東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THEパームス世田谷桜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 上町駅
  7. THEパームス世田谷桜
管理人 [更新日時] 2021-04-05 13:25:52

THEパームス世田谷桜のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

THEパームス世田谷桜でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:12:00

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THEパームス世田谷桜口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    だいぶ出来上がってきましたね(まだ躯体だけですけど)。世田谷通りからくると小高い丘の上に近くの寺の樹木を背景にして物件が立ち上がってます。風通しも見晴らしもよい場所にありますのでスカイテラスに限らず眺めはよさそうですね。

  2. 52 匿名さん

    最上階良いと思います。実はこの物件販売前に他物件を買ってし
    まったので、もう無理ですが、買ってなければここの最上階
    狙ってたと思います。ちなみにHPに出てない部屋の最上階
    坪単価いくらですか?

  3. 53 匿名さん

    つい先日から検討しているものです。

    ・「補助128号の都市計画道路」は今後、建築制限・収用の可能性があるのか?
    ・「公園予定地」はいつ公園になるのか?区の計画に本当にあるのか?

    の2点についてどなたかご存知でしたら教えてください。

    既に購入された方などは詳細な説明を受けているのでしょうか?

  4. 54 匿名さん

    重要事項説明の際に「西側計画道路は、計画幅員28mで計画決定は昭和22年11月、事業決定平成3年6月、事業期間平成3年6月〜平成22年3月で計画内容及び位置等については将来変更される場合があります。」と説明をうけました。この物件の横は近くの桜木中学校の校庭の下を計画道路が通る為のトンネルの入口付近になり、本道と側道ができるようです。MRに計画道路の青図がありましたので確認されてはいかがですか。また、北側公園予定地は世田谷区土地開発公社所有で整備計画については平成18年3月現在未定となっていて、平成21年以降に事業化予定のようです。

  5. 55 匿名さん

    私も購入検討してましたが、道路&北側の公園事情で断念しました。
    いずれも「長期間にわたって工事が続く」からです。
    道路は確かに地下になるかもしれませんが、地下になるってことは、土を掘りおこすということで、
    ということは、その土を運び出すダンプが日々往来するということで。。。
    その期間も1〜2ヶ月では終わらないと思います。
    現地ご覧になれおわかりになりますが、北側の公園も、(以前の用途の)鉄柵やら盛り土やらがたくさん残っていて、販売員の説明では「公園の工事が始まるまでそのままになると思います」とのこと
    でした。ここを公園化するにも、たぶん長い期間「工事」が続くとおもいます。
    物件の場所自体は本当にいいのですが。。。

  6. 56 匿名さん

    私は逆に計画道路のために、この場所でこの安い価格になっていると思い購入を決めました。環境が整った後では、この価格ではとても買えない場所だと思います。

  7. 57 匿名さん

    道はいつ出来るんでしょうね?っていうかいつ作り始めるんでしょうかね?私としては早くできて欲しいんですけど
    まだ立ち退きも終了してないし気の遠くなる計画ですね。すでに土地所有してる公園こそ早く作って欲しいです。

  8. 58 匿名さん

    桜木中学校から世田谷通りまでは、現地を見る限り1件を残して立ち退きが完了しているように思います。桜木中学校から城山通りは一部を残して既に道路はあります。城山通りからその先の小田急線までの道はだんだん道幅が狭くなり土地買収は進んでいないように思われますので、赤堤通りまでの開通を考えると気の遠くなるような計画のようですね。世田谷区の経堂付近の計画道路は他にもありますが、どれも計画決定はかなり古くからあるものの土地買収は進む気配はなさそうです。

  9. 59 匿名さん

    世田谷区内で物件を探してます。土地相場が上がり始めた中でここの価格は魅力的ですね。
    中古物件なども見てましたが、ここはそんなに差がないのかなって印象でした。
    同じくらいだと新築物件の方に目が行ってしまいますね。
    購入された方の中では、値段・場所・環境以外でどんなところをポイントにして買われたんですか?

  10. 60 匿名さん

    契約しました。
    値段・場所・環境以外では、やはり施工主の信頼性がポイントでした。
    構造も壁式構造で、隣戸との戸境壁が厚いのも良かったです。
    あと営業の方も親切で対応がすごく良かったです。
    住んでしまったら豹変するかもしれませんが・・・。

  11. 61 匿名さん

    私も60さんのポイントと同じです。あと建物全体のデザインも気に入りました。エントランスホールから中庭へ降りる階段と中庭部分は特に気に入っています。それ以外には設備の仕様も気に入りました。オプションは食洗機と食器棚ぐらいで、あとは標準仕様で満足する内容でしたので、N村不動産のようにオプションが多い物件と違い追加金額がおさえられるのも魅力でした。

  12. 62 匿名さん

    風水ですと、病院跡地は「凶」のようです。
    一生モノの買い物なので唯一そこが気になっています。

    気にされた方いらっしゃいませんか?

