東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「The Center Tokyo 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷本村町
  7. 曙橋駅
  8. The Center Tokyo 住民掲示板
契約済みさん [更新日時] 2008-07-19 22:21:00

まだ入居まで9カ月近くありますが、
建設の進捗状況や近隣の情報など、有意義に活用できればと思っています。


【ザ・センター東京(The Center Tokyo)に入居される方はこの掲示板をご利用下さい。管理人】



こちらは過去スレです。
THE CENTER TOKYOの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-04 11:00:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE CENTER TOKYO口コミ掲示板・評判

  1. 401 入居済雄

    >>387 ご報告
    野村のご担当者さんは、ずいぶん緊張気味のようですね
    どなたか、お叱りになりましたかな?
    一所懸命やってるんだけど、少しだけ的がずれてるところがあり、
    初歩的な点から整備しなければならないところもあります

  2. 402 387

    >>401さん

    緊張気味でしたか。みなさんお手柔らかに(笑)。

    確かに、私が書いたカフェの一件もそうですが、全体的に不慣れというか、オペレーションが確立していない印象を受けることがありますね。コンシェルジュへの不満もその辺が原因なのかもしれません。

    新築のマンションには新しく採用された人が配置されるのでしょうか。

    私自身は今までそれほど不満を感じることはなかったのですが、まあ、重要事項は指摘するとして、あまり細かいことまで言い過ぎるのもなんなので、お互いにある程度慣れるまでは成長を温かく見守るくらいの余裕も必要だということですかね。

  3. 403 入居済雄

    >>402さま
    >新築のマンションには新しく採用
    まさに的確な・・・ ・・・詳細は、お会いしたときに
    >初歩的な・・・
    したがって、改善の可能性が十分ございます
    >お互いにある程度慣れるまでは成長を温かく見守るくらいの余裕
    これもまさに的確な・・・ 私と気が合いますね そのとおりです

  4. 404 引越前さん

    ガスは立会のもと東京ガスさんに開けてもらわないといけなかったのですよね・・・。すべて10歩ぐらい皆様より遅れていますが、がんばって追いつきます。どうぞよろしくお願いします。

  5. 405 マンション住民予定さん

    >>404さん
    私はもっと遅れてます ご安心を、。。。

  6. 406 写真家

    入居澄子さん、写真のリクエストを頂き有難うございます。「おだてりゃ子豚も木に登る」とはよく言ったもの、ついついその気になって写真を撮りました。撮影日は強風の4月1日です。今回も南側からの撮影になってしまいましたが、理由は見通しが良いのと撮影時間が毎回午後になってしまうからです。どなたかの東側からの写真が欲しいところです。歴史ある市谷八幡からの撮影を考えていたのですが、思いのほか見通しがききません。

    同じ階の二部屋の方とお近づきになることが出来ました。もっと多くの方とお知り合いになりたいと思います。このマンションは共用スペースが充実しており、顔を合わせる機会が多いと思いますので知り合いは多いほど和らいだ雰囲気になるかと思います。そのためには私自身も、「写真家」などと訳のわからない名ではなくて実名で投稿すべき時期と考えますが皆様のお考えは如何でしょうか。少し前にそういった趣旨の投稿があった気がします。この掲示板ももうすぐ顧みられなくなるでしょうし、知り合いを作る機会が減ってしまいます。こういった掲示板での実名はタブーなのでしょうか。

    1. 入居澄子さん、写真のリクエストを頂き有難...
  7. 407 入居済雄さん

    もう少しで、あちこちで、交流が始まると思います 管理組合が出来ますから
    当面は、ハンドルネ−ムがよろしいかと存じます 無関係な方も見てますので・・・
    さすがにお上手なお写真ですね

  8. 408 入居澄子

    >写真家さま
    素敵な写真ありがとうございます。
    いいですね、嬉しくなっちゃうような写真ですね。

    4月1日の午後に曙橋から歩いてくるときに
    マンションに向かって写真をとっている人が二人いて
    もしかして、どちらかは写真家さまかな、などと思っていました。
    やっぱりそうだったんですね。

  9. 409 マンション住民さん

    引渡会から1ヶ月がたちました。

    ホスピタリティを全く教育されていない「0124の引越しアルバイト達」とエレベーターホールやエレベータの中で遭遇する機会もめっきり減りました。

    引越しもめっきり減りましたが、マンション全体の引越しに伴う養生はいつごろとかれるのでしょうか。
    荷物用やエレベーター1機に絞るなど部分的に解除することはできないものでしょうか。

  10. 410 入居済みさん

    引っ越しもだいぶ進んだことと思います。ただよく見ると、エレベータードアが閉まったときに何かを挟んだらしく白い塗装の欠けが見つけられますが、これはそのままに終わってしまうのでしょうか?

  11. 411 マンション住民さん

    >>410
    アートの引越し保険で対応してもらいましょう
    お手数ですが、カウンターに言っておいていただけませんでしょうか
    後ほど、管理組合からも申し入れしてもらいましょう

  12. 412 マンション住民さん

    >>409
    そろそろ養生を解かれるようです
    なお、5月の連休中と前後の引越しが多いと聞いています
    GW後には、さすがに、一服でしょうね

  13. 413 入居済みさん 314

    最近、少しずつ共同スペースが改善されてきてますね。ジムにヘッドホンがついたり、カフェのあと掃除してくれていたり。。カフェのパンのメニューが変わらないので、少し飽きてきました。月ごとに新しいパンでもあるといいのですが。。

    パソコンスペースのあとにゴミをおきっぱなしなのは、相変わらずでした。昨日は管理センターから置き紙もおいてありましたけど、ゴミについては何も書かれておらず。。

    管理組合がもうすぐできるそうなので、今後いろいろ改善されていくのを期待してます。

    大日本印刷の件もどうなるのか楽しみですねー。とはいってもまだ先の話ですが。。

  14. 414 マンション住民さん

    自転車置き場の状況が、いまだに改善されていないように思います
    本日は、私のスペースに大きなかごのついた自転車が置かれておりましてびっくりしました
    多くのかごつき自転車が、通路に置かれておりますが、要するに、ラックに入らないということでしょうか
    これは、設計上の問題でもあるので、売主に、考えを聞きたいと思います
    管理組合発足後、直ちに、売主と交渉始めるべきだと思います
    組合理事に立候補されている核には、この点のご意向をお聞きしたいと存じます
    聞くところによりますと、15人様が立候補されているとのことですが、各位は、この現状をどのようにされたいとお考えでしょうか
    お答えいただける方がいらっしゃいましたら幸いです

  15. 415 マンション住民②

    理事に立候補している方へ
    自転車置き場の問題に関して、明確な意思を表示できない方は、運営参加されることは、はなはだご迷惑です
    またご趣味で、お役職を希望される方も、しっかり働くお覚悟で、気持ちを改めてください
    自転車置き場の無秩序振りを、どのように解決されるお考えかを、予めよくよくお覚悟の上で、立候補を、決断してください
    相当の責任追及があることも予め想定してください
    野村に対しても、言うべきことは言えなければ困りますよ

  16. 416 入居済みさん

    >>415さん

    心得違いをされているのではないでしょうか?

