東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part17
匿名さん [更新日時] 2009-12-01 19:46:49

引き続き、情報を持ち寄って前向きで建設的な意見交換をしていきましょう。
有意義な掲示板としましょう!

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/
パート8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44007/
パート9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43828/
パート10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43751/
パート11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43653/
パート12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43554/
パート13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43243/
パート14 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50785/
パート15 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52976/
パート16 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55402/

News
第11回 住んでみたい街アンケート(首都圏/関西圏)2009年 に二子玉川がランキング第4位に選ばれました。



スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/


所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分


施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-11-18 00:21:02

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    >>447

    隣町とは、川崎側の隣町かな。それとも同じ世田谷区内の坂を上ったほうの隣町かな?
    ルーキー俳優さんの主演2人は、ともに二子のほぼ隣町が地元だから。
    どちらにしても大ファンだし、ずっと応援してたから、近くに越してきてくれるのは
    本当に嬉しいです。やっぱり二子玉川、私はもろに地元住民だけど、他にはない最高の
    街だよね。

  2. 452 匿名さん

    若手芸能人がいるだけで、最高ですか・・

  3. 453 匿名さん

    ずっと応援してた人なんだから別に素直に喜んでもいいじゃん。何かにつけて文句や批判的な物言いをするのはやめて下さい。

  4. 454 匿名さん

    ここはゲストルームはあるけどセントラルのみ。
    私は両親は近いしゲストは自室に泊まれるので無いよりあればいい程度です。
    自室では気をお互い気を遣う場合にゲストルームを手配するわけで、快適であることは必要ですが、専有部分が庶民的なのにゲストルームや共有部分だけやたらに豪華なのは不粋でしょう。
    特に住民自身が泊まりたがるようじゃ情けないかと。

    単身向けの間取りが多いから、利用者はその方達の親戚が中心かも知れませんね。

    貸し切りでパーティーが出来るラウンジは各棟にあったはずなので充分なんじゃないですか?

  5. 455 契約者

    >>450
    地震による被災経験があれば、絶対にタワマンの選択はありえません。
    わざとらしい投稿は、契約者にとっても迷惑であり、不愉快です。

  6. 456 匿名さん

    ゲストルームはイーストにも30・31階にあったはず。でもお見合い部屋で花火も見れない。期待できるものではないです。

  7. 458 株主

    >>409
    私も株主ですが、株主総会で社長が二子玉川のシネコンを推進すると言ったという事実は無かった。二子玉川に社運を懸けるなどもあり得ない。
    繰り返し投稿しているようだが、かなり悪質。広報に問合せれば分るが、現在その様な計画は存在しない。
    社運を懸けるのは渋谷であり、パンテオンの再興。渋谷から電車で10分の地でシネコンビジネスが成立つかも甚だ疑問。

  8. 459 匿名さん

    シネコンビジネスは郊外ゆえ成り立ちそうに思います。
    渋谷から10分って感じしませんよね。もっと離れているように感じています。

  9. 460 匿名さん

    ライズは都心もあこがれるマンションだったのではないのですか?
    都心からではなく、田舎から両親が出て来る?
    お上り様御用達のマンションだったんじゃないですか!
    かなりのイメージダウン

  10. 461 匿名さん

    東京(都心に限定しても)の人間なんて親の代から東京の人なんてほんの一部でしょ。

    自分を含めて両親が東京生まれって人自分の周りにいます?

