PCT
[更新日時] 2006-03-15 11:27:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲2-5 |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判
-
460
匿名さん 2006/03/14 15:40:00
間取りはどうですか?どう考えても、部屋の真中に柱がきて窓が小さくなったり、4.6畳の部屋とか、広さの割には
変な間取り多いし、部屋数も少ないようにみえるけど・・・4.6畳はなぁ・・・リビングも三角形だったりとか・・・
ホテルならいいんだけど、どうやって家具置くのだろう・・・と思う私は、ここを選ぶ資格はなし?
-
461
匿名さん 2006/03/14 16:06:00
>>455
ゆりかもめはここら辺も普通に飛んでるからベランダから手なずけるおばちゃんがいなければ平気じゃないかなw
-
462
匿名さん 2006/03/14 16:19:00
>>455
住めば分かるけど、リゾート気分なんてありえないから。
-
463
匿名 2006/03/14 16:22:00
風が強いとこなのでベランダに出ることはあまり無いのでは?
-
464
匿名さん 2006/03/14 16:42:00
もしかして豊洲にはレンタルビデオ店がないのでしょうか!?
-
465
匿名さん 2006/03/14 16:45:00
ここで高い高いと騒いでる人は、ここが江東区豊洲なのに「高い!」と感じてるんでしょ?
正直になろうよ。少なからず私はそう思ってる。豊洲なのに何で?って。
でも本当の都心の物件価格見た方が良いですよ。メチャクチャ高いですから。
ここは眺望の良い部屋に拘らなければ一般市民でも手の届く価格だと思うけど。
TTTも安いとか言ってるけど、やっぱり眺望の良い部屋は高いですよ。
因みに豪華共用施設なんていらないとか騒いでる人、都心マンションの掲示板見てごらん。
例えばカテリーナ三田タワーイーストとかの掲示板見たら、ここで騒いでる人、きっと引くと思いますよ。
お金持ち?の書いてる掲示板って凄いですよ・・。(私はあまり好きじゃないけど・・)
-
466
匿名 2006/03/14 16:46:00
前にも誰か書いていたけどいいかげんマンションデベロッパーも目を覚ましてプライベート空間を充実させた
マンション作りしてよ。都会に豪華な共用設備は必要ないのです。都会というのは選択肢の多い街なのだから
ちょっと電車にでも乗ればいろいろな施設を楽しめるんだから。ひょっとして三井の人は田舎育ちが多いのかな。
安全性を配慮し、プライベート空間を充実させた実用的なマンションを是非是非作ってください。
-
467
匿名さん 2006/03/14 17:03:00
-
468
匿名さん 2006/03/14 17:07:00
>>467さん
sageにチェックすればOK。
450超えたね。
-
469
匿名さん 2006/03/14 17:08:00
>>465
高いのは物件価格というよりむしろ管理費と先の見えない修繕積立金への不安。
-
-
470
匿名さん 2006/03/14 17:38:00
PCTは豊洲のフラッグシップになるのだから、イルミネーションや植栽で、街に賑やかな景観を提供すると思えば安い
…と思ってたけど、WCTの管理費の単価を知って愕然としました。
WCTもあれだけ豪華な共用施設なのに、単価210円程度なんですね。そりゃぁ割高感ありますねぇ。
-
471
匿名さん 2006/03/14 17:51:00
物件価格はまぁ妥当だと思ってましたが
- 内装仕様は高いけど間取りが古臭い
- 敷地計画(植栽とイルミネーション)とラウンジのデザインは素敵だけど、肝心な建物形状がイマイチ
詳細情報が明らかになるにつれて、このあたりの「内外格差」というかアンバランスさが気になってます。
自分は、タワーマンションは周辺環境と外観で買うもんだという価値観なので、
(内装は金さえ積めば自分で変えられる)
ビジュアル資料が増えるにつれて、思ってたのと違うなぁというのが大きいです。
多くの方がおっしゃってるように、中途半端ですね。
もっと建物外観から、リゾート感強めれれば良かったのに。ちょっとA棟が団地タワーすぎるんですよね…
-
472
匿名さん 2006/03/14 18:04:00
管理費が高いということが話題になっていますが、私はかえって高い方がプラスに働くと思います。
どなたかが、書かれていましたが、高い管理費を承知で買われる住民の方が多ければ、それだけ
今後の管理が上手く行くと思われます。
無駄があるなら、住民で変更することはいくらでも可能(今住んでいるマンションでも、理事の
方が積極的に動いて無駄を省きましたが、徴収額は変えず余ったお金を修繕積立金に回しています。)
ですが、安い管理費を前提に入居される方が多いマンションンでは、途中で管理費を上げたり、修繕一時金
を徴収したりする際に、揉めることが多いと聞きます。
マンションンは管理を買えとも言われますので、そうした余裕のある人々が住民となるようなマンションン
を買いたいと思います。
-
473
匿名さん 2006/03/14 19:56:00
先のことですが ご入居された後ご立派な理事長をお選びになって管理費みなおしを提案し
複数の管理会社に見積もりを出してもらい管理会社変更を提案することです。
この規模のマンションでしたら年間2千万ぐらいは下がるかもしれません。
理事長経験者より。
-
474
匿名さん 2006/03/14 20:56:00