  13. 63 匿名さん

    風水のことはよく分かりませんが、病院が建つ立地というのは災害時でも機能出来るように地盤が良く風通しも良い場所にあると聞いたことがあります。そのような災害になりずらい場所が、風水で凶というのは疑問に思います。ただ風水ということではなく病院跡地ということで土壌汚染が心配になりますが、調査の結果は問題が無かったということでしたので特に気にしてはいません。

  14. 64 匿名さん

    そうですね。私も風水の事はちょっと気になりました。病院跡地は何となく気持ちが悪いので凶だとか・・。
    広尾ガーデンヒルズ等も病院跡地なのであまり気にしなくて良いのかなぁ、とは思いますが何かご存知の方
    がいれば教えて頂きたいですね。風水のことはよく分かりませんが、他の立地条件的には吉の気がしますけど?

  15. 65 匿名さん

    お部屋によって価格差が結構あるので悩んでいるうちに、一番いいかなと思ってたお部屋が売れてしまって、あいかわらずどうしようか思案中の者です。
    63さんが言われてるように、最高の条件を備えてる貴重な立地だと思います。
    公立の施設であればなおさらです。世田谷区のハザードマップとかを見てみるとよく分かります。
    実際近くに住んでますが、いい場所ですよ。これもいいかもって間取りがまだあるみたいなので、あまりいい事書いてその間取りが売れちゃうと困るのですが、こんな大きな買い物するのはもちろん初めてで最終決断が付かずビビってますのでこれも縁かなと逆にあきらめがつくかもってのもありますが。
    やっぱり契約されたかたってのは、かなり前から物件を真剣に探されてて、すでに腹くくって印鑑持ちながらモデルルームを回っていらっしゃったのでしょうか?
    逆に最終決断されたきっかけは、勢いみたいなモノがあるのでしょうか?
    地の利があって、家買うにしてもこのあたりがいいという私が、今まであまり真剣に考えてなかったところに突然新築マンションの計画が出来て、一気に現実的に「家を買う」ってのを考え始めた物件(場所)であるってのを察していただければと思います。

  16. 66 匿名さん

    このあたりを知っていて、欲しいのなら買うしかないような・・・。
    ってゆうか、今後出てくる物件はもうこの値段で買えませんよ。
    資金がある程度決まっているなら、段々離れた地点を検討していくことに
    なるでしょう。

  17. 67 匿名さん

    私も65さんと同様、漠然と将来このあたりに住めたらいいかなと思いながら何も準備をしてきませんでした。そんな時、このあたりに同時期にいくつもの物件が計画され、忙しい合間をぬってMRをいくつか見学しました。今まで漠然としていたものが一気に現実的になり、そこからの決断の早さは自分でも驚くほどでした。誰でも高額の買い物ですからどんなに準備をしていても不安はあると思います。ただ後で契約しなかったことを後悔するような感じがしましたので、これも何かの縁のようなものだと思い契約をしました。

  18. 68 匿名さん

    検討してますが、配棟がぎちぎちかなと思っております。共用廊下側の部屋が真っ暗かなと。みなさんどう思われます?

  19. 69 匿名さん

    1期に契約しました。入居日までまだ遠いですね。すでに待ちくたびれました。(笑)
    契約された方はどの様に過ごされてますか?図面もパンフも見過ぎて飽きてしまいました。
    契約した事自体のリアリティも薄れつつありますので掲示板もちょくちょく拝見しています。
    最近書込みが増えて嬉しい限りです。
    吹き抜けは東西で10mありますので、南北の10m道路を挟んで東西に建物が建ってる感じでしょうか。
    サービスルームになっていないところはさすがに真っ暗ではないと思います。
    特に4階以上は10m道路はさんで3階建ての戸建てみたいなイメージじゃないのかな?
    65さんが書いてますが上下階、場所、向きで結構激しい価格差はこんなとこにも出ていると思います。
    いずれにしても廊下があるのでその分暗くはなると思いますが、それは通常の北廊下の物件でも同じで
    自分はこのクローズドに囲んだパティオ形式が気に入って契約しました。屋外だけど内みたいな。
    ヨーロッパのアパートメントに多いですよね。あとリゾートとか。この部分こそ気に入ってるので、ってか契約して
    るので割り引いて読んでもらった方がいいかもです。
    東西の壁を一日かけて移りゆく日が照らすその風景も楽しみです。
    エントランスに入ってEV乗って部屋までの風景が楽しいなんてなかなかないかと思っています。
    ただ廊下や庭で井戸端会議されると声は響くでしょうね。たぶん。
    廊下自体はカーペット敷きなのでヒールに音はしないと思ってます。
    自分が唯一心配してるのは北側の公園を本当に世田谷区は作る気があるのかって事です。

