東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part 6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part 6
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 17:55:00

パート6を立ち上げました。引き続き情報交換をどうぞ。

Part5 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
Part4 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
Part3 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
Part2 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
Part1 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

販売開始:平成20年秋予定
引渡し:平成22年5月・7月予定
総戸数:1033戸(事業協力者住戸170戸含む)
構造および階数:鉄筋コンクリート造地下1階、地上42階・28階・塔屋2階・地上6階他
〜以上、物件概要より抜粋



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-20 13:08:00

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 553 匿名さん

    フタコは世田谷
    フタゴは高津
    昔からそう使い分けられていましたよ

  2. 554 購入検討中さん

    「ノクティ」ってそうだったんだ!!!
    なんの意味もないのだと思っていましたが、このスレの流れとその言葉を口に出して初めて気が付いた。そして、ちょっと嬉し恥かし。ぷふっ。

  3. 555 匿名さん

    >>550
    >変に略さないでくれますかねえ

     君は名字だけで呼ばれたこと無いか?

  4. 560 匿名さん

    マツモトキヨシをマツキヨと略すのは許す。

    伊勢丹は元々伊勢屋丹治呉服店だし、三越は三井越後屋だ。

    しかし、スタバはいかん。マクドも却下。マックは許す。

  5. 565 匿名はん

    マツモトキヨシも伊勢丹も三越もスタバもマックもどうでも良い。
    自由が丘の名物は、やっぱり亀屋万年堂のナボナだ!!

  6. 566 匿名さん

    価格改定のハガキきた!
    イーストとウエストの売れ行き次第でセンター棟の値段決めるって言ってたけどこの調子じゃ300万くらいまでは行くかな。
    大手デベの都心物件も価格いじりだしたし。

  7. 567 匿名さん

    久しぶりにまともな物件情報!
    このスレは基本アンチで僅かな情報がたまにしか出ないんですよね。

    センター棟は設計当初URにする話があったので間取りも全体にやや小ぶりで最上階のペントハウス仕様以外は全部エクセレントですね。
    価格が抑え目なら人気高そうですね。
    でも、そっち狙いの人もアクションは早い方が良いかも。

    以前に別のタワマンに応募した時は抽選外れた人に優先案内きたし。

  8. 568 購入検討中さん

    >アクションは早い方が良いかも。

    この状況では遅ければ遅いほどよいように見えますが。
    どんどん下げてるわけですから。

    そもそも、反響がすごくあると言ってた東急が、値下げする時点で
    全く信用できないのは明らか。

    物件自体の安全性などにも疑念が生じて当然。

  9. 569 周辺住民さん

    正しくは、

    「第一次」価格改定ハガキだろうね。
    そのうち数えるのもやめちゃうだろうが。

  10. 570 匿名さん

    あまり玉川ビューに興味がないし、陽当たりを無視して、北側の部屋を検討中。20〜25坪で探してるからセンター棟の北側角部屋がサイズ的にもちょうどいい。早めに東急にアプローチしておきます。

  11. 571 匿名さん

    本当にどんどん下げてるんでしょうか。
    うちでは申し込みした時点から特に変更きていないんですが、問い合わせた方が良いですかね。

    まぁ、最初から百万単位のアバウトな記載だし、百万未満で動いてるならあまり気にして無かったんですが、全住戸で価格変わってるんでしょうか?

  12. 572 匿名さん

    というか、価格が決まったの?
    ○百万円台ってのじゃなくて。

    どんどん下がってるとか騒ぐくらい期待できる下げ率ですか?

    具体的に知りたいです。

  13. 573 購入検討中さん

    先日、変更後の価格表をいただきました。
    CGで景色等が確認できるようにより、眺望等がより具体化され
    問題があったところのみ、価格の変更があったようです。
    例えば・・・イーストタワーの東向き(70平米の部屋)の価格変更はなく
    タワーウエストの西向き(70平米の部屋)は、200万ほど値下げされていました。
    ただし、元の値が8000万以上でしたので、2〜3パーセントダウンといったところです。
    全部屋ではないようなので、営業の方に確認されるのがよいかと思います。

    我が家は検討中ですが、最低1割は値下げしてもらわないと、まだまだ手が出そうにありません(涙)

  14. 574 匿名さん

    ↑やっぱりそんなに高いんですね!!
    普通のサラリーマンには到底手の届かない価格ですね。。
    どういう人が買うんだろう。。うらやましい!!

