東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川再開発マンションを予想してみましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 17:43:00

ちょっと気が早いかも知れませんが、2009年に950戸のマンション群が二子玉川駅前多摩川沿いに東急により計画されています。どの程度の価格帯になるのでしょうか。かねてからそのあたりに永住マンションを探していました。

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-25 21:38:00

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 142 匿名さん

    計画頓挫、切られた桜の木がかわいそう。

  2. 143 匿名さん

    大地主が土地を手放さないと聞きましたよ。
    地元民の間じゃけっこう噂になってるので、まだまだ時間がかかるという話です。

    あと関係ないが玉高の芸能人出没度高し。
    特に本館。

  3. 144 ご近所さん

    別に噂になんかなっていません。ただ、プレッセ、東急ストアそれから、商店街(ちっちゃいけど)
    の灯が少しずつ消えて、寂しい、暗くて怖いです。

  4. 145 匿名さん

    投資収益性を考えて、この地域の月額賃貸料坪単価から計算してみれば分かるのでは?昨今のこのエリアの住宅不動産相場には反するかもしれないけど、坪1〜1.5万円くらいとすると、坪300万円でも収益性は5%くらいと低い。だから、いろいろ整備されて条件が好転しても、坪350万円でも高いくらいという気がする。

    だとすると、それ以上の坪単価であれば、あとは経費を含めて業者さんの取り分になるか、売れ残りリスクに当てられると考えてもいいかも。もっとも、業者さんの努力した+αの付加価値をどう判断するかは購入される方々次第ですが・・・。でも、小手先の設備くらいではね・・・、建物そのもだけでなく敷地全体の住環境整備やまちづくりがなされていないと、個人的にはやはり300〜350万くらいまでしか出したくないというのが本音ですね。

    ブラウドの例はあるけど、このエリアでも7000、8000万を超えると購入可能層は一気に減るそうだから、リスクを考えればそれほど上げられないでしょ。売り惜しみというよりは、周囲のマンションの売れ行きを見ながら新価格を探ってるそうだから、近く固まってくるとは思いますけど。

  5. 146 匿名

    何かその後、新しい情報はありませんか?

  6. 147 購入検討中さん

    ようやく権利変換が都に認可されましたね。5月から着工のようです。楽しみですね。
    まだ営業しているお魚屋さんとかどうなるんでしょうかね?

  7. 148 匿名

    あのお魚屋さん、新鮮でおいしいんですがね・・・・
    駅前は、次々と新店舗がオープンしますね。いよいよですね。

  8. 149 ご近所さん

    プラウド72.66m2が1億3,400万円で売り出し中。坪600万円オーバー!!地元民ですが(1丁目)自分としては昔のひなびた二子が好きなので、出来れば高層はやめて欲しかった。緑の多い公園の中の街みたいになればいいのになあ。

  9. 150 匿名

    プラウドの異常な高値は、二子玉川周辺の相場を吊り上げる為の策略ですので、騙されてはいけません。
    再開発地域に高層マンションが建てば、確実にプラウドの価値は下がります。

  10. 151 匿名さん

    駅までの徒歩道、ぜひとも歩車分離でお願いします!

  11. 152 購入検討中さん

    「本物件はオーナーチェンジ物件で現在月額50万円にて賃貸中です。」ときました。この辺り、72.66m2で50万もするんですか!? かなり驚きです(笑)

  12. 153 物件比較中さん

    高くてビックリですね。
    半年くらい前にも一部屋売りに出てましたが、とにかく相当高い印象でした(詳細は忘れましたが)

    ところで、いつ頃再開発マンションの概要が分かるのでしょうか?
    当方武蔵小杉MSTと迷ってます。。

  13. 154 買い換え検討中

    伊代伊代5月より第一期本体工事が始まりますね!竣工は2010年くらい…???