  20. 70 匿名さん

    うちも1期契約組ですが、65さんの質問の[かなり前から物件を真剣に探されてて、すでに腹くくって印鑑持ちながらモデルルームを回っていらっしゃったのでしょうか?]については、1年くらい前からおぼろげに検討しはじめ、いろんなMR見て廻りなかなか希望の条件に当てはまらずに中古物件でないと世田谷エリアは難しいかな?と諦めかけていた時にたまたま目に留まりMRへ行き契約へ。結婚もそうですが縁かな?と。風水のことは気になる方ですが、63さんの仰る通り公的な施設が建つ場所で間違いはないだろうという信頼の元に決断いたしました。それから69さんと同様、公園早く作って!って感じですよね。出来るのは確実という情報は得ていますが、近隣の方々から元々公的な施設であった場所だから地域交流の場を公園もしくはマンションに含んで欲しいという要望が区に出されているらしいです。近隣の方々とも仲良くやっていきたいですものね。

  21. 71 匿名さん

    共用廊下側の採光については、吹き抜け中央部にEV及び階段がありますが、両脇にある階段は南・北側共にガラスで仕切られていますので南からの光が北側の吹き抜けまで届きやすいような配慮がされていると思います。南北に細長い吹き抜けですから共用廊下側はそれなりの明るさが期待出来ると思います。

  22. 72 匿名さん

    隣の公園、地名にふさわしく桜の木をたくさん植えて欲しいですね。

  23. 73 匿名さん

    桜の木いいですね。きれいな公園にしてほしいです。このあたりは桜とか桜丘とかいう町名ですけど、桜の名所てあるのでしょうか?

  24. 74 匿名さん

    町内ではありませんが、馬事公苑と砧公園の桜は見事なものですよ。毎年楽しませてもらってます。桜だけでなく馬事公苑では、いろいろな催し物があり、このあいだの土曜日も愛馬の日に行ってきました。

  25. 75 匿名さん

    ここに決めた理由の一つが馬事公苑に近いからです。子供がいる為、いろいろなイベントがあるのは嬉しいですね。夏にはボウケンジャーショー、愛馬の日には仮面ライダーカブトショーと楽しんできました。あと今年の夏は海援隊のライブとかもあり大人も楽しめる場所ですよ。もちろん全て無料です。

  26. 76 匿名さん

    実家がこの物件から徒歩10秒(笑)くらいのところにあり、実家に行くたびに気にしてました。
    一度はMR覗いてみたいなとは思っているのですがまだ果たせていません。
    MRを見たわけではないので価格や仕様などについては語れないのですが、元地元民のコメントを残しておきますね。

    まず環境。このあたりに20年以上住んだ身からみても、なかなか住みよい土地ですよ。住宅街としての周辺環境はかなり良いと思います。
    釈迦に説法かなとも思いますが、交通の便も住んでいる時はそれほど不便は感じませんでした。最寄り駅は世田谷線上町または宮坂、でも小田急線豪徳寺・少し頑張って田園都市線桜新町までは歩けなくはないです(桜新町は毎日は大変な距離ですが世田谷線の終電逃した時とかよく歩いてました)。上町からのバス便が非常に充実しているので渋谷行はバスが便利です。

    また、世田谷区立中央図書館(徒歩で行けます)がかなり充実していて、非常に便利です。実家から他へ引っ越した時に一番痛いなと(行政の実力差が出るところなんだな、と)思ったのがこれです。

    「桜」地域では桜の名所というのはすぐには思いつきませんが、既に挙がっている馬事公苑もそうですし、あとは桜新町の並木もおすすめです。
    http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/37/21.754&e...

