東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 成城
  7. 成城学園前駅
  8. ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2015-03-08 08:00:26

ザ・パークハウス 成城彩景についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
環境は良さそうですが、駅までは少し遠いですね。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-seijo/index.html

ザパークハウス成城彩景
所在地:東京都世田谷区成城1丁目118番8の一部
交通:小田急電鉄小田原線「成城学園前」駅(南口)徒歩9分
総戸数:96戸
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.5.16 管理担当】



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 成城彩景の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-15 16:28:56

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 成城彩景口コミ掲示板・評判

  1. 61 匿名

    そんなこと言ったら 世田谷が☓になってします
    港、文京、渋谷、千代田とか・・・

  2. 62 物件比較中さん

    >>59
    赤堤一丁目には劣るかも知れんが、砧や経堂とは比べものにならんよ。格が違いすぎ。

  3. 63 匿名さん

    赤堤は、普通の住宅街ですけどね

  4. 64 匿名さん

    経堂は微妙ですがあくまで1や8丁目
    なら断然砧の方が上ですよ。あくまで
    近隣、世田谷区目線でいえばですが。
    全国的には成城で圧勝でしょう。
    でもマンション価格は経堂の圧勝、
    中古の成城、砧は非常に厳しいです。

  5. 65 匿名さん

    リセールを考えるか否かで、選択や評価は段違いですね

  6. 66 匿名さん

    9分といっても実際歩くと12分前後。
    成城といっても一丁目。
    中古に期待するには無理があります。
    逆に少し待てばここの中古なら坪250万もあれば買えるだろう。後は新築に拘るかかな。
    環境は良さそうだし永住には良さそう。

  7. 67 匿名さん

    9分もかからないでしょ 寄り道でもすれば別だけど

  8. 68 物件比較中さん

    >>66
    中古でも300を切ることはないでしょう。
    それに9分もかからないよ、よほどの鈍足じゃない限り。

    どうしても成城に住みたいんだねー。中古を待ってみたら?

  9. 69 匿名

    成城は戸建街で有名で、そこに無理にマンション建てるとこうなる

  10. 70 匿名さん

    本当にこの立地の成城新築で坪300万
    超えるのか。68さんは営業さんかな。

  11. 71 匿名さん

    >>70
    残念だけど300じゃ全くお話にならないよ。安く見積もっても380じゃないかな。そりゃ少しでも安いに越したことないけどね。現実離れした話してもしょうがないでしょう。

  12. 72 匿名さん

    >>71
    相場観がかなりずれてますよ。坪380万
    は6丁目価格でも苦戦ラインです。
    ここより駅近のグランドヒルズですら値引きで坪350万(最後はもっと安かったかも)ですから推して知るべしです。
    中古、新築共に成城はマンションの人気がなく竣工前に完売する物件は稀ですから値引き狙いも良いかも知れません。
    新築、地所ということで成城とは言えぬ辺○な立地ですがまずは強気に坪330万辺りからかも知れません。

  13. 73 匿名さん

    >>72
    今や僻地のたまプラーザでさえ330ですよ。成城で330はないでしょう。築20年なら買えるかも知れないけど。

  14. 74 匿名さん

    田都と比べるなって(笑)
    田都は人気だけどたまプラ高いわな。
    とはいっても崖下フミフやパークコートの中古が坪300以下だから実質成城でな
    いのが価格に反映されるか、または普通
    に成城価格かだ。
    築20年で坪300万以上で成約した案件なんてないし成城の中古には期待しない方がええよ。これから衰退はあっても繁栄
    する地域やないしな。

  15. 75 匿名さん

    成城という名前のつくアドレスに住みたい、と強く希望する人がどれほどいるかがポイント。三菱地所×成城ってブランドで購入を決める人がせいぜい100人もいれば完売なわけで。
    含み損云々と蚊帳の外で言う人達を置いて、気がつけば完売してるんだろう。

