東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 東十条駅
  8. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 9001 匿名さん

    全てを完璧に確認できないのは青田買いの弱点ですね。すみふなら竣工済みを現地で見てから高値で買えます(白目)

  2. 9002 マンション検討中さん

    でもお高いんでしょう?

  3. 9003 契約者

    >>8984 通りがかりさん
    こういう周りに似たようなライバル物件がない大型マンション って、新築より中古の方が値上がりしたりするんですよね。

    今回、3回目の買換えなので、そういう物件結構見てきました。

  4. 9004 匿名さん

    >>8993 匿名さん

    何か田舎出身丸出しで恥ずかしいですよ。
    北区ごときで浦和のことそんな風に言えるのは何かもうね。。
    個人の性格の問題といえばそれまでですが、恥ずかしいし、浦和住んでる方に悪いでしょ。

  5. 9005 匿名さん

    オーベル板橋本町ってどうでしょう?向こうも三田線埼京線の2線利用みたいです。(徒歩17分の東十条はカウント外で笑)

  6. 9006 匿名

    >>9005 匿名さん
    三田線埼京線って、同じ2路線利用でもだいぶ落ちますね(笑)

  7. 9007 名無しさん

    坪220から230くらいなら、悪くないかもしれません

  8. 9008 通りがかりさん

    カームが高くなってしまったので
    駒込も比較対象ですね。

    資産価値が魅力です。

    http://sumai.es-conjapan.co.jp/komagome36/?utm_source=WEBAD_GAW&utm_me...

  9. 9009 匿名さん

    まぁ、レジェイドヴェールは日照が絶望的みたいですけど。

  10. 9010 9009

    日影規制のない商業地域ですからね。日照を気にするガーデンズの検討層より単身やDINKS向けではないでしょうか。

  11. 9011 匿名さん

    >>9006
    何を勘違いしてるのか知らないけど池袋・新宿・渋谷に停まる埼京線と神保町・大手町・日比谷に停まる三田線の方が格上の路線だよ。

  12. 9012 口コミ知りたいさん

    大通り沿いは排ガスがね…

  13. 9013 9009

    >>9011 匿名さん
    ムキにならんでも。。オーベルは2線といっても埼京線まで13分ですよ

  14. 9014 匿名さん

    >>9011 匿名さん

    は?

  15. 9015 匿名さん

    >>9011 匿名さん

    三田線が格上ねえ

  16. 9016 マンション検討中さん

    三田線が格上.....
    夢?

  17. 9017 匿名さん

    もっとも勘違いしているのは浦和の人でしょうね。とにかく埼玉には住みたくないわ。
    浦和は埼玉じゃないと(埼玉に入れないでくれ)とうなされているんだろうけどね。所詮さいたまに含まれる浦和。ダサッ

  18. 9018 通りがかりさん

    安く都内に住みたいなら、三田線沿いがお勧めだ と以前、不動産屋に聞いたことありますけど‥

    スカイティアラ も確か三田線沿いでしたっけ?

  19. 9019 匿名さん

    板橋本町から大手町まで20分。
    東十条から東京駅まで通勤時24分。
    大手町勤務なら板橋本町のほうがいいね。

  20. 9020 評判気になるさん

    何線がいいとか、不毛ですね。
    勤務地によるでしょうに。

  21. 9021 匿名さん

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170715-10002991-tokyocal-ent

    23区の年収ランキングです。
    北区は足立区葛飾区と並んでワースト3に入ってます。

    税収も少ないから夜も外灯が点いていないんでしょうね。王子神谷からの道路とか。

  22. 9022 匿名さん

    >>9019 匿名さん
    オーベルは板橋本町から徒歩8分だから微妙。安ければあり。

  23. 9023 匿名さん

    >>9021 匿名さん
    土曜日の朝イチから素晴らしいレスですねえ。

  24. 9024 通りがかりさん

    >>9021 匿名さん
    お、おう…
    あなたは渋谷区とかに住めばよいのでは?
    夜も明るいんじゃないかな

    東京都は税配分してるから足立とか公園とか図書館充実してるとテレビでやってたので駅前とかに電灯ないとかあるのかしら?

  25. 9025 匿名さん

    何だかんだ言って、年収ランキングと資産価値は比例してます。
    年収が低い区は、年収が低い人が集まるので中古価格も安くしないと売れません。
    治安も相関関係があります。

  26. 9026 匿名さん

    こういう話ばっかしてるから物件自体の確認が疎かになるんだよ

  27. 9027 匿名さん

    >>9022

    乗車時間だけで4分ここのほうが長いので、最寄り駅までの時間を考慮しても1分オーベルのほうが短い。
    あとは東京駅、大手町から勤務先までの徒歩時間の差。これはもちろん人によるが、「大手町勤務なら」と書いたとおり、大手町駅近くを想定している。

    基本的には9020さんの言う通りだと思うので、どちらがどうとか優劣をつけるのはナンセンス。
    「私にとってはここが一番」でいいいのでは?

  28. 9028 匿名さん

    朝から今期人気No.1のこのマンションのネガとは笑えますな。大変ご苦労なこって。
    東京23区JR駅近徒歩5分、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、東京、上野、品川に15分
    一本でいけちゃうこのマンションは鉄道利便性において死角はないね。

    池袋、新宿、渋谷、恵比寿方面なら埼京線が最強でしょう。楽に行けちゃうわけだから。
    しかもちょうど人が少なくなる赤羽から都心に向かうわけだから埼京線特有の満員には
    影響しない。

    上野、東京駅、品川方面ならもちろん京浜東北線。本マンションの主砲だね。
    上野・東京ライン開通の絶対的恩恵でものすごく早くなりましたね。
    出張等で羽田に行く人が多くても電車でもいけるし、あとシャトルバスでもいけるのも
    この立地の魅力でしょう。

    そして地味に、だけど以外にとても便利な南北線。都民でも使ったことがない人も多いのでは?
    っていう3大路線のひとつである南北線。(ちな、一位は三田線
    が、マイナーなおかげで比較的人が少なく、あとぽんぎや、麻布、目黒に、後楽園、東大前に
    永田町と、東京の主要場所にいってくれて仕事、プライベートどちらもつけるという優れもの。
    南北線ということで、そのまま西側アクセスの埼京線、東側アクセスの京浜東北の真ん中を
    走ってくれており、このマンションを起点として、綺麗に3放射になってるのが地図上から確認
    できるかと。

    結局このマンションでは3路線のおかげで東京での主要地カバー率は90%を優に超えるわけで
    そういうマンションは非常に稀有。
    だが驚くべきところはこの後。普通はこういうマンションは高くて、結局庶民には高嶺の花、届かぬ思い、
    どうせ安くても最低7000万、普通部屋で8500万-でしょ?っていうのがあるがそれが
    普通サラリーマンでかえちゃう4900万から、というから人気にならないわけがない。

    施工が長谷工?都営が近くにある? そんな些細なことは簡単に吹き飛ぶ感じ、それがこのマンションの
    主砲の威力であろうね。まぁその中でもすごいのがエアリー。コスパ最強で住環境もよい。

  29. 9029 匿名さん

    >>1分オーベルのほうが短い
    そんな細かい話してないよ。ほとんど変わらんでしょ。

  30. 9030 匿名さん

    東十条ー東京 24分
    東十条ー品川 36分
    (平日午前8時発で検索)

    品川なら赤羽経由のほうが早いそうだ(赤羽ー品川28分)。最強というなら北区ならやはり赤羽かね。

  31. 9031 匿名さん

    >>9028 匿名さん

    都営は近くにねーよ!!
    何度も言わせるな!

