東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「トワイシア用賀★購入者掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川台
  7. 用賀駅
  8. トワイシア用賀★購入者掲示板
入居予定さん [更新日時] 2010-10-30 11:17:51

全住戸が完売し、あとは完成を待つのみ。

パークフロントレジデンスの足場も解体され、
いよいよ全貌が明らかになって参りました。
想像以上に空地率が高くゆったりとしていて嬉しいです。

だけども共用部や外壁などに仕上げが荒いと見受けられる部分もちらほら散見されます。(仕上げで直されるかもしれませんが)
有益な什宝交換のスレッドとして購入者の方同士のコミュニティとして活用しましょう!!


所在地:世田谷区玉川台2丁目
最寄駅:東急田園都市線 用賀駅徒歩4分
総戸数:204戸/3LDK(66.92m2〜104.86m2)
- エアリーレジデンス 11階地下1階 (105戸)
- パークフロントレジデンス 4階地下1階 (99戸)

- エアリーレジデンス :平成20年 1月下旬(予定)
- パークフロントレジデンス :平成19年11月上旬(予定)

売主 : 三菱地所野村不動産, 施工 : 鉄建建設

《トワイシア用賀エアリーレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372558/

[スレ作成日時]2007-11-01 11:37:00

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トワイシア用賀パークフロントレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 51 契約済みさん

    エアリー内覧会の感想アップありがとうございます。首都高の騒音は聞こえませんか。安心しました。しかし、うちは上層階になるのですが音は上にあがるというので吹き抜け部分もありますし、下層階よりは聞こえるかもしれませんね。

    確かに内廊下とまでいえるか分かりませんが、共用廊下の雰囲気は実際目にするまで気になるところですね。吹き抜け部分もさほど広くないですし、北側の部屋の窓を開けてみた時の感じとか。

  2. 52 契約済みさん

    うちも昨日内覧をしてきました。上層階ですが、バルコニーの窓を開けても首都高の音はまったくしませんでしたよ!
    その代わり、遠くの環八の車の音がかすかにするのと、庭の噴水の音が聞こえて驚きました。実際に見てみるまでうちもずっと首都高のことは気がかりでしたが、北側の部屋の吹き抜けも含めて、本当に家の中は音もにおいもしませんでしたので、安心してください。
    あ、でも廊下の窓が開閉式になっており、そこを開けるとすごい騒音は聞こえますが。。

    それより気になったのは、北側の部屋の吹き抜けです。窓の外がそのまま吹き抜けで、見下ろすと地上までストーンと開いています。
    玄関ポーチ側からも上部が開いたスペースになっていますので、内廊下の窓との相乗効果で、採光がよくできていてとても明るい玄関周りになっているのですが、部屋から窓を開けて見下ろすと、ちょっとこわい感じがするのは私だけでしょうか。
    また、北の窓の下の部分が、FIXガラスになっていて、上の方だけが開閉の窓になっています。これも採光ができてよいのですが、吹き抜けが何となくこわい私は、どうせだったら、腰高窓でよかったのに・・・と思ってしまいました。
    部屋の図面からは窓の高さが良くわかりませんでしたが、どのお部屋もそんな感じでしょうか?

    マンションのエントランス周りはゆったりと明るく作られており、庭もゆったりと植栽も豊富で、なかなか素敵なマンションだなあと我ながら思いました。

    そういえば物件HPも、3部屋あったのが残り1部屋になっているみたいですね!

