東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part 6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part 6
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 17:55:00

パート6を立ち上げました。引き続き情報交換をどうぞ。

Part5 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
Part4 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
Part3 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
Part2 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
Part1 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

販売開始:平成20年秋予定
引渡し:平成22年5月・7月予定
総戸数:1033戸(事業協力者住戸170戸含む)
構造および階数:鉄筋コンクリート造地下1階、地上42階・28階・塔屋2階・地上6階他
〜以上、物件概要より抜粋



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-20 13:08:00

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    いや、格下であることには変わりないし、
    低地であることにも変わりない。

  2. 452 匿名さん

    格上で高地ならよかったじゃないですか。

    そんなに気にするなって。(笑)

  3. 459 匿名さん

    >それはあなたが近所で、あのちんけな本屋が紀伊国屋だと知ってるからでしょ。

    あれ?紀伊国屋じゃないんだっけ?だったらごめん。三省堂?

    >普通は買い物と言えば、洋服か食料品をイメージするんだよ。

    すごすぎる。世界中の誰よりひとりよがり決定。おめでとう!

  4. 460 匿名さん

    >>それはあなたが近所で、あのちんけな本屋が紀伊国屋だと知ってるからでしょ。

    >あれ?紀伊国屋じゃないんだっけ?だったらごめん。三省堂?
    ↑これが意味わかりませんが、、、、、

    まぁ、いずれにせよ、ここは二子玉川の板で、高島屋(sc?笑)の
    話をしてたわけだから、紀伊国屋とくれば「当然(笑)」本屋以外ない。

    それを、逆に玉川高島屋さえよく知らないやつが、二子には紀伊国屋などない。
    「シッタカしないでね」など書いて思いっきり地雷をふんだんだから、
    叩かれて当然だし、ここは黙るか低頭平謝りしかないと思うのだが。

    紀伊国屋といえば「普通」書店でなくスーパー、
    あの流れから言えば、あの紀伊国屋はスーパーと思うのが当たり前、
    買い物といえば食料品、買い物といえばスーパーしかない、
    近所のやつくらいしかあれが紀伊国屋ということは知らない、
    などなど、、、


    と、どう見ても苦しい自己弁護を際限ナク繰り返すから、スレがまったく進行しない。

    地雷踏んだやつは普通に丸坊主になって一ヶ月出入り禁止が相当かと。

  5. 461 匿名さん

    昨日の朝から続いてるんだね。
    意地の張り合いってみっともないですよ。

  6. 462 匿名さん

    スーパー天才な俺が教えてあげよう。
    紀伊国屋とは通常は本屋のことである。

  7. 463 匿名さん

    スーパーは紀ノ国屋
    本屋は紀伊國屋
    はい終わり

  8. 464 匿名さん

    この話また始めたんだー。
    恐ろしくしつこいっていうか、執念深いな。

    昼間みた時は全然違う話だったのに、削除してまで高島屋ネタに話戻したなんて唖然。
    世田谷全体ヤバいと思われるるから止めようよ。まさか管理人がネガレス隊の隊長?

  9. 465 匿名さん

    >>444
    >1東横線>>田園都市線
    >2田園都市線の混雑のひどさ。
    >3横須賀線新駅による東京方面へのアクセスの便利さ

    ・1については争わない
    ・2については、2007年度データでは田園都市線の方が東横線より混雑率が高いが、大井町線
     急行化及び市営地下鉄の日吉乗り入れという変動要素があったため争う。
    ・3については「東京方面」という表現は、いかにも川崎市民らしい。「東京駅方面」と解釈
     すると、田園都市線は直通で半蔵門線大手町駅から徒歩数分で丸の内口に到達できるため
     争う。

