東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part7
匿名さん [更新日時] 2009-09-08 23:07:54

いよいよ販売開始も近くなってきました。掲示板パート7を立ち上げましたので引き続き情報交換をどうぞ。

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/


スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/

<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数=1033戸(権利者住戸134戸含む)
間取り=STUDIO(1R)-4LDK
専有面積=34.48-218.57平米
入居=2010年5月下旬、7月下旬予定



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-02 22:34:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 163 匿名さん

    自分で行って考えれば?質問する側に問題ないなら必要な情報は得られるよ。

  2. 164 匿名さん

    MRで拒否られてるのかもね。

  3. 165 匿名さん

    ここの購入層は自称セレブのおば(か)さんと価値観は人それぞれと主張する変わり者と
    聞いたのですが、本当なんですか!?

  4. 166 匿名さん

    本当です。いわゆる勘違い系の方々が中心購買層です。

  5. 167 匿名さん

    見苦しいなぁ・・・

  6. 168 匿名さん

    夜中にしょうもない書き込みする人が一番見苦しいし恥ずかしい。
    リアルでもスレでも相手されてない人格なんて可哀想。

  7. 169 匿名さん

    こんな低湿地のマンションに大金を出すのは躊躇してしまいます。
    堤防の設計基準は例えば50年に一度程度起こるような洪水まで対応可能なレベルとする、
    とか決まるわけで、その基準を超えた災害が起これば終わりだし、そもそももその想定が
    正しいかどうかも分からない。正直、怖いです。

  8. 170 匿名さん

    それを言い出したら地震大国ニッポンに住める場所などないのでは。。。
    不安があるなら他を検討されればよいと思います。素敵な物件が見つかることをお祈りします。

  9. 171 匿名さん

    川渡ってすぐの二子新地なら、同じ平米数のマンションが半額〜1/3
    で買えますよ。

  10. 172 匿名さん

    二子新地はいらないよ。
    今の新地のどこに住むの?
    二子玉川の再開発の恩恵は二子玉川で手には入るんだし、それならもう少し高くなってもいいから他探す。(笑)

  11. 173 匿名さん

    正式販売価格みた人いる?15日発表でしょ?

  12. 174 周辺住民さん

    住宅情報や広告にも一部出てますよ。やはりいいお値段ですね。
    管理費+修繕積立金+駐車場代等々だけでも6万…

    【第1期販売戸数】 295戸(タワーウエスト95戸、タワーイースト200戸)
    ※全1033戸(権利者等住戸134戸含む。タワーウエスト283戸、タワーイースト395戸、タワーセントラル292戸、レジデンスアクア29戸、レジデンスフォレスト34戸。他店舗棟)

    価格:4530万円〜2億8960万円(46.4m2〜163.29m2・1LDK〜4LDK)
    最多価格帯:7600万円台(12戸)

    A-205(A-5) 7340万円 3LDK+WIC 2階/42階 84.17m2
    B-202 (B-2) 7250万円 2LDK+SIC+WIC 2階/42階 77.29m2
    B-206 B-6 9960万円 3LDK+WIC 2階/42階 92.7m2
    B-3705 B-35 2億40万円 4LDK+SIC+WIC 37階/42階 127.99m2
    B-4104 B-44 2億6980万円 3LDK+SIC+2WIC 41階/42階 159.94m2

    管理費:1万2300円〜4万3300円/月
    修繕積立金:2270円〜8000円/月
    その他諸費用:団地修繕積立金230円〜820円/月、住宅修繕積立金840円〜2940円/月、団地修繕積立基金9090円〜3万2000円(一括払い)、住宅修繕積立基金6万7370円〜23万7100円(一括払い)、インターネット使用料900円/月、コミュニティー形成費200円/月、町会費100円/月、トランクルーム(物入)(専用使用)使用料1500円・2000円/月
    駐車場/敷地内711台収容(使用料月額2万5000円〜3万5000円)、トランクルーム(物入)/287区画(使用料月額1200円〜2400円)、駐輪場/1310台収容(使用料月額200円)、バイク置場/112台収容(使用料月額3000円)

