東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー山王 (旧:(仮称)山王三丁目タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 山王
  7. 大森駅
  8. パークタワー山王 (旧:(仮称)山王三丁目タワープロジェクト)
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-08-30 14:01:07

場所は地元では有名なダイシン百貨店の北側。プロジェクトに関しては百貨店サイドから異議がありましたが解決したんでしょうか。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1001/
参考:http://www.daishin-jp.com/press/pre_110815.html
参考2:http://www.daishin-jp.com/press/pre_111226.html

<全体概要>
所在地:大田区山王3-121-2他
交通:京浜東北線大森駅から徒歩8分
総戸数:187戸
間取り:1LDK~4LDK、37.38~81.23平米
入居:2015年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物日本土地建物販売
設計・施工:竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークタワー山王の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-12-07 20:36:18

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー山王口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    飛行機はうるさいよね。ただ品川区大田区一帯そうだけど。ある意味で普天間のような所。

  2. 502 匿名さん

    >500
    大森のどのあたりですか?少なくともこのマンションの位置なら確実に聞こえるはずですが。。

  3. 503 匿名さん

    こんな所で羽田の離着立の音が聞こえるわけないだろ。

  4. 504 匿名さん

    大森駅の東側のマンションですよ。
    家の中も街を歩いていても、逆噴射の音なんて聞いたことありませんよ。着陸は5〜10分ごとですから、大森駅に行けば誰でも分かることです。

  5. 505 匿名さん

    飛行機の音、昔は聞こえましたよ。
    昔は蒸気機関車も走ってて煙もありました。
    今は羽田も新しくなり蒸気機関車も無くなりました。
    蒸気機関車は線路の反対側の公園に展示されています。
    蒸気機関車の音は聞こえるかもしれません。


  6. 506 匿名

    付近にお住まいの方、情報ありがとうございます!
    飛行機の離発着、確かに聞こえないですよね。日曜に現地を見てきました。
    電車の音はやはり気になりまして、窓を閉めたら、かすかに聞こえる程度。
    うちはまだ子供が小さく、締め切った空気で育てたくないので、うーん、まだ決めかねています。

  7. 507 匿名さん

    わたしも大森に住んで長いですが、
    羽田空港を使用する航空機は基本的に離着陸とも東京湾や千葉県方面へ飛行経路をとりますので、
    日常生活で気になることは特にないです。基地近くの爆音とは程遠いですよ。

  8. 508 匿名さん

    コンシェルジュも管理人も常駐じゃないのに、管理費は何故高いのでしょう?
    それとも最近の相場ですか?

  9. 509 匿名さん

    ここはキャピタルゲイン見込めますか?

  10. 510 匿名さん

    しかもネット料金別。管理人のおじさんも日勤だし、まさか植木のせい?

  11. 511 匿名さん

    最近の三井タワーは、管理費が高いですよ。ここに限らず。
    何故だか知らないけど。

  12. 512 匿名さん

    500 503 506

    まあ、疑うならダイシンの駐車場程度の高さの場所でもよく聞こえると思うので、試しに雨の日に行ってきて下さいな。高層階なら相当なボリュームだよ。

  13. 513 匿名

    確かに他の三井も見たのですが、地所や住友に比べて、管理費高めでした。

  14. 514 匿名さん

    航空機は風向きによって飛行経路を変えるときがあるから、
    たまには聞こえることはあるだろうけど、あなたが言うような爆音ではないです。
    512は他エリアのマンションの営業マンかな?
    地元民が言うことと開きがありすぎるね。

  15. 515 匿名さん

    私が周辺のタワー住民だし、毎日羽田の離着陸を見ながら生活してるんだけどね(笑)
    北風のときにA滑走路に南から進入して着陸した後の逆噴射が一番ひどいんだけどね。南風時のA、C滑走路の離陸もたまにうるさいね、深夜の貨物便はこのコースが多い。まあ最近の深夜便は極力D滑走路を使うようにしてるみたいだが、それも風向き次第で限界あるから。

