけど、そう言った節度ある生活の中に、他人を傷付けてはいけない、他人を苦しめるような事をしてはいけない、と言った教育が生まれると思うんですけど。

  55. 555 マンション住民さん

    理事会は理事それぞれがいろいろと住人のために
    努力されたのだから理事の皆さんには「お疲れ様でした」と
    言いたいです。

  56. 556 入居済みさん

    一部中庭ママさんは管理会社が変わることに
    激しく反対している方もいらっしゃいますよね。
    メールで「反対しましょうよ」とまで動きがあったとは
    知りませんでしたが。
    結局管理センターにいらっしゃる年配の女性の存在が
    反対理由に大きく含まれている感じがします。
    でもその管理センターの女性が特に権限も持っていない為に
    キックボードの件や子どもの騒ぎ方などの苦情なども
    未だ改善されてないのではないかと思います。
    きっとママさん方にとっては頼もしい存在だと思いますが
    こういう言い方は忍びないですが、中庭ママさんの極一部の方にとって
    たまに都合よく便宜図ってもらう心地よい存在であるだけならば
    反対の内容も説得力に欠けてしまう気がします。

    確かに以前に比べれば コンシェルジュの接遇態度は変わりました。
    良くなったと思います。向上した点もあるのですよね。
    でもそれ以上にこのマンションの管理体制自体がガサツなわけで
    これだと今後自分も含めそれぞれの住民にもっと深刻に降りかかる問題が出てくるものですから
    慎重に結果を出したいところですよね、本当に。

    コスモに変わったら全てどうなるのか(どう良くなるのか)が
    全くわからないし紙面上「改善します」と押印されてても
    されなかったら・・と思うと全く総入れ替え状態は不安も感じます。
    そういう実質的な住民にかかるリスクも踏まえて今回コスモに
    変えなければならないか、もう一度よく考えてみたい気がします。
    今までのメガシティを知ってるのは住友だし
    問題点に本気できちんと住民と理事会と向き合って対応してくれるのであれば現管理会社の方が落ち着く感じはします。
    他の管理会社に変えるとしても・・・ちょっと変えようとする過程が
    目まぐるしい感があり、理事会の任期の件もあるのだろうけど
    もっと多くの住民が本質的な情報を知り、納得できる状態に持っていっては頂けないのだろうかと思います。

  57. 557 マンション住民さん

    頭が悪いので教えてください。

    管理会社の件、白紙撤回なんですか、仕切り直して始めからもう一度検討するんですか、それとも臨時総会が中止になっただけで現在進行中な話なんですか?

  58. 558 マンション住民さん

    突然、理事会とは全く違う話で恐縮ですが・・・・

    D棟、E棟の住民の方限定の話になるんですが(他棟の方でも知っている方がいるかも・・)向かいの居酒屋「あきもと」に、週1回くらい集まっているバイクの爆音 何とかなりませんかね?

    以前、この板で「バイク好きの若者たち、おおめに見よう」という趣旨の意見が
    出ていましたが、なんかそのレベルを超えているような気がします。

  59. 559 マンション住民さん

    昨日も中庭に一輪車とキックボードが放置されていました。
    保護者と一緒に使用していたら放置されることはまずないですよね・・・
    いつまでルール違反を甘やかしているのでしょうね。

    558さん
    赤羽警察に見回りの強化を依頼されてはいかがでしょうか。
    ホームページに記載されている一般電話番号は緊急を要さない
    相談事に対応してくれます。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/10/akabane/

  60. 560 マンション住民さん

    何か気のせいだったらすいません。

    話をはぐらかそうと違う話題を振ってませんか?
    立場が悪くなった理事会関係者の方ですか?