  13. 175 匿名さん

    80m2前後だと坪単価290万円ですか、
    とうとう300万円を切ったって感じですね。
    一時のバブルが嘘のようなお値段

  14. 176 匿名さん

    そうなの?
    うちの申し込み予定の部屋は全く下がってないけど…。
    方位によって結構下げた部屋があったから平均坪は下がってるとは思う。
    最初が方位とか見合いを無視した値付けだったんだろうね。

  15. 177 匿名さん

    5、6年前の坪単価に戻りましたね。

  16. 178 購入検討中さん

    条件の悪いところで坪300万円を切る設定って、だいたい皆の予想通りでしたね。
    半分くらいがサッと売れて、残りはゆっくり売れていく感じでしょうか。

  17. 179 匿名さん

    そうですね武蔵小杉よりちょっと高いくらいだから、通常仕様の部屋なら売れそうですね。高級仕様のは景気が悪すぎて売れそうになさそ。それに、庶民レベルのがいっぱいあって、高級なのが混じってる感じだから、富裕層は敬遠するかも。

  18. 180 匿名さん

    2階の坪単価を基準に話しても意味ないような?

  19. 181 物件比較中さん

    部屋にこだわらない人にとっては十分射程距離内の価格となりましたね。高層のプレミアム仕様の
    売れ行きがどうなるかにかかってきました。年内は私は様子をみさせていただきます。

  20. 182 匿名さん

    私も年内は様子を見ます。第二期は来年以降でしょうか?

  21. 183 匿名さん

    都心もあこがれるって坪単価じゃなくなりましたね。武蔵小杉もあこがれるに訂正します。

  22. 184 匿名さん

    どこが小杉より、ちょっと高い程度だよ。
    小杉から比べたら、まだまだべらぼうに高いでしょ。
    都心相場も相当下がっていて、それに連動してるだけ。
    意味不明なポジレス止めて下さい。デベさん。
    どうあがいてもこの景気では売れませんから。

  23. 185 匿名さん

    条件の悪いセントラル棟(北側)残しての第一期販売だし、こんなものかなって感じの印象です。

    一般的な値付け傾斜を教えて欲しいのですが、本プロジェクトの配置からするとセントラル棟は北向が好条件とされるの?前建てがあっても南向きが高くなるの?→バランスとると向きによる差がなくなる程度にするのか考え方を教えて下さい。

  24. 186 サラリーマンさん

    条件の悪いところで坪300万円を切る設定で取りあえずはよろしいと思います。
    売れなければ下げれば良いのです。

  25. 187 匿名さん

    武蔵小杉の倍近い値段じゃないでしょうか?
    都心よりもちょっと安い程度の間違いでは?

  26. 188 匿名さん

    武蔵小杉は条件の悪いところで坪150万円を切る設定ですか?
    かなり割安だな。

  27. 189 匿名さん

    お ま え ら住むようになったらちゃんと下に書かれている
    「ご近所マンション」とちゃんと近所付き合いしろよ。

  28. 190 物件比較中さん

    長期的に住むのであれば低層物件が良いと知り合いの医者が強く薦めて来ました。
    高層物件はメニエール病や自閉症の確率が高まるそうです。(単に確率の話ですが)
    月島や豊洲の方では高層マンションがありますが、あの辺に住んでいる人は元気
    なのでしょうか?有明も検討していたので心配です。

  29. 191 購入検討中さん

    タワーの下限は@250ぐらいなので二子玉川ということを考えれば@290も妥当でしょう。このご時勢云々という話もありそうですが、今分譲中・予定の物件との相場全体感でみればバランスは取れています。

    景気や市況云々という話はありますが等々力〜このあたりが好きで、でもタワーにも興味ある層というのも400世帯ぐらい居てもおかしくないと思います。あっという間に400戸ぐらいは捌けるのではないでしょうか。

  30. 192 匿名さん

    おいおい2Fの見合い部屋の一番最低ランクの価格出してきて@290で安いってのはどうなんだ?
    中層の見合いじゃないけど中住戸、これでいいから値段出して安いか高いかの議論しようよ
    普通に@350〜だぞ?安いのか?