     まあ 世田谷区川崎市 という越えられない壁があるな。

  10. 466 周辺住民さん

    463が正しいと思うけど、まぁバトルしたい人がいるのはわかった。
    465と444はどっか他の場所でやってくれ。

    そろそろ紅葉だ、この辺りは砧、駒沢とあるし、ゆっくりとした生活が送れますよ。

  11. 467 匿名さん

    >>464
    >まさか管理人がネガレス隊の隊長?
    それはあるかもね。
    No.309〜328あたりにある、物件と関係ない株価暴落ネタを削除依頼したけど放置だもんなあ。
    ここの管理人はおかしいよ。

  12. 468 匿名さん

    にこたまって何処が良いのかな?
    さっぱり分かりません!
    川向こうでも、たまプラーザや新百合のほうが丘の上ではるかに落ち着いた高級住宅地だけど。
    にこたまは崖の上の方は確かに成城など高級住宅だけど崖の下のにこたまは狭い河川敷にごちゃごちゃした町並みが並んでるだけじゃない。
    単に高島屋があるから高級感があるというのかな???
    先日高級タワマンと言うので二子玉川ライズ初めて見に行ってにこたまの周り1時間ぐらいかけて散歩したけど高島屋以外は全く河川敷の下町の住宅街ですね。
    おまけに崖と玉川に挟まれた細長いごちゃごちゃした地域が世田谷通りと田園都市線で2分され、さらに多摩川堤が目と鼻の先に迫っており集中豪雨が来ればかなりの確立で決壊のリスクがあり、土地柄としては3流です。
    本来多摩川の山側は土地柄からして成城、上野毛、田園調布と高級住宅街であり、その下の多摩川との間の土地は基本的に多摩川治水上の純河川敷です。
    この手の土地柄は昔から多摩川沿いでも六郷土手、とか宿川原、矢口渡、沼部、溝口、稲田堤の名前が示す様に河原の延長線上の土地で、昔の人は危なくて畑にしかしないところです。
    交通の便が良いわけでもなし、どうしてにこたま にこたま というのかさっぱり分かりません。
    玉川が見えるからかな????
    どなたか理由を教えてください。
    私の調査の結論として、東京23区の中で渋谷まで10分程度で行けるところとして開発可能な地域としては二子玉ぐらいしか残ってなかった。
    偶然河川敷と言う事でこれまで自動車教習所とか、田畑としてしか利用価値がないとされていた所にに東急が目をつけ、高島屋を誘致しちょっとこぎれいな飾りをつけて高値で売り出してるに過ぎない。
    都心には手の出せない連中が何とか買えそうな河川敷に殺到してるに過ぎない。
    ライズの値段は380-420万坪単価でえらい高い。
    担当者に値段がえらい高いなと言ったら、2年まえにproud tower は380万 坪単価で売りに出されあっという間に完売です、それに比べると高いとは言えませんとの事でした。
    ちなみに帰りに駅前のproud見学してきましたが、 び び びっくり!なんとproudは
    多摩川堤の土手の河原側に建ててるじゃないですか!
    建築基準法違反じゃないのかな、本来あんなところは10年ー20年に一回は水が上がってくるところですよ。
    現に20-30年前に多摩川が氾濫して多摩川堤の河原側に立ててた家が3-4軒流され大騒ぎになったこと皆さん覚えてるでしょう.TVでも現場実況中継してましたよ。あれは正に今ある自動車教習所のちょっと川下ぐらいかな。
    昔なら乞食が小屋掛けする場所ですよ。
    今でも下流に行けば同じような場所に皆さんテント張って生活してますよ。
    ほんとうにどうなてるのやらわけが分からない。
    熱に浮かされたように”にこたま””にこたま”と言う理由が全く分かりません。
    粗悪地故まとまった土地が残されており総合開発の可能性があるかもしれないが、それならもう少し慎重に他の総合開発地域と比較してみることですよ。高々12ヘクタールの開発では先が見えてますよ。
    いかんせ土地柄が悪すぎますよ。
    くれぐれも”にこたま”というおまじないに誤魔化されないように。
    これが「河川敷ゆえ少し安くします」というなら話分かりますよ。
    「河川敷ですが”にこたま”だから外より高いです」
    これ理由がわかりませーーん!