    あなたが役員に立候補されているのかどうかは分かりませんが、立候補しておられるのであれば、問題提起をして率先して「言うべき事」を言われればよろしいでしょう。

    立候補しておられないのであれば、自分では何もしないのに、「はなはだご迷惑です」「困りますよ」などと「お客様」でもあるかのような考えは改められないと、マンション内でクレーマーとして認知されることになりますよ。

    自転車置き場に関して憤懣をお持ちであることは理解できますが、役員は自分たちのマンションをよくするために貴重な時間を割いて無償で働いてくれるのであって、あなたに役員をやらせてもらうわけではないのですから、感謝しこそすれ、今頃から「責任追及」などと書くのは筋違いです。
    政治家を批判するのとは次元が違うのです。

    立候補者がいなくて、抽選でやる気のない人に当たってしまう方がよほど困るのでは?

    あと、管理組合とは役員だけではなく、最高機関として全員で構成する総会があります。
    あなたがそこまで問題意識が高く、明確な意思を表示できる方であれば、掲示板で役員に注文を付けておられないで、総会で問題提起と違反者への批判をされればいいと思いますよ。

  17. 417 マンション住民さん

    >>416さん

    お考えに同感です。

    わたしの知人にもマンション居住者が多いのですが、
    『お客様』意識の方は珍しくないようですね。
    理路整然と批判なさっているようでも、当事者意識が抜けていると、
    聞いていて何だか「あれ??」と思うものですね。

    賃貸住宅ではないですから大家さんがいるわけでもなし、
    解決するための考えはあるんですか?と投げ出すのではなく、
    どんな方法であれば良い方向に向かえるか、知恵を出し合いたいですね。

  18. 418 入居済雄

    ここは、有り難い事に、多くの立候補者がらっしゃってよかったです
    12名いれば、いろいろなご経験・ご経歴がおありでしょう  大いに期待で来ます
    若干の不安材料が見受けられますので、早速、指摘したいと思います
    具体的に申し上げますと、
    ①「台帳」をホントに、帳面すなわち、「紙」で管理しているために、名寄せや号室とお名前の照 合に、即座に答えられないばかりでなく、行動に移るまで時間が、かかります
     これでは、緊急事態時が心配になります
    ②担当者の経験・研修が不足している
     何人かの方がご指摘のように、男性陣の対応も、人によって粗雑です
     フロント経験がない、十分なシュミレーション研修も行われていないといえます
     ・・・ただ彼らも一生懸命やっておられるとは思います
    ③引越し作業によると見られる補修必要箇所は、アートに指摘請求して、速やかに保険請求するべ きです
    その他山ほどあります
    402様の適切なご指摘のとおり、オペレーションの確立が急務です
    ぜひ、402様も立候補されていることを期待しています
    場合によっては、売主との交渉も必要でしょう
    リビングサポート本社との交渉が必要です 気合を入れるだけにとどまらないかも知れません
    責任追求というのは、少々、的がずれているように思いますが、野村HD・リビングサポートに、過去の説明との違いを指摘したり、契約上のサービスの提供を請求するのは、私たちの当然の権利と考えております
    自転車置き場の有様は、直ちに改善しなければなりません さほど難しいことではありません
    昨日は、お返しした残りの1台分スペースに、何台もの見かけない自転車がつながって置かれていて、誠に驚きました
    思わず、怒りたくなる方のお気持ちも少し理解できます ただ、先ずは、穏便にお願いします
    ぜひ、よりよき理事長が選ばれることと、元気な方・知恵のある方・経験豊富な方・よりよきコミュニテイーを目指される方々が、みなさまで、バランスよく、ご活躍いただきたく期待し、私も多少なりともお手伝いできればと考えております

  19. 419 入居予定さん

    家具屋さんの出来上がり設置の都合で入居が遅れた者です

    自転車置き場の件は、組合の方で、しかとよろしくお願いします

    理事12人とかお聞ききしましたけど、大所帯ですね
    コンセンサスをとってよろしくお願いいたします

    ちなみに、このマンションは、ずいぶんと売れ行きがよいらしく、ここのところいくつも売れてるそうですね プリンセス何とかという不動産屋さんが、いくつも契約してるみたいですが、私も冷やかしで査定を聞いたら、まあまあのこといわれまして、少し嬉しい気分です
    私もいつ売らなきゃならなくなるかもわかりませんので、ある意味ありがたい値上がりです
    たぶん分譲時期が、価格上昇前だったので、相当安く買えたおかげですね

    皆様と仲良く住まわせていただきたく、希望を膨らませつつ、お引越し準備しております

    ついでのことですみませんが、
    ウチの自転車置き場に勝手に自転車置くのは止めてください
    当家は2世帯でお引越ししますので、自転車置き場も複数いただいておりますが、昨日も置いてあったので、警備の方に移動をお願いしました
    使用料も引き落とされておりますので、他人様の権利を侵害するのは、違法でもありますから、もういい加減改めてくださいね

    皆様とお会いできるのを楽しみにしております

    澄子さまへ
    どんなお習い事を企画されてるのか教えていただけると嬉しいです
    ここ数日間、エアロバイクに乗りに、通わせていただきましたが、確かに、ヨガは出来そうですね
    何人ぐらいで予定されているんでしょうか
    私の母が、区のケアセンターでヨガ教室に行っておりますが、腰が痛かったのが治ったとか言っております     長々ごめんなさい

  20. 420 匿名はん

    自転車置き場の使用法を含めた管理規約って、日本語以外のものはあるのでしょうか。
    自転車置き場の無法ぶりは、日本語を解さないせいなのではないかと、ふと思ったのでした。
    そもそも有料だということや、区画が決まっているということ自体を知らないとか。
    管理規約には違反駐車の自転車の整理方法まで明記されているのですから、
    管理規約の変更より、その遵守をアピールする方法を役員の皆さんで練ったほうが、
    いいのでしょうね。

  21. 421 入居済みさん

    駐輪場の件で管理人に苦情を言われた方もいらっしゃるようですが、それに対する回答はどのようなものだったのでしょうか?