  31. 198 匿名さん

    深夜のネガ連投って本当に痛々しいですね。。。

  32. 199 匿名さん

    またいつもの人?
    今度は三時になったのかね
    まあ、相変わらず痛々しいが…

  33. 200 匿名さん

    196#
    土地簿価ゼロの人また元気になったんですね。
    (笑)

    今からなら分かるけど、ここの事業費決まったのは数年前だから、その計算は成り立たないんでは?
    マンション部分は大成建設が価格設定を下げないとね。彼らも必死だから契約上の利益は確保するだろうが。
    原材料高騰もまともにくらってるし、タイミングが悪くて寧ろ気の毒。
    一年早くかかってたら随分違ってたねぇ。

    1983に戻したらタワーは建たないだろうから、事業計画も見直し要。
    あの土地で旨味なしの事前事業みたいな開発はしないでしょ。

  34. 202 購入検討中さん

    >原材料高騰もまともにくらってるし

    鉄鋼系はもうすでに暴落してますよ。車売れないもん、鉄関係安くなるに決まってるでしょ。

  35. 203 申込予定さん

    深夜の投稿は、元地元民の海外在住の人たちがいるんでしょう。
    遠くからの方がわかることも多いよ。

    痛々しいと言ってる人にお前こそ痛々しいと返しても、、、、
    自分が不利な点を突かれて向きになってニート呼ばわりか、、、、、

    まぁ、どちらが的を射ているかは明らかだが。

  36. 204 匿名さん

    日経今日8200円割ったら、またマズイことになりそうだね。

  37. 205 匿名さん

    土地簿価がすごく安いのは、会社も認めてる所。

  38. 206 匿名さん

    東急不動産の身にもなってあげないと!?
    田園都市線沿線に東急不動産が販売しているマンションが大量に売れ残っていて、
    青葉台とかの施工済みマンションだって7000万のバブル値で、痛々しいですが
    現在も販売中です。

    その売れ残り物件を抱えながら二子玉川のマンションを安くは売れなかったのでしょう。
    自分の首を絞めるだけだし。

    このマンションが即日完売すれば、日本の景気も安泰ですよ!
    暖かく見守りましょう。

    頑張れ東急不動産!

  39. 207 匿名さん

    つ、相場よりかなり安く売り出しても、粗利益率は、めちゃくちゃ高い。

  40. 208 匿名さん

    東急電鉄のシェアの方が全然大きいですけど。

  41. 211 購入検討中さん

    206さんのが正しいだろうね。価格相場というのは相対的に形成されていくものであってここだけ大幅に安く(したくても)できないという。それだけ。高いとか騒いでも***が買える価格にはならない気がするなあ。

  42. 212 匿名さん

    赤字にならずに売れそうな価格で売らせてあげれば良いじゃないか。
    それで売れたら良いことだし、購入層はネガティブ派の価値観より悲観的じゃなかったってことだ。
    売れなくて処分したければ黙って下げるんだからさ。
    待ってればいいよ。

    でもMRで先行登録してる人達見に行ってみたら?
    値下げ狙いで必死な人より普通に買えそうな感じの人が多いから分からなくなるよ。
    そういう人は今から市況が下がってもしょうがないって思ってるさ。

    中には「買えないで値下げ狙いで目が血走った人」もいるけどね。
    明らかに雰囲気違ってて笑えるかも。

    手続きしてる人達は落ち着いてるオトナな感じで身なりも小綺麗、ダサくも無かったよ。
    確かに若いファミリーは少なく感じたけど、そこそこファミリーもいたから普通じゃないかな。

    うちはまだ登録してないけど、価格下がるのは期待してないよ。
    1倍で好きな部屋取りたいから待ってるよ。
    他にこの価格帯で似たとこないから案外売れそうな気がするけどね。