    ま、住んでみたら分かるから。せめて雨の日にダイシン駐車場でも行って確認してからにすれば良いのに。せっかく教えて差し上げたのにね、ネガ要素には耳を貸したくないんでしょうね。

  16. 516 匿名さん

    まだ言ってる。。
    私はダイシンより平和島寄りのマンション上層階に住んでいましたが、
    飛行機の騒音が気になった事など一度もありませんよ?
    それより、線路や道路の騒音の方がはるかにうるさいです!
    これ以上、飛行機騒音ネタは引っ張る意味が無いと思います。

  17. 517 匿名さん

    管理費は決定なのでしょうか?
    高すぎると言う声が多ければ、下がる可能性はあるのかな??

  18. 518 匿名

    ネガの人、しつこいですね。タワーというと、二重窓ではないウェリスタワーの人かな?
    どちらにしろ、住民の方のいうことがホントだと思います。

  19. 519 匿名さん

    管理費の内訳を知りたいですね。内廊下、各階ゴミは管理費をあげる要素ですが、タワマンなら狭くて15000〜広い22000くらいかと思うんですが。しかもエレベーター二基だし。

  20. 520 購入検討中さん

    >北風のときにA滑走路に南から進入して着陸した後の逆噴射が一番ひどい
    ハハ、明らかにカワサキミンだってばれちゃってるよ。

  21. 521 匿名さん

    最初から読んで気になることのまとめ

    1.電車 2.飛行機? 3.周りの趣ある街並み 4.踏み切の音 5.危険な自転車 6.駅からの中途ハンパな距離 7.ゴミ置き場 8.エレベータの数 9.管理費 10.割高な価格?

    さて、どうしたもんかねえ。

     

  22. 522 匿名

    3と6は妥協できます!
    7は何か対策あるのでしょうか?家の前にゴミ置場。清潔さはどうなる!?

  23. 523 購入検討中さん

    価格は、はるかに@300を下回りますので、京浜東北、山側、城南、大(中?)規模タワーということを考えれば割安でしょうね。
    悪条件も多いですが、今どき、横浜あたりと比較しても明らかに安いですから。

  24. 524 匿名さん

    ここは便利だし売れますよ。
    いわゆる山王のネームバリューじゃなくてね。

  25. 525 匿名さん

    駅徒歩8分を、便利だと言われてもねえ。

  26. 526 匿名さん

    521は間違いなく仕事ができるやつ。

  27. 527 匿名さん

    >>525
    みんなが駅に行く訳では無い。
    財布を握るのは誰か。

  28. 528 匿名さん

    サラリーマン以外が、買う想定?

  29. 529 匿名さん

    実際のところ、老人ほど駅近くに住んだ方が良いと思う。

  30. 530 匿名さん

    財布を握るのはカミさんだろ?

  31. 531 匿名さん

    若い女性がダイシンに魅力を感じるとは思えない。

    でも横浜(みなとみらいを除く)より良いというのは賛成。

  32. 532 匿名さん

    東側のプロストシティもそうだけど、
    大型スーパーがすぐ横にあるのは大きい。
    駅まで行く必要が無い。スーパーは毎日使うからね。



  33. 533 匿名さん

    専業主婦は毎日買い物をするんですね。うちは週に2回くらいです。個人的には真横でなくてもいいかな。駅から遠い方が気になります。お茶しに駅周辺に行くと思うし、アトレもあるしね。

  34. 534 匿名さん

    スーパーが真横にあるのは逆に迷惑。

  35. 535 匿名さん

    >527
    女性が一日中家にいるなんていつの考え方ですか?

  36. 536 匿名さん

    飛行機の騒音は、本当にするので一度確認すべきだと思います。低くて大きいゴーという音なので風の音と聞き違えるかもしれません。

    北から着陸するのは南風の日で、偏西風が南西の風なので、大半はそうなります。北風のときは海から着陸なのでほとんど音はしません。

  37. 537 匿名

    パイロットか?

