東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「The Center Tokyo 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷本村町
  7. 曙橋駅
  8. The Center Tokyo 住民掲示板
契約済みさん [更新日時] 2008-07-19 22:21:00

まだ入居まで9カ月近くありますが、
建設の進捗状況や近隣の情報など、有意義に活用できればと思っています。


【ザ・センター東京(The Center Tokyo)に入居される方はこの掲示板をご利用下さい。管理人】



こちらは過去スレです。
THE CENTER TOKYOの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-04 11:00:00

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE CENTER TOKYO口コミ掲示板・評判

  1. 701 入居済みさん

    騒音は、お互い様で敏感な方はどこにでもいるんだと思っておりましたが、
    何人かがお感じになられるように 我が家は、上階ではなく
    同じ階の子供達がお部屋や廊下を走り回る音や廊下を子供を連れて歩く大人
    (親ではない事が多い、お手伝いに来た方)が子供と話す話し声に
    悩まされております。
    習い事や送り迎えの出入りで必ずと言って良いほど普段の声のまま廊下を
    歩きながら話すマナーの悪さに閉口しております。少しトーンを落として
    くだされば問題無いのですがね。親ではないようなので、注意をして
    良いのやら・・・きっとすべきなのでしょうね。矢張、その後の
    ご近所づきあいを考えますとつい、臆病になってしまいます。
    その声に幼い子のお昼寝の邪魔になったり赤ちゃんや犬が反応して困っているようです。
    きっと、玄関からエコーした声が漏れていることをご存知ないようですね。

  2. 702 匿名

    民主党の区議会議員に「えのき某」なる人物はいないんだけどな〜

  3. 703 入居済みさん

    >700さま

    わざわざ最初の10行がなくても、おっしゃりたい意図は分かるのに…。

    恐らくあえてこのような書き方をなさっているのでしょうが、前向きな意見を出されているのに、自分の主張と異なる意見については反論せずにはいられないその他大多数の方の意見に埋没してしまいます。

  4. 704 マンション住民さん

    利用制限というのは、なかなか難しいのではないですかね。
    それに、子どもの利用を禁止してうれしいとか悲しいといったレベルの話ではないと思います。
    うれしい人もいれば悲しい人もいるでしょう。それは仕方ないことですね。

    共用施設とはいえ、いわばそれぞれの所有物。
    そこへの立ち入りを禁止するというのは、
    「階下の住民が迷惑しているから、小学生以下の家族は、自分の住戸への入室を禁止する」
    というのとある程度までは同じことでしょう。
    じっさいに民事では、騒音を理由に立ち退きを命じられたということもあるようですが、
    それだってそうとう慎重に騒音測定などをおこなっていたはずですね。
    今回のように具体的な調査も経ずに、
    「迷惑をかけるかもしれない」という理由だけで、
    まだ迷惑をかけていない住人の行為までを一方的に禁止することは、あってはならないこと。
    今回のスカイラウンジの小学生以下使用禁止もふくめ、
    もっと慎重にしなければいけないと思います。

    理事会だからといって、他人の財産の使用を制限するということは、
    それに相当する明確で客観的な証拠でもないかぎり、できないのではないでしょうか。

    スカイラウンジは、料理・食事・パーティ等をすることで、
    居住者相互の親睦をはかることを目的としているはずですね。
    これでは、実質的には小さい子どもいる家庭は、「居住者」には含まれないということですかね。

  5. 705 住民さんA

    この少子高齢化の時代、子供の足音や鳴き声で目くじら立てていたら将来が危ういのではないですか・・・?
    何事も限度があるとはいえ、子供の足音が夜中響き渡るという事は有り得ないし、日中の話し声(しかも共有部分での)は仕方ないのでは?
    廊下で遊ぶ、大声で騒ぐ、走り回るというのはマナー違反だと思いますが、親子で普通に話しながら歩くのもマナー違反???
    何か最近の大人は子供に対する〝余裕〟が全くないですね。自分(大人)と同じ目線でしか子供を見ていない。
    スカイラウンジの件、誠に残念です。
    高級タワーマンションだろうと所詮は集合住宅。
    自分だけの快適空間を確保しようとするほうが無理。
    ってか自分の事だけ考えて生きてないで、少しは少子高齢化対策でも考えたら〜?!

  6. 706 住民さんA

    子供がひどく大騒ぎしているとき、
    その親がきちんと
    「人様に迷惑をかけている、静かにしなさい」と子供を叱っている声がきこえれば
    あの親も、やんちゃな子がいて大変だな、と思い
    騒音も多少はがまんできるものです。
    しかし、親が全く平気な顔していて、子供は騒いで当然だ、なんて雰囲気だと
    怒り心頭です。

  7. 707 住民さんB

    705さん

    少子高齢化です。つまり、高齢者の数がどんどん増えてきているのです。
    とりもなおさず、社会も環境も住民も、高齢者が増えてきている状況を
    踏まえて、生き方・対応を修正しなければ軋轢を生むだけです。
    これまで許されてきたことが許されなくなることもあることをわかる
    必要があります。

  8. 708 住民さん705

    >706さん
    早い話し子供がお嫌いなんですね。
    でもいくら少子化とはいえ、子供がいなくなることは絶対にありえないので諦めましょう。
    子供嫌いな大人の為に子育てしているわけではないし、子供を大人の都合に合わせたモノサシでしか測れないというのは悲しいことですね。
    とはいえ、私は無茶苦茶なことを言っているのではなく、子供には子供の生活スタイルがあるし、それを無理やり大人のスタイルに合わせようとしているだけ。怒り心頭するしないは勝手ですけども。
    大人もいるし子供もいる、それが集合住宅。
    私は自分(含む家族)と静かな時を過ごしたいときは別荘に行くことが多いです。
    そりゃぁ静かですよ。夜はシ〜ンとしていて朝は鳥の囀りで目を覚ます。
    完全に使い分けてますね。
    都心のタワマンで郊外の別荘地の環境を求めるのは誰が考えたって無理でしょ!
    所詮は集合住宅ってこと、早く受け入れたほうが気が楽になりますよ。
    いつまでも販売時の『高級』『エグゼクティブ』な〜んてイメージ持ってるとストレスしか溜まりませんからね。都心のタワマンに全てを求めちゃダメ!

    平日の勤務用には都心のタワマンは便利、でも休日にくつろぐのには不向き。
    安らぎのオアシスは自分で確保しましょうよ、お金と時間を使って。
    そうすりゃ、子供の足音、大声ウンヌンなんて気になりませんから。もっと大らかにお願いします!

  9. 709 匿名

    大人もいるし子供もいる、それがレストラン。
    大人もいるし子供もいる、それが電車。
    ・・・集合住宅に限らず。

    大らかに、足音も大声も気にしない気にしない。

  10. 710 入居済みさん

    >>705〜708
    いろいろな意見があるかと思いますが、
    今回のスカイラウンジの件は、子どもの好き嫌いとは別の問題ではないでしょうか。
    子どもがうるさいからといって、入室禁止にするという理事会のやり方は、
    常識に反するし、なにより管理規約違反です。
    理事会ニュースには「暫定的な処置」とありましたが、
    そもそもそういう処置をする権限自体、理事会にはないわけです。
    しかも客観的な調査もせず、被害者と称する一方だけの聞き取りのみで、「一切禁止」ですから、
    こういう横暴かつ非常識な理事ばかりかと思うと、
    これから先のもっと大きな事案(DNP再開発に伴う道路の拡幅)にとても対処できないのではないでしょうか。

  11. 711 入居済みさん

    <『高級』『エグゼクティブ』>という安っぽい売り文句を真に受けて購入した方はどれくらいらっしゃるのでしょうか。ストレスたまるどころかセンスゼロですね。私は便利な新築マンションとしてここを選んだので、その言葉に違和感を感じました。  ラウンジの件は残念ですが、それ以上にお子さんのことだけでなく、全般的に必要最低限のマナーを守れない方が多いことが残念です。

  12. 712 入居予定さん

    どこの子供か知らないがスカイラウンジで
    はしゃぎ過ぎた事が原因なだけでしょう。
    親の責任ですよ。

    理事会に異議を申す前にカキコした方々は
    皆きちんと子供を躾けてますか?
    躾けてないんじゃないですか??
    それではペットと同じですよ。

    騒いだ日時から入出者を割り出せばいいのに、、、
    お陰でこれから入居して使おうとしていたうちまで連帯責任とは、、、
    正直既入居者のマナーの悪さにがっかりです。

  13. 713 マンション住民さん

    今朝、自宅リビングのバルコニーの手すりのあたりに、かわいい鳥が二羽、遊びに来てくれました。
    最初は、鳩かなと思ったのですが、違ったようで、一羽は、茶色と白のツートンの鳥、もう一羽は、グレーの鳥でした。
    茶色の鳥は、結構、長居していましたが、なかなかきれいな鳥でした。
    皆様のお宅でも、そのようなことはありませんか?

  14. 714 入居済みさん

    >>710さん

    「管理規約違反」とのことですが、どの規約または細則の何条に違反するか教えていただけますか?