    私の職場15人と小さい部署ですが、生まれが東京の人って3人だけ、それも両親から東京の人なんて一人だけですよ。

  11. 462 匿名さん

    同じく株主。
    来月から歌舞伎町で映画館を営業するのは、とうとう東急一社だけになってしまう。シネシティと呼んで盛り上げていたのも今は昔。それとて他のシネコンでの利益を注込んで営業を続けているに近い。はっきり言って、交通の不便なフタコでシネコンでは儲らない。結果が出せなければ経営陣に責任をとってもらうことになる。109シネマズ新規計画予定が無いのは、当然の経営判断。

  12. 463 匿名さん


    ゲストルームがあることなんてMRに行った人ならわかるでしょ。部外者ばかりの書き込みだね。

  13. 464 匿名さん

    たった15人しかいない零細企業勤務でライズ買えるの?
    買えても維持できるの?
    自分では買えそうもない営業が必死になってて、契約者から見ても、恥かしい。

  14. 465 匿名さん

    なぜか109シネマズで計画の無いシネコン申請だけが一人歩きするのか不思議。

  15. 466 匿名さん

    自部署に15人は大企業でもありますけどねぇ。

    変なとこにひっかかって釣る気の契約者なりすましでしょうか。

    そろそろモデルにも行ってない方への情報提供は不要でしょう。

  16. 467 地権者

    地権者ですが、シネコンのため?に変更申請が出されていると再開発組合から説明を受けていません。
    本当に変更申請出されているのですか?
    実はマンション申請だったりして

  17. 468 匿名さん

    話を元に戻すと、上京した親が泊まるしかホテルの需要は無さそうですかね

  18. 469 匿名さん

    話を元に戻すと、上京した親が泊まるしかホテルの需要は無さそうですかね

  19. 475 株主

    シネコンの件に関して東急レクリエーションに問い合わせたところ、以下の返答が総務部の中西という人よりあった。

    (二子玉川の)再開発計画において、当社のシネマコンプレックスが出店することは決まっておりません
    当社のシネマコンプレックスの計画につきましては、現在のところ、具体的に計画はございません

  20. 476 匿名さん

    まあ結果はどうであれ、シネコンできたら映画いっぱい見られるし、
    ホテルが出来たら食事してみたいな。
    駅からの帰り道に、バーで一杯飲んで帰れるな。
    夫婦喧嘩したら、ホテルのロビーで一晩過ごせるかな。
    「ラブホになるかも」って言ったって、別にいいんじゃないの。
    若い連中も、たまにはドカーーんと良いホテルに泊まって、一発やれ!。
    セントラルだったら、ジャージで部屋から直接ジムに行けるな。
    汗かいても直接部屋に帰ってシャワー浴びれて便利だな。
    若いお母さんたちには、キッズルームも便利だな。
    やっぱり、お母さんたち同士のコミュにテイは必要だし。ご近所情報とかね。
    ああ超、夢広がるなあ。・・・
    来年完成して、ライズの超絶な全貌が判明したら、ここでネガしてる人どうなんっちゃうんだろ。
    また、きっと他のターゲットに行くんだろうね。
    楽しみ楽しみ。!!

  21. 479 匿名さん

    当たり前じゃん。
    再開発でしょう具体的に計画発表されていなくて承認待ちになっているならそれ以上の回答ないでしょ。
    その回答では「決まっておりませんが再開発の二期事業で計画発表があれば具体的な計画発表があるでしょう」と捉えてもいいわけで聞いたところで何も変わらない。

    直接の利害関係のない一個人に未決済の情報を出さないほうが普通と思うが。

  22. 481 匿名さん

    そうそう、電話一本で会社の方針や具体的計画を述べる会社なんてありゃしませんよ。
    どこの誰だかわからんし、なりすましの競争相手の会社の人間かもしれないのに。
    ホント、そんなことで正式回答を得たとか言ってる人の常識の無さに脱帽です。

  23. 482 匿名さん

    中西さんに知らせようか?
    笑えないだろうなぁ。

    だいたい総務部の情報ってのは保守的な回答しかないものだよ。
    ましてプレス発表出来ない段階で聞くだけ無駄。
    企画部門の知り合いとかのほうがまだマシな情報なのにどうかしてる。