  3. 53 匿名さん

    >49
    共用廊下の雰囲気は学校・病院って感じですかね。。
    少し冷たい印象があります。
    ただ、これから人が暮らしていく中で生活感が出てくるのではないかなとも思います。

  4. 54 契約済みさん

    吹き抜けですね。私も知人宅で吹き抜けを覗いたとき怖いと感じました。しかし、10階以上の外廊下も怖いものです。高層になればなる程仕方ないですね。

    北側の部屋の窓ガラスはは下部までありましたか。なんせ購入したのが1年前のことなので、そんな事も忘れてました。。。カーテンも買わないといけないです。

    でも騒音の件や北側の部屋の件などおかげさまで不安が取り除けました。

    来週の内覧会を楽しみに待ちたいと思います。

    あとこれは聞くまでもないでしょうが南向きリビングは快適な感じでしょうか?今東向きリビングに住んでおり、午後には日の当たらない生活で寒くてしょうがないです。眺望もよく快適なリビング生活も楽しみにしています。

  5. 55 入居済みさん

    マンション探しの初期段階〜購入までは、まず価格ありきで高い・安い、そして買える・買えないの判断基準があるのでマンションの価値に対する本質的な判断基準がぼやけてしまいます。
    誰からもオーソライズされていない単なる持論ですが、マンションで大切なポイントは下記の通りだと思います。
    判断する方の事情や環境によって異なりますので、トワイシア用賀は自分にとって何点のマンションか計算してみました。


    1.立地の利便性(20点)・・・買物の便や外食、生活インフラ施設などが近隣にあるかどうか。
    2.交通の便(15点)・・・駅からの距離、車の便、勤務先や学校からの距離など。
    3.間取り・向き(15点)・・・住戸の部屋数、広さ、バルコニー向き、日当たり、眺望など。
    4.住環境(10点)・・・水や緑や公園があって心が落ち着く周辺環境かどうか。
                嫌悪施設、異臭、排気ガスなどの心配がないかどうか。
    5.閑静さ(10点)・・・騒音に悩ませられる可能性があるかどうか。
    6.街並み(10点)・・・周辺の建物や地位(じぐらい)が満足できるレベルかどうか。
    7.共用部(5点)・・・共用部にゆとりがあるか、便利な施設があるか、心安らぐ水や緑、
               ソファーやテーブルがあって立派で素敵に見えるかどうかなど。
    8.居住者層・(5点)・・他の区分所有者の年齢層や家族構成、価値観などが近いかどうか。
    9.設備(5点)・・・生活利便に役立つ最新設備が整っているかどうか。
    10.流通性・換金性(5点)・・・客観的に財産価値があって、急に売却したくなった時に周辺の
                   競合マンションと比較して付加価値が高いかどうかなど。

    カッコ内は私が勝手に考えた配点ですが、私にとってトワイシア用賀は88点でした。
    住環境と街並み、閑静さがややマイナスですが、かなり満足しています。

  6. 56 入居済みさん

    クロスはがれてきました
    3ヶ月点検まで待たなければいけないのでしょうか

  7. 57 契約済みさん

    54さん

    南向きのリビングはもちろん快適でしたよ!
    内覧会で午後じゅう部屋を出入りしていましたが、ずーっと床に陽が当たり続けており、明るくて暖かかったです。フローリングが焼けそうだと逆に心配したぐらいです。

    眺望は、お天気が良かったので富士山の方角の山なみや、横浜のランドマークなども見えたのですが、近隣の3Mの建物にちょうど富士山がかかってしまい、残念ながら見えませんでした。
    二子玉川も見えたので、多摩川の花火大会はバッチリ見えるのではと期待しています。
    内覧会楽しみですね!

  8. 58 契約済みさん

    なぬ!

    富士山見えませんか?!
    あそこで富士山見えないとは、、、、、、
    うーーーーーん、惜しい!!!