  43. 215 匿名さん

    212

    1倍で買いたいなら、黙ってた方がいいんじゃないの?
    何で他のMR来場者を褒め称えんの?
    普通は買いたい人はポジな書き込みしないだろ。

    さりげなさを装ってるところがダサすぎ。
    見え見えな書き込みで愚かしさ200%暴露。

  44. 216 匿名さん

    >他にこの価格帯で似たとこないから案外売れそうな気がするけどね。

    いやいや、全くこれこそ売れない価格とエリアなんですよ。
    だから他にないわけ。
    ドン・キホーテよろしく1000戸ぶち込むんだから勇ましいね。

  45. 217 匿名さん

    売れない売れないと声高なアンチさんに聞きたいんですが、正直どれくらい売れると思いますか?
    第一期販売が295戸、総戸数1033戸 (うち権利者等134戸)、それぞれどれくらい売れるか。
    予想が当たったらアンチさんの言うことも頷けると思うんです。

  46. 218 匿名さん

    そんな質問、するだけ無駄だよ
    他人を叩くのは大好きだけど自分が叩かれるのは絶対に嫌なアンチには、答えられる筈もない

  47. 219 匿名さん

    212さん

    215へ、なんか反応は?

    >うちはまだ登録してないけど、価格下がるのは期待してないよ。
    >1倍で好きな部屋取りたいから待ってるよ。
    >他にこの価格帯で似たとこないから案外売れそうな気がするけどね。

    読めば読むほどどういう状況の人で、どういう意図で書いてるか不明。
    頭の中でこしらた人物像としか思えない。

  48. 220 匿名さん

    うちはプレミアム階でも一般階でもいいように価格幅、広さ希望等を伝えてあるよ。
    一応仮決めした辺りは既に申し込みあるから抽選だし、慌ててもしょうがないってことさ。

    皆さん言うように倍率低いからこそ締め切り時点でも候補から選べる算段なんだよね。(笑)

    だからバカ売れするとは思ってないが、MRみたら君もちょっとは購入層が理解出来ると思ったんだけどね。
    アンチ君の読みが購入検討者に理解されない理由がさ。

  49. 221 匿名さん

    だから言ってるじゃん、ここの購買層は価値観は人それぞれの変わり者だって。
    別にそういう人は有り余った金で買えば良いんだよ。でも一般人は価値の下がるのが見え見えのべらぼうマンションを、例え買えるだけの財産や収入があったとしても、買いたくないんだよ。そこまでして二子玉川に住む価値を見いだしていないと言うこと。

  50. 222 匿名さん

    買った瞬間、大損確定のマンションはここですか?

  51. 223 匿名さん

    じゃあ、無視すればいいのに。(笑)

    そういう君ら一般人とやらの自己所有物件は読み通り値下がりしてないんだろうね。
    それが多数派なのかい?それじゃ、価格暴落が無いってことになるよ?
    矛盾だな。
    一般って誰だい?

    それとも自分みたいに大暴落で損しないでって老婆心?
    何のために熱心に書いてるかな?

    価値が下がらないって十分検討しても下がってしまう時は下がるもの。
    「一般人」の読みが正しいなら価値が下がるマンションは無くなるよ。

    そんな当てにならない価値観は要らな%

  52. 224 匿名さん

    じゃあ、無視すればいいのに。(笑)

    そういう君ら一般人とやらの自己所有物件は読み通りに値下がりしてないんだろうね。
    それが多数派なのかい?それじゃ、価格暴落が無いってことになるよ?
    矛盾だな。
    一般ってのは誰だい?

    それとも自分みたいに大暴落で損しないでって老婆心?
    何のために熱心に書いてるかな?

