東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part5
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-08-05 17:54:00

人気タウン「二子玉川」の新たなランドマークとなる注目物件、
価格や間取りが徐々に明らかになりつつあります。
引き続き情報交換してまいりましょう。

Part4 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
Part3 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
Part2 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
Part1 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

販売スケジュール:平成20年秋販売開始予定
引渡し 平成22年5月・7月予定
総戸数:1033戸(事業協力者住戸170戸含む)
構造および階数:鉄筋コンクリート造地下1階、地上42階・28階・塔屋2階・地上6階他
〜以上、物件概要より抜粋



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-07-08 21:26:00

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    首都圏セレブの10分の1が集結するすばらしい街の誕生は目の前です。

    他の高級住宅地の凋落はもはや避けられませんよ。

    田園調布も成城学園も自由が丘ももうダメw

  2. 502 匿名さん

    「都心さえ憧れる街」「セレブ」・・・(笑)

  3. 503 匿名さん

    >>502

    都心の高級住宅街(大和郷や目白台みたいな)や城南五山といった歴史のある
    高級住宅街は正真正銘セレブだと思いますので、ニコタマの実力はそこまで
    ではと思います。

    ただ、「二子玉川=セレブ」を全否定する人もする人でこの周辺の住民レベルが
    分かってない気もします。
    この辺、かなり多くの富裕層が存在しているのも事実です。

  4. 504 匿名さん

    富裕層とセレブが同意という事ですか?。

    土地の持つ歴史というものが必要なんだよ、高級住宅地というには。まあ、年収で最低2000万ぐらいが東京では富裕層だろうけど、そのレベルが集まれば高級住宅地と言えるかという話です。高額である事が高級であるのなら、地価と景気の変化で高級住宅地が数年毎に変わる事になる。歴史を入れないからそういう事になるのですよ。

  5. 505 匿名さん

    >>504

    ごめんなさい、意味が良く分からないのでもう少し説明してください。

  6. 506 匿名さん

    そもそも都心と世田谷じゃ「富裕層」たる基準も違うし。だいたい「セレブ」とか言ってる時点でカッペ丸出しじゃん。
    本当の富裕層は、近郊デパートに足運んで買い物なんかしないから。

  7. 507 匿名さん

    >>504
    そもそも日本に代々のお金持ちはあまりいませんからね。
    戦争に負けましたから。

    まあ、そのお陰で、近郊の農家もセレブと呼ばれる時代になって、
    二子玉なんてところが話題になるようになったんですが。

    日本のセレブはお金をいっぱい持っている人を指していて、
    分かりやすいです。

  8. 508 匿名さん

    とにかく理屈抜きで、値段が高ければセレブ
    これ日本の常識。

    高くないと有難みも薄れます。

  9. 509 匿名さん

    チープな結論だな

  10. 510 匿名さん

    キャッチフレーズからしてチープだし

  11. 511 匿名さん

    近郊だの農家だのと、ひとくくりにされてもねェ・・・
    よその外周区とは違って、住民の質のほうも都心部各区に近いのが
    2008年現在の世田谷区の姿です。


    東京都23区 2008.1.1から2008.6.30までに
     各区内1万人あたりに発生した犯罪数(件)ランキング◆
    (右、年上半期全刑法犯件数(08年7月公表)/昼間+夜間人口 単位:万人(08年3月公表))

    1位 豊島区   60.6   3,710/ 61.2 ※1
    2位 台東区   57.7   2,693/ 46.7
    3位 渋谷区   53.0   3,930/ 74.2 ※2
    4位 新宿区   48.6   5,216/107.4 ※3
    5位 足立区   47.0   5,467/116.2
    6位 江戸川区 41.2   4,902/118.9
    7位 板橋区   40.5   3,906/ 96.4
    8位 中野区   40.1   2,391/ 59.6

