東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー山王 (旧:(仮称)山王三丁目タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 山王
  7. 大森駅
  8. パークタワー山王 (旧:(仮称)山王三丁目タワープロジェクト)
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-08-30 14:01:07

場所は地元では有名なダイシン百貨店の北側。プロジェクトに関しては百貨店サイドから異議がありましたが解決したんでしょうか。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1001/
参考:http://www.daishin-jp.com/press/pre_110815.html
参考2:http://www.daishin-jp.com/press/pre_111226.html

<全体概要>
所在地:大田区山王3-121-2他
交通:京浜東北線大森駅から徒歩8分
総戸数:187戸
間取り:1LDK~4LDK、37.38~81.23平米
入居:2015年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物日本土地建物販売
設計・施工:竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークタワー山王の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-12-07 20:36:18

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー山王口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    ネガっても釣られないよ。倍率さげようとしても無駄〜。

  2. 302 匿名さん

    現地の率直な印象ですよ。私は近くに実家があるのですが、
    この周辺、正直に言って魅力的とは思えません。

  3. 303 匿名さん

    そりゃ、上を見ればキリが無いからね。

  4. 304 匿名さん

    3丁目の下地といえども蒲田と同じということはないですよ。イメージ違い。
    まあ、マンション周辺が高台の上よりも雑多なのは確かですけど。ちなみに3丁目にも高級なエリアはあります。

  5. 305 匿名さん

    残念ながら、倍率下げを考えるほどの魅力は無いなあ。
    線路近くでなければ、まだ良かったんだけど。

  6. 306 匿名さん

    線路と言えば、、、

    隣の踏み切りって閉まるの早すぎませんか?
    例えば、大井町から来た下り電車が徒歩8分の距離もある大森駅に停車する前から踏みきり下ろす。そんな安全策バツグンの踏み切りが東海道上下線、京浜東北上下線の計4本が通る箇所に設置されたら朝晩は開かずの踏み切り状態でしょう。
    まあ、駅までの通勤経路上にはないから良いですけど。買い物等で東側にショートカットする時はイラつきそうです。

  7. 307 匿名さん

    そこで踏切を渡っても反対側には何もないから、買い物で渡ることは無いと思うよ。反対側の人がダイシンに来るために利用してる。
    むしろ踏切の音が気になるけど、そこまでは近くない?

  8. 308 匿名さん

    たしかに踏み切りを使う機会はそんなにないでしょう。

  9. 309 匿名

    踏切、使わないけど、音が部屋まで聞こえそう

  10. 310 匿名さん

    えー? イトーヨーカドーやミルパに行くショートカットコースなのに…
    あと屁理屈で沢田のオオゼキとか。。

  11. 311 匿名さん

    山王タワーとここ同じマンションだとたった今まで勘違いしてました。二つあるんだね。

  12. 312 匿名さん

    あと、山王パークタワーなんていうビルもあります。

  13. 313 匿名さん

    イトーヨーカドーって便利なのかな?ちょっと歩くしあまり使うシーンが想像できない。

  14. 314 周辺住民さん

    >>313
    ここのメリットは自転車が使えるところですよ。
    この辺りや東口は道が平坦です。
    東口方向へは、踏切やガードが使えます。
    ウォールマート西友や、イトーヨーカ堂への買い物は思っているほど遠く無いです。
    どっちとも、それぞれのフラッグシップ店です。

  15. 315 匿名さん

    確かに自転車が使えるのは便利かも。

  16. 316 匿名さん

    イトーヨーカドーは線路下をくぐってもほとんど変わらないよ。踏切を使う意味ない。

  17. 317 匿名さん

    ヨーカ堂は日曜雑貨とか買うのに便利。

  18. 318 物件比較中さん

    >>314さん
    踏切の向こう側はかなり段になっていて(1.5mぐらい)、自転車は乗ったままでは降りられません。
    結構ガッチャンコやっちゃう人が多いです。
    イトーヨーカドーへは、距離的にも >>316さんの言うように、というよりもむしろ大森駅手前のガード下をくぐっていった方が近いです。
    ご参考まで。

  19. 319 ご近所さん

    自転車についてアドバイス。
    山王に住むなら坂を登る機会が必ずありますよ。自転車は電動を買うことをお勧めします。電動自転車の専門店が多いのも山王ならではかも。そうそう、自転車で洗足池界隈に行くこともできますよ。