  16. 76 匿名さん

    >三菱地所×成城ってブランドで購入を決める人がせいぜい100人もいれば完売なわけで。

    その通りだと思いますが、その100規模をクリアできるかどうかとなると…

    東急沿線でも完売まで苦戦するのに、小田急沿線では疑問符がつきます

    成城、砧、祖師谷の中古は、リセールで厳しいということだけは確かです

  17. 77 匿名さん

    中古は駄目なのは小田急だし新宿まで15分
    都心まで更にかかるのも原因でしょ。
    下北、上原までいくとリセールもいいのだが
    仕方ない。
    中古は駄目でも腐っても成城。他の成城、砧
    住民には一丁目は片身が狭いが世田谷区一番
    のネームバリューがある。
    他区民には一丁目と六丁目の違いはわからんし。

  18. 78 購入検討中さん

    私は40代で年収500万くらいでフルローンで買おうと思ってます。他にフルローンで検討中の人いますか?

  19. 79 匿名さん

    フルローンなら年収1000万は最低ないときついです。
    500万で成城に住むのはいくら一丁目でも無理があるし
    周りに劣等感を抱いて生活するのはとうでしょうか。

  20. 80 匿名

    「成城」という肩書のためにそこまでしなくても・・・

    人生それでいいのですか???実生活を考えるのも幸せかと

  21. 81 匿名さん

    年収の5倍が目安 7000万以上の住戸なら、年収1400万以上!!

  22. 82 匿名さん

    今朝、折込広告が入ってきました

    南西Nタイプ3LDKの71.92㎡がバランスのとれた間取り

    同タイプは戸数が少ないので、1階で7000万を切るかどうか…

  23. 83 匿名さん

    7000万は高過ぎだって。一階なら5980万前後だろう。
    間取りが良いのはいいね。

  24. 84 匿名さん

    中古のプラウド成城なら5980万でも売れるかもしれないが、いやしくも新築だからね
    経堂のパークハウスより高いとみて、1階は6000万後半でしょ

  25. 85 匿名さん

    立地はここより上のプラウド、パークコートの成約は5000万台。
    立地が劣る分新築で相殺され同程度かも知れないし、6200万位
    とかで5000万台はないかも知れない。
    ここは実質駅遠、一丁目、経堂よりは安くなると思いますが、経堂
    を意識した価格付けだと高め、成城の中古意識すると安めの設定かな。

  26. 86 匿名さん

    プラウドもパークコートも、地下住戸があるので、イマイチ
    ここは、地下住戸がない点は、まだ救い
    そんな駅遠とは思わないが、交通の利便性重視の方は、
    それこそベイエリアで新築を探すだろうなあ、東京五輪も見据えて
    あるいは、山手線に新駅周辺で探すか

  27. 87 購入検討中さん

    実際に駅から歩いたけど、信号待ち含めて7〜8分でしたよ。平坦で歩道ありで悪くない感じでしたよ。

  28. 88 匿名さん

    15分かかるという書き込みは、現地を全く知らない人です

    サミット、コジマ、くろがねや、オーケーストアも近いし、

    設定価格次第では、かなり買い得の物件だと思います

  29. 89 匿名さん

    残念だけど7000万を下回ることはないでしょう。

  30. 90 匿名さん

    7000はさすがにきるでしょ。
    6000はきることないかな。
    全ては成城価格かどうか。

  31. 91 匿名さん

    砧のジオは、結構高かった
    財閥系だけに、強気でくると思うな
    そもそも消費税8%、東京五輪の影響もあり、
    資材やら人件費も高くなる一方だし

  32. 92 匿名さん

    砧のジオのが立地やアドレスは上だが高かった。
    ジオよりはジショでしょ。

  33. 93 匿名さん

    砧のジオの立地って良かったかな?斜面で南側がメインでは無かったよ。

  34. 94 匿名さん

    駅までは歩いて行ける程度だし、買物はそれなりにできるし
    あとは値段ですよね~
    やっぱり強気なのかなぁと思われます。。

    地図見ていて気が付いたんですが、
    くろがねっていうホームセンターがあるんですね。
    この辺ホームセンターがあるなんて知らなかったです。
    どんなかんじですか?