    9位 墨田区   39.5   1,951/ 49.4
    10位 葛飾区   38.9   2,987/ 76.8
    11位 荒川区   38.8   1,456/ 37.5
    12位 練馬区   37.4   4,396/117.4
    13位 北区     36.3   2,314/ 63.8
    14位 杉並区   35.9   3,452/ 96.2
    15位 江東区   34.0   3,099/ 91.2
    16位 大田区   33.1   4,378/132.1

    17位 世田谷区 32.1   4,992/155.6
    18位 品川区   28.6   2,432/ 85.0
    19位 目黒区   27.6   1,434/ 52.0
    20位 港区     25.3   2,773/109.5
    21位 千代田区 24.8   2,223/ 89.5
    22位 中央区   23.2   1,729/ 74.6
    23位 文京区   21.4   1,128/ 52.6

    ※1 池袋駅(乗降客数 平均271万人/日、世界第2位(07年))
       およびその近隣に発達した巨大繁華街を抱えるので、まあ仕方ない数値
    ※2 渋谷駅(乗降客数 平均215万人/日、国内第4位(07年))と新宿駅の一部
       およびその近隣に発達した巨大繁華街を抱えるので、まあ仕方ない数値
    ※3 新宿駅(乗降客数 平均347万人/日、世界第1位(07年))
       およびその近隣に発達した巨大繁華街を抱えるので、まあ仕方ない数値

  12. 512 匿名さん

    連綿と続く高級住宅地としての歴史がある、
    品川五山や文京本駒込6丁目と、
    世田谷の二子玉を比較するのは酷。

    流行や近隣商業地の価格が転化される高額住宅地と
    良質住宅地では住民層すら違う。

  13. 513 匿名さん

    >>512
    二子玉川から瀬田にかけての傾斜地は、富士山が見える住宅地として各界の方々の憧れの地でしたよ。時代を遡ると別荘地だったようです。水戸の徳川様の別荘もありました。
    だから、瀬田の辺りには有名な庭師さんが何人かいらっしゃいましたが今もご健在なんですかね?
    今は一戸が数十戸に分割されたり、ビルになったり見る影もありませんが、上野毛や岡本の方には少し残ってますね。
    二子玉川と限定すると、三軒茶屋や溝の口よりもズーーと田舎でしたが、ここの会話はそこまで限定してないんじゃないかな。

  14. 514 匿名さん

    >>511さん
    上位5区の犯罪発生率は際立って高いですね。
    新宿区が意外に低いのにはびっくりです。
    いずれにしても、このあたりの区に住むのは避けた方が賢いですね。

    1位 豊島区   60.6、2位 台東区   57.7、3位 渋谷区   53.0、
    4位 新宿区   48.6、5位 足立区   47.0、

  15. 515 匿名さん

    >>513
    都心から富士山が見える場所はたくさんあるんですよね。
    都心高台は特に。

    大和郷周辺では、5代将軍は大老柳澤が住む六義園なんかによく遊びに行ってたらしい。
    「伝中でござる〜」という掛け声の由来。
    六義園は盛り土がしてあり富士山が見えたかも。
    水戸の徳川家の上屋敷跡の後楽園からも見えたとか。

    庭師で言えば駒込の染井付近は江戸城かかりつけの庭師がたくさんいたらしい。
    染井桜の由来だね。

    上屋敷(自宅)と別荘は今で言う自宅と軽井沢、箱根以遠の感覚だね。

  16. 516 匿名さん

    もういいよ、大和郷や城南五山の話は。
    正直、世田谷を好んで住んでいる層は都心高級住宅地のことは眼中にないよ。
    都心の人が世田谷なんて眼中にないのと同様に。

  17. 517 匿名さん

    同じ「眼中にない」でも、意味合いが違う違う〜(笑)

  18. 518 匿名さん

    都内にはない良さをフタコに感じてるからね

  19. 519 匿名さん

    そんな「都内にはない良さ」、なにもフタコじゃなくてもだいたいの田舎まちにはあるから。

  20. 520 匿名さん

    >>519
    田舎住まいの方?