300円×80m^2×1500戸×12月〜4億円/年 の管理費なので、2000万節約できて〜5% 値下げ
ということですね。 管理費にして、300×0.05 〜 15円/m^2/月ですか。
あんまり下がった気もしないが。 TTTみたいに25mプールでも220円ってのとの差は
やはり植栽計画がゴージャスすぎるためなんでしょうね。
-
475
PCT 2006/03/14 21:02:00
非常に書き込みペースが早いようですね。既に450を超えているようなのでこれから
お引越しを開始。 私が Part 10 を作成したら 新住所案内をだします。 ダブルに
作られないように注意願います。
-
476
PCT 2006/03/14 21:09:00
-
477
匿名さん 2006/03/14 21:10:00
-
478
ryou 2006/03/15 02:27:00
管理費に多く影響するのは、人件費と思われます。有人サービスを提供するとサービス費用が高くなります。その他、共用部分の機能、面積が増えれば、高くなると思われます。
人生、華々しく生きたい方は、当物件が良いでしょう。
-
479
匿名さん 2006/03/21 12:18:00
-
暮らしやすさアンケート (3件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2022-11-17 17:46:28ココちゃん(男性・(自己所有)マンション・50歳以上)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アーバンドックパークシティ豊洲(新築・3LDK・非回答万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44550/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594261/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
湾岸に建てられて高環境で、住みやすいし、最寄駅からも近距離で大変便利。
また、買い物、病院等も近距離で利便性が高い。
特に感じないが、あえて言えば1500戸強の大型マンションのため、住民のモラル等の問題も露呈してきている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
共用施設は、ラウンジ、プール、集会室、キッズルーム等充実しており、これらを利用する人にとっては良いことだと思われる。
基本的には共用施設など充実をしており、居住者の利便性や生活の充実度はあるが、その維持管理には高額の管理費負担がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本的には、生活のためのインフラは近隣にととのっており、便利である。
区役所の出張所も、特別出張所と位置づけサービスレベルも1ランク高い。
インフラ部分は至極便利ではあるが、一方物価が高い面があり、周辺で居住者が生活レベルに応じた選択が出来ない負の側面もある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都営バスのネットワークは、メトロ豊洲駅を中心に充実していて、日本橋、銀座、東京駅にでるには便利と思っている。
基本的に、交通ネットワークは網羅されてはいるが、どちらかというと都心に厚く、北部た東部へのネットワークが弱い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本的に、この町は、優良企業の本社と住居の複合で成り立ち、昼間、夜間とも平均した人口状態の街で、この街に流入、流出している人の顔が見え、比較的安全だ。
人口が大きく伸びており、今後の問題ではあるが、慢性的な治安の悪化の可能性や、災害発生の可能性も、リスクとしてあり、そのための警察、消防の体制がぜい弱。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売主による管理会社が管理を担当しており、しかも住民で結成された管理組合との両建ての管理体制で高度な管理運営がされていると思う。
大変管理体制はシステム化されているが、何せ戸数が多すぎて、管理も同じレベルで出来ないことが難であり、しかも外国人比率も高く、言葉のハードルも高い点がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域のランドマークとして、地元の企業IHIと三井不動産、東京都、江東区がタッグを組んで、比較的豊洲開発の初期にモデル的に建設され、あらゆる点で話題作りをした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
居住戸数の多さと多国籍の住民が多く、マンション管理のルール作りや管理推進に言語的なハードルが高く、理想的なマンションライフが推進できるかが問題。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
検討したマンションはない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひとつ前に住んでいたマンションの近隣に開発がすすんでいて、将来の豊洲地区のモデル図に惹かれたことと、中核にららぽーと豊洲が誕生したこと
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件