東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区Part2
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 17:41:00

建設予定地は東急二子玉川駅の東側で、駅と東急自動車学校の間の広大な敷地です。Ⅲ街区はその中心部に位置し、合計6棟の居住棟で構成されます。公式発表はまだです…(笑)

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

【過去スレ】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-13 16:30:00

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 651 契約済みさん

    プラウドタワーについて

    5%程度のの含みは、売りに出したら
    手数料と諸費用でほとんど飛ぶでしょうね。
    残りも税金で(短期取引になるし)もってかれるし。
    だったら、周辺の普通のマンションとか、土地を
    同時期に買った人の方がリターンを得ていると思いますが、、、

  2. 652 匿名さん

    ちなみに杉並区の地価が最近2割近く下がったと、業者が認めています。

    http://www.sohken-homes.co.jp/uploadimg/topics/20080222%8B%C6%90%D1%97...

  3. 653 匿名さん

    >>650さんの数字は
    新築マンションの販売坪単価推移でしょ。

    プレジデントのは、2002年に売られたマンションの現在価値です。
    すなわち5年後の中古価格がどうなっているかです。
    普通は、5年経った中古ですから下がりますが、新築が上がっているので下がっている区は少ない。

    問題は、新築坪単価の上昇率と、
    中古の上昇もしくは下落率との対比です。
    例えば用賀は2003年から2007年で新築坪単価が27%上がっていますが、
    その数字に相応しい中古の変動率はどうかって考えれば良いのです。

    新築の上昇が大きく、中古のほうがそれについて行けていない場合は、
    新築価格がバブル状態でいずれは下がると考えれば良いわけです。

  4. 654 購入検討中さん

    低層高級志向のマンションであれば購入予定です。
    タワーだったら中目黒か都内にする予定です。
    ニコタマは高島屋で優雅にランチなどできそうで憧れてるので、是非低層を御願いしたいです。
    瀬田のプレステージを狙っているのですが、全然空きが出ません。
    ニコタマは有る程度値段は高くて当然ですが、高級志向を保って欲しいです。

  5. 655 匿名さん

    私は瀬田1丁目のマンションが好きです。
    プレステージは良いマンション、パークコートも更に良いですね。
    近々に、元大平邸の場所に、3階低層高級マンションが着工予定ですが、
    そちらも気になります。

    本再開発の場所は、最寄り駅が瀬田と同じ二子玉川ですが、土地の資質は
    全く異なり、ここに低層高級マンションなんか作ってもちぐはぐで興味は
    出ません。ある程度の品位のあるタワマンが適していると思います。

    本当の高級の条件とは、まず立地ですよ。見合わない立地に建物だけ高級
    なのを建てても誰も買いません。最寄り駅のイメージは良く、高級家族が
    買い物に来るけれど、土地の資質が伴わないこの場所で、ある程度の品位
    を保つには、高級すぎないけれども庶民的ではない、高品位タワマンが一
    番です!

  6. 656 匿名さん

    それぞれの価値観があって、それぞれの判断があるわけですよ。
    一方的な好みの押しつけは自己満足に過ぎないんだよね。

    「高品位タワマンが一番です!」と言われても
    ・・・なぜだか赤面してしまいます。

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  7. 657 ご近所さん

    パークコートとプレステージは確かにいいですね。でもプレステージは南向きなのでタワマンが建設されると窓からの景色が変わってしまいますね。

  8. 658 匿名さん

    III街区は東よりなので、プレステージからの富士山方向の眺めには
    関係ないと思います。

    花火大会の時に、世田谷側は良いけど川崎側の花火が見にくくなる
    程度ですかね。

  9. 661 申込予定さん

    えーーと、

    税金が700億使われるって、、、、、
    ありえないんですけど。

    ラッシュ緩和に役立てようって言うんなら
    百歩譲ってまだ理解のしようもあるけど、

    税金使って道路は渋滞するわ、ラッシュも激化するわ
    じゃ、怒るのも当たり前田のクラッカーとチーズでビールでも飲むか
    (正確には発泡酒)