    日々の買い物は、上町駅前のオオゼキが出来て劇的に変わりました。オオゼキの品揃えと品質は素晴らしいです(というか、実家で親がそう言ってます(笑))

    あと年に二回のお楽しみが世田谷ボロ市。毎年見てると出てる店も代わり映えしないといえばしないのですが、年末年始の買い物や、毎年ここで漬物買うのが楽しみ、とか、代官餅食べないと年越しの気がしない、みたいな年中行事ですかね。
    他にもホタル祭とサギ草市(まだやってますよね?)とか、農大の学園祭で野菜買ったりとか、わりと地域の催し物は多いです。

    …と今思い返してみると本当に生活で嫌だなと思ったことがほとんどないですね。(何かあっても子供の頃から住んでいて慣れてしまっているからかもしれませんし、私が実家を離れてから変化があったかもしれませんが)
    あえて言うなら、夜に「ちょっと飲み物買ってきて」というような時に手軽に行けるコンビニが無い(松ヶ丘交番のローソンに行ってましたが)というのが、当時買い物に行かされる子供だった立場では嫌だったかな(笑)

  27. 77 匿名さん

    馬事公苑、砧公園、駒沢公園も自転車で行けます。とてもいい場所だと思っていて
    検討しています。ただ、世田谷線の一般的評価がいまいち良くわかりません。
    確かに、立地や物件、現状の動向に照らすと割安に見えますが、田園都市線
    小田急線に対して、どの程度の価格が一般的なのでしょうか?ちょっと漠然と
    していますが、田園都市線小田急線との比較と言う意味で、お考えを参考に
    させて頂けたらと思います。

  28. 78 匿名さん

    世田谷線は結局「バス」と同程度の評価のようです。
    都心へのアクセスとしては経堂又は桜新町からの徒歩で評価されると思います。

    よって、「田園都市線桜新町徒歩15分」、「小田急線経堂徒歩15分」
    と同じような評価ではないでしょうか?(もっと悪いかな?)

    駅から遠いという意味では、将来的な賃貸や中古の評価は相当低いのでは。
    この地でマンション(しかも中古)を探す人は世田谷線沿線住民しかいないので
    マーケットが限られてしまうそうです。

    ただし、そのような点を考慮して、この値段で妥当だと思います。
    (「割安」ではないが適正」)

    ということで、私も未だに検討中。

  29. 79 匿名さん

    購入者です。世田谷線は私も悩みました。実際に何度か乗ってみた感想は以外に便利だなというものでした。5分間隔でくるし、時間もバスと違い渋滞がなく正確ですし、田園都市線小田急線京王線を結ぶ線の為、何処に行くにも行きやすいし、終電も遅くまであります。最初は小田急線の経堂か豪徳寺、田園都市線の桜新町まで自転車で通勤しようかと思っていましたが、結局は上町からの通勤が便利なのではと最近思っています。

  30. 80 匿名さん

    なるほど。バスと同程度の資産評価と言うのは分かりやすいですし、イメージと近いです。
    そうすると確かに適正価格のような気がします。
    実際にはバスよりも便利なようなので、そこの評価ですね。

  31. 81 匿名さん

    評価に関しては、世田谷線沿線の各駅、駅近の賃貸物件(相場)を見てみるといいと思います。
    穴場というわけでもなく意外と人気があるのでびっくりしました。供給が少ないのかもしれません。
    駐車場も高いので、車持ちの私としてはイタイのですが、独特のゆったりした下町風情が心地よく
    かつ都心に出たいときはすぐ出れて、各沿線のぎゅうぎゅう詰めの時間も少しなので大好きです。
    田都沿線にいた時(小田急沿線にもいました)より楽な感じで、地元的な感覚ですっかりハマってます。
    結局このあたりの分譲を探していました。世田谷線沿線住民が出て行かないってのも納得です。

  32. 82 匿名さん

    それに世田谷線は、大雪で地上の電車やバスの大半が運休しても、働き続ける健気な電車でーす!

  33. 83 匿名さん

    先着順受付が始まりましたね。どのくらい成約できたのでしょうか?

  34. 84 匿名さん

    世田谷線沿線にお住まいの方がいらっしゃいましたらお伺いしたいのですが、
    朝夕の通勤ラッシュって混み具合どうなんでしょうか?
    東急に電話して乗車率聞こうとしてもたらい回しされて・・・。

    世田谷線、イメージよりしっかりした電車ですよね。

  35. 85 匿名さん

    朝夕、約5分間隔。混み具合は、朝はがんばれば(?)何とか新聞が読めます。わたしは、小さくたたんで、たまに読みます。夕は余裕で読めます。田園都市線よりはるかに快適。ただし、ご存知乗り換えが手間。三軒茶屋での乗り換え所要時間は3−5分。こんな感じでしょうか?