  61. 561 マンション住民さん

    管理会社への不満、不信よりも、今回のようなやり方をする理事会への不信感の方がはるかに大きい。

    まるで憲法改正まで一気に推し進めようとした安倍政権のようである。

  62. 562 C棟住人

    暴走族、嫌ですね。バス停のすぐ後ろに堂々と車を停めていたりしますし、、、。やっぱりちょっと怖いです。メガシティのイメージにも悪影響を与えないか心配です。

    私は理事会の人間ではないですが(順番が回ってくるのもずっと先です)、やり方には特段違和感を感じないですね。私見ですが、コンペの実施方法、評価などの進め方は分かりやすくていいと思いました。変革には必ず抵抗勢力があるので、何も後ろめたいものが無いのであれば、粛々と進めれば良いのにと思いました。

  63. 563 住民さんA

    理事長さん管理会社や若しくは管理センターの方と何か大きな揉め事でも起こしたのでしょうか。。管理センターの備品を使用に問題なくても買い換えたなどと少し小耳に挟んだことがありますが もし本当の事だったらこれは結構問題じゃないですか。

  64. 564 マンション住民さん

    >560さんへ
    ここは、TMC全体の掲示板であって、TMC全体に起こっている出来事に意見交換する場所じゃないですか?むしろ、管理会社云々に偏っている方がおかしいでしょう。管理会社の件ももちろん大事な事ですが、その他、日々の生活の中で困っている事などを意見交換し合い、善後策等が見つけられれば良いのではないでしょうか。自分の関心事以外に眼を向けない様な考え方は、如何かと思いますよ。

  65. 565 マンション住民さん

    D棟の低い階のベランダでペットと思われるネコが
    気持ちよさそうに日向ぼっこしているのですが、
    ネコにはかわいそうですが規約違反ではないでしょうか。

  66. 566 マンション住民さん

    中庭の状況を見てると、あきらかな犯罪以外
    もうなんでもありかなという気がしてきて
    猫ぐらいどーでもいい手感じです。

  67. 567 マンション住民さん

    確かに中庭は酷すぎです。

    理事会で議論されているのでしょうか?
    (議事録では見た記憶がないのですが・・・)

  68. 569 マンション住民さん

    ということは、管理会社変更の中止を求めた
    副理事長2名が次期理事から外れれば
    良い方向に向かうと言うことでしょうか?

  69. 570 マンション住民さん

    だから、自分たちの権利主張ばかりでルールを守らない中庭ママと、その中庭ママに便宜を図っている、住人の個人情報をべらべらしゃべりまくる管理センターのおばさんが結託し、尻に敷かれた副理事が、これまたルール無視して今回の騒動を作った、ということだ。いずれにしても、こうした一部の者どもに、良識あるメガの住民たちが翻弄されているということだ。

  70. 571 マンション住民さん

    >570さん

    失礼ですが、あなたの文章に良識は感じません。

  71. 572 マンション住民さん

    中庭の騒音は常識の範囲を逸脱してる。

    公営の公園ですら騒音がひどければ使用停止になる時代ですよ。

    キックボード等の使用ルール無視も改善されないし、
    ほんと、犯罪以外何でもOKって感じ。

  72. 573 入居済みさん

    >公営の公園

     公園よりは静かであって欲しいですね。

     子供の遊び場化していることは問題ですね。

     遊び道具の持ち込みは一切禁止で良いと思います。

  73. 574 マンション住民さん

    騒音・・・私はあまり気にならないですね。我が家はDINKSなので子供はいません。今日はちょっと具合が悪く一日寝ていましたが、確かに遊び声は聞こえますけれども、常識の範囲を逸脱しているとは思いません。

    まぁ、静かなのに越したことはないかもしれませんが。

  74. 575 マンション住民さん

    中庭、どこが騒音ですか?
    少子化が言われている現代、メガはとても活気があって嬉しく思ってますが。

    それに自分の子ではなくても子供たちを地域社会で見守っていく必要があると思いますけど・・・
    うるさく感じる人は騒音と感じるだけで子供たちのことは考えていないんでしょうか?成長段階ではいろいろあると思います。
    もちろん間違っていることをしている子には注意も必要ですが。

    騒音と感じる人は、そう感じるその人の心や生活環境に原因があることも考えられます。
    メンタル治療を一度お受けになってはいかがでしょうか?