    ざっと見たところでは該当するような条文が見当たらなかったもので。

  15. 715 入居済巨人ファン

    >714入居済さま
    私は710さんではありませんが、回答します。
    管理規約集の11ページにある、
    (議決事項)
    第48条 次の各号に掲げる事項については、総会の決議を経なければならない。
        四 規約及び使用細則等の制定、変更又は廃止
    と、管理規約集の48〜50ページにある
    「キッチンスタジオ・スカイラウンジ使用細則」
    の内容を確認すると、「成年である親族が同伴している小学生以下の使用を禁止する細則」は存在しないため、理事会の「小学生以下のお子様同伴の利用を一切禁止する」は使用細則の変更にあたり、総会の決議を経てないのに理事会が一方的に通達しているので”管理規約違反” という事です。あと、
    (役員の誠実義務等)
    第37条 役員は、法令、規約及び使用細則その他細則並びに総会及び理事会の決議に従い、組合員のため、誠実にその職務を遂行するものとする。
    にも違反してます。
    防音対策がなされるまでの暫定的な措置ということなので様子をみるか、規約違反だから即時撤回せよと掛け合うかは組合員の自由です。

    入居当初はトラブルが多いので、理事会が前向に解決しようとした上での勇み足であることは理解します。
    ただ、管理会社は冷静に”規約違反”に該当しているとか、理事にアドバイスしてあげて欲しいですね。これから、どんどんいろんな課題がでてきますから。

  16. 716 入居済みさん

    >>715さん

    「成年である親族が同伴している小学生以下の使用を禁止する細則」は存在しないというのはその通りですが、「成年である親族が同伴している小学生以下の使用」を保障する規定もありませんので、規約なり細則なりを変更しなければ制限ができないということはありません。

    一方、「キッチンスタジオ・スカイラウンジ使用細則」の第4条(10)では、「前各号以外に、居住環境を阻害する恐れのあることを行わないこと」、第14条では(1)で「中学校入学前の子供の利用にあたっては必ず成年である親族が同伴するものとし、その監督を怠らないこと」と定められており、理事長の権限としては同条(7)「その他、理事長の指示に従うこと」という規定があります。

    中学校入学前の子供の監督がなされておらず、現状では中学校入学前の子供同伴で利用させることが「居住環境を阻害する恐れがある」と判断すれば、理事長は必要な指示を出すことができ、利用者はそれに従う義務があると解釈されます。

    したがって、恒久的に禁止するのであれば使用細則に明文の禁止規定を置くことが望ましいとは思いますが、規約・細則の変更を経ずに制限することが規約違反だというのは誤りです。

    私も早く理事会ニュースにあった防音対策がとられて、子連れの利用が再開されることを希望しますが、現に使用細則に違反する利用者が多くいて階下の住民の方が迷惑しているというのに、「集合住宅だから我慢しよう」ではなく、迷惑している方に「集合住宅だから我慢しろ」というのはどうでしょうね。

  17. 717 入居済巨人ファン

    >>716さま
    「キッチンスタジオ・スカイラウンジ使用細則」第14条では(1)で「中学校入学前の子供の利用にあたっては必ず成年である親族が同伴するものとし、その監督を怠らないこと」。は監督を怠らない成年である親族が同伴するのを拒むことはできないでしょう。
    第4条(10)では、「前各号以外に、居住環境を阻害する恐れのあることを行わないこと」も監督を怠らない親族が同伴してれば居住環境を阻害する恐れのあることを行なうことはないのでは。

    それより同条(6)の「喫煙はできないこと」に違反している人が居ることの方が、私は緊急事態だと思います。火の不始末は火事に直結するので著しく「居住環境を阻害する恐れのあること」でしょう。でも喫煙の恐れがあるから成年全員の使用をとりあえず禁止しましょう、とはなりませんよね。一部の人がタバコを吸ったことでどうしてそうなるの?と不満に思うでしょう。

    第14条(7)「その他、理事長の指示に従うこと」とは同条に記載されてない”その他”であり、記載があるものは条文がいきると思います。でないと理事長と理事会はなんでも出来てしまいますよね。

    管理規約第67条の「区分所有者若しくはその同居人又は専有部分の貸与を受けた者若しくはその同居人が、法令、規約又は使用細則等に違反したとき、又は対象物件内における共同生活の秩序を乱す行為を行なったときは、理事長は、理事会の決議を経てその区分所有者に対し、その是正等のため必要な勧告又は指示若しくは警告を行うことができる」に従い、”違反した区分所有者”に対して、指示をすべきだと思います。

    私も早く理事会ニュースにあった防音対策がとられて、子連れの利用が再開されることを希望します。
    使用細則に違反する利用者が多くいて階下の住民の方が迷惑しているのであれば、理事長が一刻でも早く、”違反した区分所有者”に対して、指示をすべきだと思います。
    でも「一部の子供がベランダではしゃいだ」=「全ての小学生以下の子供の使用は禁止」が良いかどうかもう一度考えてみてください。

  18. 718 入居済みさん

    >>717さん

    現に監督を怠る親族が多くて居住環境が阻害されているから規制がかかったわけですよね。
    そもそも監督を怠る親族なのか、怠らない親族なのか、事前に見分けることは不可能です。

    毎回利用者(違反者)が違う共用施設の話であり、「違反した者に注意すればいい」というのは、まず迷惑する、苦情を言うというステップを踏んでからでしか救済されないわけですから、ご自分に置き換えてみれば、それが十分なものかどうか分かるのではないでしょうか?

    「同条に記載されてない”その他”であり、記載があるものは条文がいきると思います」というのは意味が分かりかねますが、その他というのは、記載されていない「その他」でしょう。
    子供が騒いで階下の住人が迷惑している場合の対処については特に記載がないので「その他」。

    タバコの問題は別に解決されなければならない問題であり、論理のすり替えです。
    理事会ニュースではベランダの使用禁止も検討されているとの記載があります。

    あなたは、691では
    > 夜はご迷惑でしょうから、せめて午前11時〜午後5時までは子連れもOKになれば
    > うれしいです。
    700では
    > 子供だから利用制限しようというのではなく、全員を対象とした全共用施設(スイートや
    > 駐車場を含む)の利用者制限ルールを作るのはいかがですか?
    > 例えば警告1回、または注意2回で3〜6ヶ月の共用施設利用禁止(予約を受付けない)等
    > (対象案)・施設内での喫煙
    >      ・施設内の備品破損
    >      ・施設利用時間オーバー
    >      ・施設利用後の清掃不備
    >      ・施設内での著しい騒音 他
    と書いておられますが、あなたの理論では、これらも「規約違反」になるんじゃないんでしょうか?

    「規約違反」かどうかはともかく、理事会案が絶対の正解とは思いませんし、理事会案よりもいいアイデアがあれば提案されればいいと思いますが、他人の考えを批判するときだけ都合良く「規約」が登場するのでは説得力がないのでは。

  19. 719 入居済みさん

    718さん、もうちょっと冷静に言葉を読んだほうが良いと思いますよ。
    巨人ファンさんの警告案は、「案」ですから、それを施行するには、当然、総会の決議が必要でしょう。
    そんな当たり前のことを考慮しない、思慮のない反論は、あなたのリテラシーの低さを露呈させるだけです。

    そもそも理事会の案が「絶対の正解」かどうかなど、どうでもよいのです。
    そんなこと神様でもないかぎり判断できないでしょう。
    共同生活に必要な、正当な手続きをへず、多くの住人が不思議に思う判断を強行したということが問題なのです。
    では、どういう案なら多くの人が納得するかという案を、700で巨人ファンさんが書かれたわけです。

    >>716
    >「成年である親族が同伴している小学生以下の使用」を保障する規定もありませんので、
    >規約なり細則なりを変更しなければ制限ができないということはありません
    だいたい何らかの居住法を「保障する」ような規定は、管理規約にはないので、それは詭弁というものです。
    「阪神ファンもフィットネスを使ってもよい」ということを「保障する規定」が管理規約にないからといって、
    理事会が「阪神ファンはフィットネスを使ってはならない」なんて決定をしたら、おかしいですよね?
    それにスカイラウンジは、居住者相互の親睦を図るためのもので、
    居住者には当然、小学生以下の人間も含まれるので、基本的には使用できるわけです。
    それに制限を設けるのが使用細則の14条です。
    なので、そこにさらなる制限を設けるのは、使用細則の変更に当たると思われます。
    「緊急の措置」についての条文はありませんので、
    14条(7)の「その他、理事長の指示に従うこと」が適用されたと、好意的には解釈できますが、
    あきらかに使用細則の規定を逸脱する、居住者に生活上・資産価値上の大きな影響のある「措置」ですから、
    やはり「拙速」といわねばならないでしょう。

    現実的には一部のクレーマー住人の訴えに負けて、その他の住人を犠牲にしたということでしょうが、
    共同生活ではいちばん大事な「信頼」を失墜させてしまったのは、非常に残念です。

  20. 720 入居済みさん

    理事会内での決議だけで暫定的な処置が行なえるのでしたら、
    「居住者以外の外部の者がスカイラウンジを利用する場合、小学生以下の子どもは保護者の同伴があっても入室禁止にする」
    という案はいかがでしょうか。
    これだと利用者にも一定の緊張感が保たれ、違反者が出た場合の責任の所在も明確になりやすく、
    階下の住人との妥協点も見出しやすいし、ギリギリのところで、管理規約及び使用細則をかわせるような気がします。

  21. 721 入居済みさん

    >>719さん

    700さんの投稿が総会で規約・細則の変更を行うことを前提にしているようには読めませんが、仮にそうであるとすると、臨時総会を開催するか、来年の定時総会まで待たないと救済はできないということになりますが。

    「防音対策がなされるまでの暫定的な措置」の対案として、総会にかけなければならない「案」を提案するというのでは、建設的なように見えて、実は一切を否定しているのと変わりがないでしょう。

    実施不可能な机上の空論なのだとしたら、リテラシー以前の問題です。
    「阪神ファン」の例えも、本件ではまず使用細則のに違反する行為があったということが前提になっていますので、そんなおかしなの例え話をされても。
    あなたこそよく考えて投稿されないと、リテラシーの低さを露呈させるだけですよ。


    なお、「一部のクレーマー住人の訴えに負けて」とお書きになっていますが、何か根拠があってのことでしょうか?騒音被害が存在しないのだとすると、「規約違反」云々以前の問題ということになりますが。

    それとも騒音被害があっても「共同住宅なのだから我慢しろ」ということですか?

  22. 722 入居済みさん

    先日,アフターサービスの担当者がいたので,スカイラウンジの床は,いつ工事するのか聞いたところ,検討しているので,もう少しお待ちください,ということでした。結論が出て,工事が始まって,それが終わるのが,どれくらいかかるのか分かりませんが,1ヶ月ぐらいは,かかりそうな感じですよね。また,工事期間中は,使えないことにもなりそうな,感じですよね。しばらく,不便ですね。

  23. 723 契約済みさん

    うちにも子供いますが、2Fのガーデンではしゃいでいる子供達をみては
    「同じようにスカイラウンジではしゃいだら、同18Fや下の階の住人から
     苦情受けるよな。自分だったら同じく耐えられないかも。」
    と思いました。

    自分の子供には静かにしてね、と御願いしますが全くはしゃぐな騒ぐなというのも
    正直無理な話でしょう。他のお子様方も同じではないでしょうか?