  32. 9032 匿名さん

    >>9030
    それ各停じゃんww 
    上野東京ラインって知らないのかい?w はずかしすぎる。

  33. 9033 匿名さん

    やっぱり子供かな。

  34. 9034 匿名さん

    >>9031
    おっとすまねー、URだったな。まぁ元は住宅公団がやってたんだ、こまけーことは気にするな。
    そんなこまけーことは吹っ飛ぶぐらいがこのマンションの凄さ。

    これだけの立地、しかも最大手JVという夢のコラボ、そして大規模、
    全部入り共用設備のオールインワン、駅近、商業施設と医療施設も併設なんだから
    そりゃすごい。

    なぜこんなに安かったのか?それは土地の仕入れがやすかった。しかも
    デベではなく施工主である長谷工自身がそれを手に入れてデベに持ち込んで
    株式方式のような形で出資型で資金を出せた。おかげで、無用な資金が
    かかることがなくこれだけの安さを実現できた。

    しかもこれが北区で出てきたことに神様ありがとうといいたい。
    いかに土地の仕入れがやすかったとしても、それが杉並区なり
    世田谷区といったところであれば当然価格は跳ね上がる。このレンジでは無理。
    が、かといって足立さんみたいな東側だとこれ以上に安いわけだが
    地盤も悪いしいろんなものがあれでさすがに人を選ぶ。ちょっと普通は厳しい。
    つまり北区に出てきてくれたからこそこの価格でもあり、また
    そこなら大丈夫ってことになる。これ奇跡でありグリー。

    結局いろんなウルトラCが重ねって出てきたのがこのガーデンズ王子東京。
    家のマンションで堂々とBBQだってできる。買い出しだって楽チン。すぐにマルエツがある。
    自宅で簡単なビアガーデンができちゃうなんてどれだけ贅沢なことか。
    スカイガーデンもあるし、夜は綺麗な星を見ながら一杯できる。
    平日はとてもつかれてもモーマンタイ。
    東京丸の内から電車で15分で家に戻ってこれる。駅から歩いて5分で到着。
    東京駅はもはや遠くに出かけるイメージではない。もう庭みたいなもんだ。
    ある意味赤羽に行くみたいな感覚ってわけだな。これが赤羽だったらもっとアクセスが悪くなってた。
    都心寄りにある奇跡。

  35. 9035 匿名さん

    上野東京ラインは東十条には止まらねーよ!!
    個人的には乗り換えは面倒いので各停派

  36. 9036 匿名さん

    >>9034
    マルエツがあるのは便利ですよね。Tポイントカードも使えるし。

    マルエツが出店してるのは、平均以上の年収世帯が多い地域と聞いたことがあります。

    逆にみらべるは、年収が低めのエリアに多いです。

  37. 9037 匿名さん

    どこのマンションだよ!!

  38. 9038 匿名さん

    >>9037 匿名さん
    ここだよ

  39. 9039 匿名さん

    北区、足立区葛飾区
    ワースト3兄弟。

    友達に北区に引っ越すって言ったら同情された理由が分かりました。

  40. 9040 匿名さん

    マルエツとかスカイガーデンって何だよ!!

  41. 9041 匿名さん

    どいつもこいつも。。

  42. 9042 匿名さん

    >>9039 匿名さん
    大東区、足立区、葛飾だよ(笑)3つも覚えられないかな

  43. 9043 匿名さん

    >>9040 匿名さん

    >>9040 匿名さん
    スカイガーデンなんて誰も言ってない

  44. 9044 マンション検討中さん

    >>9039 匿名さん
    上から目線をやめてね、お金ないよね、あなた

  45. 9045 匿名さん

    >>スカイガーデンなんて誰も言ってない

    10レス前くらい読んでレスしろよ
    マルエツとかスカイガーデンとか、ガーデンズをよく知らなさそうなのは明らか。新しい荒らしスタイル?

  46. 9046 匿名さん

    スカイガーデンって空中庭園のことだろ。
    マルエツはサミットの間違い。

  47. 9047 匿名さん

    空中庭園ってなに?

  48. 9048 匿名さん

    屋上庭園のことでしょ

  49. 9049 匿名さん

    どこにそんなのあるんだよ

    1. どこにそんなのあるんだよ
  50. 9050 匿名さん

    サミットって左にちゃんと書いてあるじゃん。見えないの?

  51. 9051 匿名さん

    >>スカイガーデンって空中庭園のことだろ。
    >>マルエツはサミットの間違い。

    どれも勘違いというレベルじゃない。モデルルームの見学からやり直し!

  52. 9052 匿名さん

    サミットがあるからねぇ 嫌がらせ行為しても意味がないよw

  53. 9053 匿名さん

    買うなら何が良い?

  54. 9054 匿名さん

    北区以外の区がいいです。

  55. 9055 匿名さん

    >>9054
    ならよそのいいけば?俺が聞いてるのはこのマンションのどこの部屋タイプか?ってことだが。

  56. 9056 匿名さん

    >>9053 匿名さん

    西南西向きの角部屋だと思う

  57. 9057 9056

    どの住戸が残ってるかわからないけど

  58. 9058 匿名さん

    角部屋よりエントランス側の一階が一番いいよ。
    いったいいくら一生の中でエレベータのって部屋に入るまでの時間費
    やしてるかわかってない人が多いよね。もったいない。

    1F入り口側は価格的にも割安になるから金額的にも経済的。
    地震や故障等でエレベータ停止でも関係ない。
    火事なんかがあった場合でもまっさきに外に批判できる。

    お金が節約でき、時間が節約でき、命を守れ、そして普段の生活が
    格段に便利になる。

  59. 9059 匿名さん

    1階は水害に弱いですけどね。
    ゴキブリ多いし。

  60. 9060 匿名さん

    >>9059
    水害は滅多に起きないし立地依存だから。普通起きないし。
    一生で一度合うか合わないか程度のためにメリットを失うのはこれはただのバカだから。
    逆に年に何度も水害にあうような立地の場合はマンション高層階に住んでいようが選ぶ方がばか

    ゴキブリは階数に全く関係がないことは自分の経験からも実証済みだし、
    対策が簡単。玄関の外に2個 ベランダに2個、換気扇通りダクトに1つ。
    これだけ設置しておけばゴキブリは家に入る前にそこで死滅する。
    たってこれだけでこれまでここ20年間みたことがない。

    簡単にヘッジができるものとそうではないものを比べても無意味だよ。
    1F入り口付近の部屋で受けられる恩恵は絶対的なものだからね。

  61. 9061 マンション検討中さん

    カーム南東棟の1階は大型犬が飼える希少価値がありますが、まだ残ってるでしようか?

