東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区Part2
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 17:41:00

建設予定地は東急二子玉川駅の東側で、駅と東急自動車学校の間の広大な敷地です。Ⅲ街区はその中心部に位置し、合計6棟の居住棟で構成されます。公式発表はまだです…(笑)

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

【過去スレ】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-13 16:30:00

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 85 匿名さん

    >>83
    拠り所は23区って違いだけなんだよな。
    結局・・・・・・・・・・・・・・・・

  2. 86 周辺住民さん

    あっちは田舎だの、格が違うとか言ってるのはいつの時代も『格下や田舎』コンプレックスのある人だけでしょ 

    都会っこは、自然のある田舎(地方)に憧れるものだよ。地方を軽蔑してる事時代『田舎』者!!

    他人の評価なんて、どーでもいい!自分の肌に合うかどうかでしょ

    それより、自動車学校跡地のデカイ公園を先に完成させれば、この開発の市民権も得られ易いって思うのにな。とは言えホテルはいらんだろーと思うけど。

    高層は大好きな崖線沿いの別荘地的雰囲気が失われるから嫌だけど、100歩ゆずっても豊洲みたいに、空が広くて新しい街って悪く無いじゃんって思える配置にして欲しいな。だからⅡ街区も広場になるような行政なら、成熟社会と言える。 坪380万〜と予想

  3. 87 デベにお勤めさん

    猫も杓子も都心回帰なのに
    本当に
    大丈夫なのかね。
    この再開発・・・・・・・・・・・・・・・

  4. 88 匿名さん

    日曜雨すごかったけど、洪水は大丈夫でしたか?

  5. 89 契約済みさん

    田舎者が「ここは都会」と思っているのが二個玉。

  6. 90 購入検討中さん

    ノーマル仕様15〜17坪1LDK @400万円前後 5800〜7000万円
    ノーマル仕様18〜20坪2LDK @380万円前後 6800〜9000万円
    ノーマル仕様24〜28坪3LDK @370万円前後 8500〜11000万円

    プレミアム仕様20坪1LDK  @430万円前後  8500〜12000万円
    プレミアム仕様30坪2LDK  @450万円前後 13000〜15000万円
    プレミアム仕様40坪3LDK  @500万円前後 18000〜25000万円

    ノーマル仕様は低層階メイン、プレミアム仕様は中層〜高層階中心。
    エントランスとエレベーターが違うそうです。

    パーキングもプレミアム仕様客専用で平面自走式か2段機械式で横幅2000mmと高さ2000mmで重さ2500Kgいけるそうですが、
    ノーマル仕様は3段機械式パーキングで横幅1850mm、ハイルーフ可能スペースは数少なく抽選になるそうです。

  7. 91 匿名さん

    >>90
    マジかネタかはわかりませんが
    さもありなんという価格帯ですな。

  8. 92 匿名さん

    >86
    タワー乱立の豊洲のどこが、配置が良いの?
    配置は豊洲の隣りの佃リバーシティと大違い。

  9. 93 匿名さん

    ノーマル仕様で30坪作ってくれればいいのに

  10. 94 匿名さん

    >>92
    そもそも豊洲は佃ほどタワマン建ってないよ。
    東雲と勘違いしてなくない?

  11. 95 周辺住民さん

    豊洲歩いてみ。確実に開放感あるから感覚的に。

    ただ道が広い田園都市ニュータウンより、高層で空地を増やしてるからか、明らかに近未来としての新しい価値は感じたってだけだよ。

    佃リバーシティなんて、ハシリではあったけど今や過去の産物でしかない

    豊洲ほど、街全体としての開発としてはおおきくなかったらか、当時も今も全く食指がわかん。 ひとそれぞれだからドーデもいい話だが。

    要は瀬田1・上野毛3は都会から見れば、珍しい程自然の残った『田舎?』であって、それは都会に一番近い別荘地として稀有な存在と言えるし、郊外から見れば、それは都会の入り口と言える。

    そんな両面が混在してる所こそが、価値なんだから田舎・都会論争など無意味なんだよ!!

  12. 96 デベにお勤めさん

    市川とどっちが良いのかな?
    価格と環境の両方から見て?

