東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー山王 (旧:(仮称)山王三丁目タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 山王
  7. 大森駅
  8. パークタワー山王 (旧:(仮称)山王三丁目タワープロジェクト)
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-08-30 14:01:07

場所は地元では有名なダイシン百貨店の北側。プロジェクトに関しては百貨店サイドから異議がありましたが解決したんでしょうか。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1001/
参考:http://www.daishin-jp.com/press/pre_110815.html
参考2:http://www.daishin-jp.com/press/pre_111226.html

<全体概要>
所在地:大田区山王3-121-2他
交通:京浜東北線大森駅から徒歩8分
総戸数:187戸
間取り:1LDK~4LDK、37.38~81.23平米
入居:2015年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物日本土地建物販売
設計・施工:竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークタワー山王の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-12-07 20:36:18

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー山王口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    もちろん24時間警備ですよ。
    夜は機械警備になるだけでしょ。

  2. 702 匿名さん

    値段正式発表がこれからってことは、売れ行き悪そうなところはもうちょっと価格下がるのかしら?

  3. 703 匿名

    管理費下げてほしいと思う!他の物件と同じですよといわれたけど、ココはコンシェルジュいないし、防犯センターもない。でもあまりゴネると印象悪くなるしなあ、と。

  4. 704 匿名さん

    管理費なんて入居後、
    住人たちの理事会でなんとでもなる。
    複数の管理会社で見積もりを取れば良い。

  5. 705 匿名さん

    無駄な支出を少し削るくらいが現実的でしょうね。
    複数の管理会社で見積もりっていうのは管理会社の変更も視野に入れてるのでしょうが、変更を実際やるのは簡単なことじゃない。

  6. 706 匿名さん

    三井ってブランドで買う人もいるでしょうから、
    三井の管理を変更するのは難しいと思いますよ。
    確かに管理費は高いと思いますけど。

  7. 707 購入検討中さん

    今のマンションで管理費高いから管理会社変えようという話がでたけど
    結局変わってないなあ

  8. 708 匿名

    これって結局いつ入居可能になるの??

  9. 709 匿名さん

    >>701さん
    24時間有人で警備をいれるとなると、それなりに金額もかかってきますし管理費に
    上乗せされますよね。今住んでいる所も24時間警備員の人がいますが、結構窓口で
    夜なんか通るとうたた寝している事も。24時間人がいるだけで防犯にはつながるかも
    しれないですがね。私も機械警備で十分ではないかなと思います。

  10. 710 匿名さん

    警備員は問題がなければ、仮眠4時間取れるのが普通ですから。

    警備員と言うより、管理人が24時間いるタワーもありますよ。

  11. 711 匿名

    Webから来場予約すると、クオカード1000円とか、品川プリンスプールなどのキャンペーンとか。毎月なにかしらやってますね。
    早い時期にいった私は損したきぶん。
    それだけ人気ないってこと?

  12. 712 匿名さん

    ああ、別な三井物件でも経験しました。
    早く行ったら何も貰えないで、あとの時期の客は粗品貰えてました。

  13. 713 匿名さん

    だいの大人が数時間潰すんだから、足代くらいは出してくれてもいいよね。別にこのマンションに限った話ではないけどさ。

  14. 714 匿名

    景品を目当てでいくわけではないけど、アトだしでやられると、いくら粗品とないえ心証悪いな。
    それで一期はみんな一斉に、だしね。

  15. 715 大森住民

    今日みましたが、かなり売れ行きよさそうです。
    特に東南の角の上層部。最上階意外はバラがついていた。
    南西も11階以上はあと2,3室のみ。
    ぱっとみた感じ、一次は9割ぐらい仮申し込みがあるような感じです。

  16. 716 匿名さん

    なるほど。

    線路を気にするというより、王道の「南がかぶる向き」かつ「高層階」が人気と言うことですね。
    南東は東が線路ですが、王道の日照&羽田空港や湾岸の夜景がきれいでしょうから。
    南西は南側は横浜方面だから良いとしても西側の夜景はしょぼいはず。線路を避けつつある程度の夜景も手に入れる、バランス型って感じでしょうかね。
    自分なら北西向きかな。線路を避けつつ都心の夜景が見える方向。タワマンで南側は夏は灼熱地獄だし。

  17. 717 匿名さん

    高ければ高いほど、駅からの時間がかかる。
    諸刃の剣。

  18. 718 匿名さん

    タワマンで南が灼熱なのは、DWの場合ね。
    普通は上の階のバルコニーが庇の役目をして灼熱にはならない。
    西は、横から日光が入るのでどちらにしろ西日で灼熱になるけど。

    北西、は夏に西日で冬に北風。季節の悪いとこ取りになる。

  19. 719 匿名さん

    DWって何?