  13. 469 匿名さん

    私は、にこたまよりねこたまの方が好きでした。

    ねこちゃんたち、どこに連れて行かれたの・・・

  14. 470 周辺住民さん

    眠いから斜め読みしたけど、崖の上を成城と捉えてる時点であなた、
    ちゃんとこの辺りを理解してるとおもえないよ。
    確かに低地だし自分も住みたいとは思わないけど、なんてゆうか、
    こなれてて、街をぶらぶらしてても新宿や渋谷みたいに雑多な種類の人々がいるわけじゃないし
    安心感?(根拠はないけど)がある。
    フタコはNTでもないし、大規模開発地でもなく、高級でもなんでもないけど
    それなりに便利かつゆっくりした場所です。
    おやすみ。

  15. 471 匿名さん

    東横線>>田園都市線

    って何?イメージ?地価?
    これだけじゃ意味不明です。

  16. 472 購入検討中さん

    今日も日本は11%下げたが、日中安値は朝の寄り付きだったから、
    海外は盛り返すと持ったが、欧州は結局6%下げて、
    アメリカは一時プラスに盛り返す場面もあったが、今は
    SPは結局-1%かぁ。

    株安で富裕層の手は引っ込むし、ついにreitの保有不動産鑑定価格も
    下がってるし、数年はだめそうだね。

    このままだと、日経5000円、このマンションは坪100万が適正なんて
    とんでもないことにならないとも言えないね。

  17. 473 購入検討中さん

    471

    不動産価格と、「格」ということですかね。
    これから住処を買うなら、田園都市線(というか、新玉川線)沿線の方が
    いいと思いますけどね。

    20年前は、東横線の乗客の質は確かによかったけど、きれいな奥さん連中も
    結構老けたし、他の沿線との差は相当縮まりました。

    東横線沿線には明確なスター駅があって、各駅停車駅との差異が大きい。
    住環境としては、明らかに各駅停車駅のほうがいいんだけど、
    朝の通勤・通学がちょっとだけ不便。
    横浜・中華街なんかにストレートにいけるのはいいが、結局郊外方面への遠出は
    車で行くことが多いので、ありがたみはそれほど大きくないかも。

    都心側へは、ルートのチョイスは多いけど、日比谷線でストレートに都心に
    入ってく電車ばかりではないので、中目の乗り換えに意外に時間をくったり、
    寒風・日差しに晒されて、結構苦労する。

    日比谷線が表参道や大手町といった、地下鉄の重要なジャンクションを
    通ってないのも、かなり残念。

    新玉川線内は朝の上り電車はどの駅にも止まるようになったし、公園が多く、
    (これ子持ちにはすごく重要!)幹線道路のアクセスもよく便利。
    不動産価格も、東横線沿線より気持ち安く、古いだけに、土地の細分化も
    世田谷(新玉川線)より目黒(東横線)の方がすすんでしまっている。
    都心へのアクセスは、バラエティはないが、営団に全てストレート接続し、
    表参道、大手町などのジャンクション駅を通っており、使い勝手はいい。


    東横には慶応日吉があるが、田園都市線にも今度慶応付属校が出来るようだし、
    勢いというか、対コスト・パフォーマンスで言うと、やや田園都市線
    上だと言う気がしてます。古くからの「格」なら東横線か。

    多分、田園都市線の相対的魅力の高さが、逆に電車の混雑を生んでるんでしょう。
    混雑が調整弁となって、また東横人気がでてくる可能性も十分あり。

    要は好みかなぁ。

  18. 474 匿名さん

    やっぱ今夜もUSは弱いや。
    ふーっ。

  19. 475 匿名さん

    ニコタマ大好きです。
    特に80年代のニコタマはよかったと思うよ。

    理想的な郊外都市だった。
    陽光溢れ、開放的で、小綺麗な若者や、インターの学生、
    上品なミセスが闊歩してたね。

    でも、それは住宅街としてではないですよ。
    人の集まる場所としてのニコタマ。

    住宅街は瀬田・岡本・上野毛など、あくまで、
    その周辺がよいわけで、このマンションが建つあたりは、
    土地の利用価値が低く、基本的には商業用地、あるいは、
    災害抵抗力があまり高くなくてもよい類の公的施設(そんなのあるかな、、、
    ごみ焼却所とか??)用地くらいしか使い道はなかったと思う。

    プレハブのハンズから、立派な広いハンズに変わったり、
    貧弱だった高島屋以外の商業施設が出来るのはいいが、
    やっぱり、10階を大きく越えるような建物は要らなかった。

    ましてや1000戸のマンモス団地など!