  36. 86 匿名さん

    85です。逆方向(朝 下高井戸行き、夕 三軒茶屋行き)は乗ってないのでわかりません。

  37. 87 匿名さん

    84です。85さん、ありがとうございます。

    世田谷線、そんなに混んでいないのであれば嬉しい限りです。

    私自身は当初三軒茶屋乗換え→渋谷でJR乗換えの予定でしたので、
    乗り換え大変そうで本物件見合わせそうな雰囲気だったのですが、
    何と会社が引っ越す予定になり、
    山下で小田急乗換え→代々木上原で千代田線乗り換えになりました。

    結構便利な乗換えになったので、慌てて決定、何とか希望の間取りに間に合いました。

  38. 88 匿名さん

    そうですか!おめでとうございます。
    抽選とかあったと聞いたのですが、人気のほどはいかがでしたか?

  39. 89 匿名さん

    88さん、84です。ありがとうございます。
    私の間取りは人気があるのか、どんどん下の階(安いですからね)埋まっていきました。
    最近他物件も高くなっているので、2期目は人気ありそうな気がしますが・・・。

  40. 90 匿名さん

    確かに下の階に行くほど割安感はありましたよね。
    最上階にいくと、カラスやハトのフン害も心配ですし...

    そうじに行くためだけの螺旋階段になりそうなので、結局1Fを買った人が一番

  41. 91 匿名さん

  42. 92 匿名さん

    低層だけど高台に立つから、地階から最上階5Fまで景観の変化が大きいでしょうね。
    価格差は納得できます。せっかくまわりが戸建ての高台なので上層階ほどよく、もちろん最上階が一番いいと思いますが天井高いしあの価格なら割りきって地階もありかなと思っちゃいました。
    リビングテラスの前がすぐ道路なのでそれもお買い得だった要因でしょうか。

  43. 93 匿名さん

    小田急線利用なら、確実に祖師谷、成城、千歳船橋、経堂などの方が便利だと思いますが・・・。
    世田谷線沿線に現在、住んでいない方は、絶対に一度体験してみることをオススメします。

  44. 94 匿名さん

    ここの1階はよく考えられた設計だと思いますよ。玄関側の大きな吹抜け、3mの階高、全開放サッシによるリビングテラスとの一体感、階高を利用した収納etc。エントランスから階段を下りて中庭を眺めながら玄関までの動線は、1階であることを意識させない配慮があるし、EVホールやエントランスホール廻りも極力、硝子を多用して光が届くように配慮された設計だと思います。

  45. 95 匿名さん

    通勤・通学だけを考えればターミナル駅(新宿)に直結している方が乗り換えしない分、便利だと思います。世田谷を休日に自転車や自動車で移動する分には何処でも同じだと思いますので、価格を優先するか少しの時間を惜しみ便利さを優先して高いお金だすのかだと思います。私は現在、経堂を利用していますが、朝は急行が止まりませんが、帰りは千代田線乗り入れの準急唐木田行きは便利です。休日と昼間は急行が止まりますんでとても便利だと思います。ただ経堂と比べると世田谷せんはどうもと思いますが、千歳船橋や祖師谷大蔵では、どちらも各駅しか止まりませんので同じような気がしますね。

  46. 96 匿名さん

    >94
    まるでチラシの文面みたいですね。
    水没の可能性についてはどうお考えですか?

  47. 97 匿名さん

    94です。小高い丘の上にあること、区のハザードマップでも安全なこと、排水ピットが設けられていること、元病院跡地ということで立地がよいと思えることなどを考えると安全だと判断しました。

  48. 98 匿名さん

    あー・・・なるほどね・・・
    その要素で「安全」と判断したのですか・・・。

  49. 99 匿名さん

    車はいらないのかなと思ってますけど駐車場の料金が3万〜2万5千で高いですね。
    この辺の相場もこれくらいでしょうか?

  50. 100 匿名さん

    砂利敷きなら2万円でもあります。でも2.5〜3万なら相場でしょう。

  51. 101 匿名さん

    地下住戸はもとより地下住戸のあるマンション自体が問題。あちこちで建築確認が取り消されているし将来的に不安。

  52. 102 匿名さん

    >>100さんありがとうございます。
    相場なんですね。納得です。

  53. 103 匿名さん

    神奈川の地下室マンション問題は、傾斜地に立つマンションで地上に建てられているが地下の法規制を利用して地下室扱いにして本来建てられない高さのマンションを作っていることが問題なのではないでしょうか。世田谷の地下室問題とは別と考えた方が良いですね。世田谷の地下室問題は窓先空地の隣地境界からの離れが問題ですから。地下室自体が悪いというものではないと思います。