  14. 155 匿名さん

    >149
    まさに傲慢タワーですな
    世田谷のはずれなのに

  15. 156 匿名さん

    ここだと駅も公園も近いし住めたらいいな。公園も新しくなる予定ですよね。どんな公園になるか情報ご存知の方がいらしたら教えてください。

  16. 157 マンコミュファンさん

    私も住みたいですが、周辺相場から推測して最低坪400は覚悟しないと、、
    600超えの部屋もありそうですね。

  17. 158 匿名

    >>155
    プラウドは確かに身の程知らずと言えるかも知れないが
    世田谷は、区内にも関わらず、都心の喧騒から逃れられると言う理由で
    外れの方が価値があるのは確か。

  18. 159 匿名さん

    中古物件の価格を勝手に付けるのは自由ですから。
    売れようと売れまいと。
    あと、あの物件は仲介業者がS社ですよね。
    住まいサーフィンによるとS社は高い査定価格で客を取り、
    売れなければ価格を下げさせるそうです。

  19. 160 購入検討中さん

    仮に平均400弱できても、低層階は、300くらいからいくでしょう(希望含む)。タワーマンションですから。実際、坪350以上の部屋を買える人たちは、世の中そんなにいませんよ。戸数の少ない物件なら、エイヤでなんとかいけますが、1000戸はだましで売りきれないと思います。第二の深沢ハウスにならないためにも、最終的には平均350近辺で落ち着くでしょう(かなり希望含む)。

  20. 161 購入検討中さん

    深沢ハウスはどうなったんでしょうか?

  21. 162 購入検討中さん

    大部分売れ残り、ファンドに買われてしまいました(涙)いまはその部分は賃貸に出されてます。

  22. 163 物件比較中さん

    やっぱり駅から遠い物件はダメなんですね。。

    ここにできるMSは駅から6,7分位でしょうか。
    再開発エリアの中では最も駅から遠い場所ですよね。
    深沢よりはるかに近いですが、武蔵小杉ほど駅に近くもない。

  23. 164 匿名さん

    10分ですな。ほぼ平坦で、見事に歩車分離された遊歩道なのでつらくは有りません。

    予定の話…(笑い)

  24. 165 匿名

    武蔵小杉は、高層マンション乱立させ杉、武蔵小杉なのに、価格たか杉。

  25. 166 匿名さん

    近郊物件は都心の喧騒を避けてとか、子供を育てる環境とかいう話が多いのですが、どうなんでしょう。先日、友人がオークラに泊まっていて週末に訪ねたのですが、それなりに緑もあり、のんびり散歩している住民の人達のみ散見されるといった感じでした。良い学校・幼稚園も皇居の廻りから渋谷にかけてに多いので、子供にとって良い環境はあのあたりなのかなあと感じました。
    思いっきり田舎にいけば自然もありましょうが、ごみごみした駅側のプラウトの中古が坪600万円なんてどういう人が買うのでしょうか。世田谷の住民でこのへんの高層を買うひといるのでしょうか。
    子供が日吉に通うのには便利かもしれませんか。

  26. 167 近所をよく知る人

    持論だが多摩川渡るのと渡らないのでは天と地の差だから。
    武蔵小杉は川崎市も後押ししてる。
    二子玉は、値が低くては買う人居ないのでは?
    超ハイグレードがいいのではないか?
    町の価値が決まるかも?
    言い杉か?

  27. 168 匿名さん

    東京急行電鉄グループが進めている東京・世田谷の二子玉川地区再開発で、東急百貨店、東急ストアが共同出店することが明らかになった。関係筋によると、東急百貨店は“デパ地下”を強化したスタイル、東急ストアは高級食品スーパーを商業施設棟に出店する見通し。

  28. 169 匿名

    激しく買いにはらないと抽選漏れするな。

  29. 170 匿名さん

    >166
    オークラ近辺の緑ある環境というのは、城山ヒルズ〜六本木一丁目駅の辺りですか。六本木一丁目の駅に隣接する賃貸タワーマンションは、最上階月450万円らしく、こちらもびっくりです。

  30. 171 マンコミュファンさん

    都心周辺は分譲、賃貸とも価格上昇傾向が続いてるようですね。
    ニコタマの再開発エリアも坪400以下なら投資目的で私も即買い。
    でも安ければ抽選倍率高いでしょう。
    坪450なら無抽選で買えるでしょうけど。。