    子供用の施設が別途あるのだし18Fや下の階にお住まいの人に配慮し
    使用不可になったのもいたしかたない、と思っています。

    もういいんじゃないですか、スカイラウンジの件は。
    子供は子供用施設でのびのびさせれば。

    使いたいのはわかりますが(うちもそうですが)、他人に迷惑かけてまで
    使いたいという**人が私はいるとは思えません、、、

  24. 724 入居済巨人ファン

    >>723さまへ
    最初に言っときますが、私も心情的に723さん同様、他人に迷惑かけてまで使う気はありません。なので、以前書き込みましたキッチンスタジオを使用しながら様子見ます、というのも本心です。
    一方で、まだ2才以下のベビーカーママ達や、本当に大人しい子供、または躾の行き届いたご家庭には気の毒に思い、子供一律禁止は行き過ぎという思いもあります。

    ”もういいんじゃないですか、スカイラウンジの件は”とありますが、
    今私が問題にしてるのは度のスカイラウンジ案件の対応で露呈した”理事会運営に対する不安”です。
    私は初回の掲示(高圧的で細則変更を理事会で決定したかのような告知)から1日で2回目の掲示(暫定措置です)に内容が変わったことで、理事会は”管理規約違反を承知の上”で掲示していると判断してました。
    なので、子持ち世帯に角がたたないように暫定措置の貼紙内容の修正が理事会で検討されることを期待しながら691、700のような書き込みもしました。

    ところが、714さん、716さんの書き込みを見て、
    理事会構成員がこのネットで意見表明をすることはないとはニュースにありましたが、
    ”理事会が716さんのような考えで今回の貼紙告知をしたのであれば組合員として牽制が必要”、と思い書き込みしてます。

    ”超極端”な書き方をしますと
     ・管理規約を遵守しながら問題解決の努力をする
     ・管理規約は解釈を変更すればなんでもできる
    のどちらの方向で運営されるつもりか、見極めたいということです。

    なので、もうしばらくお付き合いください。

  25. 725 マンション住民さん

    ただ、それぞれが気をつかって使用を控えるのと、
    理事会の理不尽な命令で使用を禁止されるのとではまったく違う話ですからね。

    >>721
    >本件ではまず使用細則のに違反する行為があったということが前提になっています
    どのような前提があろうと、使用細則に明記されていない(なおかつ管理規約に反する)理事会の行為を
    正当化する理由にはなりません。あくまで前提になるのは「管理規約、使用細則」であり、
    今回のスカイラウンジの件自体が前提になるわけではないでしょう。議論の建て方が逆ですよ。
    何条に違反し、違反した場合の対処の仕方は、管理規約にどう書いてあるか、ご確認いただいたほうが良いと思います。
    以下は解釈の問題ですが、そもそも理事長には、〈何も迷惑をかけていない住民〉が共用施設を使用することを
    〈事前に禁止する〉ことができる権限がないと思います。
    区分所有法や「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」にざっと照らしてみても、
    今回の挙措は、それに反すると思います。

    「阪神ファン」のたとえはまあ、冗談ですが、
    たとえば騒音を出したのが(私がそうなのですが)ある韓国籍の一人の人間だとして、
    理事会が「当面の間、韓国人の使用は禁止します」としたら、やはり問題ですよね。
    ある子どもが騒音を出したからといって、子どもすべてを出入り禁止にするのは、それと同じです。
    管理規約や使用細則には「人種差別をしてはならない」という記述がないからと言って、
    人種差別してもよいということはないのと同様、
    理事会は年齢によって共用施設の使用を、理由なく「禁止」すべきではないでしょう。
    「使用を禁止される理由」は、騒音を出した当該住人だけに帰されるべきです(これも管理規約に明記されています)。

    理事会には、この件にかぎらず、今後は「区分所有法」や「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」、
    そして「管理規約」に対して、きちんと適法な行為をお願いしたいものです。

  26. 726 マンション住民さん

    725ですが、最初の2行は、723さんに対する書き込みです。
    724と時間がダブりました。

  27. 727 入居済みさん

    私は「キッチンスタジオ・スカイラウンジ使用細則」の第14条(7)に「その他、理事長の指示に従うこと」という規定がありますので、今回の措置は「管理規約を遵守しながら問題解決の努力をする」のだと理解しておりますが、これ以上は平行線だと思うので。

    ただ、725さんは719で他人のリテラシー(読み書き能力)を云々しましたが、724さんの書き込みの通り、間違っていたのはあなたの理解のようですので、その点については一言詫びがあってもいいのではないでしょうか?

  28. 728 入居済巨人ファン

    誤解のないように書きますが、私は理事会を応援しているつもりです。
    諸問題に前向きに踏み込み努力されてると思います。
    あくまで、
    管理規約のをよく読み込んで対応しないと”理事会運営”に不信任をつきつけられますよ、
    という注意喚起です。
    理事会の決定はそれほど重いものです。
    表現が多少きつくなっていることはご容赦ください。

    あと以前「一部の方の一方的な意見で決定するのはいかがなものか」と記載しましたが、
    「一部の方の一方的な意見」=「クレーマー」とは私は決して思いません。
    「騒音被害者」=「クレーマー」と一部の方が考えていることは、悲しいです。

    まず、騒音被害者の方々に対し理事会としてできる事(管理規約に照らしあわせた上での現状最大限措置)
    管理規約第67条の「使用細則等に違反したとき、又は対象物件内における共同生活の秩序を乱す行為を行なったときは、理事長は、理事会の決議を経てその区分所有者に対し、その是正等のため必要な勧告又は指示若しくは警告を行うことができる」
    で対応することで理解を求めるのが手順だと。
    それと平行して、現状利用違反者が続出している事実と、期間限定の利用自粛のお願いを掲示するのは許容範囲だと思います。

    ただ再三、ニュースにまで「即時小学生以下のお子様同伴の利用を一切禁止することとしました。」という記載のし方が、高圧的でいかがな表現かと。
    理事会での決定手順の規約違反を持ち出してまで反発したくなる気持ちも理解してください。


    >>722さまへ
    「6/2に売主3社に対して調査と防音対策の検討を依頼した」ことでやっと、アフターの対象になるかどうかの緒についたばかりです。

    ・(もう行われたのかわかりませんが)調査がいつ行われるのか、
    ・調査結果報告がいつもらえるか。

    調査で売主側に問題ありの場合、
    ・どのような施工方法をとるのか。(その施工で子供の通常利用に耐えうるかどうか。)
    ・工期はいつになるか。
     その工事への周辺住民への理解・お願い、等

    困るのは調査で施工上売主側に問題なしといわれた場合
    ・根拠を示して、売主側に再考させれるか

    再考してもらえない場合、
    ・修繕項目にすべきか否か
    ・細則変更「小学生以下の利用禁止」について書面上総会の開催を検討をすべきかどうか

    1ヶ月程度で防音対策の施工が行われたら、本当にグレートと思います。
    1ヶ月程度なら今の暫定措置でいいと思いますが、私は数ヶ月から半年レベルと考えているので、長引いた場合、状況に応じ理事会が柔軟に貼紙内容を修正されることを期待してます。

    次回理事会は6/15ですよね。
    「2F扉問題」と「スカイラウンジ」のアフター進捗状況も是非毎回ニュースでお知らせくだされば、と思います。

  29. 729 入居済みさん

    これだけ多くの人がすんでいるのだから、このマンションに求めている付加価値は人それぞれです。
    都会の高級マンションをイメージしてもそれはいいのではないでしょうか。実際販売広告の一部にはそれもうたっていたし。なにを真にうけるかは、人それぞれでいいとおもいます。

    ちなみに、本題の騒音は、実はまったくもって感じていません(当方西側30階以上)
    ただ、Dinksなので、平日9時〜22時くらいまでほとんど自宅にいませんので、気づかないだけなのかもしれませんが。いまのことこ、エレベータ等で時折一緒になるお子様は、キチント挨拶し、一緒にいる親御さんの話もキチント聞いて、しつけのよくされた方ばかりで、むしろ、最近の子供は大人びているなぁと思ったくらいです。

  30. 730 住民さんA

    729さんあたりのご意見がノーマルだと思います。
    平日の真昼間にずっ〜っと家にいて、他人の子供の足音がどうのこうの言ってる事のほうが変。
    夜10時に帰ってきてそれでもまだ子供が煩いというならやや非常識かも知れませんが、
    そんな事は滅多にないはず。
    廊下を通る親子の会話が気になるという人もいましたが、大きなお世話ですよ。
    普通に親子が会話して歩いていて何に文句あるわけ???
    それも真夜中なら別だけど、真昼間に。

    私も最近の子供はむしろ大人びていて可哀相なくらいです。
    街ですれ違った大人が気さくに子供に話しかけるという機会もないし、
    自然に大人と接する機会が極端に少ないですよ。
    昔の子供は親以外からの大人からも多くの事を学んでいたと思います。
    それが今の大人は、自分以外の事に興味もなく、まして他人の子供になんか全く関心なし。
    そうなりゃ邪魔なだけの存在でしょうね。
    まして子供がうるさいというクレームも掲示板レベルでしか言えないなんて気の毒です。
    自分がうるさいと感じ、非常識だと思うなら正々堂々と『ちょっと静かに』と注意を促せば良いじゃない。
    言い方は工夫しないといらぬトラブルにもなると思うけど。

    しかし、大人と子供とが普通に共存できない社会って恐ろしいし、危機感を感じますね。

  31. 731 住民さんE

    17階のスカイラウンジの真下に住んでいて頻繁に上で走り回られるという環境を想像すると本当にお気の毒に思います。「子供が大人びていてかわいそう云々」と次元の違う話でしょう。

  32. 732 マンション住民さん

    >>730
    高齢で、あるいは健康上の理由で「平日の真昼間にず〜っと家にいる」のを余儀なくされている方もいらっしゃるかもしれません。そういうことを考えたこともありませんか?