  38. 538 匿名さん

    毎日確認してるけど、そんな音は聞こえない。
    もういい加減にして。

  39. 539 周辺住民さん

    みなさん贅沢ですね。
    ここなんて、じゅうぶん駅近です。自転車使える場所だし、ガードくぐれば反対側にすぐ行ける。
    大森駅を利用する山王高台、馬込、中央の住宅地の住人は、昔からとっても多くて、
    坂も多いから、みんなバスか歩きですよ。
    バス停一つで遠いとか、笑っちゃいます。
    池上通りが渋滞している時は、ここでバス降りて駅まで歩くような場所なんです。
    個人的には、郵便局の本局や、大きな病院、TSUTAYAもあるし、結構利用するエリアです。

  40. 540 匿名さん

    その自転車が使える場所ってのが意味が良く分からん。電チャリあれば坂なんて関係ない。

    必死に主張してるどのメリットも普通のことだと思うけど。

  41. 541 周辺住民さん

    電動自転車でさえ厳しい場所もあるんですよ。
    ここは東口にすぐ移動できるのが良いです。
    大森駅の西側はほとんど駐輪場が無いです。
    ガードから北口までの池上通りはバス停がたくさんあり歩道も狭いので、
    自転車は避けたいです。

  42. 542 匿名さん

    電動自転車でも厳しい場所って具体的にどこですか?暗闇坂でも楽々ですけど。

  43. 543 匿名さん

    無理やりこじつけてるだけだよね。
    自転車が使いやすい!ってことがこのマンションの売りなの?そんな売り聞いたことないよ。実際に住めば大差ないことくらい皆想像できますよ。

  44. 544 匿名さん

    駅前の高台。
    近いのに自転車では駅前の階段は上れない。
    もちろん遠回りすれば良いですけどね。

  45. 545 匿名さん

    暗闇坂登れば同じ高台に着きます。むしろ、マンションからだとその方が近道。そもそも何しに高台へ?テニス?
    544はこの辺りの地理、詳しくないでしょ。

  46. 546 匿名さん

    地元の感覚では、539や541のおっしゃってる事がリアルですね。
    540、普通のことだけど、日常生活は普通の積み重ねだから。そうゆうの大切ですよ。

  47. 547 匿名さん

    電チャリ過信しすぎ。

  48. 548 匿名さん

    545
    電動自転車だって厳しい場所がある。
    例えば駅近高台から駅に行くには、最短コースが階段だから厳しい。
    北口西側は、東口に行くのにガードまでの道のりがバス停だらけ歩道狭くて厳しい。
    そう考えると、
    このマンションはほぼ平らな最短ルートで東口のアトレ駐輪場や西友、イトーヨーカドーに行けるので使える。

    という話の流れなのに、
    このマンションから高台に上ろうとしている人がいる。。

  49. 549 匿名さん

    池上通りは自転車が厳しいと言いながら、自転車が使える場所だと自慢する矛盾。。。

  50. 550 匿名さん

    >546
    勝手に地域を代表しないで下さい。

    一丁目に住んでますけど、電動自転車で不自由なく暮らしてますよ。

  51. 551 匿名さん

    もう自転車ネタはいい。これ以上油を注ぐのはやめて。

    >521で上がってない項目として小学校の学区がイマイチというのがありましたけど、学区の越境って完全になくなったんですか?

  52. 552 匿名さん

    549
    厳しいのはガードから駅まで。
    ガードで東側に抜ければOK。
    551
    私立進学率90パーセントの小学校なんて、
    プレッシャーが尋常じゃないよ。
    半ば周りに押されて強制的にお金のかかる私立に行かせるよりも、
    選択肢が自由な小学校の方が気が楽。

  53. 553 匿名さん

    朝の歩道は歩く人で混み混みなんでしよ?
    車道はここのバス停で降りるほどに混んでると言ってたし、自転車でどこを走るの?