  20. 720 匿名さん

    ダイレクトウィンドウの略。
    すみふタワマンによくあるやつ。

  21. 721 匿名さん

    ありがとうございます。
    外壁と同じ面に窓があるということですよね。

  22. 722 匿名さん

    そうですそうです。

  23. 723 匿名さん

    ところで東京都の環境性能表示のうち建物の超寿命化が星一つで低いのは何故なんでしょう?

  24. 724 匿名さん

    湾岸なんかでは、星三つのタワマンが幾つもありますものね。
    普通に考えれば、そこまで金を掛けなかったってことになりますが。

  25. 725 匿名さん

    そうですよね。他に比べて見劣りします。リセールしずらい?

  26. 726 匿名さん

    建物の長寿命化の定義を検索して見て下さいな。

    長寿命化の星の数が少ないと長寿命じゃない、という意味ではない。

    PS等のメンテのしやすさの話。建物自体は今時みんな長寿命設計だから。メンテコストとして違いが出るのは数十年後。

    湾岸物件は広大な敷地で設計自由度が高い建物だからPSが内廊下に集まってるんじゃない?知らんけど。

  27. 727 匿名さん

    つまりスケルトン・インフィルね。長く住むためのリフォームのやり易さ。
    を、ここは配慮しなかったのでしょう。

  28. 728 匿名さん

    ゴミ捨て場の位置も配慮してないくらいだからね。

  29. 729 匿名

    それはいえるー!
    玄関あけたら真横にゴミ捨て場、、な住戸あり。

  30. 733 匿名さん

    ちょっとベランダが狭いのが残念。他にいい物件無いですか?

  31. 734 匿名

    大森は山王タワーか、ここしかないのかな、と思います。大井町のパークハウスはここより間取りも広いみたいなので、ベランダもよいのでは?

  32. 735 匿名さん

    パークハウス大井町はベランダとダイレクトウインドウが半々ですね。

  33. 736 匿名さん

    今更ながらアールブラン山王の立地は良かったな。
    なかなか出ない山王高台の大型物件。
    宣伝する間もなく完売しちゃったから知名度は低いけど。

  34. 737 匿名さん

    アールブラン山王は駅から遠くて不便。

  35. 738 匿名さん

    ↑ここと対して距離かわらんよw
    線路沿い歩くのは気分悪いし。

  36. 739 匿名

    アールブラン、うちは最初から検討外でした。

  37. 740 匿名さん

    パークハウス大森のモデルルーム行ったけどベランダすごいひろかったです。
    アールブラン大森ってのが最近広告来てますけど海がわですね。
    アールブラン山王は本当にあっというまでしたね。
    そういえばあれどうなったろう?って思ったらもう完売してた。

  38. 741 購入検討中さん

    今日もギャラリー混んでました。抽選にならないように調整してるみたいですね。

  39. 742 匿名さん

    もう一つのタワーもそうだけど、そんなに人気があるとは思えないな。
    もう一つのタワーよりも周囲の建物による囲まれ感がないから
    個人的にはこっちの方が好きだけど、駅からの距離がやっぱりネックかも。

  40. 743 匿名さん

    周りは決してきれいとは言えない環境なのも躊躇する要因。
    特に裏の踏み切りの辺り。

  41. 744 匿名

    確かに駅徒歩8分というのが、歩道狭いし、自転車だらけで、のんびり歩けません。でも、やっぱり生活に便利だし、眺望も階を選べば前建てがないし。
    電車の音は気になるけど、少し前に話題にあがってた飛行機の騒音はなかったです。むしろ池上通りの騒音が気になりました。

  42. 745 匿名さん

    池上通りの音なんて全く気にならないでしょう。
    ダイシン百貨店の屋上は自由に上がれるので一度確認してみる価値はあります。

  43. 746 匿名

    やっぱり埋まって来ると、ますます買いたくなってくるなぁ。
    駅から(遠いと言っても)徒歩10分圏内、しかも商店街には雨の日も安心のアーケード付き!
    カドヤさんやダイシンさん、セブン(ATM)もあるから、日常には困らなそう。
    価格もそれほど高くない。
    立地だってそんな悪くないと思うけど。

  44. 747 匿名

    746さん 郵便局や病院もありますよ。だからうちは決めました。もちろん、高級感は薄れる歩道だけど、、、生活しやすいが一番。

  45. 748 匿名さん

    買うと決めたからには人気であって欲しいですが、
    となりが近いとか角部屋じゃないところは売るの時間かかりそうですよね。
    東南角の一番上はなんで希望がないんでしょうね?暑いから?