    価値が下がらないって十分検討しても下がってしまう時は下がるもの。
    「一般人」の読みが正しいなら価値が下がるマンションは無くなるよ。

    そんな当てにならない価値観は要らないな。
    好きな場所で自分の価値観にフィットするところに住むね。
    実際私の価値観で選んだ自己所有物件は購入当時は君みたいに反対する人もいたが、これまでいずれも値上がりしてるし、何より気に入ってる。
    二子玉川も気に入ってるし、最悪今回が初の失敗でも良いさ。

  53. 225 匿名さん

    あらら。
    投稿失敗しました。
    長文で申し訳ないです。

  54. 226 匿名さん

    >二子玉川も気に入ってるし、最悪今回が初の失敗でも良いさ。

    高額不動産の購入については、初の失敗が致命傷になるから気をつけてね。
    99勝1敗でも肝心なところで負けてしまった項羽になりますよ。
    1

  55. 227 匿名さん

    君はFXで失敗したのね。

  56. 228 物件比較中さん

    とにかく第一期の販売が始まってその結果がでるわけだからあと少しの辛抱ですよ。その後のこの掲示板での論争盛り上がりがデータを元に建設的なものになるように希望しております。私は次期以降に申し込みを考えています。

  57. 229 匿名さん

    この不動産不況の時代に、これだけの強気価格で売りきれるんでしょうか?
    人事ながら心配になりますね。

  58. 230 申込予定さん

    私も購入を予定しています。
    ですので、倍率を抑えるためにも、このコミュニティに前向きな書き込みはした
    くはありません。

    しかし、残念ながら検索の上位に表示されるこのサイトは気になるのも事実です。
    そして、その内容は、ネガティブな内容ばかり・・・・
    無視するつもりでも、やはり高い買い物なので、購入希望者がその内容に一言いい
    たくなる気持ちも理解できます。その辺りをネガティブ人間さん達にはご理解いた
    だけないと思いますが、購入希望者が書き込んでしまう理由だと思います。

    どちらにしても、月末の抽選会で一定の方向性が判明しますので、購入できた人間が
    損をするのか、見送った人間が正解だったのかが明確になりますね。

    でも、やはり坪単価は相対的に高いので、私たちが得をすることは少なくとも当分な
    いでしょう。

    と書くと「少なくとも当分」ではなく「一生絶対ない」と反発があるのかな(笑)

    売り切れるかは私たちにはあまり関係ないのです。抽選、頑張ります。

  59. 231 匿名さん

    >月末の抽選会で

    心配しなくても、抽選なんか無いから、10戸でも20戸でも買うと良いよ。

  60. 232 匿名さん

    分からないかな。君みたいな偏屈者の相手をして楽しんでるだけだよ。
    物件自体に興味なし。以上。

    > じゃあ、無視すればいいのに。(笑)
    >
    > そういう君ら一般人とやらの自己所有物件は読み通り値下がりしてないんだろうね。
    > それが多数派なのかい?それじゃ、価格暴落が無いってことになるよ?
    > 矛盾だな。
    > 一般って誰だい?

  61. 233 匿名さん

    しかし、なぜ二子玉川にそんなに賭けられるのか、本当に理解できない。
    田園都市線の混雑や環八の渋滞、高島屋を中心としつつ駅前から広がりの薄い商業エリア。イメージ先行でとても暮らしやすいと思えないんだけど。
    好奇心として、どこを気に入って買っているのか知りたい。

  62. 234 匿名さん

    買った瞬間大損、って売ること前提にしてないから構わないが。

    こういう奴は、車も買った瞬間大損するから買わないのか?三年前に買ったGクラスは500万は価値下がってるだろうが、そんなこと気にならない。

    使うことや所有することで満足すれば、価格動向など気にならない。むしろ下がった方が相続考えるといいくらいだ。
    そう思う人いっぱいいるよね?

  63. 238 匿名さん

    住宅だって消費財だと感じるほうがいいセンスしてると思う。 
    お勉強で教わったことを何でも鵜呑みにできちゃう量産型市民よりは物事の本質に迫る感じがして参考になるよ。