  75. 576 水陸両用量産型

    騒音の問題は棟によってかなりの温度差があるようですね。
    共鳴音をバルコニーからもろに受けるA・B棟の人と玄関側でブロックできるC・D・E棟の人とでは問題のとらえ方が全く違うようです。

    それから、メガの中庭は構造的に子供を遊ばせる目的で造られてはいませんので、子供が乗り物に乗って駆け回ったり、ボール遊びをしたりで、「元気があってよろしい」という程度を超えて、危険な目に遇ってらっしゃる大人の方が多いようです。
    構造的には本来は、子供の遊び場はジャングルジムがあるコルク地のスペース限定にすべきでしょう。
    しかも、植栽へのダメージ(修復に少なくない管理費がかかります)を与えるボール、乗り物は全面禁止にせざるをえないと思います。

    子供の乗り物についての禁止案はすでに第一期の理事会で検討されていたそうですが、子供に自転車の乗り方を中庭で教えたいという一部理事の主張が通って先送りになった経緯があるそうです。

  76. 577 マンション住民さん

    >576さん
    同じ考えです。
    現在の中庭は、校庭状態になると怖くて通行することが出来ないです。
    住人の安全面に影響が出ているような問題を先送りにしないで欲しいです。

    >575さん
    失礼ですが、あなたは子供のことだけを考えて、子供以外の大人へは
    気遣いされないのでしょうか?

  77. 578 マンション住民さん

    中庭うるさくないなんていってるのが、中庭ママだよ。こいつら相手にすんな。**だから。

  78. 579 水陸両用量産型

    中庭の遊歩道は植栽を眺めながらゆっくり散歩できるようにわざと最短距離を進めないようにじぐざぐに造られているでしょう?
    その道をローラーに乗った子供が猛スピードで走り抜けて(この時点ですでに規約違反ですが)、当然のなりゆきで鋭角的に方向を変えざるを得ず、出会い頭に大人と衝突したり、曲がりきれずに植栽につっこんだりする光景は何度も目にしました。
    そういう子供たちの姿を成長段階なんだから暖かく見守れなんて要求をする人の方が、実際ただちにメンタル治療を受けた方がいいような気はしますね。。。

  79. 580 マンション住民さん

    >579さん、そのと・お・り
    >570
    お前、「良識」という言葉の意味わかるか?
    これだから、中庭ママは困るわ。お前、どこのもんかわかってるんだぜ。
    だんなによろしくな。

  80. 581 マンション住民さん

    570さん。失礼しました。571
    の中庭ママにでした。てへへ。。。

  81. 582 マンション住民さん

    遊具さえ禁止にしてくれれば、個人的に問題ないですね。

    だって、メガを売り出すとき子供のいるお家は「子供ひとりでも安心して中庭で遊ばせることができる!」っていう住友の売り文句に「それはいい!」って思って購入に踏み切っていると思うんですよね。少なくとも私はそうでした。

    A,B棟で中庭の子供の声がうるさいとおっしゃっている方がいらっしゃるなら、申し訳ないけど、高層の建物に囲まれた中庭の音が反響することを購入の際に問題にしていなかったのが悔やまれるとこでしょうか。

  82. 583 入居済みさん

    >中庭の遊歩道は植栽を眺めながらゆっくり散歩できるように

     その通りです。

  83. 584 マンション住民さん

    >575
    まったく。
    『自分の子ではなくても子供たちを地域社会で見守っていく必要があると思いますけど・・・うるさく感じる人は騒音と感じるだけで子供たちのことは考えていないんでしょうか?成長段階ではいろいろあると思います。』って何を言ってるんでしょうねえ。子供の成長段階だろうがなんだろうが、他人にとっては騒音は騒音であって、ましてやこのスレの中でも多くの人が、子供等による騒音やら乱暴行為で迷惑をしているのは事実なんですよ。何で他人の子の為に穏やかな生活を送る事を我慢しなくてはいけないんですかね??他人に我慢を強いる前に、自分の子供等に他人の迷惑になるような事はしてはいけないって事を教える事が先でしょ。他人の精神状態を心配するよりも、その自分勝手な発想を何とかしないと、その内天誅が下りますよ。