  9. 59 契約済みさん

    今週末、内覧会を済ませた者です。

    強風の吹き荒れるなか、天気が急展開する中の
    内覧会でしたが、概ね、無事に終えることが出来て
    ホットしています。

    専門家の方に同行をいただき、各箇所のチェックをいたしましたが、
    なかなか良い出来であるとの総評をいただき、改めて良い買い物を
    出来たなと、満足しております。

    今回の内覧会で、私が完全に勘違い、思い違い?をしていた点が2点。

    1つは、北側の2部屋の居室の両部屋ともに、ルーバーが装備されて
    いると思いこんでおりましたが、よくよく図面を確認すると一部屋だけ
    でした・・・・。こちらは納得しました。

    もうひとつは、勘違いというか、売主の間違いなのか・・・。
    ベランダにスロップシンクがなくて、散水栓のみの設置でした。
    一応、鉄建の担当者におかしんじゃないかと聞いたのですが、
    「これは、こういうモノです」との回答ですが、改めて自宅で
    パンフを確認したところ、全戸の標準装備のように思えます。

    この点で何かご指摘をされた方は、いらっしゃるのでしょうか。
    とりあえず、週明けに問い合わせはしてみるつもりです。

  10. 60 契約済みさん

    No59です。

    先ほど、契約者専用のサイトを確認したところ、
    「各種取扱説明(ムービー)」の項目にて、
    スロップシンクを含む、12アイテムの説明の
    ムービーがあることを確認しました。

    ということで、スロップシンクは当然ながら、
    全戸に取り付けられるべきものであるとの
    確信を得ました。

    お騒がせしました。

    しかし、ゼネコンの担当者の人は、一体なんで
    あんなことをおっしゃったのか不思議というか、
    何というか・・・。

    再内覧会の際には、もう一度、すべてしっかり
    確認しなければいけないという強い思いに駆られて
    おります。

  11. 61 入居済みさん

    私はスロップシンクが付属するのは1階のみと明確に説明を受けた記憶があります。
    また重要事項説明書だかパンフレットにも明記してあったように記憶しています。
    私の住戸も1階ではないので、水栓のみ付属されても実用上に疑問の残るのは確かです。
    そのクレームを受け入れたら売主は1階以外の全戸にスロップシンクを手当てする必要が出るので、まず受け入れられないのではないかと思いますよ。
    私もスロップシンクを無料で付けてくれることになったら嬉しいのですが、どこかに明記してあるのであれば難しいと思います。
    時間と労力を使ってイライラするくらいなら諦めたほうがいい気がします。私もどこに書いてあったかもう一度探してみます。

  12. 62 入居済みさん

    スロップシンクは1Fテラス付き住戸かルーフバルコニーがある広い間取りの住戸にしか
    付かなかったと思います。
    パンフレットにも「一部住戸のみ」とか「一部住戸を除く」とか書いてありました。
    全体のほんの一部の住戸にしか付かないのに、パンフレットに載せたから誤解を受けますよね。
    うちも散水栓のみなのでホースを購入しないと使えず不便です。

    間取図のベランダ部分にスロップシンクと明記してない限り、クレームは受け入れられないと思います。
    もちろんクレームが受け入れられて全戸に付けてもらえれば嬉しいですが。

  13. 63 契約済みさん

    No60です。
    お騒がせしました。

    キッチンに浄水器がついていたり、
    洗面所に三面鏡がついているのと
    同様に、スロップシンクも当然に
    設置されえているのかと思い、
    最終確認を怠っていたのは事実です。

    図面を見ると、1Fや最上階の広い
    間取りにしかSKはないんですね。

    ただ、パンフレット(P20)を見ると、
    シューズインクロークと同様に、但し書きで
    一部住戸除くと書かれていなかったり、
    図面の凡例にはSKのマークがなかったり、
    契約者HPのムービーでは、通常のバルコニー
    にSKがあるかのような説明をしていたりと
    腑に落ちないことは多々あるのですが・・・。

    もっとわかりやすくパンフは作って
    欲しかったですね。

    これから住まう方々がいやな気持ちに
    なることは当方も望まないので、
    ごねるつもりもなく、この話は、
    ここで終わりとします。

    SKに氷とビールをつっこみ、バルコニーで
    花火を見るという野望が崩れてしまいましたが・・・

    話は変わりますが、エントランスホールに
    エレベーターで降りるときに、間違いて、
    1階を押してしまいました。
    他の皆さんはなかったでしょうか。
    お客さんが遊びに来た時には、特に注意
    しないといけませんね。
    2階がLとかになっていると間違いは
    減ると思います。
    ただし、そうすることで、2階の入居者が
    嫌な思いをしないのであればですが。