    不満点(例:自分の区画に他人の自転車が置かれている)だけでなく、自分ではそれにどう対応し(例:管理人に口頭で苦情を言った)、結果どうなったか(例:いったん撤去してもらったが、また同じ自転車が置かれている)まで書かれると、今後の対処を一緒に考えていく上で有益ではないかと思います。

    契約会や引渡会などもすべて日本語でしたので、さすがに日本語がわからないから規約が読めないということはないと思うのですが…。可能性としては、賃貸に出していて所有者と居住者が異なっている、とかの方がまだありそうです。

    あと、「管理組合」「役員」に「○○してほしい」という書き込みが目につきますが、ご自分も管理組合の一員であるという自覚が欠落しているのではないでしょうか。理事会が発足すれば、自分では何もしなくても全部理事会がやってくれると勘違いしていると、今度は理事会への不満をためこむことになりますよ。

  22. 422 入居澄子

    >419
    暖かくなってからの引越しはいいですね。
    張り切って早々と越して来たので、寒かったです。

    サークルなどにご興味をお持ちとのこと、楽しみですね。
    厳密には ヨガをやりましょうとおっしゃっていらしたのは別の方なのですが、
    特技を生かして趣味のサークルを作るなどというお誘いがあったら
    興味のあるものには入ってみたいなぁとは 思っています。

  23. 423 入居済みさん

    自転車の件で盛り上がっていますが、
    昨日自転車を久々に使うためにB1に行きましたが、
    そんなにマナーが悪いとは感じませんでした。

    個人の感性によって、異なりますよね。。。
    そんなに怒らなくても。。。

    ---妻の自転車は地下に確保しているので置いていますが、
      私のは再抽選も外れたので、部屋の納戸に収納している居住者より---

  24. 424 マンション住民予定419さん

    >423
    私のところになぜか入れてることが多いんです 同じ人なんですけど、、、、
    ひどいと思いませんか
    >>422
    母を連れてまいります ヨガ大好きなんですよ お友達になっていただけるとうれしいです
    >>420
    なるほど、それもありますかね 外国の方は、多いんでしょうか?

  25. 425 入居済み名無し

    「外国の方」の定義がはっきりしませんが、外見が日本人と同じで日本語では無い言語を話
    されてる入居者らしき方々をエレベーター、駐車場等で少なくとも五組以上目撃しております。
    ただし、その方々が日本語を理解されているのかどうかはわかりませんが・・・

  26. 426 入居済みさん

    >>420 匿名はん さん
    一緒にやりましょうよ 頼りにしてます

    >>421「管理組合」「役員」に「○○してほしい」という書き込みが目につきますが、ご自分も管理組合の一員であるという自覚が欠落
    おっしゃることは、精神としては、理解できますが、
    ただ管理組合の理事さんたちが、貼り紙して廻るわけではなく、「管理会社を指導する」わけですから、よろしいのではないでしょうか
    「そのようにしかるべくご指導くださいね」、ということですから、・・・
    どこかの団地の自治会の役員みたいな見回りをやってください、と申し上げてるわけではございません
    こんな高い買い物して、自分で見回りしようなんてことを考えない方が多いと思いますよ
    管理会社がやってくれると思うのが普通だと思います

  27. 427 入居済みさん

    >>421 ①不満点(例:自分の区画に他人の自転車が置かれている) ②自分ではそれにどう対応し(例:管理人に口頭で苦情を言った) ③結果どうなったか(例:いったん撤去してもらったが、また同じ自転車が置かれている)

    ① 無関係な自転車が、置かれていました また、私のスペースに、寄り添うように、すなわち、私が止められないぐらいに、通路側から寄せて置かれていました
    ② セキュリテイーのワッペンをつけた方に、番号を申し上げて、その方は、メモを出して、番号をメモされて、「はい、・・・番ですね」といってくれました
    ③ 一旦よけられたのですが、また違う自転車が置かれています
    お分かりでやっているとしか思えません
    セキュリテイーご担当者も、今のところお願いしたことは、やっていただけてると思います

    いつも置かれているのは、幼児用のかごのついたものです

  28. 428 入居済みさん

    きちんとマナーを守っている方もいらっしゃる一方で、全く守れない方も確実にいらっしゃる・・というのは、同じマンションの住人としてとても悲しく恥ずかしいですね。他の住人に迷惑をかけないでいただきたいです。 子供の自転車を他の方が契約しているスペースに毎回置くなんて、給食費をわざと払わない保護者のような感覚をお持ちなんでしょうかね??

  29. 429 421

    >>426さん

    私も役員が常時見回りやるとは思っていませんが、その「しかるべく」っていうのが難しいわけですよね。例えば、423さんの「しかるべく」と428さんの「しかるべく」が同じとは限らない。

    無契約車は問答無用で全部廃棄っていうのが「しかるべく」っていう人もいれば、多少時間がかかってもできるだけ枠を融通して収容しようっていうのが「しかるべく」という人もいるでしょう。無契約車と契約しているけれども枠に入らない場合は別じゃないかという考えもあり得ます。

    ですので、「そのようにしかるべくご指導くださいね」というのは、言葉は丁寧でも中身は「よきにはからえ」というのと大差なく、誰かが何とかしてくれるから自分が考える必要はないという「お客様」意識と感じられます。

    個人的には、ただ不満をぶちまけるだけ、ただ誰か何とかしてっていうだけというのは、読んでも無益なので(最初はそれでも問題提起になると思いますが、まだ良くなってない、誰か何とかしろという投稿が多いと少々食傷気味です)、こうすればよくなるっていう提案や、こういうクレームを付けたらこのように改善されたという情報提供など、プラスアルファが欲しいなと。

  30. 430 入居済みさん

    みなさん、

    話は変わりますが、ゴミの捨て方を知らない人が住んでいるようです。

    1.1階のゴミ集積所の、ドアを開けたすぐのところにダンボールを放置
    2.各階(どことは言いません)のごみ置き場の、ドアを開けたすぐのところに、ゴミ袋を投げ捨てている
    3.引越し用ダンボールを、1階の指定場所に持って行かないで、各階のゴミ置き場、および業務用エレベータ前に投棄

    こういった方を見かけた方は、ゴミの捨て方を教えてあげましょう。
    ま、こういう人は何言っても無駄だと思いますが。

  31. 431 入居済みさん

    このサイトは住民以外も投稿している可能性がありますので、スルーが賢明です。

  32. 432 入居済みさん

    >>431 住民以外も投稿
    たとえば、どれでしょうか ご指摘いただければ分析してみます

  33. 433 入居済み426さん

    >>421・429

    要するに、そんなにコテコテ理屈をこねなくても良いでしょう

    立派な売主を信用して、一流の管理会社が管理するというから、それも値段のうちだと思って買ってるんです
    管理会社が専門家としてベストを尽くし、管理組合は監視と指導を怠らなければそれで良いことです このことが、「しかるべく」の意味です
    自分で管理の先頭に立とうなんていう人たちが、普通こんな高額なマンションは買わないし、気楽に暮らそうと思って、一軒家から越してこられる方もいるんですから、あんまり難しいことを言って、平和な気持ちを乱さないでください
    あなたのおっしゃる精神はそのとおりです 自主的にやってまいりましょう
    ただ無用な負担や義務を強いるような言い方は止めてください
    志が有り、正義感が有る元気な方が居られたら、その方に、ぜひ先頭に立ってやっていただきたく存じます
    私は、こういう組合の長もやったこともありますが,いまさら、お役には立てませんし、やる気もありません 気楽に暮らします
    拝見してるかぎり、立派なご意見の方々がたくさんいらっしゃるではありませんか
    やる気のある方々が知恵を出してやってください
    私は、ご迷惑にならぬように、皆様についてまいります