  21. 521 匿名さん

    >>520 そうだよ。ちなみに二子玉川ってところ。

  22. 522 匿名さん

    二子玉と同程度の郊外はけっこうあるね

    都心が憧れる
    この恥ずかしいキャッチ止めてくれ
    郊外成功事例のエリアなんだから

  23. 523 匿名さん

    >城南五山

    こういうのにこだわって世田谷なんて歴史の無いイナカとか言ってる連中って、成り上がりもんっ!っていうのが東京城南育ちの常識。

    田舎出の成り上がりものって、伝え聞いた中身スカスカのこういうフレーズに弱いんだよね。

    それか城南誤算!?の端の端くれに住んでて、ホントの金持ちが郊外に移る中、取り残されて『昔はここは由緒あるトコだった〜』とかほざいてる人かな?

    実際本家がそこらにあった人達の大半が、その子世代は又は親共々郊外の(かつては新興だった)郊外住宅街 世田谷・目黒・杉並等に移り住んでいったのが実情。

    だから世田谷の素住民は城南〜がもはやなんの意味も無い、かつての産物だってことぐらい承知してる。
    そして今更そこをめざすのは、それこそ新興金持ちのみという事も・・・

    民主党の音羽御殿の方だって、今は郊外ですよ!郊外にそんなこだわり見せるのはやはり田舎者だけ。

  24. 524 匿名さん

    田舎ものだろうが、成り上がりだろうが
    どうでもいい。
    この町の雰囲気と環境が大好きです。
    ここに住みたいな。

  25. 526 匿名さん

    縁あって御殿山&岡本両方に住んだことがある私が来ましたよ。
    ちなみにどっちも駅から遠かったです。

    街の雰囲気は結構似ています。世田谷のほうが区画が大きいですけど。
    通勤は当然ながら御殿山が圧倒的に便利。通勤時間が短いというのも
    あるけど満員電車に乗らずに住むのがありがたい。
    新幹線や飛行機に乗るのも便利です。土日は道路もガラガラなので
    車の移動も時間が読めます。駐車場が高いのは難点だけどね。
    もちろん東名高速や第三京浜に乗るのは世田谷のほうが便利だけど
    都心に毎日通勤せねばならないサラリーマン生活には御殿山が便利
    でした。一方岡本(世田谷)はやはり通勤はちょっと不便。
    勤務先が半蔵門線沿線ならいいけど乗換えが入るとブルー。
    またあの通勤地獄がイヤでした。
    ただ世田谷はファミリーには便利。郊外であるにもかかわらず
    高級店も沢山あって都心に行かずとも満足間が高い。ホームセンター
    や安売りスーパーもあって暮らしやすい。
    最近はだいぶ変わってきたが山手線の中は物価も高いし、スーパーも
    あっても競争もないし客も少ないので品質がイマイチだった。
    子供服なんて銀座に行かないと売ってない。まともなものを買いたいと
    思うとデパートという選択肢しかないのです。

    都心→郊外の住み替えは比較的楽だが逆はタイミングに恵まれないと
    難しいからね。
    ただ世田谷はなかなか離れがたいものがあるのも分かる。
    基本的には郊外なんだけど都会の楽しみもあきらめずに済むしね。

  26. 530 匿名さん

    世田谷区」は広いからね。
    世田谷は…なんて一纏めに考えちゃだめだよね。

  27. 532 匿名さん

    〉523
    大岡山あたりがまだ畑だった頃を知ってる私たちには、その先の地域はどーしても田舎に感じるのです。

  28. 533 匿名さん

    >>523
    池田山や御殿山の豪邸を相続する時に子供たちが売却して、それぞれ郊外に散っていっただけなんじゃ?
    目黒区出身だけど、世田谷よりも五山の方が魅力的だと思う。
    なんといっても便利だし、御殿山の大使館周囲にはびっくりするほど豊かな緑があるよ。
    都心にちかくてこの環境は捨てがたい。一番贅沢なのは便利な場所で、自宅は緑に囲まれてる事。
    街全体が郊外でなくてもよいのでは?
    夫は文京区育ちで、品川区の五山までは許容範囲だけど、世田谷はアウトだと言ってました。
    田舎者でなくても色々ですね。全くの個人的意見ですが。