  35. 95 周辺住民さん

    私が成城1に住んでいて、体験したことを書きますね。あくまで実感ですが、10年以上このへんにいましたから参考にしていただけると。

    〈アクセス〉
    駅からは信号一つ(駅前の信号は除く)でたどり着けます。徒歩は、10分以内です。

    〈環境〉徒歩約5分のサミットは、売り場が広く快適です。23時までオープンしていて、駐車場もたくさんあり、とても便利ですよ。徒歩だと少し坂を下りる感じになります。この辺りは勾配が少しあります。コジマもいつも良い意味で空いていて快適ですよ。サイゼリヤも0時までやってます。(この3つは、2011年にオープンしました。街の価値を上げたと思います。)ホームセンターくろがねやは、山梨の会社です。品揃えは最大公約数を選んだ感じですが、駐車場も潤沢で車持ちには重宝するでしょう。話は戻りますが、OKストアは、車が入れにくいです。そして、ここは崖の下にあります。ですので、徒歩では遠いし自転車でもしんどいです。ただし、安いものはたくさんあります。
    成城近辺は残念ながら、グルメな街ではなく、パン屋と喫茶ばかりで、地元の人はそこに不満を抱いている方が多いです。もちろん、美味しい店もあるのですが、端的に申し上げると、選択肢が少なく少しさみしい感じです。

    〈環境〉
    バス通は車の通りは激しいです。学校に囲まれていますので、生徒の声とかの音は結構聞こえますかね。あと、少し離れていますが、近くにOKストアに行く病院坂という道があるのですが、今年拡幅事業が認可され、周辺の用地取得プロジェクトがスタートします。10年後目指して拡幅を終えたいらしいですが、実現は未知数ですね。完成すると、ダンプなどの通行量が増えるのではないかと、地元民は心配しています(もちろんバス通りも影響が出ると思います)

    〈アクセスについてひとこと〉
    小田急線をあまり使ってことがない方に知っていただきたいですが、とにかくよく遅れます。2.3分の微妙な遅れはほぼ毎日発生してます。それから小田急の不満といえば、急行の本数が少なく9分間隔平均でしょうか。上りの新宿へは、多摩急行以外は一本で行けますが(なにも無ければ18分以内に着きます)、逆の下り、例えば日比谷からの千代田線→代々木上原経由だと、代々木上原ホームは金曜日の夜とかすごく混んでて疲れますよ。しかも待たされる。代々木上原での分断される感は結構辛いものです。小田急は快適な都心ダイレクトとはちょっと違うかなぁという印象です。私は小田急の余裕の無さにたまに疲れてしまうことがあります。

    バスについて。成城から渋24で座って渋谷まで行けます。1時間かかる場合もあります。少し離れたバス停からの玉07では、二子玉川駅までダイレクトアクセスで便利ですよ。ここに住めば二子玉川ライフも満喫できます。ただし、多摩堤通が渋滞しやすいので、このマンションの最寄りバス停である都市大付属高校前からでも30分以上かかる時間帯があります。
    自家用車をお持ちの方はすごくこの街に住む価値が上がります。とにかく車があれば、世田谷通りの渋滞はあるにしても、例えば、港北とかも246を使ってさっといけますので、買い物に便利ですよ。

    肝心の住環境ですが、とても静かだと思います。
    明正小学校め近いし、公園も多いですから子育てにも良いと思います。東宝の桜まつりもそれは目を見張る美しさで見応えありですよ。

    ただ、成城には何かこうワクワク感や楽しさはないかなぁという気がしてます。個人差ですけどね。
    そして、不動産相場はなんでこんなに高いんだろうといつも感じていました。隣町(隣駅)の喜多見の方が私は便利でした。

    以上、長々と失礼しました。ご参考になれば幸甚です。

  36. 96 匿名さん

    成城の○丁目にこだわる人は別として、
    とりあえず、成城のアドレスで、駅10分以内、大手分譲、低層ハイグレードというあたりで、
    こちらを選びなら、さほどギャップはないかと思います