  34. 434 入居済みさん

    せっかく貴重な経験をお持ちなのに、やる気がないと宣言されるのは残念なことですね。
    役員に立候補しなくても知恵を出し合うことはできるのに。

  35. 435 匿名はん

    >>432
    >自分で管理の先頭に立とうなんていう人たちが、普通こんな高額なマンションは買わない
    個人的にそういう人がいるということはわかるけど、
    一般論としては、まったく的外れですね。
    たくさんいますよ。

    管理会社は、管理組合の決定を受けて、それを実行する手伝いをする「だけ」ですから、
    管理会社は管理そのものをするわけではないでしょう。
    管理会社が自主的に管理しだすようになったら、このマンションも終わりです。

    >ただ無用な負担や義務を強いるような言い方は止めてください
    管理組合員になって、円滑な共同生活を維持してゆくために管理するのは、
    住民の「義務」ですよ。これは管理規約にも明記してあります。
    別に個々の住人の自主性に委ねられているわけではなく、「義務」です。
    432さんは、賃貸入居者でしょうか? もしそうなら、たしかに義務ではないですね。

    役員になるのは、正義感ある無能な人より、
    この共同住宅の価値を高めることが可能な、
    多少ずる賢いくらいの策略家になってほしいものです。

  36. 436 入居済みさん

    高額な買い物だからこそ、資産価値を維持するためには当事者意識を持って管理に参加する必要があるんですけどねぇ。

    こんな記事を見つけましたので、お手すきの時にでも読んでみてください。
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/25/
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/16/
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/17/
    http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20060914A/index.htm

    高い金を払ったんだから管理なんかに煩わされずに気楽に暮らしたいというのであれば、高級賃貸マンションやサービスアパートメントの方が適しています。

  37. 437 入居予定さん

    平和にやろうね
    いろんな人がいるんだから

  38. 438 入居予定さん

    >>436
    聞いたところでは、
    そういうものを、マンションやビルも何棟単位で、たくさん持っているような人がいますから、「借りなさい」というは、失礼かもね
    >>435
    たぶんいつも関わりたくなくても、いざとなったら、知恵を出されますよ
    本気になったらすごい戦力を示す人が、こういうマンションにはおられますからね

  39. 439 436

    確かに一棟買いは最強ですが、一人管理組合みたいなものですから、それはそれで煩わしいかもしれませんよ。

    マンションやビルを何棟ももっているすごい方かどうかはともかく、決して「借りなさい」と申しているわけではなく、ましてや「出て行け」と申しているのでもなく、前に住んでいた某大手不動産会社の賃貸マンションでは、フロントに一言お願いしておけば貸し主である不動産会社のスタッフが速攻で対応してくれていたので、その点では快適だったなぁと思って。

    分譲マンションでは意見のとりまとめや意思決定に時間がかかるので、こうはいきませんね。

  40. 440 契約済みさん

    お気持ちは分かりました
    ところで、
    最近、ジムやELVなどで世間話させていただいたり、漏れ伝え聞くところによりますと、
    このマンションには、マンションデベロッパーの役員さん、ゼネコンの役員・経験者、さらには、デベを管理するHDのCEOさん、大きな貸しビル会社のオーナーさんまで、普段は、管理会社を雇い、あるいは経営されてるような方たちが居られるようで、そんな方は、裏も表もご存じで、いざとなれば、ご発言されるでしょう
    野村・三井・三菱さんだって、そういう方と承知で売ってるのですから、本気で怒らせたりはしない、と思いますよ
    時々、そういう方が、こそっとどこかにご注意されてるようにも思われるふしもございます
    何もかもご経験があって、分かった上で、「お任せします、よろしく」、といわれる方が、いらっしゃることも、世の中では良くあることです
    大人のお付き合いをいたしましょう

  41. 441 匿名はん

    当事者意識のない、慇懃無礼な住人が多そうですね(笑)。

    だいたいマンション内でおこなった世間話の内容を、ここに書かれてしまうのでは、
    おちおち会話もままなりません。
    変な外人のような丁寧語を使う、慇懃無礼な方をマンション内で見かけたら、
    あまり個人的な話はしないほうがよさそうですね。

  42. 442 匿名はん

    当事者意識のない、慇懃無礼な住人が多そうですね(笑)。

    だいたいマンション内でおこなった世間話の内容を、ここに書かれてしまうのでは、
    おちおち会話もままなりません。
    へんなガイジンのような丁寧語を使う、慇懃無礼な方をマンション内で見かけたら、
    あまり個人的な話はしないほうがよさそうですね。

  43. 443 引越前さん

    引っ越し準備中のものです。。。些細な点ですが、2Fライブラリや1Fのロビーかどこかに、閲覧できる新聞は、何かおいてあるのでしょうか。おいてある新聞によっては、購読する新聞の種類を変えようと思っているためおうかがいしました。

  44. 444 済雄

    >>441
    まったく、、、、まったくです

    ・・・余談だけど、今日はパンの売れ行きが良かったみたいです

  45. 445 入居済みさん

    多いのか、同じ方なのか。

    内容や文体で同じ方なのかなと思っても、投稿名(といっても匿名の種類ですが)は違うんですよね。わざわざ毎回違う名前で投稿されているのかな?

    ライブラリやロビーで新聞が置かれているのは見たことないのですが、そんなのありましたっけ。

  46. 446 契約済みさん

    暇な人がいるってこと?

    今日はお昼間に、センターのテーブルの上に、1つ新聞がありましたが、どなたか忘れたんだろうと思いました、、、 新聞は置いてないでしょう

  47. 447 引越前さん

    新聞についてどうもありがとうございました。ささいなことですが、引っ越す前の者としては、教えていただきまして大変助かりました。2Fのライブラリーは本もよいですが、新聞を置くというのはどうでしょうか?個人的にはThe Japan Timesなども含め、数誌が置いてあると非常にうれしいのですが・・・。ただ、毎日のことなので、管理が大変で難しいかもしれませんね。。。

  48. 448 入居済みさん

    前にもどなたか書いておられましたが、ライブラリの本は今後入れ替えていくのでしょうか。

    内覧会前は、見映えだけはいいけど誰も読まないような本が並ぶのかと思っていたのですが、実際には読んでみたいと思う本が多く、嬉しい誤算でした。

    とはいえ、いずれは飽きが来るでしょうし、本も古びて見映えも悪くなるので、入れ替えは必要になると思いますが、好みの問題もありスペースも限られていますので、新規購入したり住民から寄贈を受けるにしても、何らかのルールが必要になりますね。

  49. 449 入居済みさん

    もう少し、旅行の本などがあると、ありがたいのですが、
    みなさまお手元に、お持ちのものも多いでしょう 新しいものに限って、たとえば、1年以内、とか、お得意な方、選択委員を決めて、ご提供いただく、というシステムは、どうですか