    >570
    それは事実ですか。
    だとしたら絶対に許されるべき事ではないですね。

    >576
    自転車の件も事実だとしたら許されない事ですね。

    何しろ、何で中庭で自転車(キックボード)やらボール投げやらをやらせるんでしょうかねえ。一般の公園でもほとんどが禁止されているのにおかしいですよね。
    やはり、一部の理事会の人間と、管理会社の者が特別な関係に有って、お互いに便宜を図っていると考えられても仕方ないですね。やっぱり許せないなあ。

  84. 585 マンション住民さん

    乗り物系、ボール系は一切禁止にすべきです。

    このままですと、遅かれ早かれ中庭でも事故が起きるでしょう。
    同じマンションの住人どうしで加害者の親、被害者の親にはなりたくはないとは思いますけど、容認される方々はそこらへんどう思っているのでしょう?

    被害者の親になっても、相手の子に「元気があってよろしい」といえるのでしょうか?

  85. 586 マンション住民さん

    582さん

    大きな勘違いをなさっていますよ。
    子供が遊んでいることをとやかく言っている人はいませんよ。

    >「子供ひとりでも安心して中庭で遊ばせることができる!」っていう
    >住友の売り文句

    住友の営業マンが中庭で騒音を出して良いと言いましたか? 自転車に
    乗って良いと言いましたか? ボール遊びが出来ますと言いましたか?

    言っていませんよね。住友の営業マンが言ったのは、中庭は
    オートロックで囲まれているので安心ですよと言うことではないの
    ですか? セキュリティーの面からいうとオートロックも無いよりは
    まし程度の設備ですが。

    このマンションに限らず敷地内では他の居住者に迷惑をかけないで
    生活するのが共同住宅(=マンション)です。

    中庭の音が響くのは想定の範囲内。
    想定外なのは騒音状態にもかかわらず管理組合(理事会)が放置
    していることです。

  86. 587 マンション住民さん

    今月いっぱいで、第3期の理事会が終わりますね。
    理事会に不満の皆さんは、もちろん立候補ですよね。
    こんなところで気炎を上げても、中庭ママには聞こえませんよ。
    ここで文句を言っている、あなたが理事になるのですよね。
    そうすれば、すぐに問題が解決しますね。
    期待してますよ。みなさんの手腕を。

  87. 588 マンション住民さん

    管理会社変更の臨時総会直前に副理事長2名が
    あたかも理事会の正式な文書を装って公式掲示板や
    エレベーター内などに私的な意見文書を掲示されましたが
    何らかの処分は行われないのでしょうか。

    個人的な意見を各戸にポスティングするのは自由ですが、
    公式文書を装っているところが非常に悪質だと思います。

  88. 589 マンション住民さん

    子どもが乳幼児時に中庭にいるママさんとのお付き合いが難しくて悩み
    一度メンタル治療を受けた時期がありました。
    物質的な危険と併せて人間関係も難しいものを感じました。
    当時は子供を遊ばせながらママさん達と楽しく過ごせたら・・と思い
    中庭に出ていたのですが、まずボールは当たるし一輪車が平気でスレスレの距離で通るしキックボードは物凄い勢いで飛ばす・・・一度キックしたぼーるが顔に当たりました。こんな大人でも痛かったです。
    危ないし人間関係も難しいので全く出られませんでした。
    仕事帰りなどにエントランスから棟へ向かう時に中庭通りますが
    以前よりも「中庭の使用について」問題視されている割には酷くなっていると感じました。
    そういう状態なのに管理センターの女性職員?は一部のママさんと
    親しくお喋りしてるだけでその全体的な中庭の状態を見ていないように感じました。あの方はどういう業務範囲で管理センターにいらっしゃるのかわかりませんが。。
    中庭のスペースに対して危ない遊び方をしているのは保護者がついていないで遊ぶ年頃の子(小学生くらいか)がルールの認識が甘く激しく遊んでいるのでしょう。子どもの遊ぶ場所・遊び方についてこれ以上現状が改善されないのであればオリエンテーションなどを開いて積極参加するなどの対策も必要になってくるのでは??と思いました。