    あと、シネコンはやめてね。
    おばかなハリウッド映画とテレビ局が作ったテレビドラマもどきの邦画と
    お子様アニメしか掛からない、脳味噌ツルツルのポップコーン臭い
    シネコンは文化でも何でもないので。

    しっかりしたいい映画をかけるまじめな映画館が2軒もあればいいのでは。

  20. 476 匿名さん

    で、どこを縦読み?

  21. 477 匿名さん

    >>475
    の前半部分そう思う。
    俺、山手線内に住んでいたからのんびりした二子玉の雰囲気が良かった。
    高島屋、チーズケーキファクトリー、牛タン屋、ワイガヤとか行ってたよ。
    ちょっと場所違うけど駒沢のWINGSとか世田谷のあの辺の雰囲気好きだった。
    しばらく行ってないけど大分なくなった店あるんじゃないの?

  22. 478 匿名さん

    息子夫婦が購入を検討しています。
    私は土地勘がないので、このスレを読ませていただきましたが、
    大阪でいうと帝塚山(崖上)と西成(崖下)のような関係の場所なのでしょうか?
    確かに崖下は気取らず便利ではありますが・・・

  23. 479 匿名さん

    日本で一番お金持ちが住む沿線は井の頭線〜年収・金融資産2冠達成!!
    http://money.yucasee.jp/archives/252?oa=mym5755

    東横って言われてる程たいした事無いよ。イメージ先行。イナカの人が成城と田園調布しか高級住宅街知らないのと一緒。
    田園都市だってもっとたいした事ないけど

  24. 480 周辺住民さん

    ↑の意図がわからないけど?
    都内色々いい住宅地はスポット的にあるけど
    エリアとしては西を田都、南を大井町、東を東横で囲んだ三角形内とその周辺がいいと思うんだな。
    つまり東急万歳。芋頭はどうでもいいよ。

  25. 481 匿名さん

    しかし、すごいですね。3時代にスレが飛び交うなんて。

    検討してますが、地権者が良い部屋をすでに押さえてるので競争率高そう。
    ダメもとで抽選に望むか、眺望ランク落として購入優先するか悩みます。

  26. 482 匿名さん

    それを言うなら渋谷、二子玉川、自由が丘を結んだ三角形でしょ。
    中原街道から海側は寂しい感じだよ。

  27. 483 匿名さん

    >>482
    やっぱ、山手線の内側でしょ。

  28. 484 購入予定者

    非分譲=地権者じゃないらしいよ。
    借地の人が多くて地権者自体はもともとあんなにいないけど、縁故関係とか有力者、著名人がすでに抑えてるんだって聞いた。

    先行説明会で申し込みされた分で第一期分は七割近くあたりがついてるんだって。

    申し込みしたら喜んでいろいろ教えてくれたよ。

  29. 485 東横住民

    >473

    別に田都が嫌いなわけじゃないが、さすがに東横より優れているというのは無理があるでしょう。

    >20年前は、東横線の乗客の質は確かによかったけど、きれいな奥さん連中も
    >結構老けたし、他の沿線との差は相当縮まりました。

    思わず笑ってしまいましたが、すごい基準ですね。
    いまでも他線とは雰囲気は違うと思いますよ。

    >横浜・中華街なんかにストレートにいけるのはいいが、結局郊外方面への遠出は
    >車で行くことが多いので、ありがたみはそれほど大きくないかも。

    う〜ん、言ってる意味がよく理解できなかったんですけど、
    沿線の比較であれば「車で郊外へ遠出するには」という条件は必要ないんじゃないでしょうか?