  10. 662 匿名さん

    マンション転売で儲ようなんて、資産運用に長けてる人はやんないよ。他の運用に
    比べて儲からないもん。高値転売で儲けられるなんて、そんな単純なのはすぐに
    食いつぶすでしょw

    あと富裕層云々なんて話はどうでもいいよ。外資云々といったってフロー長者な
    わけで、稼げるうちに稼ぐのに必死だから都心に住むってことでしょ。といって
    も外資やその他の高給取りは、結構この沿線・地域には住んでるよ。高給取りだ
    から稼ぐのに必死で都心住まいでないと困る、というわけではないのだよ。

    富裕層相手かどうかは別として、ある程度の価格は欲しいよね。

  11. 663 匿名さん

    税金をつぎ込むといいますが、この再開発に伴って大々的に行われる、道路改良・拡幅、
    新設道路建設、公園整備等々の公共部分につぎ込まれるのであって、それ以外は再開発
    組合のなかで床を売ったりした資金で建設されるものと理解していますが、何か間違っ
    ていますか?

  12. 664 周辺住民さん

    再開発の工事は本格化していますね。
    タワマンは裁判で考え直してもらえると信じて、再開発自体は賛成で楽しみです。
    税金もニコタマ付近の道路整備や公園整備に使用するのであれば、宮崎とか田舎の使用者が少ない地域の整備に比較してコストパフォーマンスは良いでしょう。(地方の方には申し訳ありませんが)

  13. 665 匿名さん

    700億円を超える税金の内訳を知りたいのですが。
    例えば再開発区域内の道路にはいくら、区域外の道路にはいくら、再開発区域内の広場にはいくら・・・等々。
    (二子玉川公園は別事業と聞いています。)
    地権者の人に払うお金もありますよね。

  14. 670 匿名さん

    税金注ぎ込んでくれるなら、
    購入者はお得。
    内訳なんてどうでもいい。

  15. 673 匿名さん

    「公共部分につぎこまれる」(>>663)とお書きになった方は
    内訳をご存知ではないのでしょうか? それとも何かしらの理由で公表できないとか?

    洪水対策など詳しい内訳を知りたい人もいると思いますよ。

  16. 674 匿名さん

    タワマンなど再開発事業による、電波障害、日照対策、地権者に払うお金は税金ではなくマンション価格にはねるものなのですよね。高くなりそう。
    洪水対策は再開発のためではなく、この地区の災害対策だから関係ないですね。

  17. 675 購入検討中さん

    再開発については裁判中なのですね。

    http://www.ohmynews.co.jp/news/20080214/20940

    5月12日は判決日です。タワー無しの再開発実施という落としどころが最もハッピーです。
    Ⅱa地区も含めて、暮らしと文化のエリアとして開発して欲しいです。

  18. 676 匿名さん

    おいおい、冗談でもそんなこと言うなよ。
    縁起でもない。
    タワーマンション楽しみにしているんだから。

  19. 677 匿名さん

    タワーマンション無しの再開発って有り得るのね。
    低層マンション住民が駅前で騒がしい雑踏近くに住みたがるのか疑問だけど。
    まあ、入居者しか景観を楽しめないタワーマンション乱立より、誰でも入れる高島屋からの眺めが
    良い状態が続く方が周辺住民にとっては幸せかも。

  20. 678 匿名さん

    >>675
    リンク先見ました。
    妙にタワー反対派が多いんで不自然だなあと思ったらプロ市民だらけなのね、このスレw
    まあタワーに決まるんだろうね。