  14. 64 入居済みさん

    パークに入居したものです。
    こちらのエレベーターには2階の所に「ENT」と記載がありますよ。
    エアリーのエレベーターは見ていないのでわかりませんが、
    そちらにも同じ印がつけられるのではないでしょうか。

    住み始めて不便だなと思うのは、自転車置き場が1階(地下)な事ですね…。
    結構地上に出るまでのスロープが急なので、自転車をひいて上に上がるのは
    息が切れてしまったりします。
    おかげで余り自転車に乗らなくなってしまいました。

  15. 65 入居済みさん

    また全戸完売になったようですね。
    HPが完売御礼に変わってました。
    私はパーク入居済の者ですが、驚くのは不動産の投函チラシが意外に多いことです。
    完成して間もない新築マンションなのに、リフォームした中古マンションのチラシ入れるセンスも疑いますが、夜間は警備員も居るのにチラシ投函が出来てしまうことに驚いています。

    まだ発見していませんが、一番不愉快なのは住友不動産販売の「売り物件求む!」チラシです。
    開業医がこのマンション指名で探していますとか嘘ばかり書かれたお馴染みのチラシです。
    このチラシは毎日のように投函されますし、粗悪な印刷のためか手にインクが付いてしまいます。
    しかも全戸に投函されるためポスト周辺に散乱して共用部が汚らしくなります。
    ピンクチラシやサラ金チラシなども困りますが継続的な投函は是非排除したいです。

    これからは警備員のメイン巡回経路に設定したり投函口付近に防犯カメラを設置するなどセキュリティ強化して欲しいですね。

  16. 66 入居済みさん

    朝刊を毎朝エントランスに取りに行かなくてはならないのがつらいです。
    24時間有人管理なので期待していたのですが。

  17. 67 入居済みさん

    みなさん、ローン減税の確定申告されました?
    インターネットで申告できるのでしょうか。

  18. 68 マンション住民さん

    換気口を開けてる住民の方はいらっしゃいますか?
    白い四角いプラスティックの換気口です。
    まだ入居して数週間なのに気がついたらクロスが真っ黒になっていました。
    慌てて全部閉めておきましたが空気悪いんですね、ここは。
    24時間換気に不可欠だと聞かされていたので換気口を開けていたのですが
    あんなに黒くなってしまうのではどうにもなりません。
    皆さんも気をつけてください。

  19. 69 入居済みさん

    入居してから気づいたのですが、フローリングがワックスを塗った後の傷だらけです。
    みなさんはどうですか?

  20. 70 入居前さん

    私は内覧会でフローリングの傷を指摘しました。先日の再内覧会で確認したところ、きれいにはなっていないので、再度指摘したところもう一度やり直す(ワックスを再度かけ直す)とのことでした。次はきれになっていることを期待しています。

  21. 71 引越前さん

    本日、エアリーの引渡しで鍵を頂きました。早速、シアタールームが明日まで自由見学とのことで入ってみました。とても立派な部屋ですばらしいです。しかし、簡単な説明書が置いてありましたが、なかなか難しくてようやくTVは見えるようになりましたが、どのような構成になっているのかよく分からないまま、電源を切って出てきました。

    いきなり予約すると使い方を理解するうちに時間が来てしまいそう。講習会が欲しいですね。

  22. 72 中古検討者

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
    ここの中古検討者です、
    価格が分譲と変わらないとのことですが、ほんとですか?
    もしそうなら、売主さんは購入時の手数料+売却時の仲介手数料だけ損してしまうことになります。
    売り急いでいるのでしょうかね。

  23. 73 入居予定さん

    >72 中古物件のリンクなくなってますね。売れたんでしょうか。
    キャンセル物件といい結構早くさばけてますね。

  24. 74 マンション住民さん

    パークに住んでいます。
    あのエントランスの「自動ドア」シール、無理やり剥がされていて
    ひどいですね。
    あのシールに関して集合ポストの所に張り紙がありましたが、私は
    シールの存在は気がついていなかったほど気になっていなかったので
    逆に汚くなってしまって悲しいです。
    剥がそうとして汚くした方に責任持って綺麗にして頂きたいです!!!

