東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part 6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part 6
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 17:55:00

パート6を立ち上げました。引き続き情報交換をどうぞ。

Part5 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
Part4 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
Part3 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
Part2 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
Part1 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

販売開始:平成20年秋予定
引渡し:平成22年5月・7月予定
総戸数:1033戸(事業協力者住戸170戸含む)
構造および階数:鉄筋コンクリート造地下1階、地上42階・28階・塔屋2階・地上6階他
〜以上、物件概要より抜粋



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-20 13:08:00

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 申込予定さん

    >300万以下になると住民の質も下がるから

    この発想大丈夫かな?

    まず、

    このマンションにかける金額(正確には、払ってもよいと判断する坪単価レベル)と、
    その出し手の住民としての「質」がリンクしているという
    暗黙の前提になっているが、そのことを合理的に仮定する証拠は全くない。

    恐らくは種々雑多なうわさ、世間話、断片的で主観的な経験を継ぎ接ぎして
    最後に偏見のスパイスを振った結果の意味不明な仮定と思われるが、
    無残な程に愚かしい仮定である。

    つぎに、相場全体が下がれば、@300万の意味も変わると言うことが
    全く理解できていないと思われる。

    瀬田の崖の上の邸宅に住む人たちの土地の簿価単価は恐らく高くても
    200万中盤であろう。理由は、昔の話で、相場全体が低かったということが一点、
    先見の明(あるいはよい情報ソースへのアクセスがあり、)割安段階で買えた
    といのがもう一点。

    ということで、今後も、むしろ上げ相場で割高な価格を出した人たちを
    疑問視知るほうがずっと真っ当だし、中長期的には、マンションの買い時を
    あやまった人たちは人生のほかの局面でも失策をおかし、「質」がひくい住民になる
    可能性が高いと思われる。

  2. 402 匿名さん

    安いマンションの住民の質が低いのは同感できる。というか実感してる。

  3. 403 匿名さん

    安物マンションと、同じようなマンションを安く買うということの
    区別が付いてないものと思われます。

    今回、発売時期のズレで価格が多少上下しようと、それが
    住民の「質」にそれなりのインパクトがあるとは到底思えない。

    職業柄いろんなマンションに行くが、高いマンションにマナーが悪い住民が
    多かったり、中級マンションの中にもやたら洗練されて気持ちいいマンションもある。

    極度の安物、古い不人気物件でない限り、田園都市線の中級ー高級マンションにおいて、
    坪単価の高さと住民の質の間に有意な関係があるとは到底思えない。

    高級マンションになれば、偏屈じじい、勘違い医師、や く ざまがい、ゲーノージン、水商売、
    下品な中小企業オーナー、放蕩息子などなど筋の悪い奴も入り込みやすくなる。

    その点、中級マンションくらいの方が粒が揃っているということは結構ある。

  4. 404 匿名さん

    私は、お金はあるけど、人間としてはク ズです。
    お金ってある程度あると、増えるし集まってくるんですよね。不思議と。

  5. 405 匿名さん

    まぁ、古くから周辺に住む住民とか昔のフタコたまがが好きな人は気に入らないだろうね。
    よそ者が増えて景色が悪くなったりするんだろうしな。


    高級マンションの住民は筋が悪いとかって言うが、フタコは都心じゃないから夜型には向かないし、投資にも向かない。
    普通にファミリー向けだよ。

  6. 406 匿名さん

    >無印と紀伊国屋で買い物して、スタバでお茶してるようだと、
    紀伊国屋がフタコにできたのかと思って調べちまったじゃないか。
    シッタカはやめてね。

  7. 407 住まいに詳しい人

    >>406
    つ紀伊國屋書店 玉川高島屋店
    http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/06.htm

  8. 408 匿名さん

    本屋のことですか。
    なるほど。
    話の流れからついスーパーのことかと思い込んでいました。

  9. 409 匿名さん

    明治屋小さいから反対側に紀伊国屋(食料品)出来るの賛成。

    だいたい高島屋とSCの区別とかどうでも良くない?