  21. 679 サラリーマンさん

    あの程度の理由でタワマン差し止めできるなら、
    湾岸埋立地以外のタワマンは全て差し止めできそう。

    あ、どこでも使える理由だと楽なんだ。

  22. 680 匿名さん

    タワマン計画中止の場合、大規模駐車場+高級老人ホーム+大規模葬儀場に計画変更もありえるみたいですね。うちの母は高齢なのでその方が良いかな。近隣の方も納得です。

  23. 681 匿名さん

    680さんは面白い発想しますね(笑)。人気地で葬儀場ですか(笑)。高級老人ホームは考えあられるかな。まあとてもじゃないが地価が高いから葬儀場などの活用性がないものに使われないだろう。

  24. 682 周辺住民さん

    確かにタワマンでなければ、反対理由は軽減するからあり得るのかな。
    ただ計画変更になっても、マンションということは変わらないでしょう。でないと、その他の再開発の施設と整合が取れないですから。
    老人ホームはありうるかも・・・他のマンションでも良くありますね。ガーデンアイランド近くのグランウェリスしかり。

  25. 683 匿名さん

    結局マンションの階数をどのくらいにするかということでしょう。近くが低層地域だから日照を考慮しなければならないので。しかし日照に問題ななしとされると周辺の区民はあきらめるしかないかないでしょう。たしかあのあたりは高度1の低層地域じゃなかった気がしたが。上野毛は基準が厳しい。

  26. 684 周辺住民さん

    工事本格化してきましたね。
    最後に残っていた、元EXCEL美容院びるも取り壊されてます。
    再開発が進むのは楽しみですが、タワマンも予定通り建つのかな。
    二子玉川らしさがなくなるのは、気持ちは微妙です。

  27. 690 申込予定さん

    この街づくりのテーマは「愛」であります。

    では「愛」とは何かと申しますと、

    「利権のキャッシュ化であります」

    ご支援と富の移転を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

  28. 691 周辺住民さん

    旧東急ストア近くに、建材店が残っていますがあれはあのままなのでしょうか・・・再開発反対の気持ちはわかりますが、街全体の調和も周辺住民のためにも妥協すべきはして欲しいものです。

  29. 692 匿名さん

    話題は豊富ですがいつ販売開始なのでしょうか?モデルルームの気配すらないですね。。

  30. 693 購入検討中さん

    裁判中の結論がゴールデンウィーク後になるらしいので、早くてもそのころでしょうか?
    モデルルームは、プレッセ付近にできている建物に入ると思いますよ。

    たぶん、モデルルームは早くて9月ですかね。多分ですが。

    設計変更を伴う場合はずっと遅れると思います。

  31. 694 おいら。。。

    景気も完全に下向き、株式市場も毎日安値更新。。。

    マンション販売するには最悪の状況。。。

    仕入れが高くても高く売れない事がわかったディベがどんな戦略で販売するのか、見ものだね。。。

  32. 695 匿名さん

    坪200万円台半ば
    その代わり40坪超のみでどうでしょう?

    欲かくといわんこっちゃないね。
    この相場じゃ、めちゃきついわ。
    1000戸なんてとてもじゃない。

    言い忘れた。低層でお願いしますね。
    世田谷の端ののどかな田園都市にギンギンの
    タワーおったてられても困りますよ。

    ギンギンは、埋立地とか、川向こうに
    任せますよ。

  33. 696 匿名さん

    株式相場できつくなる人ばかりじゃないのでは?
    購入資金を既に現金として用意している人も居るだろうし。
    坪300万円割れたら、倍率上がって争奪戦になって手に入らなくなりそう。
    安く売るなんて地権者が許さないだろうから、安くしか売れない状況なら計画延期でしょ。
    ましてや、坪200万円台半ばなんてのを期待する人はこの辺で購入は無理だろうな…

  34. 697 匿名さん

    最低40坪超なので、250万でも、
    一億からスタートなのですが、、、、、

    ちゃんと読んでる?

    広くすれば、戸数は減る、(1000戸なんか無理無理)
    総額高くすれば、客層の質もも維持できる


    この辺の配慮、汲み取ってくれた?
    くれてないよね。

    君は無理だ。ここは
    川向こうがお似合い。

  35. 698 匿名さん

    250万も無理かもよ

    今日の欧米の株式市場見てると、、、、、
    1000戸・再開発なら、230万でもなんとかなるのでは?