  33. 733 子持ち住民さん

    >731
    お気の毒だなんて偽善的なことをおっしゃらないで下さい。
    真上がスカイラウンジで相応の音が発生するのは、『大人』なら購入前に想像できるはず。
    まさか、事前に営業担当から説明を受けていない!!とでも文句を言っているのでしょうか???
    意図的に飛んだり跳ねたりしているはずはないし、ある程度買った方の自己責任でしょ、それは。

    >732
    〝高齢で、あるいは健康上の理由で平日の真昼間にず〜っと家にいるのを余儀なくされている方〟いるでしょうね、こういう方も。
    ただ、そういう人はたかが子供の足音にクレーム付けたり、掲示板に書き込みしたりしないですよね?!それに、好き好んで高層マンションに住まないと思うけど・・・。
    少なくてもここは病院ではないので、常識的な行動まで規制される覚えはありませんね。
    それに、あなたがどうかは知りませんが電車やバスの優先席で席も譲らない世の中、期待するほうが無理ではないですか?!
    掲示板でならいくらでも偽善的なことは言えますけどね!!

  34. 734 入居済み巨人ファン

    >>727さまへ
    「理事会は”管理規約違反を承知の上”で掲示していると判断してました。
     なので、子持ち世帯に角がたたないように暫定措置の貼紙内容の修正が理事会で検討されることを期待しながら691、700のような書き込みもしました。」
    と、記載しました。

    691案の実行には確かに管理規約の変更が必要だと思います。
    でも、700案の実行は管理規約第67条にのっとり、ペナルティールールを理事会で作るのはギリギリセーフだと思ったのですが・・・。駄目ですかね。

    私も法律家でもなく、大卒でもありませんから、管理規約を読み込み自分なりに解釈するのは難しいです。
    掲示版を見て、スカイラウンジ使用細則の第14条(7)は独善的な解釈に陥ってるのかなと、自問もしてます。
    でも、(7)にある”その他”は、第14条(1)から(6)に記載されていること以外のことだと思うのですが・・・。

    誰か法律に詳しい方、教えてください。

  35. 735 入居住みさん

    もう少しだけ、ご辛抱なさってみたらいかがでしょうか。そろそろ、解決策が出てきますよ。そもそもつくりが悪いんだから、直してから議論しましょうよ。防音対策してもダメならともかく、やれば出来るとかいってるんだから、直してもらえば解決するじゃないですか。子供やお年寄りの誕生会も出来なくて、パ−テイ−ル−ムだなんて、おこがましいですよ。冗談じゃないですよ。

  36. 736 727

    >>734さん

    734さんは「第14条(1)から(6)に記載されていること以外のことだと思うのですが」と記載されているので、「記載があるじゃないか」とお考えのようですが、(1)から(6)のいずれにも、本件のような場合に「何ができるか、できないか」についての記載はありません。(1)は保護者の義務と責任に関する定めであって、理事長の権限に関する定めではありません。

    私が「規約違反というのはどの規約の何条に違反するのか」と書いたときに、734さんが細則の第14条を挙げなかったというのも、第14条には今回の措置と矛盾するような記載はないからではないでしょうか?

    なお、691案と700案を比べると、私は691案は理事会なり理事長なりの判断で可能だと思いますが、700案は総会にかけないと無理だと思います。
    理事を含む全員の利用方法に等しく制限をかけるのと、特定個人にペナルティを与えて全共用施設の利用権を奪うのとでは、後者の方がより明確な規定がなされていなければならないからです。

    法律の世界でも、刑罰を与えるためには法律で事前に明確な定めを置かなければならないという原則があり、「罪刑法定主義」といわれます。

  37. 737 匿名さん

    730,733さんに賛成。

    まず、スカイラウンジは共有施設として、購入後に利用できる施設として
    パンフレットや重説に明記されています。そこでの利用を楽しみに購入された方も大勢います。
    しかも、管理費の中からその維持費は賄われます。

    それなのに、「子供の利用を禁止する」という管理組合の制限は、
    住民を等しく平等に扱っているとは思えず、横暴で安易な判断だったと思います。

    女性だけの利用は、おしゃべりでうるさいから禁止、
    男性はきちんと後片付けをしないから禁止など、挙げたらきりがありません。

    スカイラウンジ下の住民の苦情だけのために、その他子供がいる住人全体が
    不自由を被るとしたら、管理組合とスカイラウンジ下の住民が何か特別な関係があるのではと、
    下手にかんぐられても仕方ないと思われます。

    管理組合、ならびに理事長は、住民全体に事前に充分な説明をしないまま下した
    今回の越権行為とも取られかねない子供利用禁止措置を、即時撤回するべきです。

  38. 738 住民さんC

    736さんの「第14条には今回の措置と矛盾するような記載はない」というのは、その通りですね。
    ただし、使用細則は、そもそも理事長の権限を定めるものではないので、
    それ以外の使用細則にも、そうした規定(理事長の権限についての規定)はありませんね。
    なので、「理事会の措置と矛盾しない」というのは、当たり前といえば当たり前です。

    今回の理事会の措置自体は、使用細則には抵触しないが、恣意的な使用細則の変更そのものが管理規約に違反する、ということだと思います。

    さらにいえば、管理規約より上位に位置する区分所有法にも抵触するのではないでしょうか。
    今回ケースと同一の判例が、いまいち見つからないのですが。

    あと、上の方も書いていますが、
    購入代金・管理費にはスカイラウンジの設備費・維持費も潜在的に含まれているはずですので
    (実費5000円だけでは無理ですよね)
    金銭的な意味でも不公平でしょう。

  39. 739 マンション住民さん

    ほんと・・・

    18階にパーティールームがあり、それは住人、もちろん子供を含む、が平等に利用できるということは購入前から決まっていたこと。


    そして、18階の部屋はパーティールームと同フロアだということ、

    17回の部屋はパーティールームの下のフロアだということ、これも購入前からの明白な事実です。


    あえて17階ならびに18階を避けて購入を検討された方も多数いると思います。

    明白な事実の元、それでも尚17階を・18階をと購入されたわけですから
    耐えられないというのであればせめても住民に決定権を与えてほしいものですね・・・

    あ〜約束と違うじゃない!!!と怒鳴りたいのは17階以外の住民ですよ・・・!!!

    何のためのパーティールームなんだか。
    何のための理事会なんだか。

    この件については黙って見守るわけにはいきませんね。
    理事会の横暴さには辟易しました。

  40. 740 入居済みさん

    >>738さん

    「ペットの飼育に関する使用細則」第12条などは明らかに権限に関する規定だと読めるのですが、違うのでしょうか?

    管理費との関係もよく分かりません。全区分所有者が中学校入学前の子供同伴で利用できないし、同伴しなければ利用できるのですから、公平の問題ではないと思いますが。

    もともと子供だけでの利用は禁止されているので、大人と子供を等しく扱わなければならないということもありませんし。

  41. 741 住民さんB

    733は暴言です。
    買ったときに知ってたはずだ、とは、あなたが言うことではないですよ。
    こんなひどい話はとても友達にも言えやしない。

  42. 742 住民さんE

    誰が聞いても、

    もちろんお友達が聞いても、

    17階がパーティールームの下の階だということは
    買う前からわかっているでしょ・・・と呆れるほどのお話・・・・


    パーティールームの近くや下が騒音問題があることは当たり前の話・・・

    わからなかった、知らなかった、許容範囲を超えている、
    など良くも大きな顔して発言できますね。

    自らの無知さに原因があるのでしょう。

    お勉強したとお考えになり売却されたら??

  43. 743 住民さん705

    >741
    暴言???
    子供じゃないんだから、そんくらい分かるでしょ普通。

    アメリカじゃあ、あなたみたいなタイプがいるから家電メーカーなんかも大変みたいですよね。
    電子レンジを販売する際に、『猫は中に入れないで下さい』とか注意書きしないといけない。
    それなら犬ならOKと思って電子レンジで暖めたら死んでしまった、ど〜してくれる!責任取れ!っとね。

    呆れるね、こんな人がいるマンションなんて・・・。

  44. 744 738

    >>740
    >「ペットの飼育に関する使用細則」第12条などは明らかに権限に関する規定だと読めるのですが、違うのでしょうか?
    ぜんぜん違うと思いますよ。これ(ペット使用細則の12条)は、理事会の決議に基づいて指導できるという、
    「違反者に関する規定」であって、理事会の権限についての規定ではないでしょう。
    理事会の権限に関する規定は、管理規約の第54条などですよ。
    ペットについてなら(使用細則ではなく)管理規約の第18条ですね。
    これは理事会の権限についての条項なので、使用細則とは区別されています。
    54条はご覧の通り、理事会が決議できるのは「案」だけだということで、
    ごみ箱の設置位置とかならともかく、共用施設の一部住民の使用禁止まで決定できる権限は「絶対」ないのです。
    ただし、管理規約の67条によれば、違反者に関しては、使用を禁止する権限があるとまで、懇切丁寧に定めてあります。

    >大人と子供を等しく扱わなければならないということもありませんし。
    規約を読んでも、住民の権利として大人と子どもは区別していません。
    よって、平等に扱うべきでしょう。例外は使用細則などで個別に定めればよいことです。
    じっさい、中学生以下の子どもは保護者同伴でないと利用できませんね。
    区分所有者が小学生というご家庭もありますので、その場合は、その子に議決権が与えられます。
    議決権の年齢制限を定める規約はないからです。

    正直申し上げて、「暫定的な措置だからしょうがないじゃないか」という意見はある意味理解出来ますが(納得は出来ないけど)、
    (暫定だろうと恒久的だろうと)「一部住民の使用禁止自体も理事会の権限として問題ない」と考える人がいるのにはびっくりです。
    ただ、ここまでの議論を読み直してみても、
    どの条項に照らして問題ないのかについて、だれも回答していませんね。
    どこにも理事会の横暴を禁止した条項がない以上、理事会は何をしても構わない、みたいな屁理屈ばかりで。

  45. 745 738

    子どもについて、一言申し添えるなら、
    子どもの使用を制限(または禁止)することは可能です。
    ただしそれは管理規約(または使用細則)にのっとって制限できるのであって、
    理事長が規約を逸脱して制限できるものではありません。

  46. 746 入居済みさん

    >>744
    「違反者に関する規定」という意味はよく分かりませんが、違反者がいる場合に、ペット細則第12条1項は「管理組合は理事会の決議に基づき〜指導できる」、同2項は「管理組合は〜禁止することができる」となっていて、主語は(理事長が代表する)管理組合なのですから、理事会と理事長の権限に関する規定でしょう。

    あと、規約は「住民の権利」ではなく「区分所有者(組合員)の権利」であり、子供でも区分所有者であれば大人である区分所有者と同じ権利義務を持つというのはその通りですが、中学校入学前の子供が区分所有者である場合というのは極論ではないでしょうか。

    結局、規約に明文のあることしかできないと考えるか、明文に反しないことは(必要な範囲で)できる(根拠規定は「理事長の指示に従う」というような漠然としたものであるとしても)と考えるかの違いだとは思いますが、前者であるとすると、例えば2階ドアの改善を申し入れるなども総会決議を取るべきで、理事会の判断で行うと越権行為で規約違反ということになるのでしょうか?