    確かに高島屋だけだと物足りないし、SCも含めて品揃えが豊富な商業施設で便利、さらに便利な駅になるって話なんでしょ。

    郊外のイオンとかジャスコはその辺に住んでる人が便利ならそれで良いんであって、フタコに住んでわざわざ行く必要ないんだから比較する意味ないし。

  10. 410 匿名さん

    空港シャトルが出来るって噂があるね。
    Ⅱ街区のホテル計画はなくなってないらしい。

  11. 411 匿名さん

    せっかく空港まで河でつながってるんだから、
    船便とかつくったら優雅だね。

  12. 412 周辺住民さん

    個人的にはKinokuniya より National Super Marketができて欲しい。
    Den enより広尾の店の感じで。
    お肉の質とチーズの品揃えと値段のバランスが全然いいんだよね。

    明治屋は野菜は良いんだけど肉がね…恵比寿の方はいいのに何でだろ?
    MONOPRIXとかできたら面白いですね、

  13. 413 匿名さん

    お店は何が入るか楽しみです。
    商業施設のコンセプトが今ひとつ見えないけど、オトナ向けの落ち着きある方向で行って欲しいです。

    シネコンが出来るって噂もありますよね。

  14. 414 周辺住民さん

    ぼつ

  15. 415 匿名さん

    シネコン説無くなったの?

  16. 416 匿名さん

    >郊外のイオンとかジャスコはその辺に住んでる人が便利ならそれで良いんであって、フタコに住んでわざわざ行く必要ないんだから比較する意味ないし。

    この人も総合スーパー(GMS)とSCの区別ができてないね。
    比較するのは、高島屋子会社の東神開発のつくる(高島屋)SCと、
    イオンモールや三井不動産がつくるSCですよ。
    それから、イオンは昔のジャスコです。基本同じ会社です、、、、

    高島屋のSC部分を中心に利用してるような層には、あえて二子玉川に住まず、
    イオンモールやららぽーとの出店する更に郊外の安い立地で十分「便利」だろうと
    言ってるんでしょ。

    自分がどんな店を実際利用してるのか自体をしっかり認識してないような
    消費者が多いこと自体が、二子玉川の斜陽化を物語っている。

    少なくとも外商から電話がかかってきて、イベントに誘われたりする
    レベルでもない限り、百貨店のそばに住んでも、楽しいことないと思うが。

  17. 417 周辺住民さん

    406&408

    >紀伊国屋がフタコにできたのかと思って調べちまったじゃないか。
    >シッタカはやめてね。

    >話の流れからついスーパーのことかと思い込んでいました。

    スーパーと思わせるような話の流れなんかこの前にあったっけ?

    心底 自己中心でおっちょこちょいで軽率な痛ーい人のように見えるが。

  18. 418 匿名さん

    あらら。(笑)
    外商使うならそこまで近くなくてもいいし。
    駅の近くに住まないでしょ。

  19. 419 匿名さん

    なんか面白い人がキレてるね。
    高島屋への思い入れが凄い。

  20. 420 匿名さん

    再開発で辛い目にあってるのかも。

  21. 421 匿名さん

    >スーパーと思わせるような話の流れなんかこの前にあったっけ?
    >心底 自己中心でおっちょこちょいで軽率な痛ーい人のように見えるが。
    君もどうかと思うよ。下の文章で本屋と思うかな。
    紀伊国屋で買い物って書いたら、食料品だと思うじゃないかな。

    「無印と紀伊国屋で買い物して、スタバでお茶してるようだと、」

  22. 422 匿名さん

    私もスーパーだと思ったくち。

  23. 423 匿名さん

    てことは皆二子に住んでないんだね。
    二子で紀伊国屋といえば本屋以外ないからなぁ。

    案外人気あるのね。この物件。

    でも一人で何役やってんだろ。
    つくづく痛すぎる。

  24. 424 近所をよく知る人

    418

    >外商使う
    って?

    外商って、実際百貨店側が外に出て物売ってくれると思ってんの?
    それは法人外商営業と、個人外商のトップ客のうち、顧客が望む場合だけだよ。

    「外商」顧客のほとんどは普通に来店して、普通に一人で買い物するんだよ。
    本当のお得意さんなら、来店した際に案内役が付こうとするが、断る人が多いよ。
    実際買い物しにくいしね。

  25. 425 ご近所さん

    まぁ、この物件を考えてる人、この板に張り付いてる人は、
    消費者としては、小売企業から完全に相手にされてないし、
    小売のことも全く知らない、そんな人が結構いるということでしょう。

    本屋はタダで立ち読みするところで、「買い物する」のは
    (実際には存在しない)スーパーのみ(ワラ)と。

  26. 426 匿名さん

    >本屋はタダで立ち読みするところで、「買い物する」のは
    >(実際には存在しない)スーパーのみ(ワラ)と。

    ははは、ウマイ!