  25. 75 入居予定さん

    >>74さん
    50にこんな書き込みがありますので、きっとこの方でしょうね。

    >せっかくの木製扉にデカデカと白い楕円のシールで注意と左右に2枚貼ってあり、その下にも自動ドアであることを注意するシールが2枚貼ってあります。ご丁寧に中扉にもそれぞれ貼ってあるではないですか。今どき小さな子供でも自動ドアであることぐらい理解できます。いつまで貼っておくつもりなのでしょうか。あのシールがなくなるだけで、エントランスの質感がグッと上がると思います。
    そう思うのは私だけでしょうか。

  26. 76 入居済みさん

    予想以上に静かで安心しましたが、
    唯一気になるのが、駐車場のシャッター開閉時の警告音…。
    あんなに響かせる必要があるのでしょうか?

  27. 77 入居済みさん

    そうですね。想像以上に静かな環境で本当によかったです。だからこそ、余計にシャッターの警告音気になります。管理組合が発足すれば議題にでも上がるのではと思います。

  28. 78 住民さんA

    素敵でいいマンションですよ。
    近所の評判もいいし夜ライトアップされた雰囲気が好き。
    住んでいる人もきちんと挨拶してくれる良い方々ばかり。
    本当にここを買ってよかったです。

  29. 79 匿名さん

    検討していた時期があったので、久しぶりにスレを見てみました。
    やはり素敵なのですね。

  30. 80 住民でない人さん

    エアリーの9階の70.83m2が8780万円で売り出されています。
    坪単価410万円ですね。分譲当時いくらで売り出されたお部屋でしょう?
    分譲価格に1500万円くらい乗っかってるような気がしますけど。
    >>72は満額で売れたみたいですから仲介手数料分くらい乗っけても問題なさそうでしたけど、
    さすがに1500万円の利鞘確保は難しいでしょうね。
    もしもこれで売れたらビックリです。

  31. 81 住民さんA

    >>80
    そのお部屋は7300万円で分譲されたお部屋ですね。
    利益幅の予想ズバリでお見事です。
    もしかしたら買取転売業者さんが買われたのかもしれません。
    間取り的に南面3室プランなのでちょっと難しいかもしれませんよ。
    >>72は8300万円でしたが分譲価格と同額で売り出されてました。

  32. 82 入居済みさん

    エアリー居住者です。
    高速の影響なのか風の影響なのか分かりませんが、揺れが気になるのですが、
    感じられた方いらっしゃいませんか?震度1くらいの揺れが頻繁にあり、
    夜寝ている時も気になったりします。考えられるのは高速でトラック等
    大型車両が通ったための振動かもしれません。が、施工上この辺改善して
    もらえないんでしょうか。。

  33. 83 住民さんA

    >>82
    施工上で改善することは出来ません。
    制振ゴムとかを杭に入れていれば、多少振動は減りますが今更何もできません。
    ウチはあまり気になりません。
    気にしすぎるとそんな気がしてくるものです。

  34. 84 エアリー8階住人

    ソファに座っている時や夜ベッドで寝ている時に揺れを感じます。南北方向(建物の狭い方向)の揺れです。部屋に置いてあるアクアクララの水面も同時に揺れるので気のせいではないと思います。ひどい時にはプラズマテレビが揺れているのもはっきりわかります。アフターサービスの葉山さんに2-3週間前に伝えた際には、ほ「他の住人さんからはそのような報告は受けていません」と言われました。長期的に微震が続くと躯体・内装・家具に悪影響があるかもしれないので、原因をはっきりさせ、是正させるべきところは是正させるべきだと思います。階や部屋の場所によっても感じ方に差異があると思いますが、高い階程この影響は大きく不快に感じるのではないかと思います。