  54. 104 匿名さん

    実際、世田谷区内で例えば近いところで桜新町にも昨年から地下マンションありますけど、特に問題なさそうですよ。
    他の23区で地下マンションに住んでいる知人は、日照も思っていたほど問題なく、治水の問題は時々起こる大雨の時にも全く問題はなかったと聞いております。冬は寒からず、夏は暑からず、それでいて地下という感じはないとも聞いております。

  55. 105 匿名さん

    完全な地下独立住居は、まだ歴史が浅いからね。問題ないと決め付けるのは早いのでは。

  56. 106 匿名さん

    104です。そうですね、問題ないと決め付けるのはまだ早かったかもしれませんね。訂正します。現時点での大きな問題はなかったと聞いております。

  57. 107 匿名さん

    理由は何であれ、建築確認が次々に取り消されている以上、方向性はよろしくない。そのうち、全面禁止となり、今は合法だが今後建て替えなどに支障が出てくる可能性は?そうなると、マンション自体の将来価値に不安。天井高と言うが、地下にそれだけもぐっているということ?

  58. 108 匿名さん

    ホームページの住戸検索だと、以前から販売状況変わっていないようですが、
    実際のところどうなんでしょうか?
    最近モデルルームなどで販売状況など聞かれた方いますか?

  59. 109 匿名さん

    1期契約組みです。どうぞよろしく。確かに住戸検索は変わりませんねぇ。
    2期になって毎週登録抽選やってるのでどんどん減ってるのは確かでしょうね。

  60. 110 匿名さん

    だいぶ出来上がってきましたね。最上階部分の型枠をはずすところのようです。下階は外壁タイルを貼っているところでした。白と茶色に貼り分けていて早く全体を貼ったものが見たいです。サッシも付けられていました。工程表を見ると内部配管工事と表示されていましたので、内部工事も進んでいるようです。1期に契約したので出来上がるまでが長くて待ちどうしいです。

  61. 111 匿名さん

    私も連休中散歩をかねて久しぶりに現場を見てきました。建物がすっかり立ち上がってましたね。確かに待ち遠しぃー!外構の植栽ってなんでしょうか?ぜひ桜にしてほしいです。

  62. 112 匿名さん

    住戸検索、減ってきましたね。
    2期契約の方は間取り変更やカラーセレクト等不可だと思いますが、
    引渡し後のリフォームとか考えていらっしゃる方いますか?
    壁式なので間取りによっては不自由もあるかと思いますが。
    あと南側はバルコニーが斜めのせいで、タイルきれいに置けなさそうですね・・・。

  63. 113 匿名さん

    え、置けないんですか?そんなに傾斜してましたっけ?

  64. 114 匿名さん

    おー住戸検索減ってる。
    傾斜じゃなくてバルコニーの(上から見た)かたちが真四角じゃないってことなんじゃ?
    私はウッドデッキの特注を考えています!ゴールデンウィークあたりに自分でコツコツ設置しようと思ってます。
    うまくいくかなぁ。見た目がそんなに殺風景じゃなければそのままにしておくかもです。

  65. 115 匿名さん

    確かに住戸検索減っていますね。なかなか売れないのかと思い心配していました。急に売れ出したと言うより更新していなかっただけかもしれませんね。

  66. 116 匿名さん

    でしょうね。このご時世でこの値段で売れなかったら、ちょっと心配したほうがいいかも。

  67. 117 匿名さん

    実際のところ、後何戸ほど残ってるのでしょう?

  68. 118 匿名さん

    今日、現地を見てきました。駅からかなり近いわりには落ち着いた住宅街で驚きました。
    環境はすごくいいですね。南側が基本的に希望ですけどもう間取りがほとんどなさそう。
    西東も含めて検討中です。やっぱり南がいいかな・・・しかし東西も開けてますよね。

  69. 119 匿名さん

    近所に1年前に別物件購入しましたが、ここおすすめですよ。
    販売当初の価格で2期(?)の募集してるなら、買いです。
    当たり前ですが、やはり南が王道でしょ。西は西日対策でフィルター
    貼ったほうが良いですよ。東は午後結構暗い。

  70. 120 匿名さん

    地下付きマンションという事、配棟がぎちぎちで廊下側の採光に難がありそうということで見送る事にしました。

  71. 121 匿名さん

    >117
    戸数まではわかりませんが、営業担当者曰く順調に売れているそうです。
    やはり旧価格のままなのでお得感があるのではないでしょうか。

  72. 122 匿名さん

    先日現地に行ったときに気になったのですが、建築現場の壁に建築確認書みたいなものが掲出されています。その中に「イーホームズ」とありました。これってマンション構造の強度などを評価する会社で、確か今日の新聞で「有罪」みたいなことが出ていました。この物件をまじめに検討しているので気になっていますが。購入された方、何か情報がありましたら教えてください。