  15. 575 購入検討中さん

    まぁ、鉄道としては、「値下げしました」という
    実績を作って、何とか買い手の買う気を喚起したいのだろうけど、

    この限定住戸で一桁前半%下げと言うのは、
    「悪材料で尽くし感」に乏しいので、第二弾、第三弾の値下げを
    想起させて、却って買い手が引っ込む下手な戦術だと思う。

    インフラ投資したら後はひたすら地道に日銭を稼ぐ鉄道と
    マンションデベは所詮全く違うビジネスで、このマンションに
    勝機はないと思う。
    (せいぜいオフィスビルや商業ビル賃貸だけやってりゃいいものを)

    いっそ事前に土地をまとめて不動産と他大手デベに売って、
    東急不動産&三井とか野村とかのJVにすれば、まだリーズナブルな
    値付け&垢抜けた物件&マーケティングになったかもしれない。

    まぁ、ここはズブズブですね。

  16. 576 匿名さん

    >>568
    >そもそも、反響がすごくあると言ってた東急が、値下げする時点で
    >全く信用できないのは明らか。
    >物件自体の安全性などにも疑念が生じて当然。

     値下げはマーケットに合わせて行うこと。物件自体の安全性と何ら関係なし。

     お主は「貧・乏・人は頭が悪い」と思う人なんだろな。

  17. 577 匿名さん

    >いっそ事前に土地をまとめて不動産と他大手デベに売って、
    >東急不動産&三井とか野村とかのJVにすれば、まだリーズナブルな
    >値付け&垢抜けた物件&マーケティングになったかもしれない。

     ブランドがある=高値でも売れる=高い値付け

     また東急不動産はライズの売り主である。

     お主の発想は間違っておる。

  18. 578 購入検討中さん

    >値下げはマーケットに合わせて行うこと。物件自体の安全性と何ら関係なし。
    >お主は「貧・乏・人は頭が悪い」と思う人なんだろな。

    言及ありがとうございます。

    東急電鉄さんは、マーケットが弱含んでいるとか言われてるが、、、、
    と水を向けられても、「いや、この物件は大反響で」と言ってたんです。
    「マーケットが弱含んでいるインパクトは感じない」と。

    じゃ、強気のスッ高値で1000戸見事に売り切ればよござんしょ。
    何故こっそり値下げ?

    一事が万事。すぐにバレそうな弱いマーケット需給に関してさえ嘘を
    つくくらいなら、素人が外からチェックしずらいところでは、さぞや、、、、
    となるのはむしろ、通常の注意深さの範囲だと思います。
    大人の常識と言うべきか。
    (勿論確定的なことは何もありませんし、証拠もない。)

    世の中に不確実性はつきもので、その不確実の中を地雷を
    なんとか避けて生きてくために一番の武器が常識と注意深さでしょう。

    東急電鉄も不動産も決して財務が強い会社でなく、むしろ未だに
    バブルの負の遺産を完全に乗り越えられていない、脆弱な会社。
    (経営者が悪すぎる - 576さんの云いで言うと、
    「経営が悪いから財務が悪い」そして「財務が悪いから無茶するリスクもある」)

    このクレジットクランチかつ不動産市場が厳しい折、虎の子の玉川の地所を
    利用した大プロジェクトで無茶をしないと言い切れるものではないです。

  19. 579 購入検討中さん

    577さん

    度々すみません。

    さすがに私でも不動産が売主の一人なのは知っていますよ。
    グループに不動産会社がいるんだから、鉄道は実際の開発前に
    手を引いて、東急不動産ともう一社の専業デベ二社くらいで
    開発して売りさばいたほうが無理がなかったでしょうと
    言ってるのです。

    それから、私は安い値付けとは言っていませんよ。
    リーズナブルな値付けといってるのです。

    電鉄は見たところそれが出来てない。
    多分地権者との関係調整が下手だったということと、
    不動産市場を読む力がなかったということでしょう。
    (この辺のスキルがデベなら少しはましだったでしょう)