    ただし……問題は、日々の生活。確かに、サミット、オーケーストア、くろがねやは生活圏内にあって便利ですが、
    オシャレな街でもなければ、人気スポットがあるわけでもなく、
    いまどきの住みたい街ランキングとも無縁です

    経堂から成城学園までの沿線の中古マンションの売れ行きが鈍いのも気になります。
    もちろん、リセールは考えず、永住したい向きには関係ないでしょうが
    通勤や通学という点で、小田急の評価も大きく分かれると思います

    その意味では、駅周辺が一変した「たまプラーザ」の新築マンションが、
    世田谷に劣らぬ坪単の相場で、早期完売している状況に照らすと、
    なんだかんだ言われながら、田都沿線のほうがポテンシャルはあるのでしょう

    いやいや、田都なんか見向きもせず、やっぱり時代は都心タワマンという御仁も多いかと

    とはいえ、成城では久々の注目物件。一にも二にも、価格設定ですね
    固都税は高い土地柄、おそらくランニングコストも高めのはず…





  37. 97 匿名さん

    すぐ近くの三井のパークコートとか住友のグランドヒルズより安かったらいいんだけど。どっちも坪400万超えで手が届かず…財閥系で一緒ですかね〜?

  38. 98 匿名さん

    総戸数が違うので、そこまで高くはならないと思いますが、
    もろもろコストが上がってくるので、相当割高になるでしょう

  39. 99 匿名さん

    97さんどちらも当初は坪400近くで全く売れなかった
    物件で新築の時点で既に坪350万以下に大幅値引き
    してましたから最終的に坪330万前後の攻防かと。
    これらが中古で坪300以下になってしまうのは新築
    価格に反映はされないでしょう。
    よって最初は坪350万以上と強気もあるかもです。

  40. 100 匿名さん

    テラス階があって「らしくない」パークコートで、しかも超高値でしたね

    そのテラス階2戸が、つい最近5000万台で成約になったわけで。。。

    分譲価格って、魔物だと思います

  41. 101 匿名さん

    そこなんですよね。8000万以上の物件が数年で3000万
    の含み損。都内でもそういった特殊な立地が成城です。
    当時値引き提示されましたが買わなくて助かった(汗)

    たまプラとはアドレス的には天地の差でも同価格帯で
    あちらはバンバン売れてしまう。
    田都と小田急の差は想像以上にあるのでしょう。
    私は田都の痛筋地獄なら小田急の方がましかと。
    田都は電車が朝は渋滞します(笑)

  42. 102 匿名さん

    今や世田谷の地下は既存不適格だから価格も落ちますよね。パークコートの3階は最近中古でも億で決まってましたよ。

  43. 103 匿名さん

    その通り、世田谷区で、現在では造れない地下住居が高く売れると思いますか?(既存不適格なんて言われる物で・・・。)

    そもそも、1低を含め中古物件の地下物件や1階物件の販売が多い事の意味すること事を良く考えれば、おのずと高く売れない事ぐらい判ると思いますが・・・。

  44. 104 匿名さん

    70m2台、7000万前半までなら買いかな…
    あとは、向きと日当たりと間取りと仕様かな…

  45. 105 匿名さん

    二階以上はかなりパークコートは高かった。
    三階でも約3000万の含み損はきっつい。
    70、7000万前半なら含み損は1000万で済む。
    あとは成城にどれだけ住みたいか。

  46. 106 匿名さん

    おっしゃるとおり、
    成城にだれだけ住む覚悟があるか
    どんなに含み損が大きくなろうと、
    いつだってリセールする余裕、経済力がある、そんな富裕層なら。。。