  24. 486 匿名さん

    情報ソース開示というだけだから問題ないだろ。
    確定してストッパーかけないと、買い煽りの嘘つきが続くだけだ。

  25. 487 匿名さん

    会社としての正式回答でしょ。その窓口の担当者名が出ても個人情報には当りません。

  26. 488 匿名さん

    総務部情報なんてストッパーになんてならないのにいい迷惑だろ。
    個人の部署指名は悪用される危険があるのはここの情報開示にとどまる話ではないですよ。
    ま、総務部なら一般業務部署よりは対策はとれるのかとは思うが。

  27. 493 匿名さん

    月に3回は映画館に足を運びますが、そんな私でも、シネコンよりリボンストリート早期完成を希望します。東急系シネコンに計画がなければなおさら。
    申請を却下して早く計画発表して欲しい。

  28. 494 匿名さん

    ネガだろ?
    シネコン計画白紙→再開発計画不明→マンション計画あるかもの理論なんだから。

    ポジならシネコン計画あり→再開発計画通りの理論になるんでは?

  29. 496 匿名さん

    >475はネガだと思いますが。・・・

    契約者や購入者にとっては、シネコンができれば、まあ楽しいかな、ぐらいだもんね。
    別に出来ても出来なくても、それでマンション買ったわけじゃないし。・・・

  30. 500 匿名さん

    >455さん

    再び450です。

    私の住んでいた低層マンションは半壊になり
    罹災証明書を交付され、義援金をいただきました。
    震災直後、朝日が出たときに
    高台から見た神戸の風景は一生忘れることはないでしょう。

    当時、神戸では数少なかった高層の神戸市庁・ホテルオークラ・新神戸オリエンタルホテル
    はいずれも倒壊からまぬがれました。
    一方で、全壊した低層マンションやビルは少なくなりません。

    事実に基づいた発言です。
    否定なさるなら、同様に根拠のある発言をお願いいたします。

  31. 501 匿名さん

    何となく見つけたんですが、これも500さんの文章ですか??? 
    2005年とほとんど同じ文章書いてますよ。執念深くて気持ち悪いです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15356/all

    タワーマンションの住み心地はいかがでしょうか?のスレ

    No.37 by 匿名さん 2005-02-18 13:43
    阪神大震災の時,新神戸オリエンタルホテル,ホテルオークラ神戸,神戸市庁舎など
    神戸を代表する高層建築が倒壊することはありませんでした.
    反面耐震構造が不十分であった低層階の建築物は多数倒壊しました.
    地震の際はすごく揺れて恐いかもしれないけど,生き残ることだけ考えたらタワーマンション
    は充分住む価値があると思います.

    ちなみに神戸市庁舎1号館は1989年築(震災の6年前)その上、防災上、市庁舎はマンションよりも堅固に作られています(税金使うから予算の制限も無いし)
    ホテルオークラ神戸も竣工1989年当時としては最新の耐震構造ってことですよ。

    タワマン全てに当てはめるのは無理だし、それより、防災って意味ではどうして、川底を買う訳よ???

  32. 502 匿名さん

    高層マンション等の高層建築物は、特別な検査機関が別個に厳格な検査をします。
    耐震基準に適合しているかどうかは、相当に入念に調査、検査されますので、
    高層建物に関しては、少なくとも街場の6階建て程度のマンションよりは耐震性に
    対する信頼性は高いと思われます。

    これは、あくまで建物が耐震基準に合っているかを見るものですので、必ずしも倒壊しないと
    いうことではないし、その保証もありません。

    ただ阪神大震災の際に、ほぼ被害がなかったのは、確かに高層建築物でしたので、その点では
    信頼性は相対的には高いものと思われます。

  33. 503 匿名さん

    そのかわり、埋立地のインフラは壊滅状態だったのでは?