  35. 85 住民さんA

    うちも上の方の階の住人です。
    84さんと同様の状況だと感じています。まだアフターサービスの方にはお伝えしていませんがしようと思っています。

    ただ、もし高速の影響だとすると、現在ちょうど、首都高3号線のジョイントレス化工事が週末に行われていると思います。(エレベータにお知らせが貼ってありました)
    工事のお知らせサイトを見たら、予定していた11日は悪天候で延期になり、来週再来週の週末で行われるようです。周りへの振動や騒音を軽減するための工事とのことなので、もしかしたらこれで改善されるかもしれないので、終わるまで様子を見てみようかと思っています。

    それでも改善されないようであれば、すでにほとんどの方は同じマンション内に住んでおり、管理組合もできていることですし、このようなネット上ではなくて、集会の場を設けてはどうかと思いますがいかがでしょうか。(同様に感じられている方は、個別にアフターサービスの方にお伝えするということにして。)

  36. 86 マンション住民さん

    4月中旬に入居してはじめて寝た時から突き上げるような振動(揺れ)を感じました。
    (ちなみに私は8階に入居です。)
    当初は高速道路の騒音を心配してましたので、そちらのほうはうまく遮音してありほっとしたところでしたが、まさかこんなに揺れるとは思っていなかったのでビックリしました。
    自分の所だけ特にひどいのかとも思いましたが、購入者掲示板を見て、同じ思いをされている方がいらっしゃることが分かり、投書致します。
    この頃益々ゆれがひどくなってきたように思います。(絶えず余震が続いているような・・)
    しかも横揺れでコップの水がしょっちゅう揺れるのを見ることは忍びません。
    食事時、食卓においてあるワインの面が揺れているのを見た時はさすがにショックでした。

    いくらなんでもこれだけのマンションでこんなに揺れるというのは納得できません。
    一度徹底的な検査(関係会社ではなく、第3者機関で)を望みます。
    それなりの処置を講じて頂かなければ納得できません。
    どなたかの投書に「気にするから感じるのであって、気にしなければ感じなくなる」というようなことが書いてありましたが、そういう問題ではないと思いますが如何でしょうか。

  37. 87 入居済みさん

    知人には首都高沿いのマンションは振動があるというのは聞いていましたが。。。

    また、重要事項説明書にもその旨記載されています。入居されている方はそれを承諾し捺印しているかと思います。既に建築済みのマンションに何か騒音防止追加の措置が出来るのであればよいのですが、なかなか難しいかと思います。

    これは当マンションに限らず首都高沿いのマンションにはつきものだと思います。

  38. 89 8階住人

    少なくとも揺れを感じている方は、メンテナンスの際に主張すべきだと思います。少数で主張してもなかなか相手は動かないでしょうから。そして、①揺れの原因を究明させる、②揺れを止めることができるのかどうか検討させる、③揺れが中長期的に躯体に悪影響を及ぼさないのであればそれを文書で保証させる等々、資産価値を下げない為のBack Up Planが必要だと思います。また、確かに重要事項説明書には振動の件が明記されていますが、この揺れをただの振動と判断するかどうかはこれから議論なり、何なり納得ゆく説明を受けてからのことにすべきだと思います。重要事項説明書に書いてある振動についても、素人である私たちはそれほどひどいものだとは想像しませんし、重要事項説明書とは、確か、不動産仲介取引の際に仲介者の義務としてなされるもので、売買契約において、売主と買主の関係で重要事項に書いてあるから免責ですとはならないのではないかと思います。また、これがいわゆる見えざる瑕疵というものではないのでしょうか?見えざる瑕疵の可能性がある問題が発覚したら、当然、大手有名企業である 三菱地所野村不動産は対応してくれるでしょう。また、そのような真摯な対応に期待して私たちはこのマンションを選んだのではないでしょうか?簡単にあきらめる問題ではないと思います。