    >都心側へは、ルートのチョイスは多いけど、日比谷線でストレートに都心に
    >入ってく電車ばかりではないので、中目の乗り換えに意外に時間をくったり、
    >寒風・日差しに晒されて、結構苦労する。

    これもよくわからないですねぇ・・・。
    日比谷線乗り換えは中目で同一ホームなので時間はかからないし、
    10分も20分も待つわけではないのに「寒風・日差しに晒されて」は大袈裟でしょう(笑)
    むしろ、中目のホームから眺める目黒川の桜には癒されますよ。

    >日比谷線が表参道や大手町といった、地下鉄の重要なジャンクションを
    >通ってないのも、かなり残念。

    確かにターミナルと言える地下鉄駅は銀座くらいだけど、JRなら渋谷、恵比寿、田園調布以南なら
    目黒も選べるし、六本木、霞ヶ関、日比谷など主要駅も多いですよ。
    プラスと言えるかどうかわかりませんが、4年後には副都心線も乗り入れです。

    >世田谷(新玉川線)より目黒(東横線)の方がすすんでしまっている。
    >都心へのアクセスは、バラエティはないが、営団に全てストレート接続し、
    >表参道、大手町などのジャンクション駅を通っており、使い勝手はいい。

    揚げ足を取りたいわけじゃないけど、営団って、かなりお年を召した方なのでしょうか?
    それとも最近は電車を利用していない方なのかな?

    >多分、田園都市線の相対的魅力の高さが、逆に電車の混雑を生んでるんでしょう。

    いやいや、溝口以南の開発を見れば混雑は理解できますよ。
    もはや東横にはそのように開発する余地はありませんからね。

    最初に言いましたが、田園都市線が嫌いなわけでもないし、優劣を争うつもりもありません。
    暇だったので書き込みました。
    長々と失礼しました。

  30. 486 ご近所さん

    検討中の方へ質問なんですが?
    先週モデルルーム見てきましたが、正直悩んでます。
    希望エリアが二子か吉祥寺なので場所的には全然ありなんですが、
    内装のちゃっちい感、割高感、非分譲の多さ、駐車場がやばそうなところが
    ひっかかっております。
    8F以上でないと眺望もいまいちだし、南、西向き3LDKは億超えそうだし
    無理して買うのは・・・・
    来春、頭金を株にぶち込みたい気もしておりまして・・・
    どなたかよいアドバイスを

  31. 487 匿名さん

    株にぶち込むなら来春じゃなく今だよ!
    来春になったら頭金3割増しになってるよ。

  32. 488 ご近所さん

    やはり今がチャンスタイムでしょうか?
    3割増しにしてから第5期販売とか狙いですかね?
    7,000割れるとかゆー意見も周りには多いもので・・・

  33. 489 匿名さん

    株は、米銀の不良資産と不良債権処理損が減りだしてからで十分。
    今はまだ増えてるところ。全然早い。

    日本で銀行株が上げだした時の条件を思い出してみな。

    まだショートポジションでいいよ。

    >473
    ちなみに、銀座はターミナルじゃないな。
    ターミナルってのは、渋谷や新宿みたいな、
    複数路線の「終点」でないと。銀座線さえ銀座駅終点ではないしね。

    俺も東横の中目乗り換えは嫌いだよ。
    地下鉄ならともかく、中目駅は、谷底で風の吹きっさらしだからな。

    夏の日中の暑さより、冬の夜とか、あったかーーい電車から降りて、
    外で待つのは寒くて億劫だよ。中目だけはいいが、あとの駅は今ひとつだな。

    格とか言われても、関係ないしなぁ。

  34. 490 近所をよく知る人

    雰囲気が一番いいのは小田急だと思いますが。
    年齢が高いということもあるけど、アットホーム
    で、若者もやさしく、礼儀正しい人が多い気がします。

    東横・田都の若めの勤め人とか最悪。

    ちなみに俺も90%の割合で営団って言うけど。
    それ普通かと思うよ。
    さすがに国鉄、E電はないけど。
    二子玉川まではやっぱり新玉線だと思うし。