  62. 9062 匿名さん

    ここは早期に退避が必要な浸水地域に指定されてますよ。
    大型犬は避難所につれていけません。
    そうすると、置いて逃げるこおになりますよ。

  63. 9063 評判気になるさん

    一階はゴキブリ出ます。どんないいマンションでも。
    エントランス一階を買ったのを正解と思い込みたいのは分かるが、人に押し付けるのは止めよう。
    あとは外の話し声が聞こえたり、上から布団が落ちてきたり、水害を受けやすかったり、色々懸念はあります。
    でも自分がそれよりメリットが多いと思って買ったならそれで正解だし、同様に他を選んだ人も不正解ということにはならない。

  64. 9064 匿名さん

    一Fにゴキブリでようがでまいが固形のどく餌をおいておけば自分の専有部分には入ってこないからねぇー
    対策できることをしないでグダグダいうほうがちょっと怖いわ

  65. 9065 匿名さん

    突然の1F推しとか1Fの売れ行きがそんなに悪いのですか?

  66. 9066 匿名さん

    1階はどこも一定の需要があるから早めに売り切れるけどね

  67. 9067 匿名さん

    もう1Fは完売してるよ 一定のっていうより実際は人気なんだよね。
    安いし便利だしリセールも高い

  68. 9068 匿名さん

    >>もう1Fは完売してる

    お、ほんとですか

  69. 9069 匿名さん

    1Fはリセール高いよ。値切れると思ってたくさん客が来るんだよね。
    すると値切るよりさっさと欲しくなっちゃうんだよね。経験談

  70. 9070 匿名さん

    重要事項説明で浸水地域に指定されてますって言ったら1階は普通は買いません。
    家族やペットがいればなおさら。

  71. 9071 匿名さん

    >>9070 匿名さん

    現実はそうではありません。低地も価格帯を問わずたくさんの住宅があります。

  72. 9072 匿名さん

    >>9070
    家族がいるから1Fなんだけど(笑)
    笑える。なにもわかってないです。

  73. 9073 評判気になるさん

    いまからエアリーやブルームのキャンセル住戸が出ることはありますか?

  74. 9074 匿名さん

    >>9073
    可能性は0ではないでしょうね。これだけの大規模ですから。
    ただ、キャンセルが出た場合はそこの住戸を狙っていた人がいればその人が、
    その人たちがいらないなら他に抽選でもれた人たちが優先ですから、
    それでも埋まらない場合のみ、一般公開されるでしょうから結構率としては
    ひくいかもしれないです。

  75. 9075 匿名さん

    私も同意見です。キャンセルが出たら登録済みの検討者に電話かお手紙が来るでしょう

  76. 9076 匿名さん

    そうそう、仮にエアリーとブルームだったらもう契約自体は締結されてるので今更キャンセルする
    ってことは手付け放棄による買主都合キャンセルだけになります。
    なのでよほどの事情があって600万手放してでも解約したいって人だけなので少ないと思います。

    そんなキャンセルするより売却してしまった方が普通はマシと考えるでしょうから。
    ただその場合は所有権移転登記が必要になりますから来年の竣工まで待ち登記移転完了後に
    未入居中古として売られることになるのではないでしょうかね。
    購入時と同じ金額で売却しても仲介手数料は5%ですからね。手付け放棄は10%ですから
    それだけで5%も違いがあります。
    来年竣工後は中身も見えるわけで実物を見てから決められる分購入検討者も日当たりや
    外観、内装全て確認できますからね。

  77. 9077 マンション検討中さん

    手付金が高いので、キャンセル難しいと思う

  78. 9078 マンション検討中さん

    >>9076 匿名さん
    カームと同じ値段で売れば損なし

  79. 9079 匿名さん

    >>9078
    ですね。すぐ売れるでしょう。なのでキャンセルが出る可能性は極めて低いと言えるでしょう
    出て来るのは未入居中古でしょう。
    買い手は新築と同じなのに同じ値段で内覧までできるのでお得でしょうね

  80. 9080 匿名さん

    もし、本当に引渡し前のキャンセルが出るのは、手付金放棄ではなく疾病や解雇転職などでローン不承認となってしまったケースでしょうね。。私も完了するまでは心配(・・;)

  81. 9081 匿名さん

    >>9080
    そういうやつは格安で手に入るから買う側としてはお得ですねー。
    やっぱり足元を観れるのが一番ラッキー

  82. 9082 9080

    >>9081 匿名さん

    ローン不承認は支払が成立しないので契約取消、デベから元の価格で追加販売されるだけですよ。提携ローンなら特約で手付金も返還されるので、元の契約者は保護されます。

  83. 9083 匿名さん

    >>9082
    しってるよーん、そんなことーと。
    だけどもだっけっど、こんなタイミングで売れ残っちゃった!
    そんなのかんけーね、そんなのかんけーね、じゃあ割引!
    ってなるのが普通なのねん。

  84. 9084 匿名

    羨ましいマンションですね。

  85. 9085 9082

    >>9083 匿名さん

    エアリーブルームは元からカームより安いから値下げは無いでしょ。カームも人気はあるし値下げには懐疑的だな。

  86. 9086 匿名さん

    >>9085 9082さん

    エアリーがリセール一番有利だしね

  87. 9087 匿名さん

    セバスチャンディオール式で考えるとエアリー一択ですね

  88. 9088 匿名さん

    同じ値段で売れると思ってる人、おめでたいですね。
    それに、消費税忘れてませんか?

  89. 9089 匿名さん

    高騰しきってしまった直近の不動産市況の中、23区の外周区の物件中では数少ない5年後にも残債割れしないであろう物件ですね。昨今に契約した外周区の物件の大半は恐らくオリンピック後には厳しいリセールでしょうからここの契約者は目利きだと思います。

  90. 9090 匿名さん

    >> 消費税忘れてませんか?