  36. 699 匿名さん

    今日の欧米の株式市場って、

    今日売るわけでもないのに、欧米か!

  37. 700 匿名さん

    開発自体が中止になる可能性もありですかね?

  38. 701 匿名さん

    40坪なら1億五千万以上はいるな

  39. 702 匿名さん

    >>699

    つまんない。

  40. 703 匿名さん

    699

    今日の米株市場は翌日の日本の株価
    今日の日本の株価は、1年後の不動産価格・実体経済

    だから、みな海外の株式市場を固唾を呑んで
    見守ってる。

    あなた違うんですか?

  41. 704 匿名さん

    都心350-400万
    目黒250-300万
    二子玉川200-250万

    くらいが数年後の落ち着きどころだろうね。

  42. 705 地元不動産業者さん

    ここが欲しくてたまらない心も財布も貧しい人のネガキャンが盛んですねw
    まぁいくらネガキャン張ったところでここが坪単価300万円を下回ることなんてありえませんよ。
    せいぜい無駄な努力をこの掲示板限定で続けてくださいなw

    ここの価格設定は低層階北向きとかなら坪250万円とかもあるでしょうけど、均すと330万円〜350万円だと思います。
    この立地は低層階と比べて高層階にさほど眺望日照メリットが少ないため、価格設定ピッチは低めに設定されるみたいですよ。
    湾岸マンションでは、同じ間取りで低層と高層に2000万円差がある物件もありましたが、ここはせいぜい500〜800万円と聞きました。

    例えば湾岸マンションでは4階あたりが75㎡3LDKが6500万円・40階が9000万円の価格設定が普通でしたが、ここは4階あたりが75㎡3LDKが7500万円・40階8300万円くらいの設定になるようです。
    つまり低層階の買得プランが少ない物件なので、ここでネガキャン張っているような▲▲しい人は
    購入できないでしょう。

  43. 706 匿名さん

    すると埋め立て地は180-220万くらい
    武蔵小杉あたりは150-200くらいですかね。

  44. 707 匿名さん

    埋立地は、濃すぎより安くなるでしょう。
    都が、信じられないくらいの在庫(都市博にむけて造成した)
    ありますから。

    それから、物の本質的な値段を言うことと、自分の財布の中身は
    関係ないです。

    わたしは再開発の1000戸規模の低地&川沿いの物件を
    買うことは決してないですよ。(不恰好なタワーでなくても)

  45. 708 買いたいけど買えない人

    >>705
    ***は街道沿いペンシルマンションでも安く買って喜んでろ!って意味ですか?
    街道沿いペンシルマンションなんて欲しくありません。
    私は大規模開発のランドマークタワーマンションを安く買いたいのです。