    船橋市川崎市と考えれば分かりやすいな。

  13. 97 匿名さん

    >>95さん
    喩えが上手いですね。
    二子玉は都会の入口と自然が両立する、いい意味でのエッジというわけですか。
    そういった点が魅力というのはあるんでしょうねえ。

    豊洲観も似ているかも。
    あそこは開放感あるけど「箱庭」なんですよね。

  14. 98 97

    >>95さん
    すみません。読み違えてました。
    街全体としての開発としては大きくなかったのは佃ですね。

    リバーシティは豊洲や芝浦アイランドに比べると寂しい感もあるので
    当時はまだ再開発の手法がこなれてなかったんでしょうね。

  15. 99 物件比較中さん

    浦和と二個玉どっちがいいかな?

  16. 100 土地勘無しさん

    二子玉川は住むにはかなりいいと思うけど、
    (少なくとも、ここに名前が挙がってるような**の**のような
    エリアや、湾岸とは比べ物にならないValueがあると思う)

    もし90の価格設定が本当なら、やはり

    さよ〜なら〜

    ですね。

  17. 101 サラリーマンさん

    だね。

  18. 102 匿名さん

    あの〜ーーー。98さんの開発の大きさの基準てなんですか?

    開発面積でいうとリバーシティーは約28h・東雲キャナル16h・芝浦アイランド6h・豊洲は全体で60hでららぽ周辺は9.7hなんだけどね。

    しかも豊洲や芝浦島をリバーシティーと比べるなんて笑われるから他では言わない方がいいよw無知もいいとこだよ。
    分譲価格・賃貸相場ともに比較するのもおこがましいでしょう。
    再開発の手法がこなれてない?w逆にお手本にしてるんですよ。

    話はそれましたがフタコの開発は都心周辺の再開発では非常にいいと思います。湾岸開発と比べること自体ナンセンスですね。

  19. 103 購入検討中さん

    やっぱ東急じゃ駄目か。

  20. 104 入居予定さん

    背後の高級住宅街、
    玉川河川敷
    複数のインターナショナル・スクール、
    レクセンターなどへ向かうテニスラケット抱えた学生、
    高島屋、
    高級ブランドショップ、
    点在するしゃれたレストラン、
    有名人目白押しのスポーツジム、

    二子玉川のいいところは大まかには不変だけど、
    加速してるか、減速してるかって言うと、
    まぁ、やや減速だろうなぁ。

    何が出来たらよくなるかなぁ?

    まぁ、あの中途半端なタワマンは要らなかったなぁ。

    やぱり文化施設だろうなぁ。
    美術館、映画館、劇場、JAZZ CLUB

  21. 105 ご近所さん

    俺も、二子玉川は独特な上品で明るい雰囲気が
    好きだけど、ここは立地が悪いなぁ。
    価格動向も微妙だし、思い切って安い価格で
    だしてもらわないと食指が動かないなぁ。

    やっぱり歴史的に見ても、坪200万円台後ろの方が
    定位置だと思うけどなぁ。

  22. 106 周辺住民さん

    >102さん
    リバーシティー約28h<<<豊洲60h !!って事言ってるんでしょ

    しかも豊洲や芝浦島をリバーシティーと、比ベル事自体は自由だ!!

    『田舎者は都会を目指す』『都会っこは田舎を目指す』ってね。
    だから超都心なんか元々興味も無い。
    ゴミの上に住むの〜?って昔はみんな言ってたくらいだよ。

    でもあえて言うと豊洲は印象悪くないって言っただけ。 リバーシティなんて広告貰った時点から晴海のモンジャつながりの街を脱してないとしか認識してない(実際はどうか知らんし知りたくも無い)

    だから知らない⇒無知なことを卑下もしないし、それで結構。
    そんな細かい事を知ってるだけで偉ぶるってどういう神経?

