口コミ知りたいさん
[更新日時] 2025-07-29 23:46:53
ディアナコート小石川播磨坂レジデンスについての情報を希望しています。
所在地:東京都文京区小石川5丁目24-19(地名地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩7分
間取:1LDK+DEN~3LDK
面積:42.41m2~113.23m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:未定
設計・管理:合同会社コンベックス
デザイン監修:株式会社未来アーキテクツstudio
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ディアナコート小石川播磨坂レジデンス
総戸数:23戸(他に管理員室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階建
地域・地区:第二種中高層住居専用地域、準防火地域
地目:宅地
駐車場:3台(身障者用平置駐車場1台、平置駐車場2台)
自転車置場:23台(2段式14台、スライドラック式9台)
バイク置場:3台
完成予定日:2025年11月下旬
引渡予定日:2025年12月下旬
販売開始予定時期:2024年7月下旬
バルコニー面積:6.202~11.60m2
ルーフバルコニー面積:8.13m2~39.37m2
建ぺい率:70%
容積率:228%
敷地面積:680.23m2(実測面積)
建築面積:389.43m2
延床面積:1,847.44m2(容積対象外面積306.42m2含む)
播磨坂
文京の高台に、品格の私邸を。
時間に流されない、普遍の価値を享受する都心邸宅地「播磨坂」。
より深く、より上質に住まう私邸「ディアナコート」。
住まう誇りと歓びが息づく文京の高台に、
豊かなる人生の主人公へ贈る都心居住の真価が、ここに誕生する。
- 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩7分
-「播磨坂」近接の高台邸宅街
-「窪町小学校」通学区
- 内廊下設計・専有面積42㎡~113㎡台
- ZEH-M Oriented 取得予定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-04-08 21:12:50
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都文京区小石川5丁目24-19(地番) |
交通 |
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
23戸(他に管理員室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:、地上6階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2025年11月下旬予定 入居可能時期:2025年12月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社モリモト
|
施工会社 |
株式会社大京穴吹建設 |
管理会社 |
株式会社モリモトクオリティ |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ディアナコート小石川播磨坂レジデンス口コミ掲示板・評判
-
517
匿名さん 2024/12/28 15:03:51
>>510 匿名さん
買い逃した層は買う意欲が高い人で、下落してれば棚ぼたで勝ち組になり得る
下がり待ちしてた層は買う意欲がそこそこの人で、下落したらもっと下がるかもと決心がつかない
あなたの文の後者は下がり待ちの人なので、勝ち組にはなってないかと…
-
518
評判気になるさん 2024/12/30 06:51:45
>>509 匿名さん
買い逃したどうかは後にならないと分からないのでは。また、検討していた人にのみ後で知らされる情報もある。
同じ物件でも他の部屋が売れた中で、住戸によっては残る場合があり、購入をやめた後で20-30%オフ程度のチラシが自宅にニ回程送られてきました
-
519
匿名さん 2024/12/30 12:37:18
>>517 匿名さん
でもね、結果的には自分の周囲の人は全てそういう勝ち***になってる。
バブル期に買った先輩たちは例外なく千葉や埼玉の郊外に住み、相場低下期(2003-2005, 2009-2014)に買った後輩たちは例外なく都心(港区千代田区)に住んでいる。みんな同業者なんで収入レベルは同じ。
そうした経験で言うと、2020以降に買った(およびこれから買う)層はみな残念ながら***かと。
2年前に買ってれば・・・と思ってる人もいるかと思うけど、それは515さんのいう「誤差範囲」だね。
-
520
eマンションさん 2024/12/30 16:00:49
横からすいません、バブル期に都心に買った人や下落局面で郊外に買った人はどうなったのですか?
それと2020年以降という期間は、2030年時点から振り返った時にどういう相場局面と評価されるとお考えですか?
-
521
検討板ユーザーさん 2024/12/31 01:26:10
下落には理由があります
2003は失われた10年問題、供給過多など
2009はリーマンショックなど
これから下落する理由は?
金利正常化、インフレ進行、基本給上昇。さらに過去の教訓から供給は絞られています。
外国の経済崩壊が起き、外国人の投機目的が下火になったら中古相場は下がるかもしれませんね?
-
522
通りがかりさん 2024/12/31 01:38:22
>>519 匿名さん
でもねじゃないよ
今と将来を語りなよ
-
523
匿名さん 2024/12/31 05:29:27
>>522 通りがかりさん
自分は周囲の人の事実を語っただけ。
で、自分は2000年に初めのマンションを購入以来、まずまずのタイミングで買い替え、買い増しをできたので、今後の将来的な相場変動にはとりあえず興味ない。
-
524
匿名さん 2025/01/01 05:57:14
-
525
匿名さん 2025/01/01 13:47:41
>>523 匿名さん
2020年以降に買った層は~というくだりはどういう意味ですか?
読んでいる方には分かるので蛇足ですが、
515さんの誤差というのは下落時のことを指しており、全く別の話かと思いますよ
-
526
匿名さん 2025/01/03 11:35:49
>>525 匿名さん
誤差範囲というのは一般的に「誤差といえる程度の数値差」という意味だよね。下落でも上昇でもその幅の評価には等しく適用できるのでは?
-
-
527
匿名さん 2025/01/03 12:56:38
リーマンショックの時の下落は一過性ですぐに相場は戻ったんだよね。そして今、マンション価格はバブル越えの時代。バブルの時のように借金して不動産を買って、それを担保にさらに借金をして資産総額を増やすという自転車操業をしている人はおらず、マンション適地が希少になることによる土地価格の上昇や人件費資材費の高騰、デフレからインフレへの転換、これから家を買う世代の所得の上昇、投機ではなく社会の構造の変化によって説明可能な自然なマンション価格の上昇が起きている今、おおきな下落はないだろうと誰もが考えている。今後はゆるやかなマンション相場の上昇が続くだろう。
-
528
評判気になるさん 2025/02/01 03:17:47
-
529
評判気になるさん 2025/02/18 22:27:20
-
530
匿名さん 2025/02/20 05:09:21
-
531
匿名さん 2025/05/14 09:48:52
-
532
匿名さん 2025/06/23 09:38:31
立地もいいし物件自体もいいけど、相場が悪い。
長期的な投資物件か、とても気に入って長く住むならいいけど、高掴みなのは間違いない。
-
533
匿名さん 2025/06/23 13:11:21
>>532 匿名さん
間違いないって、それを断言する根拠は?ご自身の財布で物事を計らないほうがいいですよ。
私はこの程度の価格、高値掴みでもなんでもないと思ってますが。
-
534
マンション検討中さん 2025/07/29 13:48:35
-
535
匿名さん 2025/07/29 13:53:03
>>534 マンション検討中さん
以前、買い叩くと息巻いていた方は、今どうしてるんだろう
-
536
評判気になるさん 2025/07/29 14:46:53
ライオンズ本郷で坪1200だから文京区はまだこれから上がりそうですね
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ディアナコート小石川播磨坂レジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件