  46. 709 匿名さん

    低地・川沿い・再開発であれば、
    200万円台前半が妥当でしょうね。

    でもそうすると、

    確かに狭くても40坪以上にしないと、困りますね。
    8000万円程度のマンションでは、既存の
    住民とのレベルが合いませんから。

    75平米なんてありえませんね。

  47. 710 匿名さん

    >706

    >私は大規模開発のランドマークタワーマンションを安く買いたいのです。

    低地・川沿い・再開発・大規模の段階で相当安くないと売れないから
    安心してください。

  48. 711 匿名さん

    投資なら、有価証券の次は
    美術品・工芸品にしといた方がましだよ。

  49. 712 匿名さん

    >確かに狭くても40坪以上にしないと、困りますね。
    >8000万円程度のマンションでは、既存の
    >住民とのレベルが合いませんから。

    強い電磁波が出ていますね。。。

  50. 713 匿名さん

    低地・川沿いの既存住民て、解体業者とかでしょ。玉堤はほとんど
    解体業、スクラップ業、自動車整備工場ばっかりですが。

    既存金持ち住民は、二子から徒歩10分以上の高台にある、
    瀬田、上野毛に住んでますが。

  51. 714 サラリーマンさん

    いや、低地に定住してるのは
    また違った人たちでしょ。
    低地は基本、工業、商業地で、
    すんでる人はいない。

    ここで言うのは、瀬田・岡本の話。
    上野毛はまたちょっと違う。

  52. 715 購入検討中さん

    何がかんだ言ってても、坪400はいくんじゃない?
    そうなって欲しくは無いけど。

  53. 716 匿名さん

    715

    相場しらんにもほどがある。

    川岸で海抜10m前後の立地なら
    坪250-280というとこだろう。
    でないとこのご時世、1000戸さばけないよ。

    あるいはお蔵入りか。

  54. 717 匿名さん

    埋立地で海抜0mなら坪200以下だな。

  55. 718 匿名さん

    5年程度は延期じゃないでしょうか?
    武蔵小杉が終わるのを待つしかない?

  56. 719 販売関係者さん

    >>716
    ここが欲しくてたまらない心も財布も貧しい人のネガキャンが盛んですねw
    まぁいくらネガキャン張ったところでここが坪単価300万円を下回ることなんてありえませんよ。
    せいぜい無駄な努力をこの掲示板限定で続けてくださいなw

  57. 720 匿名さん

    まじ延期な予感。。。。。

  58. 721 匿名さん

    のどかでいいね二子玉川は。

    一方で、
    インターの子や、
    有閑世田谷マダム
    時折現れる著名人

    郊外にあって、これだけ
    きらめきのあるまちはないですね。

    こののどかだけれど洗練された、
    独特の雰囲気は壊さないようにお願いしたいですね。

    渋沢栄一の描いた田園都市生活の夢の
    存亡がかかっているとさえ思いますよ。

  59. 722 匿名さん

    延期が一番いいんじゃないのかなぁ。

    数年経てば、二子玉川の再開発にタワーなんて、
    自殺行為ということがはっきり分かるでしょ。

  60. 723 匿名さん

    >渋沢栄一の描いた田園都市生活の夢の
    >存亡がかかっているとさえ思いますよ。

    確かに、ここは田園調布ではないけれど、
    田園都市趣味という意味では合致するね。

    東急の哲学・思想が試されるときだね。

  61. 724 匿名さん

    二子玉川再開発には正直期待してます。
    自由が丘と同等に好きな街です。
    田園都市のランドマークタウンにするのは、東急さんの腕の見せ所。

    確かにタワーは現状を考えると価値を下げかねないのが気になりますが、とにかく素敵な街になるように祈ってます。
    東山に住んでいますが、マンション仕様によっては検討を考えます。

  62. 725 近所をよく知る人

    タワー反対ばかりだけれど、元が氾濫原だから
    タワーが一番じゃない。地表部の開放感も残るし。

    妬みかね。恥ずかしい。

  63. 726 匿名さん

    >地表部の開放感も残るし。

    上空の開放感が台無しじゃねーか。それじゃ。

    上空の開放感が大事なんだよ。
    分かってねーな、、、、、

  64. 727 匿名さん

    725>地表部の開放感も残るし。
    ・・・どう残る?
    あの遠くに見える川向こうの小杉みたくなったらどうすんの?
    それこそどん底だ!

  65. 728 匿名さん

    >727
    なんだかんだ言って
    相当意識しすぎ。

  66. 729 匿名さん

    武蔵小杉の大規模マンションへの入居は来年の春から、1年先に周辺がどんな影響を受けるかおもしろそうですね。パークシティ武蔵小杉1437戸、シティハウス武蔵小杉188戸・・・

  67. 730 匿名さん

    ここはマンションより一戸建てだよ!