    新築物件は消費税込、中古売却では物件本体に消費税はかからない。
    でも、中古で売るときに自分でわざわざ買った価格から消費税分を値下げして売る奴はいないよな(笑)

  91. 9091 匿名さん

    ほんと。そんなこともわからない人が中古を語り出してもね。

  92. 9092 匿名さん

    1年後、どうなるか楽しみです。
    同じ値段で売れるといいですね。

  93. 9093 匿名

    高く売れる北区マンションは
    プラウド赤羽
    飛鳥山タワーかな。

  94. 9094 匿名さん

    ちょっと離れたとこから飛鳥山タワーを見ると、あれが噂の山形タワーかな?って勘違いしそうになるね

  95. 9095 匿名さん

    >>9089 匿名さん

    残債割れするかどうかなんて、頭金の額と返済ペース次第じゃん。

  96. 9096 匿名さん

    >>9095 匿名さん

    おれは別人だけど、ここは手付金1割というのが基本だから、それを差し引いた残りをローンとした場合の残債の話だと理解したよ。不動産ショックが無ければ5年後に1割値下がりは違和感は無いと思う。

  97. 9097 匿名さん

    >9089
    過去のバブルでも武蔵浦和の徒歩20分4LDKとかかがバブル絶頂の時は5千万の値段が付いた。このババ価格で購入した人は間違いなく残債割れ。バブル崩壊後は2千万中盤がいいとこ。5割割り込んだ実績がある。

    一方都内のJRに限らず駅徒歩3分以内の物件は6千万が4500万ぐらいで取引されていたのでやはり都内の駅近はさいたまの勘違いバブル価格よりは損失の度合いは少ない。

    今ババの極地は浦和のマンションでしょうね。

  98. 9098 匿名さん

    買った瞬間に2割下がると言われてますよね。
    なのでそれくらいは想定範囲内です。

  99. 9099 マンション検討中さん

    >>9098 匿名さん
    信じてもいい

  100. 9100 マンション検討中さん

    >>9097 匿名さん
    安定してる東十条はそんなことさ、別に期待してもよいが

  101. 9101 マンション検討中さん

    この辺りの30年中古でも3000万円以上でしょう。70平米の場合
    地域トップレベルのマンションはいつごろ4000万を切るか

  102. 9102 匿名さん

    くだらん僻みはスルーでいいんでないの?w
    このエリアにおいてこのマンションが資産性やリセールで色々言われるならここよりひどいこの近辺のマンション派もっとひどい状況になるだけでの話だからね。

  103. 9103 匿名さん

    >>9098 匿名さん

    2割下がるのは評価額の話。
    実売価格でそんな事になるマンション見た事ない。

  104. 9104 匿名さん

    このエリアの新築スレ、ガーデンズ以外はみんな止まってるね

  105. 9105 匿名さん

    >>9103
    ね。ってかそういう人ってネット弁慶さん(マンション童貞さん)だよね。
    一度でも分譲マンション購入したことがある人なら実際売らなくても中古値段ってのが
    きになるし、実際大規模なんかに住めばそれこそ毎年何戸も売却されるからいやでも
    中古の売り出し価格わかるんだよね(笑)
    よくネット記事でも、「住まなくても買った瞬間に2割減!」とか言ってるけど
    現実ありえない(笑)
    2割減は固定資産税での評価額だったり、過去の住宅ローン(公団)が2割ぐらいは
    自己資金もてよ(貸し倒れ率を下げるため)ってことで8割融資だったこともあって
    2割とか言われてるが、今や時代が違う。

    ちなみに中古の値段は単純な築年数や広さだけではなく近隣での新築マンション分譲に
    引っ張られて上がるから覚えておくといい。
    例えばこのマンションが今売り出してるが、近隣も含めて上がり出す。
    ってのは、このマンションを書いたかったが予算が届かない人が中古で妥協しちゃうから。

  106. 9106 匿名

    よくわかりません。
    知ったかぶり

  107. 9107 マンション検討中さん

    長文ってあの人だよね

  108. 9108 匿名さん

    東京23区の外周区の新築をこれから買う場合に損をできるだけ少なくする鉄則があります。とても簡単ではありますが間違いない条件です。逆にこの条件に該当しない場合は設備や共有施設に惑わされず購入しない決断が必要です。
    【複数路線乗り入れの駅か2駅以上が徒歩5分以内の物件】
    簡単な算数ですが駅が2駅3駅と増え、駅徒歩が5分4分3分2分1分となればなるほど乗数×乗数で物件の立地の希少性が増加しますから例えば5路線乗り入れ徒歩1分の物件の希少性は言うまでもありません。そんな観点で立地優先を8割、間取り1割、設備、住環境を1割で検討するのが良いでしょう。
    ここはとても良い物件だとは思いますがそれでも鉄則条件からは最大公約数的な物件になります。いかに立地が微妙な新築マンションが乱立してるかがわかりますね。

  109. 9109 匿名さん

    ここはマンション寺子屋ですか?

  110. 9110 検討者

    >>9109 匿名さん

    どういう意味かい?

  111. 9111 マンション検討中さん

    長文ってあの人だよね

  112. 9112 匿名さん

    さっきのゲリラ雷雨で池袋の立教前が冠水だそうな。。
    北区は大丈夫かな?
    https://newsdigest.jp/598

  113. 9113 9112

    駒込駅北口も短時間ながら冠水したみたい。今回は雹もすごかったですね。

  114. 9114 通りがかりさん

    >>9112 匿名さん

    王子・東十条は、雷とゲリラ豪雨は凄かったですが、至って何事もなかったですよ‥

    私もテレビで、駒込の冠水見てビックリしました。。

    さすがに、ガーデンズの作業員の方も一時作業中断されてましたが‥

  115. 9115 匿名

    この地域は安全だな。
    今日実感しました。

  116. 9116 匿名さん

    長文の人は専門家?

  117. 9117 匿名さん

    専門?暇を持て余す??

  118. 9118 評判気になるさん

    >>9117 匿名さん

    こういう無意味なレスより長文書いてくれるひとのひうがよっぽど参考になります(^O^)

  119. 9119 検討板ユーザーさん

    >>9118 評判気になるさん
    なんでそんなに噛み付くの?
    都合悪い?

  120. 9120 匿名さん

    >>9119 検討板ユーザーさん

    意味不明。
    なんの都合があるの?