  50. 450 匿名さん

    こういう提案をするときには、「どなたか」ではなく、自分が先頭きって働くものですよ。
    自分がそうしたいんだから、提案して、初代は立候補なさったらいかがでしょうか?
    ここの住民って「どなたか」とか「管理組合が〜」とか
    みんな他人事のように考えがちですね。
    大規模物件はどこもこんな感じなんでしょうか。

  51. 451 448

    448さんの書き込みは「どなたか」と書いた私宛なのか提案をされている449さん宛なのかわかりませんが、的外れな批判ですね。

    私は447さんがライブラリの蔵書について書き込みされていたので、「どなたか」が以前に同様の問題意識を持った書き込みをされていた(過去ログを読み返してみると279から283あたり)ということを前置きしただけで「どなたか」に何かをしてくれと頼んでいるのではありません。

    449さんはシステムを提案しているだけで、自分はやらないとおっしゃっているようには読めません。

    管理組合の業務を他人事と考えておられる方が散見されることはすでに皆さん指摘されているところですが、管理規約上のルールがないからこういうルールをつくる必要があるのではないか、こういうシステムにするといいのではないかという提案にまでかみつくというのはいかがなものでしょうか。

    私には、他人を批判するだけの450さんよりも449さんの方が有益な書き込みだと感じられますが。
    そもそも450さんは住民ですか?通りすがりのコメントならばご遠慮ください。

  52. 452 448

    失礼。先頭行、448は私でした。450の間違いです。

  53. 453 匿名さん

    ご批判を受けました450です。

    そうですか。
    でも、掲示板で感想書くのは自由と思いますけど?
    もうすぐある事情で賃貸として(というか、自分の持ち物ではないということですが)
    入居するものですが、読んでいると「立候補する人は○○してくださいね!」とか
    「どなたかにお願いして」みたいな他人事をいう人が多いマンションだなーと思ったまでです。
    >>449さんはやってくださるつもりがあるんですね。もちろんあなたも?
    そういう風には読めなかったので、私の勘違いですね。
    不快な思いをさせてしまったみたいで、すみませんでした。
    私が役員をするのも筋違いなので、生暖かく見守らせていただきますね。
    (意見無用なんでしょ?自分が買うときの参考にさせていただきます。)
    でも、最終的にはいいマンションになるといいですね。

  54. 454 マンション住民さん

    >>450
    もう立候補者は締め切られてるし、せっかく話が盛り上がってるんだから、そんな批判じみたことは言わないでくださいね
    たぶん立候補者のお一人だと思いますよ
    12人もいるんだから、必要ならお手伝いを募ればいいんです
    コミュニティーの運営は、義務を押し付けるものではないんです
    お互いに出来ることをやっていくんです

  55. 455 マンション住民2さん

    >>450
    勘違いでいろいろ言うのはやめなさいね 上げ足取るのもやめなさい お邪魔です

  56. 456 448

    住民掲示板なので、住民であれば(内容はともかく)感想を書き込むこと自体は自由ですね。
    もうすぐ賃貸で入居されるというのでも、趣旨からははずれていないんじゃないですか。

    ただ、450の書き込み内容は451に書いた理由で妥当ではありません。また、賃貸で入居される方は組合員ではないので役員の資格もありませんし、一般論でも組合員に対して自分が先頭をきって働けという筋合いもありません(あなた自身が何もしないし、できないのですから)。

    >>449さんはやってくださるつもりがあるんですね。もちろんあなたも?」
    というのも僭越です。私は私にできることをやりますが、あなたには関係ありません。

    他人事のように言ってないで、もっとそれぞれが当事者意識を持つべきという部分は同感なのですが、あなたにとってはまさに他人事なので、口出しはなさらず、何かありましたら所有者である貸し主さんにおっしゃってください。

  57. 457 マンション住民455さん

    >>456さん
    そのとおリです!!!!!

  58. 458 匿名さん

    ちょっと本当のことを言われて気分を害したからといって
    逆切れしないでくださいね。
    意見無用なのはわかりましたし、もう意見しないと言ったでしょ?
    しつこいですよ。

  59. 459 入居済み449さん

    >>451・454・456ならびに各位
    立ち話ですが、理事立候補予定の方に、仮称「ライブラリー委員会」の設置をご提案し、後日ご相談することに致しました ご報告いたします

  60. 460 入居済みさん

    購入予算はついていないでしょうから、当面は寄贈を中心にということになりそうです。
    新聞・雑誌はお古というわけにはいかないので、難しいかもしれませんね。

    とりあえず考えなければならないのは本の入れ替え(特に新しい本を入れる場合)と、本を自室に持ち帰る場合のルールですかね。

    自著を寄贈すると言われた場合の断り方なども考えておきますか(笑)。

  61. 461 入居済みさん

    >>460さん
    ご著書の断り方は、考えましょう・・・  とりあえず、本だけですね  細かいことは、後日

  62. 462 マンション住民さん

    売買に当たっては、野村の契約営業部が、信用照会してるばかりでなく、借り入れに当たっても、当然、金融機関が、照会しているので、購入者については、一定レベルを維持していることは、理解できるのですが、賃借人は、所有者との契約関係ですから、ちょっと心配が残ります
    今回のように、すでに立候補の締め切りであることも知らずに、言いがかりをつけてくるような事態を拝見しておりますと、管理組合としても、賃借人の筋に関して、一応の把握は、必要になってくるように思われます
    また、売買上、管理規約や、重要事項説明も受けていないことが予想されますから、そもそも、とんでもない勘違いや無知ゆえの言いがかりも気がかりです
    賃借人対策・賃借人の内容をどこまで把握すべきかなどについては、組合内でも、要検討事項です

  63. 463 入居済みさん

    一応、賃貸するときは管理規約第19条に基づいて「第三者使用に関する届出書兼誓約書」(様式第六号)を所有者と賃借人連名で提出することになっていますが、賃貸するときに管理規約集まで交付するかどうかは疑問ですね。

    もっとも、所有者の信用とはいってもそれは主に経済力であって、人格的なものではありませんし、所有者でも管理規約を読んでいない人もいるでしょうから、所有者が自分で住むから大丈夫ともいえませんが(現に駐輪場をめぐっては早速規則違反者が複数いますし)。

  64. 464 マンション住民462さん

    >>463
    そうです 一応の照会、という意味です
    ただし、経済力を、調べるだけではなく、・・・関係所属なども、チェックしているのが実情です
    賃貸の場合、貸主・仲介人・代理人らの調査にゆだねられます

  65. 465 入居済みさん

    あの。。。
    自分がなにかあったときのために、賃貸相場を調べたことがあるのですが
    結構高かったですよ。
    賃貸で借りられる人のほうが、うちよりお金持ちだなあ。。と思ったのを覚えています。
    だからそんなに心配しなくとも大丈夫じゃないでしょうか。
    少なくても経済的には基準を問題なくクリアしているんじゃないのかなあ。