  31. 172 購入検討中さん

    子供にとって良い環境というのも、人によって考え方がいろいろとあるでしょうが、都心在住の私としては、やはり土や芝生の大きいグランドや水のきれいな川辺であそばせてやりたいと思って、この辺りに移住を考えています。都心の子達は、運動不足で肥満の子が多いのも事実。運動会になるとなかなかひどい光景ですよ。だからといって、賃貸価格から計算しようのない坪350以上の分譲価格は世田谷では行き過ぎだと思いますが。そのうち収斂するでしょう。

  32. 173 購入検討中さん

    坪単価が下がれば、抽選倍率が高くなり、結局買えなくなる可能性が高いです。
    少なくとも私は坪350なら絶対買いです。

  33. 174 匿名はん

    1000戸近くあるマンションでしょ。全て坪350以上というのは、このエリアなら???ですね。仮にファミリー向けの物件が多いとすると、90平米もいかない広さで7千万とか8千万以上でしょ。取り合えず抽選には人が集まるようだけど、実際はこのくらいの価格帯を超える物件なんて、このエリアでもそんなに売れてませんよ。用賀のいくつかの最近の新築物件を見ても、すんなり完売という感じではないですし。戸建てや中古だって、同様。このエリアなら高くて当然というわけではない。ブランド云々といったって、このエリアではそれほど高額で貸せるわけでもないし、賃貸価格から考えれば坪350万越は論外でしょ。坪単価はさておき、川向こう並みに90平米前後以上にして、高めの価格を保つという手はあるとは思いますが。

  34. 175 匿名さん

    まだ坪350万円なんて夢を見てる人がいる。用賀で坪420万円なのに。プレミアがついてる二子玉川なら50万円スタートで、高層は軽く500万円越えでしょう。世の中金余りで金持ちはいっぱいいるからね。

  35. 176 匿名さん

    のせられやすい人って結構いるんだね、国民性かね。バブルのときも、先を読んでると自負する連中は沢山いたが・・・。用賀で坪420万て、話題の低層の話でしょ。坪350万の物件だって余ってますけど。身の回りに金持ちが少々いたって、それだけじゃ高値にはなりませんよ。大体、そんなに金持ってるのが、世田谷の端っこに大枚を投じるかね。住まいとしては場所的にもモノ的にも中途半端。かといって、月百万越で貸せるわけでもない、今後確実に値上がりするわけでもない、投資にならんよ。安易に値上がりを語る人は直近の趨勢のみを根拠に語りたがるが、かといってマスの資金の流れや採算性を全く度外視して価格が決まるわけがない。この国では、不動産に関してはモノも思考も相変わらずヤマ感健在と見た。

  36. 177 近所をよく知る人

    >176
    冷静でいいね。今回の値上がり前に君は買ってるの?
    利益確定・含み増加してるわけ?
    16年ぶりに値上がりしてるんだから土地本位制の日本人には仕方ないだろ。

  37. 178 購入検討中さん

    176さん

    そんなにこのエリアがダメなら、どうしてこの板に来るの?
    結局高く評価してるんでしょ、このエリアを。
    安く買いたい心理は分かりますが、安けそれだけ買い殺到ですよ。
    もし坪350以下なら私は2部屋買います。

  38. 179 匿名さん

    坪500万スタートはないだろうけど坪400万スタートは有り得る。
    2階だけ安く坪380万、3階坪400万、4階坪420万、5階坪430万、6階坪440万と、坪10万刻みピッチで、
    12階坪500万オーバーから坪5万ピッチ、最上階46階が670万円、
    平均坪単価550万円くらいのカンジじゃないですか?
    2階〜3階だけ50倍とか異常な倍率が付いて、12階から上はほとんど無抽選といったイメージ。

    3年前の底値感覚が抜けない方々から相当批判されるでしょうけど苦もなく半年3期で完売かな?