  121. 9121 匿名さん

    レス数がついに9000オーバーですね。それだけで十分このマンションの注目度が高い事が分かります。
    普通は北区では資産値上りは赤羽を除き期待しにくいのが現状ですがここは赤羽よりも都心寄りで3路線も使えるため鉄道利便性が高くそのうち利便性がたかい京浜東北と南北線が5分という駅近です。
    でもそれだけだったらこれ程の人気は出ない。ここはそういう好立地に加えて、大規模、全部入り共用設備、商業施設と病院が併設、超大手の売主&施行、という上物の良さがさらに後押ししてくれる。
    でもやはり、これだけでもそこそこ人気は出るでしょうがここまでの大人気にはならない。
    これだけ人気があるのはこれだけの立地、設備を備えながら、23区で東京駅1本15分と言う東京駅を庭的に使える距離にありながらも普通サラリーマンが買える価格帯だったって事だね。しかも今みたいな高騰であるにも関わらず。

    これにはいくつもの幸運がある。まず第一に土地を取得したのがデベでは無く施行主自身の長谷工って事。施工主は本来は自分達が一番効果を発揮できる設計で作って作った対価をもらうのが理想。でも現実にはデベが土地を仕入れ企画、デザインして施工主にこの金額出やれと下請けになるのが普通。利益も少く工期も短く価格に要求仕様もきつい。今回は長谷工自身が仕入れており、企画を持ち込み、さらには特定のデベに依存するのを避けてジョイントベンチャー化して企画を株券みたいな形にして資金を集めた。これだけで安い金額土地仕入れができ、安いコストでの資金調達が出来た。これが大手デベが買っていたらどうなっていたか。施行を同じ長谷工に頼んだとしての相場度外視のはるかに高い金額で売る事になったはず。

    第2は言わずとしれた土地仕入れが安かった。マンション建設において費用割合が大きいのが土地と建築費。このうちの土地の仕入れが破格の安さで高値掴みではなかったのが幸運としか言いようが無い。

    第3はこのマンションだけではなく賃貸ブロックや商業施設ブロックなど、このマンションは複合開発の一つに過ぎないという事。ほかのブロックではその用途にむけた最適化を長谷工が握れる。これは極めて大きいメリット。つまり長谷工はJVからは資金調達に成功し自社が持つ施行力を存分に発揮できるという良い面が発揮できたと言える。さらに管理会社もグループで兼ねるため売って終わりのビジネスでは無いので無理に売価に載せる必要性が無くそれも価格が安いメリット。ロングテール戦略。

    第4はこれが北区の東十条だった事。これが杉並区世田谷区とかだったらこの金額にはなり得ない。土地に入札が無かったとしても下限のレンジが違いすぎ。
    また同じ北区でも赤羽だったらやはりダメ。高すぎてこうはならない。
    かと言ってもっと辺鄙な区や郊外だったらそれは立地の優位性などないのだから安くて当たり前でそれが有利にはならない。良すぎず悪すぎずの穴場的な東十条、王子エリアだからこそ駅近、住環境、価格がうまく釣り合った奇跡の場所と言える。赤羽じゃなくてよかったもうひとつは子育て環境がこっちが全然いい事もあるだろう。商業施設の弱さは隣接商業施設で補い、広大な敷地で分譲ブロックを作りBBQ施設など全部入り設備でコロニー性(自給自足)を高めた。ここを設計した長谷工は長年にわたり実質下請けば雇われ施行主を務めてきただけあってよくわかってるのだろう。わかった人じゃないとこういう設計にはならなかった。キングダムでいうところのとうだろう。

  122. 9122 匿名さん

    そういう幾つもの幸運が重なったからこそこの物件は人気だし売れてる理由となる。端的にいえばコスパが極めて良い。加えて住環境と利便性両立が出来てる極めて稀有な物件と言える。今売ってる新築ではこれに比肩するものが無いのがそれをよく物語る。

    今マンションを買う気である人&23区で探してる&予算は庶民並み であればまずこの物件を見ておけというぐらいの良さがある。ってのは致命的な欠点(これは諦めるっていう点)がこのマンションには無い。
    普通利便性取れば環境を失い、環境取れば利便性は失う。大手デベ、好立地、充実した設備になれなるほど当然価格も上がる。駅近、しかもJRになれば価格も上がる。都下よりも23区を選べばやはり価格は上がる。だから多くに人は優先度付けをして何かを選んで何かは諦めないといけない。それが普通であり当たり前。

    でもここだとコスパが良すぎる分その諦め部分が極めて少ない部類に入る。立地と環境を有しているし23区だし駅近だし大規模だし大手。

  123. 9123 匿名さん

    まあ安いといっても、管理費および駐車場代を一生払い続けるのはあほらしい。5200万もだせば巣鴨の4LP付戸建が買えるのにね。最近はネットという情弱増強システムがあるので不動産屋は大儲け。

  124. 9124 マンション検討中さん

    今気づきましたが、カームコートのCGにUR団地がうっすら描かれているのですね。
    小さすぎませんか?

  125. 9125 匿名さん

    >>9123 匿名さん

    ではその物件を具体的にだしてごらんよ

  126. 9126 匿名さん

    >9125
    ご自分で探せないんでしょう。だから情弱なんですよ。

  127. 9127 匿名さん

    >>9126 匿名さん

    その論法ならなんでもいえるよね。真の情弱はお前だよ。

  128. 9128 匿名さん

    >9127
    そうですか、そうやってすぐキレる程度のお方なんですね。自分は5200万の物件のありかを知ってます。あなたみたいなクレクレ君に教える気もありませんが。

  129. 9129 匿名さん

    まぁ掘っ建て小屋戸建住宅はいらんわな。どのみち5000や6000程度ではこのマンションが持つ利便性、住環境、共用設備は手に入らないからノーサンキュー。
    戸建て君は戸建てがいいんだから戸建住宅買えばいいかと。ここはマンション板なので。

  130. 9130 口コミ知りたいさん

    >>9123 匿名さん

    だから寒くて暗くて日陰の戸建てなんて興味無いって。

  131. 9131 匿名さん

    このマンションも他を批判できるほど日照が優れてるわけじゃないですけどね。

  132. 9132 マンション検討中さん

    >>9131 匿名さん
    その話題はこのスレではタブーです。

  133. 9133 匿名さん

    >>9124 マンション検討中さん
    そうですよね。兄弟物件なのに扱いが悪すぎる!

  134. 9134 匿名さん

    ちょいネガして遊んでる人がいるようですが
    勤め人1馬力で買える昨今の物件の中では好条件の方が短所をはるかに上回る物件であると思います。
    億出しても完璧な物件はありませんから何かしらの妥協がどんな物件にも必要なわけですがここの妥協点て
    リセールに影響するような箇所で何かありますかね?自分はあまりないと思いました。
    個人的には1年半前に物件を購入したばかりなので今は買い替えしませんが
    もし買っていなかったら上位候補ですね。

  135. 9135 eマンションさん

    >>9121 匿名さん

    長文ご苦労様です。
    営業の方ですか?
    それとも購入者ですか?