    「ゴミ箱の設置位置」は変更できるというお考えのようですが、それは根拠規定はいらないんですか?

  47. 747 マンション住民さん

    理事長擁護派は、だんだん揚げ足取りに終始してきましたね。

    >ペット細則第12条1項は「管理組合は理事会の決議に基づき〜指導できる」、
    >同2項は「管理組合は〜禁止することができる」となっていて、
    >主語は(理事長が代表する)管理組合なのですから、理事会と理事長の権限に関する規定でしょう
    お書きになっているように、主語が「管理組合」ですから、理事長の権限についての規定ではないことは明白です。
    使用細則は管理規約に定められた決まりごとの内側で、それぞれの設備やペット関係の決まりごとを細かく定めるものです。
    使用細則の中では、理事長の権限は、管理規約で受けた限定された権限範囲を原則的に出るものではありません。

    子どもについても、極論ということはありません。民法の範囲内の話です。
    管理規約は、上位の法律(民法はじめ区分所有法や「管理の適正化」法などなど)の範囲を出てはなりません。
    だいいち極論というなら、小学生以下の住民全員が使用不可というほうがよほど極論です。
    ちなみに小学生の区分所有者が本マンションに存在してもぜんぜん不思議ではないですよね。

    ごみ箱の設置位置については、最初から決まっていないので、規約上の「変更」もないのです。
    だから理事会が決めても、問題はありませんが、たとえば「撤去」となると、話は別でしょう。
    つまらない揚げ足取りばかりではなく、明確に744後半部にご回答下さい。

  48. 748 入居済みさん

    どちらの派閥などということは、どうでもいいんですが、
    要するに、子供が使えて、下の人にも迷惑にならないように、しっかり直してもらえば、いいんじゃあないんでしょうか。。。。
    問題を解決するにはどうするか、ということでしょう。

  49. 749 入居済みさん

    >>747

    「744後半部」というのは、「どの条項に照らして問題ないのか」という部分でしょうか?

    私は最初から、「キッチンスタジオ・スカイラウンジ使用細則」の第14条(7)「その他、理事長の指示に従うこと」という規定があるから問題ないのではないかと書いておりますので、それに賛同されないとしても、回答していないということはないと思いますが。

    「ごみ箱の設置位置については、最初から決まっていないので、規約上の「変更」もないのです」
    「だから理事会が決めても、問題はありませんが、たとえば「撤去」となると、話は別でしょう」
    とお書きになっていますが、あなたのご意見では、理事会・理事長は、規約に決まっていないことであれば、規約に根拠がなくとも決めてもいいと理解してよろしいのでしょうか?
    (規約ではゴミ箱の位置は決まっていないが、ゴミ箱をいくつ設置するかは決まっている?)

    そうであるなら、現に他人の権利侵害が生じていて緊急性があっても、防音対策がとられるまでの暫定的な措置であっても、総会を開いて規約・細則を「変更」しない限り中学校入学前の子供同伴の利用は一切制限できないということが「決まっている」条文を挙げていただけませんか。

    付言すると、私は、権利(特に共用部分を使用する権利)というのは、すべて「他人の権利を侵害しない限りにおいて」という公共の福祉の留保付きで保障されるものだと考えていますので(これは憲法でも民法でも基本原則です)、「具体的な条文はないが、制限する規定がないから完全な自由なのだ」というのでは平行線なので。

  50. 750 入居済みさん

    >736
    ここで使うのであれば、罪刑法定主義ではなくて、明確性の原則ですかな。狭く刑事手続きではなくて、もっと広く言論や行動の自由保障だから、予めルールが明確でないと、萎縮効果によって、結果的に、自由が妨げられる、ということですから、ちょっと違うかもね。出発点は、同じ憲法31条だけど。時々、法律の勉強している学生さんを見かけるけど、皆さんがんばって勉強してね。司法試験だと、減点されちゃうからね。ご趣旨は、わかりました。

  51. 751 匿名さん

    >>749

    権利(特に共用部分を使用する権利)というのは、すべて「他人の権利を侵害しない限りにおいて」....

    ????
    で、誰の権利をどの程度、侵害しているのですか?
    きちんと測定した客観的な騒音被害のデータがあるのでしょうか?

    また、小学生以下使用禁止との線引きは何の根拠があるのでしょうか?
    乳幼児を抱いて連れて行けないのですか?中学生や高校生なら良いのですか?

    単に一部の住民の、主観的な申し立てで、購入前から認められている公の
    使用の自由を制限する権利は管理組合および理事長にはありません。

    第14条(7)「その他、理事長の指示に従うこと」という規定があるから問題ないと書いていますが
    どんな独善的で勝手な決定でも理事長の指示に従わなければならないということはありません。

    1番の問題は、大多数の住人が不利益を被る可能性がある事項を
    このような問題があるとオープンにして議論をしないで、勝手に決定する横暴さです。

  52. 752 匿名さん

    「小学生以下のお子様同伴の利用を一切禁止」は、どう考えてもおかしい。
    そんな権利があるのか?

    対応も段階的に、
    1)スカイラウンジ内は走り回らないという掲示をする
    2)予約の際に、お子様がいる場合は、階下への騒音の件を注意してもらう
    3)お子様同伴の利用を朝10時から夜8時までとする
    など、いろいろな段階の対応策がとれるはず。

    そして、構造上問題があるのか、デベの責任なのか、管理費や修繕積立金を使う可能性が
    あるかなどを逐一報告し、住民に開示するべきでしょう。
    そんなに音が響くなど、構造上の欠陥や、危険はないのでしょうか?

    組合理事長は、今回、一気に禁止にまで踏み込んだ決定をした経緯を、
    きちんと報告するべきです。

  53. 753 入居済みさん

    >752
    理事会便りに書いてありました。防音工事の可能性を検討中ということでした。早めに工事して、解禁してくれないと、いろいろ困りますから、とにかく急いでほしいですね。

  54. 754 いち住民

    週刊読売ウィークリーによると
    話題で出ている、
    上階からのドスンドスンという音
    (私の部屋は燐戸からも聞こえますが)は
    ボイドスラブが原因だったのですね。
    最新?技術を信じた自分がバカだった・・・。

  55. 755 マンション住民さん

    >>749さん
    >現に他人の権利侵害が生じていて緊急性があっても、防音対策がとられるまでの暫定的な措置であっても、
    まずその前提がおかしいですね。
    騒音被害による緊急性って、どれほどすごい騒音ですか?
    受忍限度を超える騒音ですか? 調査すらしていないのではないですか?
    749さんの書き込みは、まったく不正確で、実際は、
    「他人の権利侵害が生じているかも緊急性があるかも不明だし、具体的な防音対策も不明で、期限もわからない措置」
    ですよね?
    こじつけの条文適用法をむりやりひねり出す前に、ご自身の発言の「ウソ」をきちんと直視して下さい。

    >総会を開いて規約・細則を「変更」しない限り中学校入学前の子供同伴の利用は一切制限できないということが「決まっている」条文を挙げていただけませんか。
    もはや、ご質問が支離滅裂で意味不明ですが、管理規約第13条、第37条第1項、第38条第1項、
    第47条第2項以下、第48条第4項、第54条第9項、第67条、第71条等々を使用細則と考え合わせると、
    今回の、調査もしない、緊急性もない恣意的な措置はやはり規約に違反していることは明白ですね。

    749さんが理事会の人間でないことを切に願うばかりです。

  56. 756 匿名

    第14条(7)に「その他、理事長の指示に従うこと」という規定があるからといって、
    その指示が常軌を逸した指示の場合は、従う必要はないと思います。

  57. 757 マンション住民さん

    752さんのおしゃってることに賛成いたします。しかし、17,8階の住民に対しての一部中傷コメントは下品で不愉快です。

  58. 758 マンション住民さん

    757さんのご意見と同感です。

    スカイラウンジがあることを承知の上で購入したとはいへ、共用施設の使用に当たって利用者は、近隣への迷惑を考えて節度をもって使用することは当然のマナーであると考えます。

    当方にとってもゲストですが、夜10時間際のお別れの挨拶などは、18階廊下に響かないようゲストにお願いしています。

  59. 759 入居済みさん

    共同住宅なので、互いに思いやりを持って生活しなければなりません。
    今回の一件で、17階のお部屋に対する配慮は慮が必要であることがわかりました。
    皆さんも、十分に承知されたことと思います。
    売主は、今回の一件を、どう考えているのでしょうか。
    アメリカなどで生活していたころは、週末のパーテイーは、結構盛況で、多少煩くても誰も文句を言わないどころか、隣できゃあとか言うと、こちらもきゃあといって返す有様で、それはそれはにぎやかでした。
    ただ、17階の方にしてみれば、毎日毎日、入れ替わり立ち代り、いつまでも続く拷問のようなものかもしれません。
    17階の方は、売主には、どのようなご請求を出されているのでしょうか。
    防音対策の不備などを、主張していないのでしょうか。アフターサービス部門に、何かいわれていないのでしょうか。17階の天井に、防音対策をご請求されては、いかがでしょうか。
    瑕疵担保責任を問えるようにも思います。ご相談はされたのでしょうか。
    先日、ある用事で、防災センターに相談に行っていたときに、チラッとパーティールームの映像が見えましたが、要するに、センターからはモニターされているわけですから、誰が問題があるかは、把握されているようにも思うのですが、どうなんでしょうかね。
    いずれにしても、理事会から修理を依頼しているのであれば、売主としても、誠意あるところを見せてほしいものです。
    カラオケなどは、防音工事がなされていて、聞くところによると、専門業者に依頼すると、ぴたっと音が止まるそうです。技術的には、そんなこともできるだろうという気がするのです。
    理事会決定を批判される方もおられますが、お子様のおられるパーティーが、完全にできなくなったわけではなく、キッチンスタジアムならできるわけですよね。まあ、批判ばかりしてないで、困っている人もいるんですから、相互調整して、互いに住み良い環境作りに努めましょうよ。
    最後に、17階の方も、売主サイドにも強く保証を求められるように、申し上げたいと思います。