  47. 107 匿名さん

    既存不適格なら、祖師谷と成城のプラウドも

    どちらも築年数的に古くなったが、含み損を気にする必要はないか

  48. 108 匿名

    「成城」って単語にこだわるなんて地方出身者ですよ

  49. 109 匿名さん

    ひところの「品川ナンバー」にこだわるみたいな

    でも、リセールを考えていない人には、ここの1丁目は、8丁目より暮らしやすいけどなあ

  50. 110 匿名さん

    家賃分の含み損ならいいが数年で2千万以上の
    含み損は気分が少し悪いな。

  51. 111 匿名

    2千万かけて、「成城」という住所を買うと思言えばいいのでは?
    価値観は人それぞれで

  52. 112 匿名さん

    テラス階のパークコートでも買い手があるように、価値観は人それぞれ

  53. 113 匿名さん

    物件を選ぶときの価値観は本当に人によって個性が出るように思います。
    このあたりは、「何を重視するか」によって変わってきそうです。
    自分でよいと思える条件で購入するのが間違いないのではないでしょうか。

  54. 114 匿名さん

    営業さんのような優等生の書き込みが続いていますね

    たまプラのプ○○ドが、あの立地で世田谷並みのプライスで早期完売したように

    傍がなんだかんだ言っても、需要はあるところにはあるもので、

    ここも、蓋を開けてみないと、「?」


  55. 115 匿名さん

    中古のパークコートの地下は芸能人などには
    重宝されるはず。5000万なら買いかも。
    さすがに容易に3000万までは下がらんはず。

  56. 116 匿名さん

    5000万も出して、毎日、リビングからコンクリートの壁を見て暮らすのは……



  57. 117 匿名さん

    一時期の世田谷物件は殆どテラス付きだった。
    それがついてるだけで資産価値が全てのテラス付き
    物件で落ちてる訳ではない。
    成城というのがネックになってるだけ。
    資産価値に拘るなら小田急は経堂、代沢、上原だけ。
    それが小田急の力、嫌なら田都か東横しかない。
    成城、大井町線物件とはそういうもの。資産価値に
    拘る貧乏人には向かないまち。

  58. 118 匿名さん

    専用庭付きならともかく、テラス階は成城に限らず、中古では厳しいのが現実
    大井町線は、デべ次第では、田都と変わらない。成城と同列視はできません
    経堂といえば、プラウドがもう売りに出ていますね、5000万台で


  59. 119 匿名さん

    数年で売却を考えるのなら、成城では無くて湾岸のタワーマンでしょ?
    7,000万~以上の物件を購入出来て、数年で売却するのなら、ここより広く良い条件の部屋が購入出来ますし、多分売却損もそれほど出ないはず?
    ここは、永住を考える人向きだよ。
    それでも、私は湾岸には住みたくないが・・・。

  60. 120 匿名さん

    >118
    経堂の物件って、あの㎡数、あの向きにも拘らずいい値段で即完だ!

    経堂なら、築浅の中古で同じプラウドのコートテラスか三井の赤堤が安価で出ないかな?

  61. 121 匿名さん

    盛り上がりませんね…ナニがイケないのでしょうか!?

  62. 122 物件比較中さん

    >>121
    スレが盛り上がらなければイケないという、あなたの感覚がズレてるのでは。ゴシップで連日ワイドショーを賑わす名ばかりの芸能人=人気者ではないのと同じ。

  63. 123 匿名さん

    きれいな整形地だけど、三方をふさがれ、道路事情が残念

  64. 124 物件比較中さん

    学芸大学のパークハウスと比較するのは無理かもしれないが、
    ここも、「成城」アドレスというだけで、思いきり価格に上乗せするんでしょうか
    小田急だから6000万台、とはいかないか

  65. 125 匿名

    圧迫感のある土地ですよね

  66. 126 匿名さん

    戸数的には東向きがメーン
    でも、南向き、西向きにしても、総じて圧迫感ありますね
    価格的には、けっして安い設定は期待できなそう
    やはり、成城アドレスへのこだわりがあるか否か

  67. 127 匿名さん

    低層系マンションは概して周りは同じくらいの高さの建物が出てくるよねー。
    自分のところだけ高いのが一番だけどねー。

  68. 128 匿名さん

    沖式の新築マンション時価では、111万円/㎡となっておりますが・・・。

    70㎡で77,700千円位の価格っていう事は、南向き高層だと8千万オーバーがあたりまえって事かな?

  69. 129 匿名さん

    4LDKを探しております、ここにありますか?