    まぁ、しようがないよ
    限りなく自己中心的ということは証明されたから、この辺でいいんじゃないの。
    勘弁してあげれば。

  27. 427 周辺住民さん

    >>424
    確かに、ウチも何か贈答する時に電話であれこれ要望だして
    サンプル持ってこさせるくらいしか使わない。
    他には店行ったときに、サロンを使うくらいかな。

    それから、Kinokuniyaの話は私もスーパーのことだと思いました。

  28. 428 購入検討中さん

    >無印と紀伊国屋で買い物して、スタバでお茶してるようだと

    あー、それ昔のウチです。

    でも、最近はお帳場カードもらったし、ワイン・テイスティングやら、ジュエリー発表会のお知らせ電話とか、かかってきます。でも行きません。

    実際利用するとしても、もっと年取って、子どもが片付いてからでしょうね。

  29. 429 購入検討中さん

    >二子で紀伊国屋といえば本屋以外ないからなぁ。

    そうなんだよね。二子玉川で圧倒的に大きな本屋だからね。

    週末のお父さんには、カメラのキムラ-伊東屋-紀伊国屋が
    お決まりコースでしょ。

  30. 430 周辺住民さん

    意外だね。二子知らない人たちが張り付いてたとは。
    地権者だけかと思ってたよ。

  31. 431 近所をよく知る人

    >君もどうかと思うよ。下の文章で本屋と思うかな。
    >紀伊国屋で買い物って書いたら、食料品だと思うじゃないかな。

    >「無印と紀伊国屋で買い物して、スタバでお茶してるようだと、

    どう読んでも、食料品買うとは思いませんけど。
    買った本をスタバでラテすすりながら読むんでしょ。

    食品なら、デパ地下、明治屋、或いはプレッセですが何か。

    >君もどうかと思うよ。
    何者?!(爆笑)

  32. 432 匿名さん

    ららぽーとにシャネルなんか出店していますか?

  33. 433 匿名さん

    それはあなたが近所で、あのちんけな本屋が紀伊国屋だと知ってるからでしょ。
    本屋があることを知っていても、紀伊国屋だとは思わないね。
    普通は買い物と言えば、洋服か食料品をイメージするんだよ。

    > >「無印と紀伊国屋で買い物して、スタバでお茶してるようだと、
    >
    > どう読んでも、食料品買うとは思いませんけど。
    > 買った本をスタバでラテすすりながら読むんでしょ。

  34. 434 匿名さん

    ノリがいいなぁ
    ところで物件情報何かないの

  35. 435 匿名さん

    無印買ってスタバで本読むとか言ってる人は自分のこと書いてるんだな。
    しかも家遠いっぽいしキレ具合が痛々しい。

  36. 436 イースト情報

    全部の棟だと思うが、帰宅時のエントランスでカードキーかざすと宅配の有無がわかる。
    お部屋からも宅配有無確認OK。
    留守&居留守がちな我が家には嬉しい機能。

    35階以上は同じフロアにトランクルーム付きで、それ以下は抽選。

    駐車場はスーパープレミアム>プレミアム>エクセレントの順で決めてくそうです。
    ハイルーフ車用は数台だし、大型用も少ないそうだから要注意かも。

  37. 437 匿名さん

    おいおいこんな高いとこ買うぐらいなら、武蔵小杉のパークシティーの上層階売れ残り買ったほうが遥かにおとくみたいだぞ。
    7路線乗り入れ出し駅隣接だし交通の利便性からして全然違うよ。

  38. 438 周辺住民さん

    これなら確かに小杉とたいして変わらないですよね。
    見栄にどれだけ出す気があるかってだけの違いでしょうか??
    まあ、見栄ったって、所詮二子玉なわけですが。

  39. 439 匿名さん

    久々に出たね、小杉ネタ。

     この後、トヨス・地盤・騒音(多摩川若者・花火)・田園都市線混雑・水害・価格高杉、と
    アンチネタが繰り返されるわけだ。。。。

  40. 440 匿名さん

    437と438の自演も痛杉

  41. 441 匿名さん

    二子玉て何でそんなにいいのかな?
    俺が学生の時40年前だけど二子玉なんて誰も知らなかったけどね。
    わからんわからん???
    単なる多摩川の川ぷちと言うイメージしかないけどな。
    皆知らないだろうが20-30年前に多摩川が氾濫してこの辺の近辺の家が流されたこと知ってるのかね!