  60. 760 匿名

    >>759さん
    >お子様のおられるパーティーが、完全にできなくなったわけではなく、キッチンスタジアムならできるわけですよね。
    お子さんがいらっしゃらない方なのかもしれませんが、
    キッチンスタジオではハイハイしか出来ない子やよちよち歩きの子がいる場合、
    床が堅くてパーティーなんてできないのですよ。
    それに衆人環視のなかで、おっぱいをやったりするのに抵抗ある人も多いと思いますよ。
    (抵抗ありますよね?)
    それこそ生後4ヶ月とか、自分では動けもしない子ども同伴でも、スカイラウンジは使えないのです。
    そういうことからしても、今回の理事会の措置は、ほんの一部の住人のためだけに、
    急きょ、苦し紛れにこしらえたもののように思えます。

    理事会の人たちは、すでにずいぶん前に子育てを終えた男性と、
    もともと子どもがいないDINKSの男性だけで、
    乳児のいる女性が、スカイラウンジをどれだけ楽しみにして入居してきたかを、
    ご存知ないのでしょう。

  61. 761 759

    >760
    なるほどねえ。いろんな言い分があるもんですね。あなたは、売主には、何も意見は無いのですか。
    そもそも不特定多数の人が利用していて、日々、サポートとかいう会社のおじ様たちが、お静かにお願いしますといい続けていても、なかなか改善されなかったのでしょう。
    出来が悪いのであれば、まず手直しを、考えてくださいと、野村かどこかに依頼してるという話ですよね。その返事が来るまで、とりあえず、今困っている人のためには、何ができるかを考えた、ということでしょう。
    仮に、手直ししたら、大手を振って使えるわけなんだから、少し待ってたらどうですか。
    子供が飛び跳ねたぐらいで、下に響くパーテイールームが問題なのであって、響かれて困ってる人が悪いわけじゃあありませんよ。
    とりあえず、あなたも、売主に、どうしてくれるんだ、といってみたらどうですか。
    私は、子供さんに静かに、音も立てずに使え、ということにこそ無理があるのであって、しっかり防音的に作っていないというのが、悪いと思いますよ。やればできるんだから。
    その辺を、しっかりやってくれれば、みんなが、うまく行くんじゃないですか。

  62. 762 759・761

    >760
    ごめんなさい、いい忘れました。
    衆人環視ではないんですが、パーテイールームには、監視カメラがついていて、全部見られてますから、おっぱいあげてるところも、しっかりモニターで見られてるんですよ。一度、1階のセンター行って、確認されたらいいですよ。
    とはいえ、あなたの気持ちもわかりますよ。。。。
    ただし、気をつけたほうがいいですよ。見えてますから。
    とりあえず、あなたも、売主のアフター担当に、文句言ってくださいよ。
    みんなで言って、とにかく、早く決着してもらおうということも考えてくださいよ。

  63. 763 住民さんD

    決着もなにも、原因を作ったのも、それを責めているのも、一部の住民だけ。
    客観的にはなにも調べていないのだし。
    売主に文句を言うための客観的な材料を揃えるためにこそ、理事会は動くべきでしょう。
    客観的な材料が無いのに文句を言うだけなら、どこかの住人と同じです。
    理事会はいちばん不満の多く出そうなもっともまずい措置を最初にしちゃったわけで、
    能力が欠如しているとの誹りは免れないでしょう。

    それに子どもといっても、生後数ヶ月くらいでは、重衝撃音はほとんど立てないのですよ。
    一部住民の使用を禁止するほどうるさいといっても、ほんとかどうか怪しいものです。

    >パーテイールームには、監視カメラがついていて、全部見られてますから、おっぱいあげてるところも、しっかりモニターで見られてるんですよ。
    上品な人間性がよくあらわれている書き込みですね。

    >みんなで言って、とにかく、早く決着してもらおうということも考えてくださいよ。
    みんで言えば早く問題が解決すると考えているところがなんとも……。

  64. 764 マンション住民・・761さん

    知らないとかわいそうだから、教えてるんだから、悪く悪く解釈しなくても良いと思いますよ。悪気あって言ってるわけじゃありません。そうなのかと、承知されたほうが良いです。
    互いに足を引っ張るんじゃなくて、解決するにはどうするか、最善の策は何か、を考えてほしいです。
    どうして、あなたは、売主は、ぜんぜん悪くないと思うのですか。
    パーテイールームで、走り回る子供がいたって、そのくらいのことで、下に響くというのが問題じゃないですか。まったく聞こえないぐらいにしようと思えばできますよ。
    ちなみに、この建物だって、そういう階はあるんですから、要するに、共用施設として、みんなが使う、子供も使う、ということを考えてなかったのが悪いと思います。18階には、お金をかけていないんですよ。
    ついでに言えば、何人も来て、調べてましたよ。

  65. 765 入居済みさん

    >763
    あなたは、理事の奥様に、お友達いませんか。事情を教えてくれます。ご自分でも、ご主人の代わりに活躍するような人もいますから、事情を聞いてみると、見通しがわかると思います。その方は、親切に、教えてくれますよ。

  66. 766 子持ち住民さん

    >763

    何で「おっぱいあげてる」が下品なの?
    当たり前の事を当たり前に表現してるだけで、品の問題じゃないと思うけど。
    「おっぱいあげる」はごく普通に日常で使われる一般用語でしょ?

    『おっぱい飲んで寝んねして、だっこし〜ておんぶし〜て、また明日〜!』

    あたなの大好きな「おっぱい」と、赤ちゃんの大好きな「おっぱい」は
    意味が全然違いますよ〜!

  67. 767 住民さんD

    >>764さん
    >知らないとかわいそうだから、教えてるんだから、悪く悪く解釈しなくても良いと思いますよ。悪気あって言ってるわけじゃありません。そうなのかと、承知されたほうが良いです。
    使ったことがある人なら誰でも知っているし、パンフレットにも書いてあるのでは。
    なぜご自分だけが知っていると思ったのか不思議ですが、
    それより防犯カメラを監視カメラと捉える品性が上品だと思っただけです。

    >どうして、あなたは、売主は、ぜんぜん悪くないと思うのですか。
    そんなことは書いてないですけど。763を読んでますか?

    >ついでに言えば、何人も来て、調べてましたよ
    売り主に調べさせてもダメなんですよ。
    まずこちらで調べ、客観的な証拠をそろえて、瑕疵担保責任を問う。これが重要です。
    それによって、今後住民間で起こった騒音問題においても、瑕疵担保責任が問いやすくなります。
    このままではただの施工ミスということで処理されて、それで終わりです。
    管理会社もそれを知っていて、調査を売り主に任せようとしているのだと思います。
    理事会は、この件で元売り主にきちんと瑕疵担保責任が問えるかどうか、責任重大です。

    >>765
    >その方は、親切に、教えてくれますよ。
    なにを教えてもらうのかわかりませんが、
    階下の人のプライバシーを含むことまでしゃべっているのだとしたら、
    むしろ困った奥さんだと思いますが。理事の人間の危機意識が欠如している証拠ですね。

    >>766
    意味不明です。話の流れを読んでから、レスしましょう。
    ちなみにおっぱいを「あげる」は、他人の前で使うのはやめたほうがいいでしょう。
    自分の子供に敬語を使うのは、ちょっとみっともないので。
    あなたが皇族の子供の乳母をしているのでしたら別ですが。

  68. 768 入居済みさん

    >767
    それじゃあ、理事会に怒鳴り込んだらいいんじゃない。こんなところで、匿名でぎゃあぎゃあ言ってないで。
    共用部の瑕疵なら、所有者なら誰でも、売主にいえるんだから、理事会経由じゃなくても、直接売主のところに話にも行けますよ。人のせいにばっかりしてないで、自分で行動したらよいと思いますね。
    さよなら。

  69. 769 住民さんD

    けっきょく最後は逆切れするのでしたら、書き込みなんかしなければいいのに。
    売主にしたら、あなたみたいな住民ばかりだと、御しやすくてめでたいですね。
    さようなら。

  70. 770 入居済み巨人ファン

    はじめに、私の「734」のレスに回答してくださった方々、どうもありがとうございました。

    理事会、いよいよ明後日ですね。
    理事の方々がこの一連のレスをご覧になってる前提で書き込みますが、
    「キッチンスタジオ・スカイラウンジ使用細則」第14条(7)その他、理事長の指示に従うこと
    の規定でこの度の措置をしたことは、管理規約全般を読んでみると、かなり分が悪いとお思いかと。
    理事15名全ての方が「749さん」と全く同意見とも思えません。
    意固地にならずに、この度の暫定措置撤回の検討を、勇気をもってされることを望みます。
    仮に方針転換になっても、17、18階の住民から非難の対象にはならないと思います。
    また子持ち世帯も、防音対策が施工されるまでは、騒音に配慮した利用をすると思います。

    前回の理事会ニュースでの「スカイラウンジの騒音・喫煙問題」では、情報開示、経緯説明が不十分だと思います。アフター進捗を含め、次回ニュースでの報告に期待します。

    次回理事会の持ち越しテーマも、ピン桐ありますね。
    議題は増える一方で、理事会の時間もどんどん長くなると思います。
    そのうち、第37条の2に定める”役員報酬”の検討もはじめられることでしょう。
    そのためにも、住民に不信感をもたれない理事会運営を心掛けてください。
    理事の方々のご健闘をお祈り申しあげます。

  71. 771 マンション住民さん

    正面エントランス前にある張り紙で、「台車進入禁止」というのがありますが、
    上のほうに仮面ライダー(?)みたいなキャラクターの絵がついていますね。
    ずーーーーーーーーと気になっていましたが、あれは、何?
    当マンションのキャラクターなんでしょうか。
    あのキャラクターを考案した人の許諾はとっているのでしょうか。
    著作権侵害で訴えられた場合、裁判費用や罰金は、やはり管理費から支払われるのでしょうか。
    正面エントランス前ですし、とうぜん理事の人も見ているはずなので、
    きっと理事会公認なのだと思うのですが。

    理事の人たちはイヤイヤやらされているわけではなく、ご自身で立候補したのですから、
    きちんとやってほしいものです。
    お忙しいこともわかりますが、大切な議題の最中に、
    理事会を途中で抜けるようなことはやめましょうね、○○さん!