  89. 590 マンション住民さん

    子供たちの中庭での傍若無人ぶりには本当に呆れます。
    特に夕方。
    でも、「ここは安全な遊び場」と(親子ともども)認識しているからあんなことになっているのだと思うのです。
    子供は遊びだしたら周りが見えなくなるくらい熱中してしまうでしょうから、周囲を気遣えるわけありません。
    まずは、「中庭は遊び場ではない」ことをルールで決めないと、問題は解決しないでしょう。
    植栽の痛み方も酷いですしね。

    それにしても、いつから管理室でボールを貸し出すようになったのでしょうか?
    初めて箱に入ったボールに気付いた時、自分の目を疑いました。そんな話出てたかな?と…。
    いっそのこと自分がボールにあたってケガでもしてしまおうか、そうすればこの中庭も静かにできるのかも、と思ったりもしております・・・。

  90. 591 入居済みさん

    それにしても駐車場のカートってどこの通路を通るべきなのでしょうか。
    少なくとも車と車の間は通れません。これってカートを使用する事を考えていなかったからでしょうか。そうすると設計ミスではないと思いますが考慮漏れですよね。

  91. 592 入居済みさん

    キックボードの件については何度も文書で理事会に聞いておりますが、一向に返事すら返ってきません。返信する義務ってないのでしたっけ?

  92. 594 マンション住民さん

    住民の良識に期待することに無理がありますね。
    ここって結構、赤羽台や桐ヶ丘団地で生まれ育った人がいるんですよね。

    セレブ気分で、団地のお友達を中庭やスパにご招待って訳ですから。

  93. 595 マンション住民さん

    >587
    あなたの発言は、「言いたい事が有るなら、理事会に入ってから言え。それが出来ないなら黙ってろ。」って事でしょうが、あんたこう言った掲示板が有る意味合いが全く解ってないね。意見を言う人が全て理事会に入らくちゃならないなら、理事ってのは何人にすりゃ良いんですかね?ところで偉そうに言うあんたは理事会関係者?だとしたら、あなたが理事会にこの板に出ている様々な問題を提議して解決策等を検討するべきでしょ。何もしないで遠くから高見の見物して、人の意見に文句つけてんじゃねっての。

  94. 596 マンション住民さん

    キレる大人(30代以上)が増加中ってことだけど、ここ見てると、自分たちの子供のころなんかすっかり忘れてる器の小さいキレる大人の投稿ばかりでがっかりです。

  95. 597 マンション住民さん

    >器の小さいキレる大人の投稿ばかりでがっかりです。

    ほほう・・・では、器の大きい大人とはどういう大人を指すのでしょう?
    自分も子供の頃は無茶したモンだよとか言って、子供が中庭で傍若無人の振る舞いをしていても許容できるような大人を指すのですか?

    さらに言うと、皆さんキレた投稿はしていないと思いますけど・・・・。

  96. 598 マンション住民さん

    596さん

    あなたのご意見を伺いたいと思います。
    例えばどのあたりが「キレてる」とお感じなのでしょうか。
    「がっかり」するのはどういった事でお感じになられたのでしょうか。

  97. 599 匿名さん

    全然このマンションと関係ないけど、たまたま見てた人間から一言。

    このマンション住民との生活は最悪だろうな。。。と。
    まあ土地柄なのか、マンションのレベルなのか。。どっちかだな。。
    自分たちの中だけでやってればいいものを。。。

    公の掲示板で罵り合いですか?

  98. 600 水陸両用量産型

    罵り合うのはまずいけど、議論しあうのはいいんじゃないかな。
    人が多くて共用施設も豊富だから、もめ事もいっぱいあるけど、これこそ「元気があってよろしい」ってことでしょう。

    >>596
    自分が子供のころ(幼稚園とか小学校とか)を思い出してみると、人に迷惑をかけた時なんかは、まず自分の親にものすごくしかられましたっけ。
    今から思うと愛情かけてもらってたんだなって感じます。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