  20. 320 サラリーマンさん

    通常工法にしては価格が高いね。
    上層階は「揺れ」を覚悟ね。。

  21. 321 周辺住民さん

    電動自転車、あったらあったで良いですが、
    高いし、日常で使うなら、この場所なら電動じゃなくても十分です。
    ここは丘の下だし、自転車で上へ登る事はまず無いです。
    ここからなら、池上本門寺まで行くにも平です。
    ガードくぐればずっと平ら、
    イトーヨーカ堂、西友、品川水族館、蒲田にも平らな道で行けます。
    もう一つのタワーは周りが坂だし、東口方向へ自転車で出るのは面倒だけど、
    こっちは自転車で行動範囲も広がります。



  22. 322 匿名さん

    今時免震じゃないタワーマンションなんて大丈夫なのか不安ですよね。

  23. 323 ご近所さん

    普通に駅の西側にも行きますよ。ダイソーや子供の習い事もありますから。このマンションだと山王小ではないから頻度は低いのかもしれませんね。
    男性には気にならないかもしれませんが、ガード下からこのマンション方面もさいしょが登りです。子供を載せているとかなりしんどいですよ。行動範囲を狭めないためにも電動自転車がいいです。そんなに高くないですよ。

  24. 324 ご近所さん

    そうそう、井上小児科に行く時の登りも電動自転車なら全く気になりません。子供を載せているとあそこを押して登るのもしんどいと思います。
    駅でお茶して弁天池で子供を遊ばせるというコースは良くやりますが、坂を回避して環七から回るなんてママ友の中で惨めな思いをしそうで嫌ですね。
    最近の電動自転車は性能が高く、坂の有無なんて関係ないくらいですよ。

  25. 325 匿名さん

    マンションで電チャリってどうやって充電するの?

  26. 326 匿名

    普通に部屋でバッテリー充電するだけだけど。
    電気自動車じゃないんだからさあ。

  27. 327 匿名さん

    高台の下にあることを便利と置き換えて自慢されてもなー。324さんみたいに電チャリに乗れば?

  28. 328 匿名

    ネガやめようよ。
    電チャリだろうが、そうでなかろうが、それは個人の問題として。
    まもなく正式価格発表ですね。

  29. 329 匿名さん

    よそのネガしてるここの販売員くんがそもそもの原因かと。

  30. 330 購入検討中さん

    ここの東向きの4階55㎡、4200万円台とチラシに書いてありますが、想定しうる様々なネガを考慮したとしても安いっ
    これなら将来のリセールも期待大っ

  31. 331 匿名

    安いのは線路沿い、三井タワーなのに中途半端な防犯設備だからかなあ。
    でもコンシェルジュはいらないし、ジムもいらないから、妥当かな?
    管理費どうなんだろ。

  32. 332 匿名さん

    約180邸のペンシルタワーにエレベーターが2台と知って候補から外しました。部屋数を増やすためとはいえ、えげつない。

  33. 333 匿名さん

    でも竹中プレミアムもあるからなぁ。

  34. 334 匿名さん

    約190邸ね。
    5-10階くらいの人は上から人がたくさん乗って、停まっても乗れないとかあるよ。結局階段の生活になったら悲惨。

  35. 335 匿名さん

    電動自転車は戸建てだと直接電気コンセント繋げますよね。バッテリーを外して持ち帰るということでしょうか?買い物時とかちょっと面倒そうではないですか?

  36. 336 匿名さん

    私が懸念してるのはベビーカーです。
    上の階から子どもをベビーカーに乗せて、途中で満員になったらすごい嫌な顔されそう。途中でたたむのも大変だし。
    朝の時間にベビーカーを使うのはひんしゅくを買いそうですが、皆さんどう思います?

  37. 337 匿名さん

    確かに朝エレベータのベビーカーはトラブルの元ですね。

  38. 338 匿名さん

    そういえば、最近の物件はどこもエレベーターが少なめのような気がしてます。省エネ設計?コストカット?
    今住んでいるところは25階建てで約170戸、エレベータ3基。それでも朝はなかなか来ないし混雑してます。

  39. 339 匿名さん

    まじっすか?190戸2基とかどうなるの?