  34. 504 匿名さん

    埋め立て地のインフラは、相当危険です。
    神戸の場合、ポートアイランドは完全に孤立しました。
    ほとんどが、地下埋設配管などがやられました。
    建物の損傷は、恐らく深層の支持地盤まで杭を打っているのでそれほど大きくは
    ないでしょうが、埋め立て地は本来が海だったところで、埋め立てからそれほど
    年数も経っていないので、やはり埋設物関係に被害が大きかったのと、道路や地上の
    工作物など流動化による被害が多かった模様です。

  35. 505 匿名さん

    ポートアイランドは竣工から30年弱だからね。

  36. 506 匿名さん

    じゃ、有明とかお台場とか、湾岸沿いのマンションとかも、建物は大丈夫でも、
    インフラ関係の被害は、かなりあるかもしれないという予想はたちますね。

  37. 507 匿名さん

    ま、ここは直接基礎ってことだし他所はいいじゃないの。

    ホテルには近隣の声を反映して宴会場みたいなホールを作る予定があるらしいですからビジネスとは言え普通のレベルなんじゃないですか?

    東急インなんて作ったら逆に利用者がいないですからね。
    無難にエクセルぐらいなんじゃないかな。
    映画館とフィットネスと宴会場があるんだからそこそこでしょう。

    再開発は今必要なものを作るんじゃなく、新しい街の重要を開発しているんでしょう?
    誰かがたまプラの開発当初に儲かった話をしていましたが、新しい価値はこんな場所に?と言われる場所を開発してこそ。
    豊洲なんかも同じですよね。
    与えられたものの付加価値が評価されてからじゃないと踏み出せない人はネガティブな見方をするんでしょうね。

    私は今ネガティブな見方をする人がいるのは当然だけど、二子玉川は渋谷の開発との相乗効果で新しい価値を生むと思っています。
    やはりどこにも似ていないことが強みですね。

  38. 510 匿名さん

    >東急インなんて作ったら逆に利用者がいないですからね

    東急インとエクセルの何が逆でどうしてエクセルだと利用者がいるんですか?

  39. 511 匿名さん

    ニコタマにホテル作って、利用させる対象客ってどんな? ビジネスでも観光でもない。
    なんかトンチンカンだよね。

    いっそ築地市場に移転してもらえば?(笑)

  40. 512 匿名さん

    >>502-504
    二子玉川ライズの構造は、タワマンで技術力No.1の大成建設ですから安心ですね。大成建設は地震に対する免振技術で約50の特許を取得済みですからね。

    ちなみに、
    大手スーパーゼネコン5社(大成、鹿島、清水、大林、竹中)の中で、
    大成建設一社だけが今年度通期黒字決算でした。
    因みにほかの4社は云百億単位の赤字です。
    先日の日経新聞と毎日新聞に、大成建設の社長インタビュー記事(環境問題)がデカデカと掲載されていましたね。
    また、大成建設のみ冬の臨時賞与(ボーナス)満額回答だとも掲載されていました。大成だけは景気が良いようです。ライズ建設に景気が還元されるといいですね。
    知り合いに聞きましたが、大成建設は現場課長クラス35歳平均で冬のボーナス平均250万だそうです。(因みにその知り合いは34歳・年収1500万だそうです)
    所長クラスになるとボーナス400万以上なのは言うまでもないでしょうね。

    どうでもいいことですが私は35歳/会社員(輸入食品卸)ですが、ボーナス大幅カットが決まりました。年収も今年は600万切りそうです。
    とにかく黒字のゼネコンが羨ましいです。

  41. 515 匿名さん

    確かに今後の日本は、会社によって、またその期の業績によって給与水準が大きく変動するような構造になっていくだろうな。例え1部上場のような大企業に勤めていたとしても。格差社会が叫ばれる昨今だが、個人のみでなく、企業間の格差もまた大きなものとなっていくだろう。日本社会は成熟しきった社会になったのだから、このような変化は来るべきものでやむを得ないと思う。

  42. 516 匿名さん

    >501さん

    再び500です。

    おっしゃるとおり、同様の内容が記載されているようですね。
    でも、残念ながら私の書いた文章ではありません。
    2005年当時は、まだ分譲マンションの購入は検討しておらず、
    高層建築の耐震性について一定の見解を持っていませんでした。

