東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区Part2
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 17:41:00

建設予定地は東急二子玉川駅の東側で、駅と東急自動車学校の間の広大な敷地です。Ⅲ街区はその中心部に位置し、合計6棟の居住棟で構成されます。公式発表はまだです…(笑)

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

【過去スレ】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-13 16:30:00

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 451 周辺住民さん

    いや、そういう辻褄ではなくてね。

    行政からしてみれば、100年だか200年に一度の可能性のある洪水対策として
    スーパー堤防の必要性を伝えたかった、と。(国交省の絡みかな?外環かな?オリンピック開催に向けてか?わかりません)
    ・・・それが仇になった。
    マンシュン販売前に土地条件の危険性を、認可した行政自らがアピールしてしまったというのは、
    再開発事業側に立って考えてみれば、販売しにくいんじゃないの?土地の価値はどうしたって下がるでしょ?
    再開発を後押ししたはずの行政が再開発事業の足をひっぱっている、という辻褄が第一点。

    でも、行政から再開発の認可がおりなきゃ、高さ制限は撤廃できなかった、と。
    しかし、行政が煽っているような100年だか200年に一度の洪水が仮に今まで定期的に起こっていたとすれば、
    かの再開発地は土壌条件として超高層建築物は不適ではないのかい? という辻褄が第二点。

    またスーパー堤防も中途半端な長さだから意味なさないんだよ。二子の場合。脇から鉄砲水があふれるよ。
    中途半端だけど、洪水対策やっています、ってこりゃ辻褄があっていないわな。 
    まあ、洪水対策事業は長い目でみていかなきゃならんだろうけど、その前に地震が来たり、
    洪水が来る方が先なんじゃないかなと思った訳さ。

  2. 452 匿名さん

    タワー**って、結構多いんだね。流行だから?タワーの生えてるのって、新興国
    とか湾岸とかチープなイメージだよね。高い建物が珍しい人が多いのかな。

    有閑階級が住むならいいが、通勤・通学の住民が大部分だと大規模タワーのエレベー
    タ待ちはな・・・。周辺は混むし地域としてのプレステージは下がりそう。

  3. 453 匿名さん

    朝4時台からご苦労様です。

    他デベの頑張り屋さん、こんなところでネガキャンするより、しっかり睡眠おとりになって
    ご自分のお仕事を頑張られては如何ですか?

  4. 454 匿名さん

    452を読んで、
    453さんと同じことを思った。

  5. 455 匿名さん

    タワマンの是非は別にして、
    ここに、戸建や、低層ができても
    住みたくない。

  6. 456 匿名さん

    >455 住みたくない人は巣みたい別を探してください。

    タワマンはどうかと思うけど、ニコタマの資産価値は再開発前より確実に上がることは間違いないでしょう。
    ただ、自然と融合させてニコタマ独自のイメージを延ばすことが重要。東急さん、難しいけどできますか。期待してます。

  7. 457 住まいに詳しい人

    >>451
    >マンシュン販売前に土地条件の危険性を、認可した行政自らが
    >アピールしてしまったというのは、>再開発事業側に立って考えてみれば、
    >販売しにくいんじゃないの?土地の価値はどうしたって下がるでしょ?
    >再開発を後押ししたはずの行政が再開発事業の足をひっぱっている、
    >という辻褄が第一点。

    再開発をしなければこの土地の価値は低いままなのだから
    「土地条件の危険性」の改善をアピールして開発を推進することの方が
    行政だけでなく、地主やデベ、そこに移り住む人にとってもメリットはあると
    思うけどね

    いくら人工地盤化されよーが低地のマンションなんて買わない、つう人は
    「土地条件の危険性」を公開しよーがしまいが
    元々お客さんにはならないわけだからマーケティング的には関係ないしね
     
     
     
    >しかし、行政が煽っているような100年だか200年に一度の洪水が
    >仮に今まで定期的に起こっていたとすれば、かの再開発地は土壌条件として
    >超高層建築物は不適ではないのかい?という辻褄が第二点。