    >200後半 
    変に安くして芝浦みたいに、眺望以外中身スカスカ(住民証言)の代物はやめて欲しい。良いものを安く なんて発想は、企業には無いから。

    城南地区で坂下とはいえ300以下は逆に難アリと考えるでしょ。だから400以下ならなんやかんやで買い!だと思う。 建って欲しくないが。

  23. 107 98

    >>102さん
    わざわざデータを調べて頂いてありがとうございます。

    >あの〜ーーー。98さんの開発の大きさの基準てなんですか?
    佃を通った時の「印象」ですね。だから客観性とかナシです。
    世代的なものもあると思いますが、そもそもリバーシティの開発を知らなかったので
    付近を通った時「タワマンばっかり建ってるな〜」ぐらいの印象しかありませんでした。
    ちょうど今、眼前に佃が見えるんですが、そこそこの面積に10本のタワーが建ってますね。
    (中途半端な高さのマンションは除いて。)
    右のハズレの1本は明らかに月島っぽいですけど。

    二子玉と関係なくて失礼。

  24. 108 匿名さん

    102でーす。

    上で色々書いたのは私はリバーシティ住人でちょいとカチンときたんで書いただけだよw
    このスレ覗いたのは久しぶりに都心以外で興味のある再開発だったんで覗いたらなぜか湾岸エリア?のこととか書いてあってなんだこれって思ったのさ。
    誰だって自分が購入して住んでるとこ揶揄されたくないからねw

    しかし106の周辺住民さんは何なのかねーーー!?鼻息荒すぎだし、田舎者とか都会っ子とか訳わかんないし。

    フタコはせっかく良い街なのにあんな方が周辺に住まわれてると思うと落ちますなwせっかくなんで上げてこーよ^^

    ただ私も20代なんで実はリバの開発初期は知らないんだ(汗)

  25. 109 匿名さん

    102さーん。

    >豊洲は印象悪くない

    にも反論してよ。
    って、昔の豊洲を知らなきゃだめか…

    元リバーシティ住人より。

  26. 110 匿名さん

    この板であんまり湾岸の話題だすと怒られちゃうからやめときます。。。

  27. 111 匿名さん

    >106
    何熱くなってんの?

    たまに出てくるんだよね。
    こういうエキセントリックな奴が。

    まあ、坪200万台は難あり、は同意だが。
    さすがにありえんでしょ。それは。

  28. 112 匿名さん

    最近の相場で坪200万台にて買いたいというなら、川を渡って川崎とかで探すべき。
    最近は川崎や小杉でも坪270万〜なのに、ここで坪200万台はありえんでしょ。

  29. 115 匿名さん

    不動産相場がナマ物である以上「歴史的に見て」って単なる安値覚えの発言だね。
    「安かった数年前に戻って下さい!」って愚痴と一緒。
    プラウド同様、資産価値とか賃貸利回りとかいちいち気にしない人が買うでしょ。

  30. 116 サラリーマンさん

    生ものだから、今の相場だけ見て買うべきじゃないと思うよ。

    上がったものは下がる。
    下がったものは上がる。

    そして平均的価格に修練する。
    これ、もののどおり。

    平均回帰mean reversion
    value投資の骨格をなす基本的な考え方だよ。

    愚痴と思ってるうちは、投資家にはなれない。

  31. 117 買い換え検討中

    んだなー。だいたいそんな感じだなー。

    今年の相場、直近3ヶ月の相場、株なら前場(午前中)の相場だけ見て売買する奴が勝てるのは、momentumが市場を支配してるときだけだろ。素人でも(素人だからこそ)勝てる相場。それが、今年の春まで。

    長期では、全てのトレンドは失速・収束するもの。

    今が、長期的視座がから高ければ売り、安ければ買う。平均に近ければ、手を出さない。今は、どちらかと言うと売る時期に近いが、敢えて玉を仕込んできてまで(空)売るところまではいかないかな。

    シクリカリティ(サイクル)を見ることが大事だよ。
    不動産は株じゃないんだから、土地の本質的な価値が右肩上がりで上がってくことは、国民所得がかなりの勢いで上昇しない限りない。

    だから、値動きは、基本サイクルで上げ下げするだけ。

    まさしく、上げたら下げ、下げたら上がる。
    仲介業者の儲けは取引額で決まるわけだから、上げの勢いがなくなったと見れば、今度は強気をくじいて、弱気をくすぐって、恐怖の下げ相場を演出する。取引量が増え、手数料収入ががばっと入る。

    で、上がるとこまで上がったら、、、、、(以下繰り返す、、、略)

    これが分かってないと、痛い目にあうよ。

  32. 118 契約済みさん

    116さん 
    117さん

    薀蓄あるカキコ サンクス。
    俺もめちゃ若いんで、つい近視眼になるけども、
    確かに、永遠に続く上げ相場はないし、玉川の価値自体が
    (玉川に限らないけど。特定の土地の価値と言うべきか)
    ドンドンあがることもあまりないだろうな。

    相場の上げ下げはノイズ程度か。
    だとしたら、むしろトレンドの逆を行くべきなんすかね?