    神戸の高層建築が倒壊しなったこと、
    一方で低層建築に倒壊があったことは
    地域の住民や、建築業界の関係者の間ではよく知られた事実なので
    同様の文章になったのだと思われます。

    執念深さといった主観ではなく、客観的な事実として
    認識いただければ幸いです。

  43. 517 地域住民

    513氏は他人にバ カと言うあたり人格は褒められたもんじゃないですが、近隣の私はその話を東急の組合担当者から聞きましたよ。

    何度か開かれた地域住民への説明会であがった意見を取り入れる方向だと。
    確かに病院や地域住民が使えるホールなどが欲しいという意見がありました。
    近隣といっても説明会の対象にならない方なのか関心がなくご存知ないのか知りませんが、ホテルとオフィスの情報は世田谷区の再開発のサイトに用途としても既に公開されていますよ。

  44. 519 匿名さん

    たびたび、すみません。
    500です。

    >防災って意味ではどうして、川底を買う訳よ???

    現在、二子玉川駅周辺から第三京浜高架下付近まで、
    高さ2.7メートルの堤防が整備される計画です。

    景観などの理由で堤周辺の住民の方は反対運動をされているようですが
    万が一のことがあった場合、誰も責任をとれないことを考えれば
    堤防の整備は必至といえるでしょう。

    ここで私が、免震構造に触れたのは
    首都圏に住む方々の地震に対する認識が甘いことに
    危機感を感じているからです。

    もちろん、ライズに住んだからといって
    命の保証があるわけではありません。
    ただ、マンションの選択基準として、デザインや立地よりも
    重要な要素があることをお伝えしたいと思ったまでです。

    長文失礼いたしました。

  45. 520 匿名さん

    用途地域の「つぎのページ」を押してみましょうね。
    Ⅱ‐a街区の部分にはっきりホテルと出ています。
    その下に図も掲載されていますね。

    後一歩でしたが、人を疑う前にちゃんと確認しましょうよ。

  46. 521 匿名さん

    世田谷区の再開発のサイトには、ホテルのこともオフィスのことも記載されておりません。
    主要用途にホテルって普通に書いてあるけど。


  47. 522 匿名さん

    HPもちゃんと見れないで嘘つき呼ばわりした変な人にも、丁寧に教えてあげるなんて優しいなー。
    ここ契約した人って、親切ないい人が多いのかな。

  48. 524 匿名さん

    意地悪のつもりはないが、携帯だから面倒だったんですよ。
    リンク貼って頂けて良かったです。

    それに、あなたのお陰でホテルの計画概要は人目に触れることになって不安な方も減るかもしれませんね。

  49. 525 匿名さん

    >>512
    ライズの販売が盛り上らない原因の一つは、施工が過去にトラブルを頻発してい『大成建設』です。従業員の平均年俸が高いのと、ライズの居住性になんら関係ありません。

  50. 526 匿名さん

    東京都が決定した都市計画と、再開発組合が決める再開発計画を混同している。Ⅱaの前者は公開されているが、後者は未決定。ホテルは東京都が建てても良いとしているが、東急が実際に建てるかどうかは東急しだい。Ⅰ街区に映画館は作れるが、作らないのと同じ。

  51. 527 匿名さん

    >>524
    みなとみらいの「W Yokohama」も今年8月に開発中止が決定。
    計画自体はあったんですけどね。。。

    高級外資系ホテルが進出するわけでもないし、低グレードの安宿ならできないほうがいいかも。
    おしゃれというより安っぽいイメージが定着しそうでこわい。

  52. 528 匿名さん

    前に販売は好調で8割ほど契約済だとか書き込みがありましたが、
    正確には570件程度らしいです。営業さんがこっそり教えてくれました。
    販売戸数が900戸少々なので、6割強販売済。。。
    まだまだ残っています