    前にも書いたけど、この土地は水害のリスクはあるけど
    高層建築を立てる場所としては都内でも最高水準の地盤です
    行政の堤防整備や、敷地内の人工地盤化+排水設備設置などの
    組み合わせによって水害リスクはかなり払拭出来ると思いますけどね

  8. 458 周辺住民さん

    >>457再開発をしなければこの土地の価値は低いままなのだから
    「土地条件の危険性」の改善をアピールして開発を推進することの方が
    行政だけでなく、地主やデベ、そこに移り住む人にとってもメリットはあると
    思うけどね


    土地条件の危険性の改善のアピールって事業者側はしていたかい?
    サイトなり説明会なり機会は色々とあったよね。
    その努力を怠っていれば、「改善そのものがなされていないのではないか」と
    人々に思われても仕方ありませんよ。

    ちなみに敷地内の人工地盤化プラス排水設備設置の費用って
    誰が負担するの?
    行政?それともマンション購入者?

  9. 459 匿名さん

    郊外の需要が少ないエリアで大量供給が始まったら値崩れしちゃうんです。

    既に購入して住んでいる人はそれが心配でたまらないと思いますよ。

  10. 460 匿名さん

    大量供給で値崩れするのは、安物マンションが大量供給された場合だよ。

    値が高いマンションの大量供給なら、既存のマンションが直ぐに値下がりはしない。

    需要が少ないがどうかは、売り始めれば分かるけどね。

  11. 461 購入検討中さん

    再開発物件の資産価値は、その物件だけでなくこの周辺全体の再開発による評価が影響するものです。
    再開発に当たり、洪水対策・電波障害対策・自然共存対策などがどこまで周辺全体に悪影響なく価値を高める効果があるのかを、事業主側も住民側も真剣に考えるべきです。

    他の地区のマンション動向も価格影響はあると思いますが、この周辺に住んでいて購入を検討している者にとっては、この地区がどうなるかが一番重要です。

    7mの盛り土などによる周辺地区の洪水リスクや電波障害に対する対策は十分うたれているのかが知りたいところです。情報や情報のありかを教えていただきたいです。

  12. 462 匿名さん

    >>460
    郊外で高額物件を大量に売るのは不可能ですよ。
    200戸程度なら可能ですが・・

    周辺で戸建も土地も大量に余っていますから、買い替えも今では難しそうですよ。
    4年前ならまだ可能性がありましたが・・

  13. 463 物件比較中さん

    寄り合い物件の無責任体制がありありと見て取れるね。
    こわいこわい。

  14. 464 申込予定さん

    誰かがネガキャンすればする程、興味が増して来ています。

    ネガキャンしているのは、

    1、再開発そのものが嫌でしょうがない人たち
    2、それらを煽っているプロ市民(YNら)+東急つぶしに人生かけている東急不買さん
    3、このマンションに脅威を抱いている他デベの人々

    ですね。せいぜい頑張ってください!

  15. 465 匿名さん

    買いたい人がネガキャンしてるんでしょ。
    別に異常でも何でもないと思うよ。

    俺が理解できないのは、東急応援を宣言して
    この物件に前向きな発言をしてる輩。

    東急社員、その家族、東京都世田谷区etc
    そのくらいでしょ。ポジキャン張るインセンティブあるのは。
    ネガキャン張る人よりよっぽど不可解だよ。

    ポジキャンある物件は一般的に胡散臭いのは間違いない。

  16. 466 購入検討中さん

    >645

    一本!

  17. 467 物件比較中さん

    ネガキャンもポジキャンも、全く見当はずれだね。

    本当に物件検討している善良な市民は、この掲示板を見放しているよ。

    それに気づかずキャンはってる皆さん、ご苦労様です!!!!

  18. 468 匿名さん

    新しいキャンペーンが始まりましたましたね

  19. 469 匿名さん

    川向こうの買えない人の荒らしも多そうだな。

  20. 471 匿名さん

    大規模とタワーに引っかかるなら買わなければ良い。
    最初から買う気がない野次馬なら、余計なお世話。

    それだけでは?