  29. 534 匿名さん

    山手線内部に生まれ育った人は世田谷に限らず山手線の外は
    魑魅魍魎が住む場所だと思ってます。マジで。
    もちろんこれは偏見ですが、ここは戸数も多く価格もそれなり
    に高いので都心部に居住している人もターゲットにしている
    のではと考えます。

    そもそも世田谷は一戸建てのほうがまだまだメジャーです。
    マンションに住むことに抵抗を持っている人も少なくありません。
    逆に都心部に住む人はマンションに住むのが当たり前。
    港区では80%以上の人が集合住宅に居住しています)
    だから都心部にすむ人も当然ターゲットにしているのでしょう。
    まあ地方出身の人なら五山より二子玉川のほうが住みやすいと
    思いますけどね。

  30. 535 匿名さん

    再開発テナント
    噂によると伊勢丹がはいるらしいですね

  31. 536 購入検討中さん

    東急百貨店と東急ストアがコラボして食品売り場を展開します。百貨店自体が入るとは聞いていません。

    百貨店はたまプラーザを全面拡大する計画で工事中ですね。そのたまプラにおいて、業務提携した伊勢丹
    との新業態を模索していて、もしかしたら「伊勢丹」の名前を冠するかも知れないという事です。

  32. 537 匿名さん

    伊勢丹は武蔵小杉ですね。

  33. 538 物件比較中さん

    で、結局いくらなの。

  34. 539 購入経験者さん

    ここのところ急速にレスが伸び悩み始めましたがなんでかな。
    シティータワー品川の動向待ちってことなんでしょうか〜?

    タワーって共通点以外、両天秤に掛ける物件では無い気もするが。

    みなさんお元気ですか〜!

  35. 540 購入検討中さん

    再開発のテナントが気になります。伊勢丹になる可能性はあるのでしょうか。たまプラーザも伊勢丹になる可能性があるそうですね。

  36. 541 匿名さん

    伸び悩みは湾岸含めた他物件、近隣の築浅中古物件の推移でじゃないかな。

    以前ここに書いたが、二子玉は商業地でもっている場所。
    伊勢丹、高島屋が新業態を模索する場所として適任。
    その魅力がどれだけあるか、そのPRが成功するかで価格や売れ行きは変わるでしょう。

  37. 542 匿名さん

    高過ぎで一般人は興味なくなったんだよ。
    年収1000万くらいでは、相当頭金ないと買えない。

    後は金持ちさんと地権者で楽しんで。

  38. 543 匿名さん

    いろんな人の意見を見て冷静になって考えたら現実が見えてきたんではないでしょうか?
    ニコタマの河川敷でこの価格が高値掴みだとわかった人が他へ行ったんでしょう。

  39. 544 匿名さん

    シティータワー品川の価格みちゃったら、いかにここが、ぼっ○くり価格か認識できたのでは。
    仕様の説明もない前から希望価格だけ出すなんて、横着もいいところ。

  40. 545 匿名さん

    今まで「あんなところ住むところじゃない」と蔑んできた港南エリアだが
    シティタワー品川ほどの低価格で出されてしまうと検討対象に入れざるを得ず
    さりとて、あの環境に本当に満足できるのか、との疑問も拭いきれず、
    「いやいや結構便利だし、腐っても港区だし」などと自分の気持ちに
    折り合いをつけ、「ま、抽選に当たってから真面目に考えればいいか」と
    結論付け、慌てて登録用紙入手と物件見学に走る人たちが多かったのが、
    ここのところこの物件に書き込みが減った理由だろう。

    って何を隠そう俺のことだ。

  41. 548 匿名さん

    二子玉は高島屋が撤退したら価値が3割くらい落ちそうだ
    撤退して欲しくはないが

  42. 549 匿名さん

    シティタワー品川は定借だし、仕様レベルが低い。
    それで納得する人は申し込めば〜。

  43. 550 匿名さん

    どこのスレもシティタワー品川の話題で持ちきりだね。

  44. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス一之江
ルジェンテ上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