  46. 749 匿名

    昨日MRいきましたが、ほぼ赤い花がついていたと思います。下層階がガラガラでしたが、まだ値段でてませんよね?線路と前の家、ダイシンにかぶる部分でしょう。入居者同士、交流のあるマンションがいいなあ。

  47. 750 匿名

    バラが付いていない、価格が出ていないゾーンは、2期の販売分だそうです。
    ですが、1期の方が良い部屋を出しているとかなんとか。
    バラ表を見ると売れ行きが良い印象ですよね!
    山王タワーは苦戦説もありますが、結局どちらが人気なのでしょう。
    こっちに決めてるとは言え、つい比較してしまいます。。

  48. 751 匿名

    山王タワーの徒歩2分、学区が山王小は魅力です。ただ、やはりビルに囲まれて眺望が望めません、、高いし。

  49. 752 物件比較中さん

    >>751
    それはこのマンションの眺望がということでしょうか。

    こちら、スカイテラスがありますよね。せっかくあるこの素敵な場所を周りの建物で囲まれてしまっている環境ですと魅力が下がります・・CGでは十分な眺望が確保できているように見えますが、上階であれば問題ないということでしょうか。我が家は予算が多いわけではありません、中層、もしくはそれより下の階でもせめて明るさは確保して住みたいと願います。

  50. 753 匿名

    752さん
    眺望がないのは山王タワーです。隣にビルあるし。パークタワー山王は大丈夫です。ただダイシン側、民家側に面する側は眺望ないですね。スカイテラスは屋上だそうです。天気がよいと富士山がみえるそうですが、コレは本当かどうか私もいまいちわかりません。やっぱり抜け感は私もこだわります。だけど線路や道路の音を考えると、5階〜かなと考えています。

  51. 754 匿名さん

    屋上に出れるマンション、は
    最上階を買いたい人からは嫌がられます。

  52. 755 匿名

    富士山、見えるのではないでしょうか。
    大森西のマンションからは天気の良い日はキレイに見えますよ!

  53. 756 匿名

    755さん 貴重な情報ありがとうございます!

  54. 757 匿名さん

    屋上はいろいろ見えそうですよね。夜は出られないのかなあ?
    晴れた日には富士山はもちろん大島までみえるんじゃないかとおもっているんです、
    山の上のマンションからは見えたから。

  55. 758 匿名さん

    大島って伊豆大島?
    よ~く考えましょう(笑)

  56. 760 匿名さん

    >759
    そんなことはみんな知ってるでしょ。
    だけど住所が山王3丁目だから良いんでないかい。

  57. 761 匿名さん

    だからこそ、価格も山王価格なんでないかい。

  58. 762 匿名さん

    >758
    やっぱり伊豆大島は無理ですかね、ガーデンハイツの上の方の部屋に
    遊びに行ったときにあれがそうって言われたんですが、心の目で見てたのかも
    ランドマークタワーは見えた

  59. 763 匿名

    マンションの概要もわからないのに要望書もだせないです。管理人いるのか、日勤なのか、警備はどうなのか。

  60. 764 検討者

    値段でましたね。

  61. 765 匿名さん

    正式価格当初よりかなり下がりましたね。花もほぼ付いてました。

  62. 767 匿名

    売れてないんじゃないかな。クオカードあげる、っていうくらいだから。うちは早い段階から行ってましたが、液状化の可能性があると聞き、まだ検討中です。今日は価格を聞いただけで帰りました。

  63. 768 匿名さん

    どのくらい下がりましたか?

  64. 769 匿名

    前回いただいたものとかわらない気がします。3LDKの下層階がかなり安いですね。

  65. 770 匿名さん

    電車騒音の影響が大きい下層階はちょっとね。

  66. 771 匿名さん

    うちは低層本命です。騒音は近隣賃貸の内見をして問題ないと判断しました。高層は高倍率ですしね。

  67. 772 匿名さん

    液状化の可能性なんて言われなかったけど本当?

  68. 773 匿名

    電車の騒音はダイシンでもわかりますし。気にはなるけど、電車好きなら、それもまたよい風景かと。うちは騒音をさけて高層にしましたが、抽選らしいです。線路沿いでも、よい物件だと自分は思います。
    人によって何を一番にもってくるかが違いますし、、。

  69. 774 匿名

    液状化は大田区のHPにでてすよ。

  70. 775 匿名さん

    エレベーターもあまり使わない低層が、
    高層と同じ管理費っていうのは損に思えてしまう。

  71. 776 匿名さん

    そうなんですよね。
    低層マンションを選んだほうが管理費維持費がお得なのに。

  72. 777 匿名さん

    うちも低層階を希望してるのですが、、管理費って数で決まるんじゃなかったでしたっけ?それよりびっくりしたのが震災時はロビーを近隣住民に開放するということ。タワマンだと当たり前なことなんですか?心が狭いと思われるでしょうが、いろんな人が押し掛けてきたら、非常電源なんて持たないし、人であふれたら怖いです。

  73. 778 匿名さん

    分譲前にデべが勝手に周辺住民とそんな約束をしてしまってるってこと?
    ここ、周辺ともめてたからそれを条件にしたのかな?