  21. 472 周辺住民さん

    買う人にいいイメージの情報ばかり提供して安易に価格をつり上げていく人たちの
    醜態を見ていくのが耐えられないから書き込むっていうのも、動機にあるよ。
    自分が知っている情報を提供したくもなるよ。

    470さんの意見に同意。

    物事にはいい面と悪い面がある。それで中庸をとって価値が決まっていくもんでしよ?

    それとも、なに?
    売る時は高く売って、いざ問題が起きたら「再開発組合は解散しました」で逃げればおしまい?
    最初から「このような問題がありますよ」って情報もあって、それを承知して
    購入を検討するのがこの掲示板の役目でしょうが?
    (掲示板マナー読んでみなよ)

  22. 473 匿名さん

    >買う人にいいイメージの情報ばかり提供して安易に価格をつり上げていく人たちの
    >醜態を見ていくのが耐えられないから書き込むっていうのも、動機にあるよ。

    見ないという選択支が一番よろしいかと。

  23. 474 匿名さん

    >>470

    パークハウス多摩川って知ってる?

  24. 475 購入検討中さん

    PH多摩川って
    鵜の木じゃないの?(城南市民だって、あんまり知らないような駅だよ)
    周りは工場とかでしょ。
    しかも高層とは言えない様な高さだよね比較にならん。

    却下。

  25. 476 周辺住民さん

    471さんはどこに住んでいますか?

    470さんは、沿線の近くにお住まいなわけで、
    毎週のように渋滞と駐車場不足に悩まされているので
    (かつ、恐らく二子玉川ののどかな感じが気に入っている?)

    今、実際に計画されてるような近隣住民置き去りのプランでは
    断じてまかりならんと書いているのだと思います。
    (私も基本線では同意します)

    買う気ないなら黙ってろというのとはレベルの違う話ですよ。
    471さんの見当違いも甚だしいと思いますが、、、、、

    471さんは推進関係者としか思えないね。
    さびしい奴。

  26. 477 匿名さん

    ほぼ一人で自作自演している奇特な厨が張り付いてますね。

  27. 478 匿名さん

    計画は変わらないので受け入れてください!

  28. 480 周辺住民さん

    確かにあれだけ工事が進んでいたら実質的に変更は難しいでしょう・・タワーは反対ですが仕方が無いでしょう。

    あとは、災害や電波障害などの生活面の対策をしっかりしてもらって、みんなが住みやすい街にして欲しいです。

    また、Ⅱ-a街区はホテルなどではなく、東急文化村や図書館など文化的な建物やリゾートスパなどみんなが癒される施設にして欲しいものです。

  29. 481 周辺住民さん

    計画は認可がおりたら絶対変わらないものなのでしょうかね?
    私はそうは思っていませんが・・・。

  30. 482 契約済みさん

    最悪建築が進んでいくと手しても
    反対してるという立場を表明し続ける意味はある。

  31. 484 匿名さん

    近隣の皆様。

    大井町線を使うものには、すばらしいマンションと
    いうことですな。

  32. 485 匿名さん

    >>484
    上手いこと言うね。

  33. 487 周辺住民さん

    反対運動してお金もらえるのって利害関係の立場にある地権者だけではないの?
    一人一人にくれるの?ホントに?
    どうしよっかな〜?w

    もらったら、反対している人たちのトラストも募ってあの土地を買い占めて
    税金を使うんだから、ちゃんと住民の声を反映した再開発計画を考えたいなぁ。

  34. 488 匿名さん

    周辺の反対運動なんてお金貰えるに決まってるじゃん。

    家の補強してもらったり、窓を防音にしてもらったり、現金もらったり色々ですよ。

    だから、どの反対運動もだんだん縮小してくるのよ。

  35. 489 周辺住民さん

    でもこの反対運動、工事が始まってからどんどん拡大しているみたい。
    新たに反対運動に参加している人たちの住んでいる範囲が広がってきている。
    そりゃ、そうだよな。高台の住宅街に車はなだれ込むだろうし、田園都市線はアウシュビッツ行きの列車になる。
    (もうなっているけど) 予想していた実害が現実味を帯びてきた、と。

    こうなってくると実際、一人一人の補償云々のレベルじゃなくなっているよね。

  36. 490 周辺住民さん

    私ら地元住民は駅前道路が混雑してても、裏道たくさん知っているからあんまり困っていない。
    もちろん高島屋バーゲンの時期はさすがにきついけど。

     田園都市線混んでても、渋谷まで10分強だからそんなに困らない。

     混雑混雑って騒いでいるのは、川向こうの人達でしょ?