  42. 442 匿名さん

    この値段なら武蔵小杉パークシティを押す根拠。
    日経BP記事の最後の締めとしては以下。

    騰落率に大きな影響を与える1つの要素は購入時期。ただ、個別の物件を仔細に見ると、騰落率上位の物件にはいくつかの特徴がある。

     まず、「駅近一番物件」の強さだ。南北線と都営三田線という2つの地下鉄が交差する白金高輪駅。その駅の真上に建つ「白金タワー」は、利便性や規模などから見て白金高輪エリアでのランドマーク的なマンションである。同じことはほかの物件にも当てはまる。

     東池袋の「エアライズタワー」、浜松町の「東京ツインパークス」、秋葉原の「TOKYO TIMES TOWER」、錦糸町の「ブリリアタワー東京」、先に出た「品川Vタワー」や「エアレジデンス新浦安」「ザ・リバープレイス」なども、その駅の“一番星”と言っても差し支えないだろう。 5.湾岸エリアの地図

     お台場海浜公園の「ザ・タワーズ台場」も台場エリアに1つしかない大規模タワーマンション。右の地図の丸印のうち、湾岸エリアではないところにプロットされている物件の多くは駅近一番物件。こういったマンションは価格が高い反面、値下がりリスクも小さいと言える。

     次に、年を経るごとに街の魅力が高まる「街作り型マンション」。「Wコンフォートタワーズ」がある辰巳駅や東雲駅周辺は2000年以降、大規模マンションの開発が相次いだ。それとともに、「イオン東雲ショッピングセンター」やアミューズメント施設など生活インフラが整備されている。年々、街としての機能が向上し、魅力が高まっていくため、物件の資産価値が下がりにくい。

     総戸数1500戸超。米カリフォルニアのキャンパスタウンをモデルにした大船(神奈川県)の「ガーデンアソシエ(愛称:ビックオレンジ)」もこうした街作り型マンションの典型。マンションや商業施設が整然と立ち並ぶ新浦安や高層マンション群が屹立する「芝浦アイランド」も街作り型と言っていい。豊洲もこの範疇に入るだろう。徐々に街が形成されていく駅も狙い目だ。

    キーワードは、駅近一番星物件、街作り型。
    神奈川県で冷静に当てはめると武蔵小杉駅のパークシティ武蔵小杉が最有力物件。

  43. 443 匿名さん

    小杉がいいって連呼するのにこのスレに粘着してる意味がわからん。
    ま、新興の小杉がいいか、今までの実績がある二子がいいか、好きなほう選べばいいじゃない。
    東急は二子のブランドは死守するからこっちのほうが安心感はあるよね。

  44. 444 匿名さん

    圧倒的にイメージはニコタマの方が小杉よりも良い。
    しかし
    1.東横線>>田園都市線
    2.田園都市線の混雑のひどさ。
    3.横須賀線新駅による東京方面へのアクセスの便利さ
    を考えるとニコタマの割高感は否めない。

    結構ここの客がリエトコート分譲の価格見て流れると見た。
    株ショックで雰囲気的に、割高マンションを買う人は
    慎重になるでしょう。

  45. 445 匿名さん

    小杉と変わらないと思えるなら小杉にしたほうがいいよ。
    迷うことないよ。

    アンチねた読んでも、事実を確かめてたいした問題じゃないと感じた人が買うだけだ。

    私は気にならないのでフタコにするつもりだけど。

  46. 446 匿名さん

    ここは結構強気な価格だね。
    今買い手市場だから、もう少し様子見た方がいいのかな。

  47. 447 匿名さん

    二子ブランドって何よ?
    高島屋があるだけの貧民街でしょ。
    瀬田や岡本まで二子って言うならそうだけど、
    崖上住民は二子だと思っていない。

  48. 448 匿名さん

    瀬田、岡本なんて端から見れば二子玉川でひとくくり。

  49. 449 匿名さん

    崖ネタまだ引っ張るの?

  50. 450 匿名さん

    フタコが駅前開発で持ち上げられると、今まで格下だと思ってた情勢が変わるのが気に入らない人がいるのさ。
    でも、一生懸命低級僻地呼ばわりすればするほどライバル視してるんだって思うので、逆効果だよ。
    ホントにどーでもいいなら気にならないしノーコメントでしょ。
    どこか知らんが自分のとこより高価格で取引されるの認めたくないのかも知れないけど、価値は街が出来て人が住んでから判るんだから、ほっとけばいいのに。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