  64. 239 匿名さん

    住宅は消費財って相変わらず業者の論理ですか
    もしくは一般人だとしたら簡単に他人から簡単に毒される方なんですねー

    諸外国とかを見ても日本ほど住宅を消費財に近い扱いをしている国はありませんよ
    そしてそれはなぜかを考えればわかるはずなのに

    自分の頭で本質に迫りましょうね。
    学校の勉強をおろそかにした上に業者の論理を鵜呑みってあなた、、、

    まあいいや他人の人生だし
    お幸せに

  65. 240 物件比較中さん

    業者の論理とも言えないんじゃないかな。
    亜熱帯に位置する国は何処でも同じ、かてて加えて我が国は地震国と来れば・・・

    誰かが書いたように、地べたに張り付き災害にあったらすぐ復元出来るような家を持つか、空中に住んで災害は天災と割り切るか・・・究極のライフスタイルは自分で決めるしかないな。

    が、高層建物の運命は皆同じ。

  66. 241 匿名さん

    鉄筋コンクリートのマンションが消費財とは恐れ入りました。
    全く時代錯誤の発想ですね。
    マンション一棟建てるのにどれだけのエネルギーを使って、どれだけ環境に負荷をかけるか
    考えたことはありますか。そして多くの購入者が最長35年にもなるローンを抱えて購入する
    という事実。

  67. 242 匿名さん

    >>241
    それ、消費者の目から見た理屈に過ぎないから。
    業者側の理屈からすれば、あくまでマンションはスクラップ&ビルドの消費財としか捉えてないよ。
    福田政権のときに「200年住宅」って言葉が出てきたけど、不動産協会のお偉いさんたちは
    みんな否定的だった。超長寿命の住宅なんか作ったら、自分たちのメシの種がなくなっちゃうから。
    50年後に更地になることが前提の定期借地物件と、通常の分譲マンション。
    建築工事費や耐久性に大きな差を付けてると思う?
    マンションの寿命なんて30年から50年としか、デベやゼネコンは考えてない。
    それ以上の耐久性や更新性を備えたら、無用なスペックオーバー、コストオーバーにしかならない。
    そういう物件を、みなさん大枚はたいて買わされてるってのが現実。

  68. 243 sirotte

    30年や50年しかもたないマンション?
    ヒューザー以下じゃん。あほかぁ。

  69. 244 購入検討中さん

    >>243
    それくらいの期間しか価値が無いって事だよ。
    あなたが中古のマンションを買うとして、築50年のマンションを買うかい?
    たとえ100年もつかもしれないが、その前にみんな出ていくさ。
    50年後には建て替えだよ。

  70. 245 匿名さん

    『住宅(マンション)は消費財』に対して否定的な人は、築30〜50年のマンション(アパート)に住んでくださ〜い!!

  71. 246 物件比較中さん

    ローンを組んで買った居住用の不動産を資産と考えることに無理があるのではないでしょうか。

  72. 247 匿名さん

    それもこれも、建物に比べて土地の価値が高すぎるのが原因だよね。
    いまや日本の住宅事情に文化的価値はほとんどなく、経済価値が優先されるのは、淋しい限りです。

  73. 248 匿名さん

    なんだかどうでもいい話になってるね。(笑)
    そんなの織り込み済みでしょう。
    四十年の借地権で地代払っても条件良ければ坪600でも売れるんだよ。

    土地に張り付いて生きたい人は初めからマンション買わないでしょ。

    築五十年はさすがに見ないが、30年超の物件でも価値ゼロは無いよ。
    そのぐらいでボロボロにならないし。

  74. 249 匿名さん

    いやぁいっぱいあるねぇ。30年40年でもいい値段がつくもんだ。
    ttp://www.nomu.com/detail/index/id/370034/
    ttp://www.nomu.com/detail/index/id/417602/
    ttp://www.nomu.com/detail/index/id/417021/
    ttp://www.nomu.com/detail/index/id/354250/
    ttp://www.nomu.com/detail/index/id/374951/
    ttp://www.nomu.com/detail/index/id/394026/

  75. 250 匿名さん

    つ、それは売り出し希望価格だぞ。
    売れないまま、たなざらしになってるんだぞ。
    頭大丈夫?