     街がキレイになって便利になるのに、文句がある人って何者?

  37. 491 賃貸住まいさん

    街がよくなることに文句はないです。しかし世田谷であるならば低層にするのは当然要求するかと。もともと戸建が多い地域ですし。タワーは街の景観が悪くなる。

  38. 492 周辺住民さん

    再開発賛成
    タワー反対

    住民のほとんどがそう思ってて、タワーなくしたら何倍もスムースに再開発進むのに、なぜ改めないのか単純に疑問。
    補償金額とか電波対策とかでお金が必要で、マンション価格にも影響がでるんじゃないかな。

  39. 493 匿名さん

    やっぱ武蔵小杉のほうがよさそうだな。

  40. 494 匿名さん

    >>489
    反対運動の盛り上がりは私も感じています。

  41. 495 匿名さん

    武蔵小杉を好む気持ちも分かります。しかし世田谷に住む人が好むものは落ち着いた景観だと思います。若い世代に味気なく思うものでも年を重ねるうちに価値が分かるもの。そういうものを大切にしているのではないでしょうか。タワーは一時のもので将来的には汚点を残すものと理解しているからこそ反対しているのではないでしょうか。

  42. 496 匿名さん

    「再開発は賛成。でもタワー反対」に同意。再開発反対というよりタワー反対
    でしょ?

    なんでタワーなんだ?安っぽいし、本当に周辺1キロ四方くらいを面で考えて
    くれ。もう希少性があるわけでもなし、あんなのをモダンなランドマークと
    か考えてるのは田舎モンくらいだろ。

  43. 497 匿名さん

    「再開発は賛成。でもタワー反対」に同意。再開発反対というよりタワー反対
    でしょ?

    なんでタワーなんだ?安っぽいし、本当に周辺1キロ四方くらいを面で考えて
    くれ。ブラウドを見るたびに思うよ。もう希少性があるわけでもなし、あんな
    のをモダンなランドマークとか考えてるのは田舎モンくらいだろ。

  44. 498 周辺住民さん

    >>490
    だから、例えばその裏道に使われている住宅街の人たちも反対しているんですよ。
    これ以上抜け道で使われる車の量が増えるのは危ない、とね。
    もしかして地元っていっても最近越してきたひとかな? 横のネットワーク持っていない?

    平日朝のラッシュ時の通勤を毎日したことある?8時台。
    夏は冷房が全くきいていない、って。マジで怒りがこみ上げてくるよ。
    それが更に激化でしょ?10分少々とは言え、電車はまず予定通りの時刻で動かない。
    渋谷の手前の信号待ち、異常に長く感じられるんだけど・・・。

    たまプラの再開発でも人口増加で、もうムチャムチャだよ。

    あと、電波障害について工事説明会で質問していた人がいて、内容はよく覚えていないけれど
    事業者側は「障害のあった方にはケーブルテレビの案内も致しますので」って言ってたのにはウケたよ。
    自分たちは出向かずに説明会の場でイッツコムの営業か?
    無償で、とか月々の契約は無期限無料で、とは言わなかったね。期待していたんだけど。

    自分たちが迷惑をかけるのに、その人たちからも利益を得ようとするのは、企業としてどうなのよ?
    道義的責任を果たしていると言えますかね?

  45. 499 匿名さん

    >>490
    川向こうだけじゃないよ。都内側だって反対の人は沢山いる。実害をもっと
    被るんだから当然。498さんご指摘の通りではないの?

  46. 500 匿名さん

    田園都市線は終わった感が強いな。
    しょせん郊外ですから・・
    もっと環境が良い路線を選んだほうが賢いのでは?

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