  136. 9136 匿名さん

    >>9134 匿名さん

    私もそう思います。費用対効果が高くこの時期では数少ないです。
    リセールでの懸念は一つだけ、賃貸ブロックもあるので賃貸と分譲中古で競争がある事です。賃貸ブロックがすごく安く賃貸に出されると分譲中古の魅力が薄れるので価格がそれに引きずられる場合がありそうです。
    が、逆に言えば有利になる場合もあり、賃貸が人気で価格も高いままであれば分譲中古のお買い得感がより増すとも言えます。
    それ以外は特段リセールでの懸案は無いですね。この価格帯ですからどこぞの売れ残りS物件みたいに大暴落もないと思います。ってのは立地が良いし鉄道利便性が群を抜いてますから。

  137. 9137 eマンションさん

    王子の北区新庁舎建設や十条の駅前再開発で商業施設ができれば、
    ここの資産価値にもプラスになるような気もしますがいかがでしょうか?

  138. 9138 匿名さん

    >>9136 匿名さん

    確かに賃貸は物件価値を左右しそうです。

  139. 9139 通りがかりさん

    >>9137 eマンションさん
    王子や十条よりも東十条をなんとかしてもらわないと。

  140. 9140 評判気になるさん

    >>9136 匿名さん

    賃貸は既に賃料出てましたが、かなり強気でしたよ

  141. 9141 マンション検討中さん

    >>9140 評判気になるさん
    いくらですか

  142. 9142 周辺住民さん

    >>9139 通りがかりさん
    東十条駅前の下十条運転区という京浜東北線が留置されてる場所は、2016年をもって廃止されました。
    現在は電車が留置されてるだけの状態でもう基地としての役割を失ってますので土地はそのうち売却されると思います。

  143. 9143 匿名さん

    >9130
    南道路接道で日当たり抜群なんですけど

  144. 9144 匿名さん

    現地来てみましたが完成に近づいて来ましたね!
    エアリーの存在感が思った以上に良い感じで巨大です
    敷地も大きいですし完成が楽しみですね!

  145. 9145 匿名さん

    >>9140 評判気になるさん
    >>9141 マンション検討中さん

    まず東十条駅近辺は既存マンションでも賃料が安くないですよね。2LDK/50平米台で賃料15〜16万ほど。ブランシエスタ王子は設備仕様が高付加価値の路線なので、更に高くなりそう。

  146. 9146 匿名さん

    >9136
    何とか揚げ足とりたいやからもいるみたいですね。
    私は購入者ではないので贔屓めの発言する必要はないのですが
    マイナス要因はほぼありませんね。
    リセール時の不利な点として無理やりあげるとしたら、
    自分の前回の売却がそうでしたが大規模物件だったので
    中古市場に出した時に他の区分所有者と売りだし時期が重なり
    競合を避けるため売却時期を少しずらした事ぐらいですかね。
    似た間取りで中古が出た時は買う側に選択の余地がありますので
    値引きの話に陥りがちなので。
    築10年の瑕疵担保責任がなくなる時期でここも買い替えの為の売却が
    増えるでしょうからタイミングを見極めてください。

  147. 9147 マンション掲示板さん

    戸建て押しの1人がいるみたいですが、ここと他のマンションで検討されている方はいますか?

    品川か今度の志茂辺りになるんでしょうか?

  148. 9148 匿名さん

    戸建て君がマンション検討板が気になって仕方ない理由は何ですかねえ

  149. 9149 匿名さん

    >>9128 匿名さん

    豊島の住みたい街 リフォーム済・南道路・4LDK・リビングイン階段・車庫付・吹き抜け
    [PC]
    https://suumo.jp/chukoikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1021z2ncz18...
    [スマートフォン]
    https://smp.suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_116/pj_88087948/

    by SUUMO

    5,200万の物件の在りかねえ...

  150. 9150 マンション検討中さん

    都心も、自然も開放感も、上質な暮らしも、
    新生活に望むそんな欲張りな気持ちにこたえ、美しく進化する「新宿」。
    そこは、都市の便利性も潤いも手にする。

    なぜ巣鴨なのに新宿笑

  151. 9151 匿名さん

    9123はスレ活性化のためにツッコミ所満載の西巣鴨築12年の戸建てを話題に出したの? 木造の12年じゃ土地の価格しか資産にならんだろ。期待持たせておいてやはりこんなオチか。情報弱者とか煽っといて苦笑いしかない。

  152. 9152 匿名さん

    >9148
    仲間たちはみな23区内戸建。みなでマンション買うやつはあれだよねえと話しています。つまりマンションしか目がいかないあれな人たちをヲチして楽しんでいるのです。

  153. 9153 匿名さん

    生涯払い続ける管理費と修繕積立金

    50年として(修繕積立は20年以降高額になるため、あらかじめ高めで試算)

    管理費 2万/月  24万/年 (戸建はゼロ円)
    修繕積立 3万/月 36万/年 (10年に一度外壁 50万、20年に一度屋根100万ぐらいか)
    駐車場代 2台(車好きなら1台じゃ足りないので) 3.8万/月 45.6万/年 (戸建はゼロ円)

    105.6万 x 50 = 5,280万

    ああ、無駄だなあこれで戸建買えるわ

  154. 9154 評判気になるさん

    >>9153 匿名さん
    お前は黙って戸建て買っとけ

  155. 9155 通りがかりさん

    >>9153 匿名さん
    23区内2台駐車で支払総額5300万の戸建かあ・・・

  156. 9156 匿名さん

    >>9142 周辺住民さん

    地価が上昇中&マンション用地枯渇中なので、もし駅直結マンションにでもなったらエリア最高値は間違いなしですね。

  157. 9157 匿名さん

    >9153

    戸建て維持費と無理やり比較してもこの物件を陥れたいなら
    以下マンションとの差額などを加味して試算してください。

    ・資産流動性の差(時は金なり)
    ・戸建てのセキュリティ代
    ・機密性が低い戸建ての光熱費との差額
    ・町内会のゴミ当番や近所付き合いのための労力の経済的試算
    ・戸建て特有の設備維持費(屋根・外壁以外)
    ・戸建ての地震保険・火災保険代のマンションとの差額

    当方は戸建生活を否定しようとは思いませんが
    貴殿はマンション生活を否定したいようなので
    皆様に説得力ある数字をお願いします。


  158. 9158 匿名さん

    上下の騒音問題は避けて通れませんけどね。マンションだと。

    けど、マンションの良い点も確かにあるとは思います。

  159. 9159 匿名さん

    分譲でも安めのマンションだと、**一家やアジア系外国人が多く夜騒がしかったりする。 
    一軒家でいえば、袋小路付き格安建売狭小住宅地区と一緒。

    つまりどっちもどっち。

  160. 9160 匿名さん

    >9158
    そうですか?