  74. 779 匿名さん

    説明会ではさらっと流されましたが、帰宅してよく読んだら、そう書いてありました。すみません、タワマンははじめてなのですが、これは普通のことなんですか?緊急時に助け合うのは当然ですが、マンションの中におしかけられるのって怖いです。

  75. 780 匿名さん

    ロビーに人がいるだけなら電気使わないのでは。
    デベは近隣住民の要望に配慮する義務があるのである程度は仕方ないです。広い植栽や公開空き地を要求されて管理費が高騰するのがよくある負けパターンですが。

  76. 781 匿名さん

    少なくとも今住んでるタワマンは周辺住民とそういう約束はないです。
    どこのタワマンでもそういう決まりがあるとは考えられません。
    分譲前からの決められてた事項なんて、せいぜい公開空地があってそこの敷地の通行が自由とか、そんな程度でした。

  77. 782 匿名さん

    武蔵小山の三井のマンションが品川区と契約して災害時はロビーを解放する約束をしています。
    見返りはなんかあったはず。

    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000015900/hpg000015858.htm

  78. 783 匿名

    311後の分譲物件だからでは。オフィスビルもまた然り。

  79. 784 匿名さん

    災害時協力することで容積率の割りましとか受けてるのでは?

  80. 785 匿名さん

    311後のマンションは全部そうなんですか?

    そもそも、ロビーに来て何するんだろう。ざこ寝?
    避難所ってこと?この建物はそんなに安全なの?

  81. 786 匿名さん

    液状化する可能性有りって場所なんだから安全かどうかはいえないけど、、。
    近所の人が押し掛けて電源使いまくったりしたら、区が払ってくれるのかなあ?タワマン建てるのが、そんなに区には迷惑なのでしょうか?

  82. 787 匿名

    782さんのURL記事を見ました。こんな中規模マンションで、何人収容できるのかと思いますが、、。ダイシンからの客が押し寄せるとか?
    ましてコンシェルジュもなく、警備員の常駐もないのに、誰がどう対応するかとか決まってるのかな?
    来週、またMRにいくのですが、登録するか不安になりました。

  83. 788 購入検討中さん

    帰宅難民の収容くらいかと思ってたけど。さすがにそこに仮設住宅たったりしないでしょ

  84. 789 匿名

    ペット用の施設(足洗い場とか)、エレベーターってありますか?

  85. 790 匿名さん

    武蔵小山の件ですが、避難民を収容し世話や警備を行うのは区の職員だそうです。そういう整理をしたみたいですね。

    311の時にマンション前にたくさんの人がいて、人情としては中にいれてあげたいけどセキュリティとかの問題もあってどうしたら良いかと議論の上の結論だそうです。

  86. 791 匿名さん

    もし震災になったら、ダイシンの客がトイレを使わせてくれとか、
    ロビーで休ませてくれとか言って押し寄せる可能性はありそうですが。

  87. 792 匿名さん

    というかダイシンの客はダイシンがフォローすればいいのでは

  88. 793 匿名

    スーパーがちゃんと対応するかは不明。
    今、山手線に近いエリアに住んでますが、311のときは誰もきませんでしたよ。素通りだったし。
    そんな規約があるなんてびっくりですね。

  89. 794 匿名

    マンション備蓄の食糧は、住人用ですよね。。?
    それともロビーの方々にも配る分も入ってるってことかしら??



  90. 795 匿名

    非常用電源とか使われたら、管理費から払うんですかね。区が払ってくれるとは思えないし、、。説明会できちんといってくれなかったと思います。

  91. 796 匿名さん

    食品は住民分のようです。重説に書いてありますよ。

  92. 797 匿名さん

    重説に記載されてるなら、極端な話、購入者はみなこれに納得の上購入したということ、これに賛同頂けない人は買うなってことですか?

    そもそも、どういう経緯でそういう災害時はロビー開放なんていう仕切りになったか、それが知りたい。ダイシンとの仕切りですか?非難覚悟で言えば、一方的に押しつけられて災害ボランティアになるのは抵抗あります。

  93. 798 匿名

    登録したら重説をもらえますか?液状化やら避難場所やら、契約前にちゃんと教えてもらわないと、買うのは不安ですね。

  94. 799 匿名さん

    震災時には、JR電車が近くで止まって
    乗客たちがこちら側に出てくる可能性もありますよね。

  95. 800 匿名

    また地震がきたらと思うと不安があります。住民の意志も確認せずに勝手に区と約束するなんて。それなら管理人を24時間おいてほしいです。三井が対応すべきだから。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