  33. 119 匿名さん

    えっと。。
    話がマクロとミクロが混同されてきているね。。

    不動産アナリストやら機関投資家なら、マクロの話を小難しく話してりゃいいけど、そうじゃないでしょ。

    この地域、この物件って話でしょ。
    単なる需要と供給・本人の希望と懐具合。
    それだけ。

  34. 120 匿名さん

    >>119
    >単なる需要と供給・本人の希望と懐具合。
    >それだけ。
    ほんとそうですね。
    なんだかんだ言っても売り出し価格は落ち着くところに落ち着くと思います。
    プラウドタワーより↓はないでしょうけど。

    それにしても不動産を空売りとか初めて聞いたよ。

  35. 121 匿名さん

    >>120
    価格は落ち着くとこに落ち着くって言葉は、
    数年前から他の物件で耳にタコができるほど…
    だけど、期待通りの落ち着いた価格で発売されてきたかなぁ。

  36. 122 匿名さん

    >>121
    「落ち着くとこに落ち着く価格帯」と「ボリュームゾーンが望む価格帯」が一緒とは考えてないですね。
    まあ消費者としては安いに越したことはありませんが。
    プラウドタワーのように売れ行きが良ければ適正価格なんだと思います。

  37. 123 匿名さん

    プラウドニコタマは、高島屋内にMR作って売ってましたね。
    MRの雰囲気で買ってしまう人も多かったのでは。

  38. 128 匿名さん

    まあこの物件はフツーの団塊Jrはターゲットにしとらんでしょ。
    浜田山を引き合いに出してるけど杉並&イノヘッドのこじんまりとした駅だよ?
    二子玉はなんかかんやで瀬田のお金持ち&金持ち団塊Jrに早期に売り切ってしまうような気がするけどね。

  39. 129 周辺住民さん

    瀬田に長く住んでいる住民は買わないと思うよ。少なくともウチの近辺では聞いたこともないし
    噂にも上らない。ここらへんの住民の息子や娘は坂下に下ったとしても限りなく台地寄りに住居を構えるのが多い。いや、もっぱら台地かな。なぜ瀬田の高台に住んでいるかがその理由だよ。
    最近越してきた人はわからないけれどね。

  40. 130 サラリーマンさん

    普通が何を指してるか分かりませんが、
    二子玉川の、河川敷最前線立地で東急分譲の950戸
    マンモス物件ですから、十分フツーの団塊Jrターゲットだと
    思いますが、、、、、

    岡本レジデンスは確かにターゲット違うと思いますがね。

  41. 131 匿名はん

    129

    単純に物件の規模の大きさと、販売期間の長さを言ってるんでしょ。
    かつ、緑豊かな郊外住宅地という意味でも共通項はある。

    浜田山みたいな場所が、田園都市線にあれば、浜田山の方がいいなぁ。

  42. 132 匿名さん

    130

    坪単価を基準に話しをしている。
    プラウドの坪350万を基準にどう動くかということで。

    >二子玉川の、河川敷最前線立地で東急分譲の950戸マンモス物件
    こりゃまた湾岸タワーを煽るような恣意的な条件のチョイスだね。
    CMTなら「田町の、東京湾最前線立地で東急分譲の869戸マンモス物件」とか書いちゃうんだろうね。

  43. 133 申込予定さん

    「田町の、東京湾最前線立地で東急分譲の869戸マンモス物件」

    極めて客観的に正しいと思うけど、、、、、

    しかも災害時にエライ目にあうよ、、、、
    給水車が出動しても、水汲みに降りて上がるのが
    拷問なみの荒行になっちまう。

    長屋は横につながってたからなりたったんで、
    縦に伸びたら、いろいろ不都合多いよ。

  44. 134 匿名さん


    でも申し込み予定なんですよねw

  45. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