  39. 90 住民さんA

    85です。
    先ほどまったく別件で管理人の方経由で三菱地所の方と連絡を取った際、ちょうど地所の方がマンションにいらっしゃりお会いしたので、ちょうど良い機会だと思い、揺れのことについて、複数の方から同じようなご指摘が上がっていることをお伝えしました。(このサイトもお見せしました)

    通常、このぐらいの高さの建物(高層ではないということ)で、高速脇であったとしても、体で感じる揺れを日常的に感じるということはありえない、考えにくいことだとおっしゃっていました。
    また揺れについてご指摘は他にあがってきておらず、トワイシアについてのご指摘は初耳だとおっしゃってました。
    この件については持ち帰っていただき、建築の方に伝えて調査をしていただくということになりました。
    他にも揺れを感じている方がいれば、管理人室かカスタマーセンターにお伝えくださいとおっしゃられていましたので、メールアドレス(地所の共通メールのようですが)を記載しておきます。
       after@mec.co.jp

    やはり、当たり前のケースではないようですので、きちんと原因を調査していただきご対応いただきましょう。

  40. 91 住民さんD

    上層階の住人です。
    私どもも正直この揺れには唖然と致しました。

    何か業者の代弁者みたいなことを言ってらっしゃる方もいるようですが。
    まあ住人同士でいがみ合ってもいいことはありませんし・・
    この際は全員が協力して事に当たるべきだと思います。

    私は№89の方に同感です。重要事項説明書に書いてある振動の件と食事時、寛いでいる時、
    就寝時たえずこのような揺れを感じることとは全く違います。
    誰か説明会の時にこの揺れを想像した人がいたでしょうか。誰もいないと思います。

    なるべく早いうちに№85の方の提案にありましたように一度集会の場を設けるのがよいと思います。

  41. 92 住民さんD

    91です。
    85さん、ありがとうございました。
    早速三菱地所カスタマーセンターにメールにて伝えさえて頂きました。
    ありがとうございます。

    業者の代弁者みたいな方といったのは「重要事項説明書に書いてあるから
    揺れても文句は言えない」と言う主旨のことをおっしゃった方のことです。
    念のため

  42. 93 住民さんE

    >>90
    ちょうど同じケースの質問が教えてGooにありました。
    「街道沿いのマンション」を「高速沿いのマンション」に読み換えると全く同じ事例です。
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4031106.html

    特に3番目と4番目と6番目の回答者コメントが参考になります。
    私も回答者と同じ意見です。

  43. 94 マンション住民さん

    ただ、不思議なのは、当マンションは地面が幹線道路に面しているわけではないのですよね?
    直接地面が接しているのは、どちらかというと、きわめて交通量の少ない道路なんです。正直に言って、普通に生活している限り、北側の首都高なんてほとんど意識したことがないくらいです。
    なのに、どうしてそんなに揺れるのか?
    単なる幹線道路沿い事例とは別に、その原因はマンション全体の問題としてきちんと解明すべきだと思います。
    ちなみに今の住居では振動を感じたことはない住民ですが、以前の住居で何かと騒音問題には悩まされた経験があるので、その心労はお察しいたします。

  44. 95 マンション住民さん

    うちはエアリーですが下の方なのでまったく揺れは感じません。
    この掲示板を読むまで知らなかったのでとてもびっくりしました。
    きちんと原因がわかるといいと思います。

    ところで、皆さん北側の部屋にエアコンつけられましたか?
    うちでは現在購入すべく量販店を回って検討中だったのですが、ある店でうちの先行配管の図を
    見ると、配管長が18mはあった方がいいといわれて、それまで検討していたエアコンがつけれない
    ことがわかりました。一般の量販店で扱われているモデルだと、かえる機種が非常に限られます。
    (量販店で教えられたのは、HITACHIの一機種のみ)
    もしくは、住宅設備用のもので長尺配管をうたっているもの。これだと機能の割に非常に割高
    で、、悩んでしまいました。