  73. 123 匿名さん

    購入者です。再検査を受けたと説明をうけました。もらった資料の中に再検査関係の資料がありました。

  74. 124 匿名さん

    >122
    同じく購入者です。 耐震偽造事件前にイーホームズの建築確認を取得していたため、今年に入ってから別の機関で再度建築確認書を取り直し問題はなかったということです。 確認済証のコピーを頂きました。 お願いすればもらえると思いますよ。

  75. 125 匿名さん

    私も購入者です。
    今年に入ってからは世田谷区に建築確認出しているそうです。
    不安があれば営業の方にしつこい位でも良いので聞くのをお勧めします。
    私の場合は、丁寧に答えてくれましたよ。
    イーホームズは建築確認をする機関ですが、
    そもそもその建築を設計する設計会社や施工会社の信頼性も大事だと思います。

  76. 126 匿名さん

    122です。皆さんありがとうございました。再検査をしているのですね、担当者にもいろいろと聞いてみようと思います。マンション強度は旬な話題ですが、本当、一生に一度の買い物ですから納得しないと先に進めないものですね。この付近の町並みはすごく気に入っています。世田谷だけど肩肘張らず、かといってごちゃごちゃでもなく、程よい感じのする地域だと思っています。引き続き検討していきます。

  77. 127 匿名さん

    122さん、程よい感じのするってのよくわかります。みょーに心地いいんですよね。まさにそこが気に入って契約しました。もともと落ち着つく住宅地の低層物件で探していたので。実家のまわりの雰囲気に似ているってのもあります。低層らしく柱の出ない壁式構造を採用してるのもいいと思いました。今はすることが無いですけど年が明けた頃から忙しくなるんでしょうね。契約された方は家具、カーテン、エアコンとかどうされますか?エアコンは悩むところですが
    それ以外とりあえず今使っているものを全部持って行って、すべて入居後に片付けながらゆっくり考えようと思っています。引っ越した直後はとてもスタイリッシュとはほど遠いお部屋になりそうです。立派なキッチンの後ろにぽつんと置かれるだろう一人暮らし用の昔から使ってる小さな食器棚とか。丈が足りないカーテンとか。(笑)
    今住んでるところがどちらかと言えばダーク系で前住んでた所は明るめで、前のイメージが好きなので今回明るめの床にしました。どうなることやら。

  78. 128 匿名さん

    >127さん、
    うちものんびりしたものです。とりあえず内覧会でお部屋を見てから家具は最終的に決めようと思っています。カーテンについては、内覧会に業者に来てもらって採寸してもらおうかと。
    エアコンは真冬ですし初日から必要ですよね。3月末はマンション竣工ラッシュの時期なので、業者とかの手配がうまくいくかちょっと心配です。
    床は、ダークにしたのですが、フロアコーティングをするかどうか未だに迷っています。掲示板を見ていても否定的な意見が多いもので。。

  79. 129 匿名さん

    フロアコーティングは迷いますね。値段が高いですがワックス塗るのは結構めんどくさいですからね。ただ疑問があるのですが、コーティングてフローリング自体は傷がつかないけれども見た目には傷がついて見えるものですか?もしそうなら定期的にワックス塗った方がきれいな状態がたもたれると思いますが、皆さんどう思われますか?

  80. 130 匿名さん

    コーティングはしない予定です。幅広フローリングの質感がせっかくいい感じなので、あまりツヤツヤになるのももったいない気がしています。傷はどうなんでしょうかね?今住んでいる所もいっさいコーティングしていないけど不都合感じていないです。水回りはちょっと考えましたけど耐用年数に関してあまり期待しない方がいいと聞いてこっちも消極的です。

  81. 131 匿名さん

    うちもコーティングしない組です。新築マンション購入した知り合いの方々が皆否定的意見だったので、悩んだ挙句に。それならば定期的にワックス塗る方が多少面倒だけれども効果的とも言われました。

  82. 132 匿名さん

    129です。130、131さんご返事ありがとうございます。私なりに調べてみた結果、コーティングしないことにしました。フローリングは消耗品と考え、どうしても傷が多く見苦しくなったら貼り替えることにしました。その頃には別の部分もどうなっているのかわかりませんし、場合によっては全体的にリフォームも良いのかと思います。

  83. 133 匿名さん

    入居後の間取り変更など予定されている方いますか?