  72. 772 入居済み巨人ファン

    >765さま
     「あなたは、理事の奥様に、お友達いませんか。事情を教えてくれます。」は、どういう意味で?
     普通入居3ヶ月で、理事の奥様がお友達という世帯はマンション全体で少ないと思いますが。
     
     理事がご家族の方とご家庭で何を話されても自由ですが、理事会でしか知りえないことでかつ「理事会ニュース」や「貼り紙」に記載されてないことを、一部知人住民のみに話すのはルール違反かと。
     それを聞いた知人であるあなたがインターネットで投稿することは、間接的に理事会の意見表明をすることになり、「理事会及び理事会構成員が当インターネット掲示板で意見表明することはない」とニュース内に書いていることと矛盾してしまいます。
     また、マンションの全世帯の方が、理事の奥様に今この案件はどうなってますか?と聞きにいくことになったら大変ですよね。

     理事の奥様とご友人であることを自慢したかったのかどうかわかりませんが、誤解を招く書き込みは、理事の方々にも迷惑がかかりますよ。

  73. 773 マンション住民さん

    理事会ニュースには、防音工事の可能性を検討するとありましたが、
    これから可能性を検討するのでは、工事が完了するまでには、すくなくとも数年はかかりそうですよね。
    下手をしたら、0歳児の家庭は、今後12年間はスカイラウンジを家族揃っては使用できないってことですかね。

  74. 774 入居済み巨人ファン

    >773さま
    そんな悲観的にお考えにならなくても・・・。
    各ご家庭のアフター補修実施時期(7月)までに対策措置がなされる見通しがなければ、常識的に書面による臨時総会に諮らざるを得ないと思います。

    >理事会に対して
    また私の暴論を書きますが、12歳以下の使用禁止を撤回しないのであれば、
    いっその事「防音対策がなされるまで全ての方の利用を禁止する」という暫定措置にするのはどうですか?
    そうすれば子持ち世帯の不公平感は和らぐし、子供が煩わしいと思っている世帯にも、暫定措置の連帯責任が如何に理不尽かということも理解していただけるかと。
    違反者への注意、指示、警告のルール化と違反者の一定期間の利用禁止のルールを策定して総会に諮る機運もあがると思います。
    それに一刻も早くアフター対策をして欲しいという思いが、全員共通の思いになると思います。

    あと、別件で、
    そもそも12歳以下という年齢の区切りはどこから来たのでしょうか?
    騒音被害の連絡は何回あったのですか。
    騒音被害の連絡があった際に、何歳の子供が何人いたか記録されてますか。
    全ての利用の際、利用人数(大人、子供別)をカウントし、かつ子供の年齢を記録されてますか。
    騒音被害の報告のあった子供の利用者と、被害報告のなかったときの子供利用者の割合は出せますか。
    また子供の年齢構成はどうなってましたか。

    これも騒音被害調査のやり方のひとつかと。
    でも「これをしろ!」とはいってませんのでので誤解のないように。
    ただ、今回の措置の年齢制限の根拠になる客観的データの提示が全くないですよね。
    乳幼児も小学生高学年も全部一律でいいのかというのも。

  75. 775 入居済みさん

    皆さんは、駐車場の利用料についてどう思われますか?

    港区中央区の駅徒歩2分位の駅近物件でもここと値段が変わらないのと
    本日、目白の新築物件は、駐車料23、500円〜28,000円
    100%利用にならないのは、駅に近いと言うこともありましょうが、
    駐車料が高過ぎるからではないのでしょうか?
    何人かは、泣く泣く諦められたのでは?
    100%にならないという損失の方が、このまま値段を安くするより
    (妥当なお値段にする)無駄な気がするのは、私だけでしょうか?

  76. 776 マンション住民さん

    >>775
    100%にならない?そんなはずはないのでは?うちは空き待ちですが?

  77. 777 入居済み巨人ファン

    >775さま
    初回総会議事録には、「○台分がキャンセルによる空区画となっているが、現在行っている再募集の状況では全ての区画が契約となる予定。」と書かれてます。

    現在当初予算78%の稼働率を下回ってるのであれば長期修繕計画に支障がでるので、775さんのようなご意見もでて理事会も対策を考えると思いますが、今は稼働率が高い為問題ないかと思われます。

    仮に○台分がまだ空区画になってるとして、埋めるために全体を1500円安くしても全区画が埋まる保証はなく、全区画が埋まらなかった場合さらに駐車場収入が減りますよ。
    もっと安くしたら、現在の収入には届きません。

  78. 778 マンション住民さん

    キッチンスタジアムでパーティをしているから?
    子どもたちの元気(すぎる)声がこの時間になっても止まない。
    これが、上の階で行われていたら確かに参るでしょう。

    子どもを排除したがる大人も
    権利を侵害されたようにヒステリックに騒ぎ立てる子持ち家庭も
    同じ穴の狢。
    自己中心的で人のことを思いやる気持ちがない。
    このマンションの住民の傾向だったら怖いことですね。

  79. 779 入居済みさん

    きょうのキッチンスタジアムのけたたましさには辟易しました。
    音は、思った以上に中庭から上に響くのですよね。
    同じ幼稚園か保育園のお仲間みたいですね。

    毎晩、ベランダの窓をあけると煙草のにおいが舞い込んでくるのには困っています。
    しかし各戸のベランダは、禁煙ではないのですよね。
    とはいえ、毎晩、煙い思いをするのも辛い話です。
    一般的に、集合住宅ではこのようなベランダでの喫煙もよく問題になるが、
    解決策がないと聞きます。

    喫煙はベランダで、としている方。
    もしも読まれていたら、あなたのご家族の方はそれでよくても、
    近隣の家が迷惑をしていることを考えて頂ければ幸いです。

  80. 780 入居前さん

    ここの掲示板はひどい!
    住民板なのに誰かれ問わず閲覧できてしまい、いいさらし板。

    こんな議論ばかりでは資産価値落ちているのは目に見えてるし
    入居しても神経質な人がいて生活しづらいし、傷の浅いうちに
    とっとと転売して違うところに引越したほうがいいな。

    折角入居を心待ちにしていたのに正直大変残念ですよ。

  81. 781 マンション住民さん

    ご主人が読んだら恥ずかしくなるような書き込みを主婦の方が続けていると
    類推しています。
    こういうのはホント情けない気持ちになるので、ここで昼間に書きなぐるのは
    やめましょう。
    よくない習慣ですよ。

  82. 782 入居済みさん

    781さんに同感です。
    購入のときは、すごく参考になっていたのに、非常に残念です。
    近々に住居用から資産運用に切り替えようとおもいました。

  83. 783 マンション住民さん

    もうこの掲示板見るのをやめました。入居前はいろいろと情報収集が出来ましたので楽しかったのですが、今は匿名での言いたい放題。住民同士の攻撃的な投稿もあまり愉快ではないです。私は子供が好きですし、我が家にもいます。ですから、子供にはマンション内で挨拶を徹底させたり、元気すぎる時は戒めます。でも、どなたかもおしゃっていましたが、はっきり言ってしつけがなっていないお子さんは見受けられます。それも多少は仕方がないかもしれません。しかし、先日ヘルメットをかぶったお子さんが自転車にのったままでロビーを横断しているのを見た時には唖然として声も出ませんでした。すべてのお子さんがそうだとは申しませんし、マナーやルールを守らなければならない点では大人も同じです。唯、多くの方はプライバシーが守られた静かな生活を求めているだけなのです。そんな当然の権利を主張すると、そんなら郊外に出て行け!、少子化問題をどう思うんだ!理事会は横暴だ!、みたいな反論が機関銃のようにかえってくるようです。申し訳ないですが、なんかモンスターピアレントを連想してしまいます。低料金でのお友達を呼び放題のパーティールーム使用も結構ですが、その階下で生活しているご家族の事を少しおもいやる気持ちがあってもいいじゃないですか。ご両親のそういうお心遣いはお子様の教育にも大事だと思います。それで、パーティの盛り上がりが多少落ちたとしてもそれは仕方が無いです、ここは共同生活の場なのですから。現在スカイラウンジはお子様同伴の使用禁止との事ですが、それを抗議するだけでなく、まずはそう反省や改善の弁が出て来ないのを残念に思います。私は早く使用禁止が解除されればいいなとは思いますが、現在は使用禁止に100%賛成です。それから、建設的に議論をするのであれば理事会の場にしましょう。ここは、転売や賃貸を煽る外部からの輩が見受けられますからね。なんだかんだ言ってもこのマンションのグレードは低くないし、住み心地もすばらしいです。我が家はとても気に入っています(業者様:残念ですが、どんなに煽られても私は転売もしなければ、賃貸に出すするつもりもありません。)後は我々住民の気持ちひとつです。私もこのマンションがもっと好きになれるように小さな努力を重ねて行きたいと思います。それでは、今までありがとうございました。

  84. 784 住民さんA

    匿名だからこそ言える「本音」、「きわめて正直な意見」があります。
    「お宅の子供さん、これこれひどい状況でしたよ。」と言いたい気持はあるけど、
    おなじMSの住人どおし、今後のことを考えて、ひたすら我慢している人は少なくないでしょう。
    「○○号室のあんた、あなたのことだよ」、と言いたいこともあるでしょう。
    そういう住人の「はけぐち」に、この掲示板も役立っているんです。
    そして、ここを覗いているのは、住人か
    そうでないなら、少なくともここに関心をもっている人です。
    ここに書き込む意義はあると思います。

  85. 785 入居前さん

    別な都心のタワーを持ってましたが、

    ラウンジで騒ぐお子さんがいました。
    ロビーでボール投げをするお子さんもいました。
    満車なのに駐車場料金を値下げするよう、理事会に働き掛けた方がいました。