  40. 340 ご近所さん

    >336
    ベビーカーはたたんで乗ると割り切った方がいいですね。エレベーターの間は抱っこ紐で。

    >335
    私の知る限りそんな電動自転車はありませんけどねー。普段使いなら電池は一週間以上もつので、週に一回会社帰りの旦那が運んでくれますよ。これくらいの電池を運べないひ弱な男性はいないでしょう。

  41. 341 匿名さん

    え?満員電車とかならまだしも、自宅マンションのエレベータまでベビーカーをたたまなくてはいけないなんて。
    そんなマンションはイヤだなあ、と子供がいない私さえ思います。そんな話されたら子供がいる方はショックでしょうね。

  42. 342 匿名さん

    ご近所さんに睨まれないために仕方ないでしょうね。

  43. 343 匿名

    お互い配慮が必要。空いてそうな昼はたたまず利用して、朝晩はたたむとか。ベビーカーは車椅子とはちがうので、ママ側の気遣いも必要だと思います。でも、実際は混むかどうか乗らないとわからないし、満員になったら畳めばいいのでは?

  44. 344 匿名さん

    いや、満員になってから子供を降ろしてたたむなんてありえないよ。

  45. 345 匿名さん

    このマンションは若い人をターゲットにしてないんだろうね。シニア向けだと思えば納得できる。

  46. 346 匿名さん

    シニアは通勤しないからエレベータも少なくて済むのかも。

  47. 347 匿名さん

    >336
    申し訳ないけど、朝の急いでる時間にがベビーカーのせいで乗れなかったらすごく腹が立つと思います。

  48. 348 匿名

    それは同感。

  49. 349 匿名さん

    ベビーカーは自分が楽をするためのものですからね。
    電車など公共の場で当たり前のように使われてもね。
    障害がある方が使用する車椅子とは周りの見方が違って当然ですよ。

  50. 350 匿名

    以前、満員のエレベーターにベビーカー夫婦がのってきて、降り際に一言。
    「自分で降りれる人は階段でおりてよね」と。
    ベビーカー、なくても歩けますよね?自分で産んだ子、重くても抱っこする我慢は一瞬です。
    みんなで子育て協力、困ってるときはお互い様、それは当たり前です。でも、甘えないでください。

  51. 351 匿名さん

    うわー
    こんなマンションは絶対嫌だわ。

  52. 352 匿名さん

    乳幼児を一日中抱っこするのが当たり前?信じられない。
    こういう人が未だにいることが驚きです。
    公共の多くのエレベーターに老人、子連れが優先だと書いてあるでしょ。それに納得できないんですか?子供を連れて移動するのは貴方が思ってるいるより大変な作業なんですよ。

  53. 353 匿名さん

    ベビーカーのエレベーター問題はマンションでは避けられないことですよね。
    ほかによくあるのが、共用部である廊下に置かれたベビーカーとか。
    これも基本的なマナーが分かっていれば起こらないことだと思うんですが。

  54. 354 匿名さん

    雑談板のベビーカースレみたいですね。
    352さん、障害を持つ人、も優先なのをお忘れですか。
    車椅子や杖を突いてる人達も外出はするんですよ。

  55. 355 匿名さん

    朝ラッシュは避けてほしいですね。それ以外の時間はベビーカー優先でもいいと思います。

  56. 356 匿名さん

    ベビーカーくらいでこんなに気を使うマンションってどうなの?

  57. 357 匿名

    価値観は人それぞれ。180戸もいたら、仕方がない。

  58. 358 匿名さん

    ベビーカーはマンションの建物内ではいかなる時も畳んで、建物から出る時に広げるのがマナーじゃないですか?

  59. 359 匿名さん

    190戸に対してエレベーターが少なすぎることが問題なんだろうね。うちのマンションはみんな家の前からベビーカー使ってますよ。別に混んだりしませんから。

  60. 360 匿名さん

    最近のベビーカーの扱いに目に余るものがあるから、バスや鉄道もルール作りなんてはじめたんでしょう。きっとラウンジもこういう人たちに占領されるんでしょうね。今までこんな話題なかったし、みんな分別ある行動をしてたから、トラブルはなかったんだと思いますね。子育ておわっててよかった、、、。

  61. 361 匿名さん

    ゆとり世代が丁度親になる時代ですから。

  62. 362 匿名さん

    そんなマナー聞いたことないわw
    パークタワーのローカルルールがもう決まってるんですか?

  63. 363 匿名さん

    車両内でもたたむのがマナーと思うが、たたまない人が多いよね。
    少子化で子供が貴重という風潮もあるのかな?