  84. 134 匿名さん

    133さん
    和室が恋しく未練があったので和室のあるプランを選びましたが
    私は和室を洋室にリフォームするかもしれません。
    もしそうした場合、間仕切りを取るかどうか悩むかもしれませんね。
    しかし少なくとも1年は当初の間取りを堪能すると思います。

  85. 135 匿名さん

    2期目は設計変更が出来ないので、自分でリフォームですよね。
    費用負担すれば、戸田建設にお願いして
    入居前とかに施工してもらえたりするのでしょうか?
    和室を洋室にしたり、大きいLDにするといくら位かかるものなのでしょう?

  86. 136 匿名さん

    どうなんかね。時期的に微妙な感じですよね。早めに一度モデルルームの方に問い合わされたほうがいいと思いますよ。
    私は気に入った間取りがありましたのでそのままです。1期の方は結構間取りを変更されてるのかな?
    話が全然変わってしまいますけど、桜新町からよく中央図書館に行きますので、桜新町から現地まで歩けるのは分かっていましたが三軒茶屋からも意外と歩けちゃうんですね。三軒茶屋に馴染みのお店がありますのでその時は時間を気にせず飲めそうです。しかし世田谷線の駅間があんなに短いとは…。世田谷線はお初なので週末を利用して世田谷通り沿いを中心に歩いて研究中?です。
    小田急方面は私にとってさらに未開の地ですので、探索が楽しみです。

  87. 137 匿名さん

    小田急は経堂周辺がとても面白いですよ。新旧興亡が激しい地域でもありますが、あれこんなところにこんなお店が・・・という感じで三茶方面への散策も小田急沿線の散策もどちらも楽しめます。ついでに足をのばして世田谷線で下高井戸まで行くと、これまた楽しめるのですよね。
    マイナーな世田谷線沿線ですが楽しみ方はいろいろあって、この物件に決めたのは以上の理由もあってです。

  88. 138 匿名さん

    なかなか楽しそう地域で住むのが待ちどうしいです。

  89. 139 匿名さん

    あいかわらず社員が三軒茶屋駅付近で看板持っていますね。
    ハッキリ言って、あんな下品な社員を立たせちゃ、マイナスイメージ以外の何者でもないって感じです。あんな社員使う会社なんか信用できません。レベル低すぎです。

  90. 140 匿名さん

    経堂はまあラーメン激戦区だったり、最近やや発展し始めましたね。
    ただ、小田急線は新宿まで時間かかりますし、世田谷線を有効利用した方が便利ですよ、絶対。
    下高井戸&三軒茶屋は非常にいい町ですし。

  91. 141 匿名さん

    新宿にでる場合は、上町から下高井戸経由で新宿へ行くのが早いです。意外に手前の山下で小田急線に乗り換える方が時間がかかります。

  92. 142 匿名さん

    age

  93. 143 匿名さん

    建物はどのくらい出来ているのでしょうか?
    外観が見れるのを楽しみにしています。まだかな?

  94. 144 匿名さん

    躯体は出来上がっていて、サッシも最上階まで付けてありました。タイル貼りはまだ下の階だけです。足場をはずして外観が見れるのは年明けではないでしょうか。

  95. 145 匿名さん

    なかなか行けないのでありがとうございます。サッシはもう付いてるんですね!意外と早いですね!

  96. 146 匿名さん

    帰り道ではありませんが、遠廻りして定期的に進捗報告をいたします。完成が楽しみだな〜。

  97. 147 匿名さん

    購入検討しているものです。
    管理会社の評判をご存知ですか?
    やはり管理会社のメンテナンスによって10年後20年後の姿が全く違うと聞いたもので・・
    トーセイ・コミュニティ株式会社の管理している物件をネットで探そうと思ったのですが、
    出てきませんでした。
    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  98. 148 匿名さん

    購入者です。「マンションは管理を買え」とよく言われてますから心配されるのはよく分かります。私も不安な部分ではあります。結局、どんな管理会社にしても担当者しだいで良くも悪くもなると思います。購入者が高い意識をもって管理に感心をもっていれば良いのでないでしょうか。最悪どうしようもない状態になったら管理会社を替えればよいわけですから。

  99. 149 匿名さん

    148さん、ありがとうございます。
    そうですね。住居者の意識次第でいかようにも変えられるんですよね。
    購入者の方がそうおっしゃられると安心します。
    あの町の雰囲気が好きなので、残り住居がすくないですが、前向きに検討します。

  100. 150 匿名さん

    昨日見てきました。前の道のガス工事をしてました。

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