  76. 251 匿名さん

    それが結構売れますよ。
    私の知ってる三軒茶屋のとある物件、いまだに分譲価格の二倍程度。
    物価上昇の賜物ですが、それを差し引いても七十平米台四千万後半です。
    便利な場所なら古くても売れてますよ。
    それにしても30年前は破格値でしたねー。

  77. 252 匿名さん

    日本で資産価値を考えている人は、マンションなんぞ買わずに、土地を買いましょう!!
    誰が何と言おうが、ここは土地信仰の日本なんだから。

    車を10年で乗り潰すのと同じ感覚で、
    マンションは、30〜50年で住み潰すという考え方が良いんじゃない??

  78. 253 周辺住民さん

    二子玉にこんなでかいマンション完成したら、田園都市線はどうなっちゃうんだろ。。
    それでなくてもすでに朝の二子玉駅は惨いのに。

  79. 254 匿名さん

    >>251  おいおい、売れたというなら証拠ぐらい見せて欲しいね。
        ソースは脳内です、とか言わないでね。

  80. 255 匿名さん

    ゴメンね。売れたのは去年だよ。
    今なら価格破壊かな。

    知り合いのマンションですけど内装設備全面リフォームしてたからオーナーは差し引いた額なのかも。

    駅から三分程度です。
    バブルの頃は中古なのに三倍まで上がって一時期億超えたよ。
    マンションの価格って中古がこれだけ動くんだから適正価格とか考えても無理じゃない?

  81. 256 匿名さん

    >ゴメンね。売れたのは去年だよ。

    お前 それを先に言えよw
    じゃあ、またバブルが来るのを夢見て、100戸ぐらい買ってあげたら?
    大儲けできるかもよ。

  82. 257 匿名さん

    >たとえ100年もつかもしれないが、その前にみんな出ていくさ。
    >50年後には建て替えだよ。

    考えが古いね。
    地球の資源も、みんなの財源も有限なんだから。
    木造住宅の日本に生まれ育った人は想像つかんかもしれんが、
    そのうち、新築の建物が建たなくなるよ。
    成長のサステイナビリティ考えたら、scrap&buildなんて無駄は
    やってられない。郊外のプレハブ建てのユニクロ店舗じゃあるまいし。

    ロンドンなんか築100年なんて結構新しいほうだよ。

    みな修復しながら長々と住む様になるよ。

    住宅が消費財というのは、地球資源マネジメントとしても
    経済効率性からしても、有り得ない。

  83. 258 匿名さん

    数十年後、廃墟と化したこの団地を見上げ、
    「当時の大人は何考えてこんな醜悪な建物を、この郊外の田園風景の中におったてたんだ?」って責められそうです。

  84. 259 匿名さん

    そうかな?
    シュールで受けたりしてー。
    周りがそもそも田園風景でいられるかな?
    崖もないかもよ。

    広い公園とタワーが普通になってたりして。

  85. 260 匿名さん

    醜悪な戸建てって普通に多いけどそれはいいの?

  86. 261 匿名さん

    >>257
    たしかにそういう流れにならざるを得ないだろうけど、現実に今供給されている新築マンションでそこまで考えられて設計されている物件は極僅かなんだって。
    適正な品質の鉄筋と生コンが使われてれば躯体は100年保つだろうけど、設備更新をどうやるかなんてほとんど考慮されてないよ。特にタワーマンションは。
    50年後、管理コストや修繕費ばかりが高くなるマンションを誰が維持できる?
    維持しきれなくなった住民が逃げ出して廃墟になるか、住民に資力がある場合は建て替え決議をしちゃうか。
    いずれにしろまともな形で資産維持なんてできないんじゃないかというのが俺の考え。古いと言われりゃそれまでだが、それが現状では?

  87. 262 物件比較中さん

    狭い土地に溢れんばかりの人、ひと、ヒト、建物が天を目指すのは必然、が、地震は何時の日か必ず来る。

    何とかタワーと称する超高層建物に群がる民の心がわからない。
    悪いことは言わない、戸建が無理なら精々4階建てぐらいの建物を物色しなさい。

    その日暮らしがライフスタイルの輩には念仏にもならないだろうが・・・

  88. by 管理担当

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