  39. 180 匿名さん

    新価格か新新価格であることは確か。
    ちょうどマンション価格のピークで買うリスクはあると思う。

    東急も売り渋りしてちょうど最高値付近で販売ですね。それを買うかどうか。

  40. 181 匿名はん

    まあ人それぞれだから、お金があって買いたい方は買えばいい。イメージや業者の感覚で買うことほど、リスキーなことはないと思うがね。賃貸価格、中長期スパンでの需給、資金の流れも判断もせずに、値下がりしたって自己責任・・・これで文句を言う連中があとを絶たないからマーケットがおかしくなる。

  41. 182 入居予定さん

    はい、お金があるので買います。

  42. 183 匿名さん

    ここは思いっきり郊外のタワマン
    坪400万とか500万の話が出ているのは正直笑える。

  43. 184 匿名

    >>183
    ここが郊外?そっちの方が笑えるんですけど。

  44. 185 匿名さん

    183さん

    では単にPASSすればよいのでは?
    さようなら。

  45. 186 匿名さん

    郊外じゃなくて何なんでしょう?
    ますますお笑い。
    坪500万あり得ませんね。

  46. 187 ビギナーさん

    平均500万まで行かないかもしれませんが、近くまでは行きますよ。
    プラウドが基準とされるのでしょうがないんじゃないですか?

  47. 188 申込予定さん

    そんなに安いんなら3部屋も買えそう、超ラッキー。

  48. 189 匿名さん

    186さん

    単に安く買いたいだけでしょう。
    いい方法がありますよ。
    3年前に買うことです、ハイ。

  49. 190 匿名

    186は、3年前でも買えなかったんでしょう。

  50. 191 匿名

    世田谷は郊外でしょ。だからいいんです。都心に近いのに郊外というところが。

  51. 192 匿名さん

    >>176
    176の意見に全く同感。プラウドの価格なんて参考になりませんね。
    大体、この場所でオーバー500万なんてプライシングおかしいでしょ。

  52. 193 匿名さん

    400でも500でもどっちでもいいんじゃない。どっちみち買うんだから。

  53. 194 匿名さん

    よし、坪300で買いだ!

  54. 195 匿名さん

    その前に抽選ね。

  55. 196 匿名さん

    >>193
    本スレの趣旨は「・・・どの程度の価格帯になるのでしょうか。」

  56. 197 匿名

    二子より上野毛辺りがいいんだが、落ち着てて。  だが、何せ物件がない。
    もう、建つ予定は当分ないんだろうな。

  57. 198 匿名はん

    モノの価値が分からん連中は困る。二子玉?この場所で@400万、@500万で納得するか?一部の金満家が少々買ったって、投資に向かない場所の値には限界がありますよ。

    結局、郊外の一般の居住用の値付けには限界あり。上がるのが当然というのは、単に上がり基調のトレンドに流されてるだけか、思惑ありでしょ。

  58. 199 匿名はん

    この界隈だと@350超えたくらいで結構滞留あり。大したスペックでもない物件を便乗値上げしたようなもんだから当然か。1〜1.5割程度の値上げで滞留させるより、早めにキャッシュにして資金を回した方が確実に稼げるのだが、不動産以外の運用先は見えんのかね。こんな眠たいことやってるエリアだから郊外の住宅価格かな、やはり。

  59. 200 匿名さん

    いろいろ言ってますが、要するに「安く買いたい」ってこと?

  60. 201 匿名さん

    >>200
    こういう質問が出てくること自体、感覚がおかしい。
    よく理解してもらいたいね。無理かもしれんが。

  61. 202 匿名さん

    金の有無にかかわらず、安く買うのは基本です。ちなみに用賀当たりなら大型マンション構想中らしいですよ。いつかになるかは分かりませんけど。

  62. 203 購入経験者さん

    いい物件を安く買う→無理
    いい物件を高く買う→可能
    お買い得と思った物件→実は外れ物件

    個人的には高めの価格設定希望。抽選なしになるので。

  63. 204 匿名さん

    ここでいくらネガキャン張ったところで、相場価格より安く出るはずないでしょ。

  64. 205 匿名さん

    都心のタワマンの上昇トレンドは、ここにはフルスライドで
    影響を及ぼさないですよ。
    この場所においては、@400、@500で1000戸規模の物件をさばくのは
    無理。
    投資採算のみならずマーケティングも無視した、めちゃくちゃな値付け。
    この開発のライバルは武蔵小杉でしょう。
    値付けを間違えて物件抱えるリスクくらい、東急だって分かってるはず。