    もし三井不動産東急不動産がやって、ブランド価値が
    生まれれば、その分を価格に乗せてもいいと思いますよ。
    それが買い手から見てリーズナブルな範囲なら。
    高いのはとにかくダメなどと言う人はあまりいないでしょう。

  20. 580 サラリーマンさん

    なんか白熱してますが、どう見ても購入検討中さん の方が事情通&的を射ている気がします。

    「都心さえ、、、」のコピーの件から始まって全体を覆うどうしようもないセンスのなさの理由は、最大売主である東急電鉄のダメさの現われかも知れません。

  21. 581 匿名さん

    そんな、名前まで変えて自演擁護しなくても

  22. 582 匿名さん

    確かに、東京の一番の人気私鉄で、経営状態がよくないってのは
    天才的に経営が下手なんだろーな。

    ここに限らず、センスゼロの多角化で株主価値毀損させてる
    ダメ会社が日本には多すぎるッ!

    下手に雇用や業容の拡大なんか狙わずに、本業利益の継続可能な
    拡大に力を注げば、日本はもっとずっーーとよい社会になるとつくずく思うよ。

  23. 583 匿名さん

    東急電鉄のマンションの代表作って何よ?
    事情通さんオセーテ

  24. 584 別の購入検討中さん

    値下げ見ました。
    いいじゃないですか、確かに売り方は下手だけどお見合いでイマイチな場所が数百万下がってリーズナブルになってますよ。

    少なくとも私の担当者は先月の時点で「申込みを実際している人も価格への不満はあってご要望、ご不満の声に応えられるよう見直し中です」って言ってたよ。

    なんで、東急電鉄を名指し批判してるのかな?
    販売の人が電鉄の方だったのですか?(うちは違いましたが)

  25. 585 匿名さん

    >多分地権者との関係調整が下手だったということと、
    >不動産市場を読む力がなかったということでしょう。
    >(この辺のスキルがデベなら少しはましだったでしょう)


    この辺、よう分からんのですが。
    kwsk

  26. 586 購入検討中さん

    購入検討中の者です。諸先輩方に質問なのですが、一般的にマンションの価格は今回のように下がっていくものなのでしょうか?11月下旬に第一期締め切りのようですが、今後も価格改定というか値下げがされるのでしょうか?よろしくご教授ください。

  27. 587 ビギナーさん

    584

    多分、東急電鉄社が最も持分の多い売主だからではないでしょうか?
    私は、お金自体は何とかなりますが、割高感が全然拭い去れないので
    まだまだ静観です。

  28. 588 契約済みさん

    多分、一般論が通用しない市場になってるのではないかと思います。
    が、通常、市場の潮目の転換時に売り出されたマンションで、販売中に
    売値がが若干下げてくことはあるでしょう。

    でも同じプロジェクト内で初めの方の売り出し住戸と最後のほうで
    あまり大きな差がつくのもアレなので、値下げ幅はある程度限定されます。

    その結果、大量の売れ残りが発生し、デベが買い取って仕方なく賃貸に
    まわしたりするケースもあります。

    ただしこの物件は、まだ実際には一戸も売ってないし、
    元々すごく割高と言われていたので、まだまだ下げる可能性は
    否定できません。かつ、都内とは言え、郊外の1000戸という大型
    物件ですので、販売期間が長くなり、期間中、相当の値下げを
    せざるを得なくなる可能性は否定できません。

    ただし、ネックになるのは、

    ①共同事業主である地権者との握り条件
    ②大口売主である東急電鉄や東急不動産が投資家に約束した中期経営計画などの
    収益計画、或いは銀行などから公式・非公式にあてがわれたコベナンツなど

    でしょう。

    一部では、東急電鉄の土地の簿価がすごく安いので、どんな売値でも
    膨大な利益が立つという説もありますので(どなたか有報のチェックお願いします)
    その場合は、東急が、回収スピードを重視して、プロアクティブに思い切った安売り
    を仕掛けてくるシナリオもないことはないです。