    どちらかしか選択肢はないとは思うのですが、、エアコン代が見込んでいたより高くなり、、
    皆さんはどのようなものをつけられたのかよかったら教えてください。

  45. 96 入居済みさん

    私もエアリーで、特に振動を感じたことありませんが、言われてみれば多少あるかもしれません。
    ワインの水面が揺れることを大事と捕らえる人もいれば私の様に気付かない人もいます。
    ちなみに業者の代弁者でも売主の手下でもありません。信じてもらえないかもしれませんが。
    構造や欠陥をゼネコンに調査して見解をレポートしてもらうのはいいでしょう。
    しかし第三者機関に頼めばいいと書いてありましたが100万や200万じゃ済みません。
    組合決議で進める話になりますが、理事長も決まってないのに重たい話です。
    ここで発言された方が理事長に立候補して主導で進めるしかないでしょうね。
    ただ、くれぐれも野村不動産鉄建建設と揉めて泥仕合になって資産価値が落ちるような顛末にならぬよう最大限に配慮して頂きたいです。
    マンションは個人資産ではなく区分所有者の共用資産であることをご認識ください。

  46. 97 パーク住人

    パークでの振動はありませんが、このことは同じトワイシア用賀として、絶対に原因究明をしてきちんと対応をさせるべきだと思います。
    ところで、私は田中橋の近くに以前すんでいたことがあるのですが、田園都市線は確か田中橋とトワイシアの間の地下を通っているはずです。その近くの飲み屋で揺れを感じたことがあります。
    まさか地下が原因とは思いませんが、そのことについても重要事項説明書に記載されていたのでちょっと気になりました。

  47. 98 住民さんE

    エアリーレジデンスの上層階の住人です。
    このようなサイトがあるとお聞きし、読ませて頂きました。
    私共夫婦はあまり若くないので、部屋で過ごすことが多いのですが、
    正直に言ってこの揺れには閉口しています。寝ているときなど
    ゴソゴソと揺さぶられてる感じがするのです。

    皆さんいろいろな意見があることは当たり前だと思います。
    ある方の業者の代弁者とか売主の手下などという言い方は確かに良くありませんが、
    文句があるなら理事長になって主導して進めなさいという言い方も
    キツイし乱暴だと思います。

    我々も安心、信頼を求めて大手さんの物件を購入したのですから、
    文句というのではありませんが、きちんと原因を究明してほしいということは
    当たり前のことだと思います。
    自分のところは揺れないから、他の人は黙って我慢してほしいという風に聞こえます。

  48. 99 8階住人

    素人ながら考えられる原因を想像してみました。(あくまで素人の想像です)

    ① 首都高の基礎部分とトワイシアの基礎部分が同じ地盤上にある⇒その為揺れる
    ② 特定階以上の構造がそれ以下とは異なる。これにより特定階以上に揺れが発生する。⇒高層マンションの上層部は構造的に軽く作られているという話を聞いたことがある
    ③ 田園都市線が設置する地盤面とトワイシアの地盤面が同じで振動が伝わる⇒電車の振動であればさらにもっと頻繁なはずですし、夜中には感じないはずなので可能性は低い。

    ①と②のコンビネーションかもしれません。三菱・野村には構造的なものの含めてきっちと説明してもらいたいと思います。

  49. 100 パーク住人

    寝室で寝ていると電車の「ガタンゴトン」という音がどこからともなく聞こえてきて
    朝方など目が覚めてしまいます。
    私の部屋は最上階ですがそれでもこの音が響いてくるという事は、1階の方などは
    ものすごくうるさいのではないでしょうか。
    幸いこちらでは揺れは感じませんが。

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