  65. 206 匿名さん

    >>205
    武蔵小杉がライバルって・・・あんた何も分かっちゃいないね。
    23区東か北の下町出身か、地方出身の都心住まいでしょ?

  66. 207 匿名さん

    206みたいな発言みると、このスレは何もわかっちゃいない連中が
    多いってことだよ。
    この場所はそんなにお高いのかね?
    @500なんてありえないね。

  67. 208 匿名さん

    206は冗談じゃないの?
    あり得ない知識でしょw

  68. 209 匿名さん

    この場所を都心の延長と考えているのかね?既にこのあたりに持ってるが、ありえんね。@400@500なんて言ってるのは、ここら辺の業者か最近買った連中の希望的観測でしょう。

  69. 210 匿名さん

    @400@500でもいいよ。そんなこと想像しても買えるやつは買えて、買えないやつは買えないんだから。それより早く知りたいね。小杉がライバルって思ってる平和なやつも世の中いるから面白いね。言うのは、ただだからね。

  70. 211 匿名さん

    どんなにネガティブな意見を言われても
    10年前からここを買いたいと思っていました。
    ここを首を長くして待っていた人は周りにも
    たくさんいます。

  71. 212 物件比較中さん

    武蔵小杉のライバルはやっぱ武蔵小山でしょ!

  72. 213 匿名さん

    205、207、208みたいなにわか批評家みたいな奴らは、利回りしか頭にない。それはそれで結構。
    一方、二子玉川に武蔵小杉とは全く異なるブランド価値を見出してる人たちは、周辺住民中心に自分も含め大勢いるわけだ。投資利回りで説明がつかなくても、ここを新築で買ってずっと住みたいと思う人たちは坪500でも払うんだよ。この場所はお高いわけ。
    議論がそもそもかみあわないんだから、205とか207みたいのは退場すべき。武蔵小杉との比較とかくだらない煽りすんなよ。

  73. 214 匿名さん

    要するにプチブルということですか。
    それなら良く分かります。

  74. 215 匿名さん

    >>214
    じゃあ、小杉と大差ないじゃん。
    23区の辺境で1000戸坪500は成り立たないって。

  75. 216 購入検討中さん

    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010S90030.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01A00002...
    だいぶ在庫が溜まってきましたね、世田谷区。入居済みなのにでこれだけ売れ残ってくると、そりゃデベも焦るわな。そろそろ世田谷は転換期ですよ。平均坪350以上では売りさばけないのは明らかだと思いませんか?

  76. 217 川崎市民

    これだけ売り渋ってんだからリーズナブルな値付けは有り得んでしょ〜


    小杉とコチラ検討してる御仁は今川崎とか神奈川県在住者が多いと思われ。もともと
    都内にお住まいの方々にゃ多摩リバー越えなんて“信ジラレナーーイ!”よね〜www

  77. 218 匿名さん

    二子玉川徒歩圏内のマンションは、他の世田谷物件とは違う価格付けでもさばけるでしょう。過去のニコタマのマンションの売行きをみればそれは一目瞭然だと思うのですが。なんか、この辺の相場観とずれてませんか。

  78. 219 匿名さん

    高い値つけを夢見る地域住民多いと思いますよ。相場が上がれば、住んでいる物件を売って夢の都心に移住しやすくなりますから。ここは陸の孤島世田谷のオアシスですから。辺境の人々からみればここのマンションも夢でしょうが、世田谷での買いは一戸建。マンションの居住性を求めるなら、一緒に都心への交通の便が無ければね。ここの交通の便が良いなんて言っているひとは都心がどこにあると思っているのでしょうか。渋谷は都心ではなくて副都心。