    似たような問題は起こるものですね。

  86. 786 入居済みさん

    管理費が下げられれば、下げたらよいし、駐車場や、駐輪場だって、下げられるんなら下げればよいし、これから上がることばかりですから、下げる、減らすという考えも必要ではありませんか。
    すべて下がるのであれば、良いことではありませんか。
    それができるんなら、ということですが。。。
    ただし、昨日の騒ぎは、いけませんね。あれではパーテイールームは、子供さん解禁できないでしょう。

  87. 787 入居済みさん

    昨日のキッチンスタジオと中庭での騒ぎ、私もいかがなものかと思います。

    子供の多さからして、住民のどなたかのお友達でしょう。
    問題は、昨日の利用者のうち、大多数がマンションの住人でないことです。
    住人でなければ、自分が4時間楽しめれば、大声だそうが、走りまわって中庭を汚そうが、
    植木部分に入ろうが、マンションの外を出れば、はい、おしまい、さようなら、なのです。

    だからこそ、招待したマンションの住人の方が代表して留意するべきなのでしょうが、
    昨晩は、残念ながら、そういった様子は見られませんでした。
    住人以外の利用の制限を提唱するものではありませんが、
    自分の資産でもなく、次にいつ来るかわからない外部の人は、
    あのような雑な使い方をされてしまうのです。(公衆道徳の問題でしょうか)。
    それを区分所有者が黙って騒音に耐える、というのはどこかおかしな話だと思います。

  88. 788 入居済みさん

    理事会 御中
    ということなので、パーテイールームのお子様禁止は、継続されて結構です。
    ただ、お子さんお声は、聞こえてます。隠れてお使いの方がいます。
    ただお静かなので、お部屋番号を通報したりはしません。
    とにかく昨夜はひどいものでした。使用後のチェックはしたのでしょうか。

  89. 789 住民さんD

    こちらも、販売価格が多少安かったことがあり、
    **住民が、混じっているのでしょうね。
    たくさんの友達(幼稚園ママ友)を呼んで
    自慢したいのでしょう。
    昨夕のキッチンスタジオを利用された方の部屋番号は
    調べればわかることなので、管理組合から正式に
    注意をしてもらう様、申し入れます。

  90. 790 入居済みさん

    Dさん 賛成です。。。。

  91. 791 入居済みさん

    本当に昨夜のキッチンスタジオの利用者たちは、ひどいものでした。小さな子どもたちが中庭を大声で走りまわり、しかも禁止である芝生の上をかけめぐり(というより、飛びまわり)、それはそれは、常軌を逸した行為でした。夜9時までは大声で走りまわるのを我慢してましたが、結局10時過ぎまで**さわぎはおさまらず、堪忍袋の緒は完全に切れました。あのような非常識な住民がいるから、スカイラウンジでの小学生以下禁止、などという悲しい規則ができてしまうのです。掲示板を読んだら、昨夜のキッチンスタジオの利用者のほとんどは住民ではないとのことですので、みな無責任な行動がとれたのだと思います。ただ、キッチンスタジオを予約した住民が、招待した人々の非常識な行動を注意することはできたはずで、それを怠ったその住民は反省すべきです。昨日のキッチンスタジオを借りた住民には、たとえば半年の利用禁止とか、なんらかの罰を加えないと、あのような非常識な住民はこたえないと思います。子供がいる家庭でもきちんと常識を持って生活をしている人もいます。一部の非常識な住民によって「子供のいる家庭は迷惑」と先入観を持たれるのもまた迷惑です。
    キッチンスタジオでも、小学生以下の子供の利用は「8時までにする」とか「子供同伴の利用は5時まで」などの制約を設けるべきです。
    これは、昨日の非常識な住民のせいです。
    昨日のキッチンスタジオ利用住民がこれらの掲示板を読んでいればまだ救われますが、読んでいない可能性もあるので、理事会は早急に注意すべきです。

    BBQガーデンは、キャンプ場のBBQエリアではありません。ここは、あくまでもマンション内のBBQエリアです。もし昨日のような自由なBBQパーティーを開きたければ、キャンプ場に行くべきでしょう。
    昨日の住民は、共用施設の使い方を誤っています。
    幼稚園の友人に共用施設をみせびらかせたかったのでしょうが、ちがったやり方でそうすべきでした。
    とにかく、昨日の非常識極まりない住民が反省することを願いのみです。

  92. 792 入居済みさん

    小さな子供はキッズルームで遊ばせればいい。せっかくあんなに素敵なキッズルームがあるのだから。子供のいない人の管理費も、キッズルームにまわっているのだから、「スカイルームを子供が使えないのは不公平」という自己中な人の意見には反対だ。だいたい子供を走りまわらせたかったら、区内の公園に行けばいいのだ。このマンションの中庭に、区の公園と同じ機能を持たせようってのが無理。先日の住民の集まりで「中庭にぶらんこなどの遊具がほしい」という意見があったと聞いたが、遊具で遊びたいのなら、遊具がある区内の公園に行けばいい。おバカは自己中の専業主婦っぽい意見にはあきれる。

  93. 793 入居済みさん

    791/792 サンに、賛成します。昨晩の入居者部屋番号を、調べましょう。

  94. 794 マンション住民さん

    本来出るべき正しい「意見・考え方」がやっと出てきてほっとしています。正直このマンションの一部の住民の常識のレベルにあきれていましたから。ここは遊技場でもパーティ貸し出し施設でも何でもないのです。ルールや常識が守られず、ある意味で謙虚な気持ちが持てないのであれば、よその施設を使えばいい。スカイラウンジ小学生以下使用禁止は当然の措置でしょう。

  95. 795 入居済み巨人ファン

    BBQスペース、中庭がそんなにひどい使われ方をされたんですか・・・。
    すごく残念ですね。
    我が家も東側に面してますが、全然気付きませんでした。
    皆さんも防災センターの方も終わるまでよく注意せずに我慢してましたね。
    私だったら言いにいったのに。

    一部の方の非常識な利用の仕方には、みんな辟易してると思います。
    常識的な利用の仕方もわからない住民レベルとは考えたくないのですが、掲示等が必要かもしれないですね。

    但し何度もいいますが、使用細則や管理規約の変更は総会決議事項ですから。
    再びの理事長権限の使用(管理規約軽視)をされないことを望みます。

    今は子持ち世帯でもスカイラウンジの利用制限に理解を示してる方も増えてるようです。
    また私は理事長権限(理事会決定)が管理規約の手順に反してるから利用制限の撤回を求めてるますので、書面での臨時総会開催と決議をされるのは大歓迎です。

  96. 796 住民さんX

    5F以下の住人ですが、昨日のキッチンスタジオは、子どもがうるさかったわけではなく、
    酔っぱらった大人が非常にうるさかったですね。
    うるさいので子どもの使用を禁止と言われる方は、アルコールも禁止するよう理事会に進言していただきたいです。
    子どもがうるさいのは、大人の監督不行き。その原因は、アルコールにあることが多いのでは。

    あと、世間話程度ですが、友人の不動産関係に強い弁護士に話したところ、
    使用細則というのは、使用を前提として、その「使用」の細則を定めるためのものなので、
    そもそも「不使用」に関しては、権利を停止するという非常に強い意味を持つので、
    管理規約、区分所有法、民法などを総合的に考えないと、判断できないと聞きました。
    すくなくとも、「現在のところ問題のない住民」の権利を停止することは、
    使用細則を変えるくらいのことでは無理だとのこと。
    そもそも共用部分の持分は、それぞれの専有面積によって定められているので、
    それを勝手に権利停止してしまうことは、かなり問題があるでしょう、とのことです。

    現在問題のある住民(騒音を起こした当の区分所有者)を使用禁止にするのは、
    区分所有法の第7節「共同の利益に反する行為の停止等の請求」にあるとおりで、
    これは管理規約にもだいたい同じことが定めれていますね。

    なので、総会の特別決議であっても、問題を起こしていない一部住民の使用停止は、
    そもそも提出議案として成り立たないのではないかと思います。

    違法性の強い規約変更に頭を悩ますより、
    使用細則を変更し、アルコールの飲用禁止を定めたほうが、
    騒音は確実に減らすことができると思います。

    あとぜんぜん違う話ですが、キッズルームでのマナーが非常に悪いですね。
    以下のような張り紙をキッズルーム内に貼ってほしいものです。

    「ここはみんなの遊び場です。
    ・遊んだあとは、保護者が責任を持って片づけて下さい。
    ・キッズルーム内での飲食はしないで下さい。
    ・キッズルーム内では球技をしないで下さい。
    ・遊んだあとは、電気を消して下さい」

    父親と一緒に野球をやっていたり、家族でお弁当を広げたり、
    すべてのおもちゃを出して、そのまま帰ってしまったり。すべて見てきました。
    実家の祖父母が遊ばせていたりする人もいて、決まりを知らない人も多いので、
    キッズルーム内での掲示は、必ずしもムダではないと思います。

  97. 797 入居済みさん

    >>796Xさん
    わかりやすい分析ありがとうございました。

  98. 798 子持ち住民さん

    アルコールの飲用禁止?!
    いいですね、そのルール。

    今まで「子供は使用禁止」と騒いでいた連中も、これでは困りますよね!!(爆笑)
    自分には甘く子供には厳しい大人が、どう言い訳してくるか楽しみです。

  99. 799 マンション住民さん

    何人かの家庭が、子どもの監督不行きをしたから子ども全員が使用禁止というのは、
    酔っぱらってスカイラウンジを目茶苦茶にして近隣住民に迷惑をかけた使用者が出た場合、
    二十歳以上の人が全員使用禁止になるのでしょうかね。
    おそらくそういう理事会決定が出た場合、
    区分所有法の13条「各共有者は、共用部分をその用方に従って使用することができる」に違反するはず。

    購入者(区分所有者)が物件を購入する際、共用設備を、
    本人と同じように、妻や子どもが利用できると期待するのは通念上認められることであり、
    本人やその妻や子どもに帰すべき相当の理由が無い以上、
    利用権や人格権を侵害することは許されるべきことではないでしょう。

  100. 800 入居済みさん

    問題行動者は、部屋番号をリストアップして、使用を差し止めれば、大人もお子供も、排除できますが、そうしますか?
    その他については、原則、解禁ということで、、、、

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