  64. 364 匿名さん

    ベビーカーは車内でたたむ、って常識でしたよ。今の若いママさん方はごぞんじないんでしょうね。
    ルール作りは、国と各交通機関が提言したもの。ニュースでもとりあげられていましたが、ネットで検索してみてください。

  65. 365 匿名さん

    電車の話じゃなくて、358のマンション内の話ね。
    パークタワーって言ってるでしょ。
    公共でどうかなんてスレ違いですよ。

  66. 366 匿名

    公共でどうかなんてスレ違い、って公共のマナーも守れないの?

  67. 367 匿名さん

    >366さん
    スレタイトルも読めないあなたの方が迷惑ですよ。

  68. 368 匿名さん

    まあ空いていると思ってベビーカー畳まずにエレベーター乗り込んで、途中階で乗ろうとした人が諦めて、扉が閉じてからチッ、ってのがよくあるパターン。
    こういう想像力が働く人は大体マナーもわきまえてる。想像出来ない人は概ねルールとマナーの違いもわからない。

  69. 369 周辺住民さん

    常識ある方、買ってください・・・・

  70. 370 匿名さん

    ベビーカーあるなら最初から非常用エレベーター使えばいいじゃない。広いから満員にはならないでしょ。

  71. 372 物件比較中さん

    もう一つのタワーより幸せですよ、ベビーカーは。
    北口改札にはエレベーターもエスカレーターもありませんから。

  72. 373 匿名さん

    子育てするなら郊外に戸建てを買えばいいのに、それをしないで都心のマンションに住みたいというのは親の我儘ではないかと。

  73. 374 匿名さん

    372
    ベビーカーは中央口まで4分だから。ここより不幸なマンションはないよ。

  74. 375 物件比較中さん

    >>374
    近いですね。坂の影響も少ないし、
    バリアフリーがある中央口なので満足です。

  75. 376 匿名さん

    中央口まで8分でしょう。4分はお隣の物件。

  76. 377 ご近所さん

    ベビーカーはあまり使わないな。
    ほとんど子乗せ自転車。

  77. 378 匿名さん

    375は文章を読み間違えてるよ。もう一つのマンションは徒歩4分で中央口に行けるということでしょ。

  78. 379 匿名さん

    老人が買うからエレベーターの数とか関係ない。

  79. 380 物件比較中さん

    自転車の利便性を考えるとこっちなんだよな。
    自転車で東口に行くにはガードしか無いんですかね?


  80. 381 物件比較中さん

    踏切も使えますが、ちよっと危ないのです。
    試してみてください。
    死にはしないと思います。

  81. 382 匿名さん

    これは。。。。

  82. 383 匿名さん

    ガード下の方も狭いうえ、人もクルマも自転車も多いから危ないんじゃない?
    踏み切は大森側に急なスロープがあって手で押して歩く感じ。確かに死にはしないし老人でなければ大丈夫。

    試してみてください。

  83. 384 匿名

    どなたか眺望見学会に行かれましたか?

  84. 385 匿名さん

    最近、新橋でビラ配ってるね。集客厳しいんだろうか・・・

  85. 386 匿名さん

    新橋ってことは若い人にも売りたいってこと?
    それはご無体な。

  86. 387 匿名

    そうだよ、シニアマンソンなのにねえ。

  87. 388 購入検討中さん

    新橋はこれからシニアになるオヤジの街なんだから正解!

  88. 389 匿名

    あっ、そうか!

  89. 390 匿名さん

    オヤジが王になれる場所。というキャッチが面白いのでないか。

  90. 395 匿名さん

    竹中工務店なのはいいね。共用施設も管理費の係りにくいものが多いし、永住に向くマンションだと思います。

  91. 396 匿名さん

    373
    我儘って。。
    実家が都内なんだから仕方がない。
    田舎出身の人にはわからないかもしれないけど。

  92. 397 購入検討中さん

    間が空きすぎのレスはわけわからなくなるからやめて・・・

  93. 398 匿名

    そうそう。おわった話題を蒸し返さないで。
    荒らし目的?
    396 KY

  94. 399 匿名さん

    荒らすことになるなら、ごめんなさいね〜。
    でもこっちも真剣に購入検討していて情報見に来てるので、余計なお世話な雑談が多くてつい書いてしまった。




  95. 400 購入検討中さん

    ここ、地味だけど永く住むにはいいマンソンだと思う。
    具体的に気になったところは、敷地が分断されていることと不整形にもほどがあるってこと。
    資産価値としては厳しいかな・・・
    でもずっと住むなら関係ないか。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