  68. 731 匿名さん

    3/28からの大井町線の急行運行で品川へ渋谷経由で山手線の53分から大井町経由45分に短縮されるらしい。
    確かにそうなのだが、45分といえば短くはないし、品川勤務の方だったら二子玉川に住もうとは考えないよなぁ。

  69. 732 匿名さん

    すまん、長津田からの時間だった。

  70. 733 匿名さん

    >>731
    お値段が同じなら品川に住めば良いだけのお話では?

  71. 734 匿名さん

    >>727
    気になってしょうがないんだね。
    まあ、落ち着けよ。
    必死すぎ。

  72. 735 ご近所さん

    東急系某会社勤務の友人に聞いたんだけど、意外と安くなるらしいよここ。
    下層階2LDKで5千切るんだってさ。

    低所得者とまでは言わないが、若い人も沢山入れないと町そのものが廃れるからね。
    そもそも周辺住民だって年寄りばっかだよこの辺は。

  73. 736 匿名さん

    >地表部の開放感も残る。

    http://towerlog.joy.mepage.jp/tower_kosugi.htm

    結構、いいじゃん。

  74. 737 匿名さん

    >>下層階2LDKで5千切るんだってさ。
    本当かな〜?だって川崎側だって2LDKで4千万程度はしてるよ。広さにもよるんだろうけど。仮に5千切ったら価格破壊もので、二子玉のプレステージは相当下がるだろうねw

    ちなみに2LDKは必ずしも若い人向きとはいえないよ。老人世帯で2LDKに入る人も結構いるからね。若い人で2LDKを買うのは、DINKSかシングルと決めた人が多いでしょ。若返りはせいぜい一時的で長続きしないんじゃないの。

  75. 738 購入検討中さん

    詳細が明らかではないが、Ⅲ街区は明らかに駅から遠い。

    住宅棟は駅徒歩10分は確実であることを考えると立地がイマイチだな。
    不動産の表示上は駅7分とかになるかもしれないが、実際にエントランスから改札まで
    10分では着かない距離になるのは間違いない。
    多摩川に近い棟はもっと距離が遠くなるので13分くらいになるかな?

    改札まで地下道で雨に濡れないならともかく、10分以上歩くのでは立地が悪いとしか言いようがない。きれいな商業施設やホテル、オフィス棟を横目に、歩いて帰宅するのは最初は目新しくてトレンディな雰囲気かもしれないが、爺さん婆さんになってからのこと考えると辛いだろう。

    タワーマンションに期待するポイントは、耐震性能、日当たり、眺望、共用施設が
    一般的分譲マンションより遥かにに優れていることにあるが、免振構造、地下駐車場で付保率戸数の70%以上、コンシェルジュサービス、24時間有人管理、空調付きのカーペット敷き内廊下、お茶が飲める居住者専用ラウンジ施設などは是非完備して欲しいものだ。
    それら全てが完備してあればかなりポイントは高い。

    逆にタワーマンションで懸念すべきデメリットは、生活習慣が異なり行儀やモラルの欠如した単身者が多いこと、ジャージ姿や咥えタバコで歩き回ったり大声で騒いだり怒鳴ったりするような社会的モラルが欠如した低所得者層が多いこと、子沢山で生活に余裕のないファミリー層が廊下に子供の自転車を置いたり物置を勝手に設置したり生活感を滲ませてしまうこと、所得が区分所有者間でバラバラになりすぎること等が挙げられる。

    つまり安すぎてもダメ、分譲価格に開きが有り過ぎてもダメ、1R〜4LDKまでプランが豊富過ぎてもダメとなかなか企画が難しい。
    従って全体の物件概要次第で良いマンションにもなるし、スラム化が懸念されるマンションにもなる。
    悪いタワーマンションの例として青葉台ソプラタワーや駒沢ヴィルヌーブタワーなどが典型的だ。
    まだ完成していないので何とも言えないが東急不動産、東急電鉄が分譲しているプリズムタワーの企画が青葉台や駒沢に近いだけに、二子玉川はどうなるのか懸念される。