    分譲マンション4回目の居住ですが1回も感じたこと無いですが・・・

  161. 9161 通りがかりさん

    賃貸マンションは利回り最優先のため、造りがチープでそりゃー上の階や横の部屋からの音が響きましたが、分譲マンションに住んでみてあまりの違いに驚いております。もちろん住人の生活パターンや子供の年齢にもよるでしょうが、そうした要件以上に両者の造りは雲泥の差ですね。

  162. 9162 eマンションさん

    戸建てだって、足場組んで外壁タイル修理、防水塗装、庭の手入れなど定期的に結構金かかりました。
    数年前の大雪でガレージの屋根が潰れて車の屋根も曲がったり…

    想定外のの出費がマンションよりありました。

  163. 9163 匿名さん

    戸建て君は完全なる荒らし行為ですからスルーで良くないでしょうか? 釣られる必要はないかと思います。

  164. 9164 検討板ユーザーさん

    また ガーデンズのチラシが来ました。
    カームはまだ残ってるんですね。
    あとどのくらい残っているんでしょうかね。

  165. 9165 評判気になるさん

    >>9164 検討板ユーザーさん
    気になるなら買っちゃいましょう!

  166. 9166 匿名さん

    浅知恵の戸建て比較では誰も飛び付きませんでしたな。戸建てくん荒らすならもう少し頭を使ってここの物件のネガキャンしないと。しかし契約済みの人はいい物件を買えて心に余裕があるだろうしただスルーされて終わるだろうな。

  167. 9167 匿名さん

    >9157
    まず戸建の自主管理などの負担分の計算前にマンションのストレス価格を算定する必要があります。

    1. 敷地内限定布団干しなどのモラル最低住民との共存 生涯ストレス単価 1万/月 12万/年 戸建0円
    2. ベランダごしに侵入するタバコの煙   生涯ストレス単価 2万/月 24万/年 戸建0円
    3. (エントランス)玄関なのに他人も土足で踏み入れ荒らされるのを許容するストレス 0.5万/月 12万/年 戸建0円
    4. 上下左右に壁1枚で気に食わない他人が同じような生活をしているストレス 1万/月 12万/年
    5. 上下左右から運が悪いとひどい騒音をくらわされるストレス これが当たった場合 5万/月 60万/年
    6. 他人の汚物が自分の部屋の壁づたいに下に落ちるストレス( 最上階ではなし) 試算もうめんどう
    7. 自転車置き場が狭くて毎日ストレス
    8. 駐車場の位置が悪いが、よい位置に変更してもらえないストレス
    9. 駐車場となりが**家族で愛車につねにドアパンチを食らうストレス
    10. マンションの水は危険、カラスの死骸とかが水タンクに侵入するかもしれないストレス
    マンションはストレスをあげるときりがありません

  168. 9168 マンション検討中さん

    >>9167 匿名さん
    お前のような住民がいないなら、ストレスが随分減るわ

  169. 9169 匿名さん

    >>9167 匿名さん

    病院に行きました?うつ病だよ。

  170. 9170 匿名さん

    >>9168 マンション検討中さん
    ホント。マンションでよかった。
    戸建て選ぶ人は費用対効果や意味がまるでわかってないから困るけどありがたいことにマンションを毛嫌いしてくれるから迷惑にならない(笑)

  171. 9171 匿名さん

    >>9169 匿名さん
    本気なんだよ。戸建て執着者は。
    嫌がらせとかではなく本気でそう思ってる。
    だから相なれないのさ。でも相なれる必要も無いからそれでいいかと。棲み分けです

  172. 9172 匿名さん

    マンションvs戸建は専用スレがありますので移動をお願いします。

    購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/

  173. 9173 マンション検討中さん

    >>9167

    こうやって病んでることに気づかないまま、掲示板に執着する人がいるんですね

  174. 9174 周辺住民さん

    ちょっとしたトリビアですけど、東十条駅南口に向かう道の途中の5差路の交差点の辺り
    南北方向400mにわたって高い建物が建っていないエリアがあるのご存知でしょうか?

    1. ちょっとしたトリビアですけど、東十条駅南...
  175. 9175 周辺住民さん

    この部分は補助第89号線の予定地となっていて、
    北は赤羽駅東側、南は南大橋をつなぐ都市計画道路が建設されます。
    そのため高い建物はあらかじめセットバックして建てられています。

    南大橋の接続部はこのようになっていて、T字につながるようにあらかじめ作られています。

    1. この部分は補助第89号線の予定地となって...
  176. 9176 マンション検討中さん

    >>9167 匿名さん
    >>9167 匿名さん
    生まれてこのかたずっとマンション住まいですが、一つも該当する項目がなかったので、随分と民度の低い地域にお住まいなのか、知識が乏しいんですね。

  177. 9177 匿名さん

    >>9175 周辺住民さん

    おお、全然気づきませんでした。まだ生きている計画なのでしょうか。
    都市計画道路って年月が長いですよね、、例えば87号線なんかは計画決定が昭和39年(1964年)で、昨年2016年にようやく用地買収が完了。用地確保だけで半世紀かかってるよ!(笑)

  178. 9178 周辺住民さん

    >>9177 匿名さん

    おととい更新された図面でも端っこの方に89号線と載っていたので生きてると思います。
    http://www.city.kita.tokyo.jp/machisuishin/jutaku/toshikekaku/sebi/mac...
    (一部抜粋したものを下記に添付します)
    ただ、現在は不燃化事業の方が優先されてるので次の東京都の第五次事業化計画あたりですかね?

    こういった事業があるとそれを契機に再開発も行われたりするのでちょっと期待したいです。

    1. おととい更新された図面でも端っこの方に8...
  179. 9179 匿名さん

    只今、猛反対て頓挫中。。目処も立ってない模様。

  180. 9180 匿名さん

    >>9179 匿名さん
    なんで猛反対なんだろうね、いつも思うわ。
    綺麗に整形されるし地価も上がるし安全安心も上がっていいことづくめで何も損しないどころかよくなるだけなのにね。

  181. 9181 マンション検討中さん

    そういえば例の東十条あたりの防災?名目での道路工事ってどうなったんだろ。。。
    テレビで地元民が反対してるのは見たことがあるけどそのあとどうなったのか。

  182. 9182 匿名さん

    >>9181 マンション検討中さん

    テレビで反対運動をやってたのは十条西口の開発じゃない?