  66. 466 入居済みさん

    同レベルの物件であれば、賃貸の方が割高にはなりますね。

    そもそも、経済力は所有者である貸し主さんに賃料が支払われるかどうかに過ぎませんので、管理組合が心配する必要もありません。

    464さんが書いておられるのは経済的なものではなく、属性であったり人格的なものなのでしょうが、暴力団構成員だというような場合には管理規約で排除できますが、性格が悪い、協調性がない、クレーマーである、空気が読めない(笑)というのは審査しても見分けられないでしょうし、事後に発覚しても排除することはできないでしょうね。

    たまたま賃借予定の方がおかしな書き込みをされたのもあって心配されたのだと思いますが、大半の賃借人は所有者と同程度には規約を守られるでしょうから、それほど過敏にならなくてもよろしいかと。

    ただ、所有者、賃借人を問わず、そういう規則があるということを知らないから違反するという場合には周知徹底する必要があるかもしれません。

  67. 467 近所をよく知る人

    問題となるのは経済力や人格ではなく、建物への愛着や責任・使命感の温度差でしょう。

  68. 468 マンション住民462・464さん

    >>466
    最近5年くらいのいくつか事例を整理しておりますが、新しい判例や処理実例もあるので、第三者入居利用に関しましては、あらためて、時機を見て組合内でお話しましょう
    組織・・経済関連団体においては、概ね、むしろ裕福であり、そもそもこのような建物にはいられるような位の高い方が仮にいたとしても、ご本人は、問題を起こさないでしょう
    考えておかなければならないのは、届け出・誓約書が出されたことについて、理事会がどの程度ウォッチするかです
    お話の要点は、このことと、規約内容の確認伝達方法です
    一点付け加えますと、 
    組合の所属は、所有者ですから、賃借人の明確な不法行為はともかく、第一次的には、賃貸人たる所有者に対する請求からはじめることになるでしょう
    手続きが間接的になることが、ジレンマを生むこともあります

    もっとも性格が悪いとか協調性がないなどは、購入者も賃借人さんも同じですね そのとおりです

  69. 469 マンション住民さん

    身元が分からないと思えば、無責任なことを言ったり暴れる450のような人間が出てきますから、身元の把握は重要です 特に450については、しっかりマークしましょう

  70. 470 入居済みさん

    話が変わりますが、とうとう桜が散ってしまいましたね。
    質問ですが、2階のコーヒーは持ち帰り出来るようになると思いますか?
    たまになまけて2階で買って家でゆっくり飲みたいなぁと思いまして・・・

  71. 471 入居済みさん

    端から見ていると、469さんのほうが暴れているように見えるのですが気のせいでしょうか。
    もうやめませんか?
    とっくに相手は逃げちゃってるみたいだし、掲示板でこんなこと言っているのも
    物件の価値を落とす気がしてなりません。

    珈琲はスターバックスみたいにふたのついた容器を持ち込んだら
    持ち帰れないこともない気がしないでもないですか(どっちなんだ〜?)どうなんでしょう?
    私は試したことはないです。

  72. 472 マンション住民469さん

    分かりました

  73. 473 マンション住民さん

    2階のコーヒーは、パンと一緒で持ち帰り可能です。
    私はスタバのマイカップ持参で、入れてもらっています。
    ただし、1杯分は量が少なく、2杯分頼んでいます。

  74. 474 匿名はん

    私も持ち帰りでしか買ったことがありません。
    1杯の量が少なくてびっくり(笑)。

    子供の走る音がうるさいという張り紙が数箇所に貼り出されてますね。
    いまは日本語だけですが、英語・韓国語・中国語をふくめた4カ国語表記が必要だと思います。

    自転車置き場は、「駐輪ステッカーを貼って下さい」みたいな控え目な紙が各違反自転車に、
    目立たない場所に、「自転車は自分の区画に置きましょう」みたいな張り紙が。
    これも複数言語での張り紙が必要ですね。

    子育ての仕方の常識は、お国柄によってずいぶん違いますので、
    「日本では、とりわけこのマンションでは、○○すると迷惑ですよ」
    ということを、きちんと親切に共有することが必要だと思います。

    スカイラウンジとゲストルームのCDが盗まれた旨の張り紙も。

    ぜひ役員は日本人だけで構成することがないようにしてほしいものです。

    あと、ライブラリー委員会ですが、ここのマンションには、
    国内のおよそすべての大手出版社・新聞社のかたがいらっしゃいます。
    (私自身が偶然知っただけでも12社)
    ほとんど予算をかけずに、最新の本などがあんがい簡単にそろうのではないでしょうか。

    本棚に「持ち帰らないようにお願いします」と張り紙がありましたね。
    まあちょっとそれも寂しいな、と(あくまで)個人的には考えます。
    「みんなの本なので、読み終わったら返しましょう」くらいのほうが、
    ライブラリーの利用価値が高まるような……。
    1階の本棚にはなぜかカッコだけの西洋の外国語の本しかありませんが、
    2階のライブラリーは、住民にあった外国語の本などもあると楽しいですね。

  75. 475 マンション住民

    >スカイラウンジとゲストルームのCDが盗まれた旨の張り紙も
    大体当たりがついているんではありませんか?
    そういえば、某国のことばが2・3日前に、18階で聞かれましたが、・・・
    管理ご担当は、分かってるでしょう 申込者に直接いえないんですかね
    >これも複数言語での張り紙が必要ですね
    ここは日本だから、日本語で読めないのは、その人の責任ですよ
    私も若い頃はずーっと海外でしたけど、その国で批判されないように生きてきましたけどね
    そこまでやってあげた方が良いんですかね

  76. 476 契約済みさん

    >>子供の走る音がうるさい
    どこで走ってるんですか

  77. 477 匿名はん

    >>475
    >ここは日本だから、日本語で読めないのは、その人の責任ですよ
    誰の責任かはともかく、複数言語での張り紙をすることで、
    日本人も利益を得るのでは、というのが474の主旨なのですが。
    共同住宅ですから、他の住人の住みやすさが向上すれば、
    自身の住みやすさも向上するのではないでしょうか?

    逆に問うなら、日本語の張り紙を読めない住人をそのまま放置することで、
    あなたはそこからどのような利益を引き出せるというのでしょうか。

    「おれは若い頃ずーーーと海外で住んでいて、まったく親切にされたおぼえがない以上、
    外国人に親切にする必要なんかない!」
    ということでしょうか?

    なんだかずいぶん海外でつらい思いをされたようですね。
    心中お察ししますが、であればなおのこと、
    外国の方の住みやすさを向上する努力が、自国の人間には必要だということを、
    身をもってご理解頂けるのではないでしょうか。

    >>476
    >どこで走ってるんですか
    張り紙をご覧下さい。

  78. 478 入居済みさん

    まあそう本題から外れたところで熱くならずに。

    474さん、475さんの投稿には、以下のような疑問があります。

    1.問題行動は外国籍住民が起こしているのか?