    物件概要が明らかにならない限り評価は出来ないので、早く詳細を知りたいところだ。

  76. 739 匿名はん

    ヴィルヌーブタワー駒沢みたいな何にもないドーナツマンションは、いくらなんでも
    悪い比較対象としてもあげられる物件ではない。
    なのにナゼTV番組の撮影によく使われてるのか理解できない・・・。

  77. 740 購入検討中さん

    そうだよね・・・頼むからタワーやめて欲しい。
    居住者のレベルダウンは免れないのが心配。
    戸数は少なくてよいから高級志向のレベルキープして欲しい。

  78. 741 購入検討中さん

    >>740
    2LDKで5000万円切るようなマンションだったら、物干しで洗濯物が鯉のぼりのようにはためくドファミリーマンションになってしまうだろう。
    それこそ小杉や豊洲みたいに低所得層ばかりの悲しいマンションになりそう。
    だから安い方が嬉しいと一概に言い切れないですね。
    1000万円につき年収180万円の購入者層になるとどこかで読んだことがある。

    3000万円台・・・平均年収550万円前後の購入者層
    4000万円台・・・平均年収700万円前後の購入者層
    5000万円台・・・平均年収900万円前後の購入者層
    6000万円台・・・平均年収1100万円前後の購入者層
    7000万円台・・・平均年収1300万円前後の購入者層

    やはり最低価格5000万円は切らないで欲しい・・・

  79. 742 購入検討中さん

    とにかく、40坪以下の部屋をなくせばいいんだよ。
    坪300万なら1.2億円、坪250万で1億円。

    ここから相場が大きく調整しても
    億ション・レベルはキープできるだろう。

    タワーなんて論外。
    人様にも迷惑かけるし、
    軽薄なイメージあるし、川風怖いよ。

  80. 743 いつか買いたいさん

    最近の雑誌(セオリー)には「平均8千万円台後半あたり」って書いてあったね(70〜80平米で8千万円台ってことかな?)。まあ大体その位の価格と考えておけばいいんじゃないでしょうか。将来が楽しみな街の1つとして結構取り上げられてたし。

  81. 744 匿名さん

    >>741
    >物干しで洗濯物が鯉のぼりのようにはためくドファミリーマンションになってしまうだろう。

    お前は洗濯せんのか。ファミリーいないのか?一人ぼっち?

  82. 745 購入検討中さん

    もし低層高級志向になったら、70〜80平米で一億円台ってことかな。
    良いんじゃないかな。

    タワーはカンベン。

    タワーに住んでいますが、ビル風、エレベータ待ちなど良いこと無いです。
    景観なんて1ヶ月もすれば慣れてしまうし、嫌なことは慣れませんから。

    ここは、川風も強そうだし周辺住民の目も厳しそうだし。

  83. 746 匿名さん

    >>744

    はあ、こういう庶民が大挙して押し寄せてくるんですかね。
    ここは豊洲みたいに成り下がるのか?

  84. 747 匿名さん

    とりあえず、明日は五島美術館覘いてからタマタカまで散歩します。
    桜がきれいだろうな。

    午後は洗足池で、昼酒のもっと。

  85. 748 購入検討中さん

    こちらは東急のマンションになるのでしょうか?

  86. 749 匿名さん

    >>745
    タワーもピンからキリまで。 
    エレベーターの数が多いタワーは、待ち時間が少ない。

    景観の眺望もいろいろ。
    1ヶ月で飽きてしまうような景観は、それだけの価値しかない景観だったって事。
    うちのタワーからは今、桜が見えて綺麗だよ。四季の変化はあるしもちろん富士山は見える水辺のタワーなんでね。

  87. 750 購入検討中さん

    >>749
    デベさんでしょ?

    本当にタワーに住んでる人の意見とは思えません。

    タワーの良いところは、大規模なので共用施設などですね。

    ちなみに、最近建ったお台場マンションに住んでいます。良い低層があれば検討しようと思っています。

  88. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