  54. 554 匿名さん

    >553
    朝の池上通りの自転車通行はどこも大変ですが、不可能という訳ではありません。結構スリリングです。
    ちなみに、このマンションからガードまでは楽なんてこともありませんよ。さらに駅の目の前は自転車を押した方が安全かな。まあ昼間は駅前も自転車乗ったままでも大丈夫です。

  55. 555 匿名さん

    この場所、通勤で自転車はやめた方が良いですよ。
    区の駐輪場に止める時間を考えたら歩いた方が早いです。

  56. 556 匿名さん

    まあ駅徒歩8分だと普通は住宅街になるところだが、これほど商店街が充実しているのはJRのそこそこの規模の駅ならでは。
    逆にもう一つのタワーは同じ駅で、徒歩2分なのに全くゴミゴミしていないのは稀少。
    便利不便もあるが、好き好みで選べるのはイイですね。

  57. 557 匿名さん

    駅徒歩8分で線路際ってのは残念ですけどね。

  58. 558 匿名

    確かに。8分歩いても線路横って辛い。

  59. 559 匿名さん

    近くの町内会掲示板にひったくり、空き巣多発という張り紙が。。

  60. 560 匿名さん

    >>556
    線路際をいくら歩いても線路際ですね。
    大森駅は通勤客の出発地であると同時に目的地でもあるため、
    乗り換えの無い駅では乗降客数日本第一位だそうです。
    もう一つの線路際のタワーが残念なのは、道の隔てなく、
    線路と、巨大なアンテナのNTTビルと、築40年の古いマンションに隣接している事なんですよね。
    こっちは小さな民家は残るけれど、東西南北、線路もダイシンも間に道がある。
    こっちだってダイシンが手放した希少な広い土地ですよ。
    大森西側で今後開発する余地があるとしたら、
    まさに駅前の旧京成百貨店の大きな白いビルでしょうね。

  61. 561 匿名さん

    >559
    うちの近所はそんな張り紙ないけど、3丁目だけ?

  62. 562 匿名さん

    学区の越境についてご存知の方はいませんか?ここを選ぶかどうかでとても気になってます。
    イマイチな小学校の方が選択肢が広がるし気が楽なんて、親としての見識を疑います。

  63. 563 匿名さん

    形式上は越境ありなんだけど、事実上山王は越境受け入れてない。

  64. 564 匿名さん

    線路向こうの町内会?

  65. 565 匿名さん

    ありがとうございます。
    残念ですが、やはり難しいんですね。
    参考になりました。

  66. 566 匿名さん

    地元の反対もあるようですが、
    山王小学校学区でタワーを望むなら北口のタワーです。


  67. 567 物件比較中さん

    なんだかんだ言っても、最後は、安けりゃ売れるでしょう。。。

  68. 568 匿名さん

    安ければ、ですが。
    高く予定価格を出して、少し下げた程度では
    安いと言えません。

  69. 569 匿名さん

    ここも建設反対ののぼりがたくさん立ってたけど、最近は沈静化してるの?
    結局売らなかったのか敷地に食い込む形で数軒残ってるのも気になります。

  70. 570 周辺住民さん

    ここは、ダイシンのメディアプラザ館、家具館、駐車場のあった土地で、
    その頃から一部の家が食い込んでいました。
    マンションに変わったら環境も良くなりそうなので、売らないし反対もしないのでは?
    ダイシンは以前反対していましたが、今は何もないです。
    何か取り決めがあったのかな。

  71. 571 周辺住民

    あれは周辺の商店街が異論を唱えた。ではなく、ダイシンの社長が異論を唱えて、近隣の商店街に一緒に異論を唱えてほしいと伝えた。
    が、本当の話。お年寄りには高層ビルは危ないと伝え、
    反対する為に商店街の人を呼び集めた事があったと、
    商店街の方から聞きました。

  72. 572 匿名さん

    もう家族で10年以上大森に住んでるけど、
    ダイシンは広くなってから品揃えが悪くなった気がする。生鮮食品は色々あるけど、
    ダイシンにはないものは、カドヤとかオオゼキもあるし日常生活では困らないんじゃない?
    商店街にはオシャレな山王カフェとかタイ料理屋のメッタとか気軽に寄れる
    飲食店もあるし、あとは価格次第で考えたいかなぁ