    お二人の投稿からは、CDを盗んだのは外国籍住民であると読み取れますが、何か根拠あってのことでしょうか?根拠なく泥棒扱いするのは非常に失礼な話になりますので、慎重に発言されたいと思います。

    2.もしそうだとして、その住民は日本語を理解しないのか?

    外国籍でも、日本でマンションを買おうというくらいですから、一定以上の日本語レベルを備えている方が多いのではないかと思うのですが。

    3.もしそうだとして、その住民は何語なら理解できるのか?

    外国語表記もつけるとして、英語だけならともかく、中国語や韓国語までとなると、翻訳や文書作成の手間がすごいことになりますね。A4サイズ1枚に日本語2〜3行くらいの情報量しか入れられなくなりますし、枚数が増えるとマンションじゅう張り紙だらけになって美観を損ねてしまいそうです。

    理事に日本語と英語以外の言語を理解する方をというのも、たまたま立候補者の中にいらっしゃればいいですが、絶対数が少ないので、必ず入れるというのは不可能でしょうね。

    日本で仕事をしてマンションを買う方であれば、おそらく日本語か英語の少なくともどちらかは理解されると思うのですが、いかがでしょうか。

  79. 479 入居予定さん

    外国の方も皆さん日本語は、お分かりだと思います
    「匿名はん」という方は、おことばが多少極端でしょう
    476は、質問してるだけでしょう あなたは、ネガテイブに解釈しすぎです
    質問してるんだから、簡単に分かりやすく答えてあげたらよいと思いますよ
    なお、外国人各位に対する差別的発言にならないように、注意しながら、慎重な言葉遣いを心がけましょう

  80. 480 入居済みさん

    インターナショナルクールのスクールバスのバス停があると聞いております
    レベルの高い外国籍の方がいらっしゃるのですから、「外国人」というひとくくりは禁物です
    言葉遣いに気をつけましょう>>匿名はん

  81. 481 入居澄子

    こんにちは
    だんだん、違うほうにヒートアップしているようなので
    ここで少しクールダウンしていただきたいですね。

    だいたい日本人の民度がそんなに高いかといわれると
    最近は恥ずかしい気持ちになることのほうが多いですし。
    偏見や差別的発言は控えていただきたいと思います。

    高級マンションであればあるほどよい意味でインターナショナルになるのではないでしょうか?

  82. 482 入居予定さん

    >>478
    優れた分析ですね

  83. 483 入居済みさん

    本日も、たくさんのお引越しがありましたね
    だんだんいろんなお引越しやさんトラックを見かけるようになりましたね
    GWのお引越しもかなりあるようです
    もう一息ですね

  84. 484 入居済み2さん

    >>澄子さま
    どんな習い事をお考えでしょうか?

  85. 485 入居済み

    匿名はん サンは、遡って読みますと、ちょっと、バランス悪くないですか
    興奮すると、頭の中が飛んでるのではないかとも見えてしまいますよ
    もう少し大人になってくださいね

  86. 486 引越前さん

    そろそろ養生がとれるそうですね。楽しみです。

  87. 487 匿名はん

    474です。(475ではありません)
    478さんからいくつか疑問が出ましたので、応えます。

    >1.問題行動は外国籍住民が起こしているのか?
    >お二人の投稿からは、CDを盗んだのは外国籍住民であると読み取れますが、何か根拠あってのことでしょうか?
    私が投稿したのではない475はともかく、どこをどう読めばそう読めるのでしょうか。
    問題点を日本語使用者だけで共有するより、
    複数の言語使用者間で共有したほうが得る利益は多いのでは、という指摘です。
    その投稿を475が悪意でもって、曲解しているだけでしょう。
    「マンションの問題点を日本語使用者だけで抱えるのはよくない」
    というのが主旨の投稿を読んで、なぜ478さんが「問題行動は外国籍住民云々」という
    解釈を引き出されたのか。
    キッズルームなどに行くと、夫婦のどちらかは日本語を理解できるけど、
    片方はほとんど(挨拶程度)わからない、という人はけっこういます。
    そういう人にも、わけへだてなく、一緒によいマンションにしていきましょう、
    というお誘いのつもりなのですけどね。
    差別的な解釈なら478さんのような解釈も引きだせるのかと、ちょっとびっくりしました。
    だいたいCDを盗んだのがどの国籍かなんて、私にわかるわけないです。

    ゆえに疑問の2もやはり不可解です。
    マンションに住んでいる人は、「買った人」だけではありませんよ。
    買った人の配偶者、大学生のこども等、日本語を理解しない大人は、けっこういらっしゃいますよ。

    >3. 枚数が増えるとマンションじゅう張り紙だらけになって美観を損ねてしまいそう
    翻訳によって枚数が増えることが原因で損ねられる美観の質と、
    問題点を共有できずに、管理が行き渡らず、
    それが原因で損ねられる美観の質とで天秤にかけてみて下さい。

  88. 488 478

    >>487さん

    > 私が投稿したのではない475はともかく、どこをどう読めばそう読めるのでしょうか。
    とのご質問を頂いたので説明します。

    487さんは、
    > 子供の走る音がうるさいという張り紙が数箇所に貼り出されてますね。
    > いまは日本語だけですが、英語・韓国語・中国語をふくめた4カ国語表記が必要だと思います。
    > 自転車置き場は、「駐輪ステッカーを貼って下さい」みたいな控え目な紙が各違反自転車に、
    > 目立たない場所に、「自転車は自分の区画に置きましょう」みたいな張り紙が。
    > これも複数言語での張り紙が必要ですね。
    > 子育ての仕方の常識は、お国柄によってずいぶん違いますので、
    > 「日本では、とりわけこのマンションでは、○○すると迷惑ですよ」
    > ということを、きちんと親切に共有することが必要だと思います。
    > スカイラウンジとゲストルームのCDが盗まれた旨の張り紙も。
    とお書きになりました。

    要するに「子供が走る音がうるさい」「駐輪ステッカーを貼ってください」「自転車は自分の区画に置きましょう」「CDを持ち去らないでください(?)」という内容を英語・韓国語・中国語をふくめた4カ国語表記で張り紙すべきということですね。

    では、なぜそのような張り紙をするかというと、「常識」を知らない外国籍の住民に対し「日本では、とりわけこのマンションでは、○○すると迷惑ですよ」と警告するためですよね?