  70. 130 物件比較中さん

    プラウド成城樟景台の中古が、久々に出てきました
    築8年で7780万は分譲時より高い売り出し、強気!!
    ここの新築価格も推して知るべし
    でも、プラウドのようにトランクルームやスロップシンクがない

  71. 131 匿名さん

    >>130
    野村の関係者さん、出張おつかれさまです!
    色んなスレに登場してはプラウドの広報活動に躍起になってるようですが、あまりしつこいとみんなに嫌われますよ!

    あ、もう遅いか笑

  72. 132 匿名さん

    あれ、野村の関係者にされちゃった。アンチなのに

  73. 133 匿名さん

    中古の場合、売出価格は売り主の意向に過ぎない。
    だから、相場からかけ離れたものになることもしばし。
    参考になるのは、成約価格だよ。

  74. 134 匿名さん

    そうですね。売れればラッキーと思う程度に中古物件の価格は出されている
    のですよね。実家のマンションを売る時も3580万円で出したのですが、築4年で
    購入時よりも高い値段。購入時は3350万円でしたからね。結局、3200万円
    なら即決しますとか色々出てきたけど、最終的には3300万円で売れた様です。
    4年住んで50万円マイナスしかならなかったのはラッキーだったのではないかな。

  75. 135 匿名さん

    「樟景台」は、施工会社が破たんしたので、大規模修繕やアフター、居住者はどうするんだろうか



  76. 136 匿名さん

    阪急不動産が分譲した砧の「ジオ」は結構な価格だったけど、斜面地だった

    フラットの成城1丁目と、どっちの評価が高いんだろう

  77. 137 匿名さん

    コの字型のランドスケープではあるけれど、お見合いにならないようには配慮されているんですね。
    良くある感じのランドスケープだけれど。中庭があってみたいな。
    でもぎりぎりキツキツ感はない感じ…なのかなぁ。
    すごく横長っていう感じはするかも。
    EVの位置とか階段の位置とかも重要になってくるかもわかりませんね。

  78. 138 匿名さん

    先日、地所のHPで瀬田のパークハウスの情報がアップされました
    246沿いで騒音、排ガスが気になりますが、二子玉川と用賀の2駅利用可
    こちらの成城1丁目は、駅が割りと近いものの、消防署が近く、閉塞感のある立地
    都心にも神奈川にも交通の便がいい東急沿線と比べ、アクセスに難のある小田急沿線
    ただ、どちらの物件も、エリア内では久々に戸数の多い点は共通しています
    建築資材や人件費の高騰、消費税8%適用で、価格は跳ね上がる傾向
    万民受けというより、ニコタマ、セイジョウにこだわりのある人向けなのか
    三井やノムラと比較して、ジショのマンションって、評判はどうなんでしょうか?

  79. 139 ビギナーさん

    もう隣は学校なんですね。学校の近くは朝と夕方はガヤガヤと登校してくる学生さんで、うるさそうですね。
    学校は近いが駅はちょっと離れていて、まあ駅前の賑やかさに比べれば良い方なんでしょうね。

    ここのマンションの間取りでは、南向きと西向きの部屋が確認できました。
    南向きの方が人気が出そうかな。

  80. 140 匿名さん

    プラウド成城樟景台の中古(7780万)が、あっとう言う間に売れたみたい
    満額で成約したとしたら、築約8年で坪310万
    果たして、このパークハウスの坪単価は?

  81. 141 匿名さん

    >>140
    こういう投稿する人って、間違いなくプラウドの住民だよね。
    近隣の評判通りな住民キャラで納得です。

  82. 142 匿名さん

    8丁目のパークハウス、千歳船橋のフォレストリエとか
    中古になると、5000万台になるんですね
    ここも7000万以上で買って、リセールがどうなるか迷います

  83. 143 匿名さん

    営業さんですか(笑)坪300万以上でプラウドが
    成約と信じる程お馬鹿はいませんよ。
    最近皆さん目が肥えてます。
    将来的には八丁目のパークハウス以下となる
    のは仕方ないとして(一、八丁目は目糞鼻糞
    ですがやはり成城学園は出口が大切)
    それでも千歳船橋より上は確定です。