  53. 529 匿名さん

    間違えました
     × 570
     ○ 517 契約済数

  54. 530 匿名さん

    スーパーゼネコンのどこがいいなどと一般の人が言うのは、ほとんど意味がありません。
    業績や年収も大差ありません。

    建築の比率が高く、一部に根強いファンを持つのが、非上場の竹中、超高層の先鞭をつけた鹿島、いち早く同族経営に決別、総合力の大成は横一線とみていいでしょう。堅実経営の清水、財務内容がここにきてトップになった大林も同ランクですが、最近は比較的マンション建設は少ないです。
    施工でトラブルはどこもあり、どこが多いなどというのは、よほどの専門家というか、建設省の役人ででもないと正確なことは言えないでしょう。

  55. 531 匿名さん

    >>529

    販売戸数は1033-134=899(900戸少々ではない)
    570と517もそうだが、つれて6割強も違う
    結局全部違っている。
    いくらデマの飛び交う鉄火場とはいえ、もう少ししっかりしましょうね。

  56. 532 匿名さん

    この手のレベルのゼネコンをどうこう言うのはナンセンスですね。
    図面も読めない素人購入者が知ったかぶりに言うもんじゃないぞ^^
    彼らは日々しっかりと利益の出る工夫をしてますから。

  57. 533 匿名さん

    >>529
    8割というのは工事進捗率
    IRの資料くらいは読みこなしてから投稿すべき
    恥かしくない?
    だから経済オンチの川向こうと揶揄される

  58. 534 匿名さん

    入居検討している者ならば誰でも、安全性や住み心地や維持の容易性。
    『利益の上る工夫』が真っ先に出てくるのは大成関係者だから?いつも手抜き工事でコスト浮かしてるからつい書いてしまった?
    大成建設が建てているタワマンはやはり不安。

  59. 536 匿名さん

    素人だからこそ、億を超えるマンション購入では施工にこだわりたい
    ググると、問題建築が文字通り山のように出てくる大成建設施行は大きいマイナス要素

  60. 539 匿名さん

    >>535

    私が言いたかったのは529さんの注意力のなさ、雑なところということです。
    おっしゃる通り517戸なら6割弱ですが、それも529さんは訂正していません。
    これくらいいい加減なのに、517戸だけは間違いないと断定するのもどうか。

    要するにみんな曖昧模糊、それぞれが調査、追究するしかないか。

  61. 540 匿名さん

    だったらライズ営業が居酒屋でくだまいてグチたれるなよ
    近隣住民から嘲笑されてるのに気付け

  62. 544 匿名さん

    Ⅱ-aのホテル、シネコンがネタ切れになったからか、今度は大成建設バッシングですか。
    何の知識もなく、いい加減なことばかり書くのに、驚きあきれます。

    ヤフーで大成建設 事故で検索すると198000件出てきます。
    清水建設226000件、大林組167000件、竹中工務店151000件
    鹿島は、鹿島 事故だと387万件、鹿島建設 事故だと129000件(登記社名は鹿島建設だが、四季報でも鹿島としているように、略称ということでなく、一般に鹿島を使っている)。鹿島 事故が桁違いに多いのは、これには鹿島工業地域の事故全般が含まれるためだが、この中に鹿島建設の事故も一部含まれようから、ために鹿島建設 事故は少なく出ると推察される。
    竹中の数が少ないのは完工高の少なさも影響していると思われる。
    要するに、スーパーゼネコン5社に事故発生率に有意の差はないのである。
    よくも知らずに、質が違うとか、訳わかんないこと言わないでね。

    年収もずば抜けているわけはない。四季報で各社の年収を調べられたし。

  63. 548 匿名さん

    >>546

    それはほかのゼネコンにも当てはまるに決まってるだろう。
    大成だけ事務担当職、女子社員を含み、鹿島や清水は含まないというのかね。
    論点がまったくずれてる。

  64. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