    そうすると、普通に読めば、警告を受け取るべき人間、すなわちそれらの問題行動を起こしているのは外国籍の住民であるということになると思いますが。

    > 差別的な解釈なら478さんのような解釈も引きだせるのかと、ちょっとびっくりしました。
    というのは意味がわかりかねますが、書き込みをされている他の方も、あなたと475さんの書き込みを見て外国人差別ではないかと感じたということをもう少し謙虚に受け止められ、そのようなつもりはなかったということであれば、今後書き込みをされる際には表現に気を配られるべきではないでしょうか。

  89. 489 入居済み485さん

    >486さん
    まだお引越しの方が、残っておられるので、GW明けまで、延長するらしい、と聞きましたが、・・・

  90. 490 入居済雄

    海外の生活を、経験されている方は多く、
    特にこのマンションでは、国際感覚に長けている方も多くお見かけいたします
    外国籍の人々と、うまくお付き合いするノウハウもお持ちでしょうから、何かとアドバイスしていただきたいと思います
    日本語と国際公用語の一つである英語を併記して表示することは、悪いことではなく、親切なことといえます
    紛失事件などについては、その部屋を使われる前に管理者が備品をチェックし、お引渡し時に確認すれば、どなたの行為かは、特定できるでしょうし、その辺のマニュアルを整備するということにされたらよいでしょう
    すでに、何人もの方がご指摘のとおり、
    「外国人」がどうだこうだという書き込みは、お止めになるべきです
    特に通年、5月以降日本に来られて住まいする外国からの住人は、多いでしょうから、野村LSとしても説明の仕方などを予め整備して、無用な摩擦を生まないように致しましょう
    いずれもさほど混乱するようなこととは思えません
    穏便にお願いします

  91. 491 匿名さん

    張り紙が美観を損ねると思うなら、全戸に手紙(プリントを送る、ポストに入れるだけ)を出せばよい。

     オーナーの母国語を調査しておくもの当然で、それもまず、アンケートを取ればよい(私は野村がやっておくべきことと思いますけどね)。最初は、日本語、英語、韓国、中国ぐらいで反応、見たらと思います。
    苦情に限らず、すべてのMS内部の決まりを理解してもらうためにも、必要なことと思います。外国語で書いたものを入れたからと言って、その人がやったことにはならないし、必要な母国語での記載されたものを全戸におくれば失礼でないですよね。最初はついでに日本語のみでよいかとか、英語のも欲しいかとか、韓国語のだけでよいかとかアンケートを取っておけばよいわけです。

     今後、長く暮していくためには、いろいろ工夫しながらみんなで協力してやっていきましょうよ。

  92. 492 入居済みさん

    たまにこちらの掲示板を拝見させていただのですが、
    見るたびに険悪な雰囲気な感じがして正直怖いです。

    もっと仲良くやれないものでしょうか・・・。

    こちらに越してきて、そろそろ1ヶ月になりますが、
    やっぱりいろんなことちょこちょこ気になるところや、
    こうすればいいのに・・・と思うことがあります。

    総会の前にそういった意見を気軽にいえるようなアンケート等、
    実施されないでしょうかね?

    あと、これは居住スペースのことですが、
    お風呂の大理石はみなさん、どうお掃除されていますか?
    結構石鹸カスがつくので、今のところ毎日気をつけて掃除していますが、
    できるだけ簡単に、お風呂の大理石がきれいに維持できる方法があれば教えてくださーい。

    そうそう、同じ東芝製の縦型ドラムの洗濯機を置いているマンションに住む友人から
    きいたのですが、東芝は要望に応えて縦型ドラムこれからも作りづづけることになったそうです。
    ちょっと安心ですね。

  93. 493 入居済みさん

    それで、アンケートは491さんがおとりになるんですか?
    アンケートからして何語で書かれるのかわかりませんが(張り紙レベルの日本語・英語がわからないとなると、アンケートも「母国語」にしてあげないと読めませんよね)、少なくとも野村リビングサポートとの契約に多言語での業務遂行というのは入っていないと思いますよ。

    自分がやりますというならともかく、何かというと、管理会社なり管理組合なりがやればいいとおっしゃる方がおられますが、他人の労力とかコストというものをどう考えているのでしょうか。

    「苦情に限らず、すべてのMS内部の決まりを」と簡単におっしゃいますが、管理規約を英語に翻訳するだけでもいくらかかると思ってるんだという話です。

    フランス人が入居すればフランス語、タイ人が入居すればタイ語バージョンも作るんですか?
    全く現実感がないですね。

    当マンションに越してくる前は外国人住民(土地柄フランス人が多かった)の多い高級(笑)賃貸マンションに住んでいましたが、フロントとのやりとりや張り紙などは日本語・英語で、フランス語しかわからないからルールが守れないなんて人はいませんでしたよ。

    外国人向けの賃貸マンションでも英語で生活できるというのは付加価値であって、一般分譲マンションで全住民に「母国語」で対応するのが当然なんて話は聞いたことがありません。

  94. 494 匿名さん

    方法はどうするにしても、なにしろ、ここの居住環境を良くするために、協力していきましょう。人の案を否定するよりも、よりよいアイデアをだしていきましょう。

  95. 495 匿名さん

    実際、ここも坪300少しでしたからね、今となってはそれほどの高級物件ではないわけで、いろんな人が購入されているでしょうから、皆さんの御尽力で住みやすい環境にしたいです。

  96. 496 入居済みさん

    日本語がわからない住民がいるのであれば(それすら誰か確認したんですかね)、英語表記をつけるのはいいのではないかというアイデアを出しており、それって「4カ国語」よりはよいアイデアだと思うのですが。

    過剰な張り紙やビラは、かえって美観を損ねたり無用な労力やコストがかかって居住環境が悪くなるので、やめてもらいたいですね。

  97. 497 引越前さん

    492さんと同じ感想です。

    この掲示板は、見るたび険悪な雰囲気になっていくような気がします。

    これから引越しを控えている者ですが、引っ越すのがちょっと怖くなってくる
    ぐらいです。

    喧嘩ごしの回答をされている方が、当マンションの住人ではない、いたずらであることを
    切に祈ります。。。

  98. 498 入居済み

    >>497
    過激な方は、ごく一部、もしくは、お一人です ご心配には、及びません
    たしかに一部は、荒らしの類です
    収まらなければ、管理者経由でアドレス検索して、必要な措置を講ずることにしましょう

    >>493
    とりあえず英語は、翻訳ソフトを使えますから、あまり費用も手間もかからないでしょう
    英語ぐらいは、やってもよろしいのではないか、と思いますが、、、、、
    もっとも、私たちが海外にいたときは、その国の言葉を理解するように、努力しましたね

    >各位
    理事会発足の会合も開かれた由、諸々ご相談もされてる由、伝え聞いております
    まずは、お役員諸氏たちにお任せして、少しお待ちしませんか

  99. 499 新五段坂

    唐突で恐縮ですが、テレビの映りについてお伺いします。

    地上アナログについて、かなり映りが悪いように思えますが、皆様いかがでしょうか。状況お聞かせください。

    また、地上デジタルの映りはいかがでしょうか。あわせて状況お聞かせください。

  100. 500 入居済みさん

    アナログはわかりませんが、デジタルは地上・衛星とも問題なく映ってますよ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス氷川台
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