    会社側が勝手に名前変えるのに敢えて律儀に従う
    必要もないと思うが。慣れ親しんだ名前があるんだから。

  35. 491 サラリーマンさん

    旧勢力の東横派は必至だな。
    東横らしくもない。

    読めば473は、対費用効果では田園都市、格では東横、でも最後は好みかと書いてるに過ぎないが、
    485は、余裕を見せる振りしつつも、
    「さすがに東横より優れているというのは無理があるでしょう」

    と全く473の趣旨を読み取れてない。感情が先走ってるのが丸見えだ。

    あまり使わないよ。「優れている」とか。
    ちょっと自意識過剰では?

    東急同士、いやいや、お宅が上ですよって何で言えないのか。
    だから他の路線から、東急は上昇志向が強くてどうのとか揶揄されちゃうんだよ。

  36. 492 購入経験者さん

    「安い割には」まぁまぁの田園都市線か、、、、、

    って東横が高すぎるだけでは?
    田園都市線本当にC/Pいいのか?


    東横沿線は、大きな公園があまりないんだよなぁ。
    高速も遠いし、駅前ごちゃごちゃしてるし。
    なんかこういまいち。のくせに確かに高い。
    家もマンションも人も古いね。でいて落ち着きはない。

    京王線くらい枯れてるとそれはそれで価値あるが。

  37. 493 購入経験者さん

    >485
    「優劣争うつもりない」なら、(そもそも誰も争ってないんだから、)
    「いや東横より田園都市線が優れてるなんていかがなものか」
    なんてしゃしゃり出てくる必要ないだろ。
    しかもここは田園都市線の板だ。田園都市賛歌が響いてたって仕方ない。

    「ちょっと時間があったから書きました」って、、、、
    コピペで引用して、いちいちピンポイントでケチつけて、どう見ても
    粘着くん。結果あの長文。自分が見えてなさ過ぎる。

  38. 494 匿名さん

    まぁ、そこを黙ってられないのが東横の性。
    似ていれば似ているほど張り合う。

    韓国と日本みたいなもんかねぇ。

    仲良くしようよ。

  39. 495 検討中

    内装は私も気になった。
    デザイナーが悪いのかなぁ。
    水洗金具をハンスグローエとかにしてたり気に入る部分も一部あったけど、全体的にはほぉーって感じがない。
    どーでもいい仕様に凝ってて真似したくならないし、見栄えがしないインテリアだった。
    オプション全部とっぱらうと他とあんまり変わらないけど結局割高感なんだよね。

    壁材は入居前に張り変えて食洗機はミーレ。
    あとはキッチンのカスタマイズを入居後クッチーナに直接オーダーするかも。
    メニュープランはいじりやすいのを選ぶつもり。
    あっバルコニーのコンセントは使えると思ったな。細かいけど。

  40. 496 匿名さん

    >>475

    インターの学生は街の格を落としているだろ。

  41. 497 匿名さん

    >>495

     脱亜入欧主義者ですな。

  42. 498 匿名さん

    二子玉ライズで、エクササ〜イズ

    ラララライズ、ラララライズ…

  43. 499 匿名さん

    東横線沿線のスレでは絶対田園都市線との優劣論なんて出たことない。
    日韓のスレでも日本側で優劣論はほとんどない。
    田園都市線ノスレでは東横線に勝ってる負けてるばかり口角泡を飛ばしてる。
    韓国に行くと日本に勝ってる負けてるばかり。
    東横線から言うとなんでそんな議論してるのかわかりまん。
    せいぜい最近田園都市線沿線もおしゃれになってきたね。ぐらいの反応かな。

  44. 500 匿名さん

    なんかいろいろ言いたいようですが、まず正しい日本語を勉強してくださいね。

  45. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