  84. 144 匿名さん

    ↑明らかに言葉の言い回しが、業界関係者ですね

  85. 145 匿名さん

    所詮、マンションは青田売りの買い物
    目が超えた人なんているのでしょうかね
    躯体や施行上の瑕疵、部材の善し悪しまで見抜けません

    そもそもMRできちんと答えられる営業さんが、
    どれだけ居ますかね
    結局、セイジョウ何丁目が上だの、下だの
    そんな次元の話ですか?

  86. 146 買い換え検討中

    成城エリアで、住み替えマンションの情報収集中です。

    中古なら5丁目のガーデンコート、砧のディアナコートがありますが、8000万台。

    リフォームも考えると、やはり新築が予算内です

    ただ、書き込みを読む限り、1丁目の評価は低いんですね

    とりあえず、来月の事前案内会で概要を聞いてみます


  87. 148 匿名さん

    >>147
    狭すぎるよね。

  88. 149 匿名さん

    狭くて、抜けてなくても、高そう

  89. 150 匿名さん

    正直、住所に成城って書けることしかメリットを見いだせない。
    狭い高いうるさい眺めが悪い。
    成城と言っても小汚い南口を通らないとダメだし。
    費用対効果で考えると大赤字。

    今年はマンション全体で見るとこれから供給過多になるらしいから、
    今はまるで買い時じゃない。完全に高掴みする。
    そうなる前に坪400とかで売り抜けるのかね。
    おれは勘弁。
    300切ってたら考えるけど、それでも眺望が悪いのはなぁ。やっぱないわ。

  90. 151 匿名さん

    >>150
    同感です。

    ここは完全に高値掴みですね。

  91. 152 購入検討中さん

    「プラウド成城樟景台」の中古が、また売りに出てますね
    先日の3階も強気の価格でしたが、今回もテラス階ながら7580万。
    売主さんの希望なのでしょうが、目を疑うプライス!
    テラス階のパークコート成城が5000万台だったのと比べても。。。
    つくづく成城1丁目って、相場がつかめませんね
    地味な地所レジデンスとはいえ、中古のプラウドを下回ることはないでしょうから、
    見送るべきか、悩んでいます。都心のタワマンが割安なので、余計に。

  92. 153 匿名さん

    平凡な外観と間取り、収納も乏しく、で、坪350~ですか?

  93. 154 匿名さん

    予定価格が公表されましたね 
    最多価格帯7200万 最低価格帯6300万
    経堂のパークハウスより足がはやいかも 

  94. 155 購入検討中さん

    思ったより、おさえめの値付けですね。やはり成城1丁目だからでしょうか。
    案外、完売までに期間を要さないかもしれませんね。
    就学時のこどもがいる家庭には、「成城」こだわり派も多いだけに。
    欲を言えば、間取り、マンション全体のデザインがもっとオシャレなら。

  95. 156 匿名さん

    デザインとか間取りとか、無難と言えば無難な感じでしょうね
    おしゃれな感じとはまた違ってくるのかな
    あまり好みが判れない感じなのでそれはそれでいいのではないかと思います
    予定価格はまあまあリーズナブルな感じではあるのかな
    周りは一戸建てが多いので日当たりはいいのではないかと思いました

  96. 157 匿名さん

    意外と文句ばかり言っていて、モデルルームなんか見てその気になったりして?

  97. 158 匿名さん

    価格をみて買いたくなりました。
    桜上水と同じような価格帯になるのでしょうか。
    私にはこちらの方が魅力的です。

  98. 159 購入検討中さん

    砧中学側の棟は、かなりの圧迫感になりますね。東側も、将来的には目の前に高い建物が立つ可能性が十分あります。となると、西側がベストですかね?

  99. 160 匿名さん

    正面側ですよね。
    西側は少し北向きなので日照時間はかなり短いんじゃないでしょうか?
    価格的には一番魅力的な方角かと思いました。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