  79. 220 匿名さん

    >219
    世田谷住民はみんながみんな都心に買えないから住んでる訳ではないよ。緑豊かな環境と利便性、地盤、ある程度のブランド感で選びました。自分的には都心の建物の密集具合が息がつまるんだよね。そういう人多いとおもうけど。価値観の押し付けはやめましょう。

  80. 221 匿名さん

    219です。読み返すと価値観の押し付けになっていますね、失礼。
    私は世田谷一戸建派でしたが、最近、3Aの良さを見直しています。

  81. 222 匿名

    >>219
    地盤と言えば、この辺りは国分寺なんとか(うろ覚えですみません)と言って、地盤が硬くて安心
    なんだよね。
    最近至る所で地震が起きてて怖いですし。

  82. 223 川崎市民

    地盤はいいので、あとは施工業者かな……?(笑)

  83. 224 匿名さん

    二子玉川は人気あると思いますよ。特にVERY世代のプチセレブママには。おそらくベビーカーで大きな顔して買い物できるデパートって玉川高島屋が1番だし。
    あんなに大きなデパートがあるのに、駅前に居酒屋とかパチンコ屋とかファミリーには必要ないものがないって、大きな駅ではなかなかないのでは。
    年収1千万以上あって、親からそれなりに援助してもらえる世帯が購入できる価格だったら大変なことになりそう・・・

  84. 225 匿名さん

    >219さん 都心ってどこですか?陸の孤島の定義はなんですか?

  85. 226 購入検討中さん

    それより工事の進捗はどうなんでしょうか?まだ見た感じ進んでいないような気がしますが・・

  86. 227 匿名

    駅前は、新しい商店街が出来てますね。ロータリー側の商店街は、次々と閉店又は、移転して
    開発準備が進んでる様に見受けられます。

  87. 228 川崎市民

    漸く5月本格工事。

  88. 229 匿名さん

    225さん、
    陸の孤島の定義はありませんが、私の在所も含め世田谷に多い電車不便な地域という意味で書きました。都心と言えば、皇居・霞ヶ関の周辺地域でしょう。どこにお住まいですか。

  89. 230 匿名さん

    >あんなに大きなデパートがあるのに、駅前に居酒屋とかパチンコ屋とかファミリーには必要ないものがない


    ???
    駅のまん前(ロータリー前)には無いけど、高島屋の周りにはパチンコ屋も居酒屋も
    たくさんありますよ。

  90. 231 匿名さん

    工事の遅れはないのでしょうか?マンションよりショッピングセンターとか公園の方が完成は早い?
    再開発関連の詳細の完成予定時期をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい

  91. 232 川崎市民

    パチンコ屋ありますよ!名前は“ゴールデンボール”!!(笑)

  92. 233 匿名さん

    ニコタマというのは女性にとってはブランドなんですね。白金、ニコタマ、新浦安がこのカテゴリーでしょうか。

  93. 234 匿名さん

    白金>>二個玉>>>>>>>>>>>新浦安
    ですね

  94. 235 匿名さん

    新浦安???????????
    まだ、用賀、自由が丘、たまプラの方が・・・

  95. 236 匿名さん

    実力以上に女性の評価が高いという意味です。用賀やたまプラはブランドじゃあ無いし、自由が丘は実力に見合ったブランド力でしょう。

  96. 237 匿名さん

    新浦安の評価が高いって??
    誰がそんなこと言ってたの?初耳なんですが・・・

  97. 238 匿名さん

    新浦安って何があるの???
    ホントに知らない・・・。

  98. 239 匿名さん

    新浦安で波紋が起きているようですね。
    目糞、鼻糞を笑う。

  99. 240 匿名さん

    なんてったて、マリナーゼだから!(新浦安住民)

  100. 241 匿名さん

    マンションは立地が重要と考える自分としては
    新浦安は評価高いと感じます。
    よって236さんに1票。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス氷川台
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