  183. 9183 匿名さん

    >>9182
    そうかもしれません。ちょっとうるおぼえでしかないので申し訳ないです。
    十条のほうの道路計画問題は解決したのですかね?

  184. 9184 匿名さん

    >>9179 匿名さん

    89号はまだ事業化されていないので反対運動も無いのでは。

  185. 9185 匿名さん

    十条反対なら、東十条歓迎

  186. 9186 通りがかりさん

    カームって、あとどのくらいお部屋残ってるのでしょうか?モデルルームいった方のお話聞きたいです!

  187. 9187 匿名さん

    >>9180 匿名さん

    そら計画道路上に住んでたら反対でしょう。保証金貰っても自宅離れたくないって人は多いよ。
    開発賛成はいいけどその陰には少なからず望まない決断をせざるを得ない人達がいること位は想像してみよう。

  188. 9188 匿名さん

    >>9187 匿名さん
    でも道路計画って急に決まる話では無くて40年、50年前の計画が今動き出した話ですよね?前からわかってた話でそれは織り込むべき話だと思いますよ、流石に。3年前に急遽計画された、とかなら同情もしますけど。それにそんな一部の人のためにそれだけ長い間利権を維持されてるだけで公の損失ってすごいと思いますよ。空間うまく使って整形し直せばもっと多くの人が立地が良いところに住めたりアクセスが良くなるのですから。

    正直そういう反対運動してる地権者ってそれまでは自分が独占しておいて公共の理を阻害し、いざ計画通りにやろうとしてはまた妨害ってのはみなさんの税金をさらにこの反対者立ちに使われてしまってる事を意味してると思います。皆さん税金を払う時に用途別に払ってないから意識されてないだけでこういう人たちにも使われてるんですよ

  189. 9189 匿名さん

    9188さんに同感です。既得権を守るために必死な姿は、申し訳ないですが卑しく醜いと感じますね。地元にはこのマンションにも反対している方がいるようですし、戸建てにお住いの方とは生活水準のみならず価値観も合いそうもありません。とは言っても、子供を公立に通わせるとそういった戸建ての方とも接点ができてしまいますし、なかなか悩ましいですよね。でも、それってこのマンションに限った話ではありませんか、今はあまり気にしないようにしていますが。

  190. 9190 匿名さん

    >>9189 匿名さん

    同じ気持ちの方がいらっしゃって嬉しいです。ただでさえ現役世代って既に取られて抑えられた利権で高いお金を払ったり不便な立地を強いられてるわけでそこに加えて高い社会保障費用も税金で負担してるのです。
    老人の方はその税金で医療に福祉サービスを受ける権利があるのは別にいいですが社会貢献の義務が免除された訳では無いのでせめて法令に則って計画されたものは潔く従うべきだと思いますしそこに同情の余地とかは全くないです。土地は皆さんの共有資産なんだから効率よく活用していきたいもんですし反対するなら法律に則ってやって欲しいです。小銭稼ぎのクレーマーほど醜いものは無い

  191. 9191 匿名さん

    9187だけど、何で反対するんだろ?って言うから当事者は反対でしょって言っただけなんですけどね。
    公共の福祉のために個人の利益は我慢しろっていうのは別に否定はしないけど、その拡張された道路の恩恵は皆で享受するんだから立ち退く人に感謝することは別におかしいことではないでしょう。
    私は上の選民意識アリアリのコメントの方が醜いと思いますね。
    あと9190さんの「土地は皆さんの共有資産」っていうのは初めて聞きましたのでちょっとびっくりしました。まるで中国ですね。

  192. 9192 匿名さん

    >>9191
    このマンション、中国人の住民が多いのだから仕方ない。
    このマンションに限らず地域全体がそうですが。

  193. 9193 匿名さん

    >>9191 匿名さん

    土地はみんなの共有資産だから立ち退いて公共の利のためにやるんでしょ(笑)初めて知ったって驚きです。個人資産だと思ってました?(笑) 中国ってまた短絡的な(笑) 共産主義と結びつけても論理破綻してますよ。倫理的にもアウトですど。立ち退く人は法のもとに立ち退くのであって法治国家であれば当たり前の義務です。感謝って(笑) それこそお花畑のユートピア。

  194. 9194 匿名さん

    >>9193 匿名さん

    個人資産だから土地買収されるんでしょ?まさか計画道路に載ったら法に則ってwタダで出て行けってなると思ってた?
    個人資産じゃなかったら何で固定"資産税"払ってるの?みんなの共有なら税金で管理しないとねw。俺は嫌だけど。
    買収される前に他の人に売却しちゃダメ?みんなの共有資産だから個人の判断で勝手に売っちゃダメ?
    例え最終的に強制的に収用されても補償金は貰えるんだよ。"私有地"だし"個人資産"なんだから。
    それでもみんなの共有資産だと思うなら勝手に上がり込んでみたら?不法侵入で捕まると思うけどw
    みんなの共有資産になるのは道路になってからだよ。わかりまちたか??
    中国を挙げたのは中国が土地の私有を認めてないからだよ。短絡的以前に当たり前の例えだけどまさか知らないなんてことないよね?
    頭悪いんだったらせめて謙虚にならないと。法律知らないのに法治国家とか語り出すの恥ずかしいよ。

  195. 9195 匿名さん

    >>9194 匿名さん
    論破されて怒ってしまったのはわかるけど言ってる事間違ってるよ

  196. 9196 口コミ知りたいさん

    >>9193 匿名さん
    何を言ってるか分からない。

    >>9194 匿名さん
    相手しちゃダメなやつ。傍から見るともはやマッチポンプぽくなってるよ。

  197. 9197 匿名さん

    >>9196 口コミ知りたいさん

    論破されちゃってるからねぇ
    マッチポンプでは無いでしょ

  198. 9198 口コミ知りたいさん

    議論になっていないただの言い合いに論破はありません
    マンションの話しろ

  199. 9199 匿名さん

    >>9198 口コミ知りたいさん

    ブーメランですね。
    カームも完売は早そうです。買うなら5300マンの部屋がいちばんお買い得な気がしまうすね。コスパが良い割に条件は悪くない。
    あなたはどう思います?

  200. 9200 口コミ知りたいさん

    >>9199 匿名さん

    何がブーメランだか。
    もう何回もスレで述べてるけど、単価で見たら坪270の角部屋(CA,CC)、グロス重視なら西側のCBしかないと思いますよ。
    あと、カーム完売が早いかどうかは3次に時間がかかっているので油断は禁物ですね。チラシ配布も活発なので反響にテコ入れしているのは明らか。

スムログに「ザ・ガーデンズ東京王子」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