  73. 573 匿名さん

    実際問題、商店としては客が増える事は良い事なんですよね。
    本当に反対したいのは、高台の住人だと思う。

  74. 574 匿名さん

    まだまだ高いね。低層は囲まれ感があるし。

  75. 575 匿名さん

    571 573

    私が聞いた話はこう。

    ダイシンは土地を三井に売却した時点でタワーが建つのを了承してた。しかし、ダイシン顧客の山王の高台のおばあちゃん達がなんで土地を売ったのかとダイシンに苦情を言った。タワーなんか建ったらビル風が強くて買い物に来れない、と。お客様第一のダイシンは慌てた。顧客離れを避けるべく、おばあちゃん達の代弁者となって反対に回った。で、三井は自分で土地を売っといて何を今さら、と面喰ったとさ。

    ちなみに、私の記憶が確かなら最初の計画よりマンションの高さを下げたかも(確か計画初期は27階だったような…)。

  76. 576 匿名さん

    575

    やっぱダイシンの対応って、客にも業者にも良くないって事かw
    対応が良いのはお金持ってる高台のおばあちゃんとおじいちゃんにだけ。

  77. 577 周辺住民さん

    そうだとしても、みんな丸くおさまってるから良いんじゃない?
    低くしたなら建築コストが高くなったかも知れないけど、
    売価に上乗せすれば良いからね。

  78. 578 匿名さん

    接客ならかどやが一番。

  79. 579 匿名さん

    みんな噂話のレベルですね。らしい程度に聞いておくのが良いと思う。

  80. 580 匿名

    ダイシンと話し合ったため、工事が一年遅れた、と営業から聞きました。
    タワーがたつときは必ず反対がおきるのですが、なのに地権者が入居しているのは事実。ここはいないそうです。

  81. 581 周辺住民さん

    地権者が居ないと言う事は、
    立ち退き交渉をしなかったのかな?

  82. 582 匿名さん

    そもそもここって所有権?

  83. 583 匿名

    所有権ですよ。地権者がいないのは、駐車場だったからだそうです。

  84. 584 匿名さん

    ダイシンの所有地をマンションではない何らかの計画があり三井に売ったら、三井がタワマンに計画変更してもめたのではなかったかな。

  85. 585 匿名さん

    それはダイシン側の言い訳。そういうことにしておばあちゃん達の批判をかわした模様。でも実際はそうじゃない。
    短絡的に考えれば、隣がタワマンになって周辺人口増えればダイシンは万々歳でしょ?ダイシンは営利企業です。

  86. 586 匿名さん

    山王の街並みはいいのだけどね。

  87. 587 匿名さん

    >585
    それは三井の言い訳じゃないの?どっちが正しいかなんてここでは分からない。

  88. 588 匿名さん

    どーでもいいよ

  89. 589 匿名さん

    売却後は、
    法律の範囲内でどう使おうと買った側の自由だし。

  90. 590 匿名さん

    契約書に条件を入れた場合は何でも自由というわけではない。売買自体が無効になってしまう。
    一年も工事が止まったというのはそういうことてしょ。

  91. 591 匿名さん

    売買自体が無効でないからこそ、三井の土地のまま。

  92. 592 匿名さん

    だから揉めたのでしょう。しかしこの金利上昇局面での竣工延期は三井にとってマイナス大きいね。

  93. 593 匿名さん

    確かに一年もの長い期間で工事を停止させられたことを考えると>584の方が正しい気もする。
    まあ、今となってはどっちでもいいでしょう。

  94. 594 匿名さん

    変形地だね。地上げに失敗したと思われる周りの住民との距離が近すぎる。

  95. 595 匿名さん

    本物の山王にある三井の計画はまだ出てこないのかな?

  96. 596 周辺住民さん

    >>594

    >>570
    >>581
    で既出ですよ。

  97. 597 匿名さん

    現地を歩くと良さが分かりますよ。

  98. 598 匿名さん

    私の家にも値下げのダイレクトメールが届きました。正式価格はもっと下がるのでしょうかね?販売が延び延びになっているのも苦戦してる印象を受けます。

  99. 599 匿名

    もう要望書は受け付けてますよ。

  100. 600 ご近所さん

    本当の山王の方は現地に5階建てのマンション建てます的な看板は立ってる。工事情報みたいなの

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