  29. 589 購入検討中さん

    ここでは東急不買運動さんの書き込みが多いのかな。


    地権者との調整うんぬんと書かれていましたが、そんなことで価格があがるほど地権者の持分は多くないですよ。だって、ほとんどが東急の土地ですから。

    それより、今は大成建設さんの建設コスト調整のほうが問題になってるはずですけどね。
    ざっくりした概要設計で何年も前に見積もりしてダンしたのに、ここへ来て世の中資材の高騰で建築側がコスト交渉してるので、むしろそっちを調整してるんだと思うんですが。

    センスの問題は今回の設計&PR会社の実力の問題で、そこにお金をかけなかった東急さんは「疎い」といったほうが正しいのでは?
    他のデベやJV物件はデザインにかなりお金を使っていますよね。
    物件の良さはアフターまで含めたハードとソフトのバランスだと思うので、丈夫でしっかりした構造とか街区の計画っていうハードの意味では東急もイイ線行ってると思うんですがね。
    近場なので比較しますが、ソフト面はともかくハードに関しては、東急サイドがプラウドより高くて当然というのは納得できますよ。

    こういうスレってのは基本的にネガティブな議論やあげあし取りで楽しむためにあるんですかね。
    なんか、購入検討しない人が書いているとしたら、悪意か営利とかとにかくそのまま受け取らないほうがいいんですかねぇ。

    ちなみに私は真剣に買う方向で検討中です。

  30. 590 匿名さん

    まぁ、真剣に買う方向の方には、ポジ・サイドにバイアスかかりやすいですから、
    こういう見方もあるってことでかえってネガの意見を読む方がいいのでは?


    まぁ、疎いのもセンスないのも、下手という意味では同じだと思いますよ。
    著名イラストレータに玉川の絵描かせる企画を通しちゃう時点で収益管理能力ゼロでしょ。

    個人が持分すくないのは事実ですが、土地はまとまってなんぼですので、
    同じく区画内の地主さんはどんなに弱小でも、扱いをおろそかにはできません。
    持ち分の大きさは関係ない世界です。

    地主自ら反対運動してゴネ始めたらメも当てられないし。

    建設に関しては、おっしゃるようにダンしてるので、リスクは東急サイドからは
    遮断されていますので無問題です。原材料価格は昔から建設会社が取るべきリスクです。

    街区のデザインいいですか?本当ですか?
    あのタワマンいいですか?陽光溢れる二子玉川にマンモスタワマンはないと思ったけど。
    隣の開発計画さえ全く決まってない広大な敷地、あれリスクでしょ。
    駅との間だから毎日通るところですよ。

    反対側の公園も、一般的には「公園」はいいんだろうけど、浮浪者とか、レイブパーティの連中とか
    河原カップル、花火見物、個人の花火遊び、幹線道路に近いゆえの暴走族集会リスクなど、

    結構不安な面も多いですがね、個人的には。

  31. 591 匿名さん

    >地権者との調整うんぬんと書かれていましたが、そんなことで価格があがるほど地権者の持分は多>くないですよ。だって、ほとんどが東急の土地ですから。


    地権者は、出来上がったマンションの住戸をもらいますから、東急に、同じマンションの住戸を安く売り出してもらったら困るってことでしょ。

    マンション出来上がり時の割り当て住戸のおおよその価値を地権者と握ってる可能性はないのだろうか?
    (勿論それは超ホットな相場だったときの価格をベースに決まってた可能性もある)

  32. 592 購入検討中さん

    なんだかわりとネガティブな意見の方のようですが、ご意見は有難く参考にしてます。
    おしゃるように上げ方向のバイアスかかるのを抑制してもらってます。(笑)

    都の再開発案件の場合、地主がゴネても計画への影響は全くないですよ。
    最悪こじれても法的な対処で済んじゃいます。
    実際、退去でゴネている人はほとんどいなくて、一部残ってる人も工事の段階で強制退去をさせられてしまいます。
    その辺は民間の市街地再開発とは違うところですね。

    そして、建設コストが上乗せされて、内装および当初設計で明記して具体的な仕様部分について大成がコストを上げてる&部材の質の変更をしているのも事実ですよ。
    そもそも内装決めたのは今年に入ってからだから当初計画には無いですし。
    「原材料価格は昔から建設会社が取るべきリスク」ですが、現状は建設会社自体がそういっていられない状況にあるのも事実です。。。
    私は今回の物件で内装担当をしている一部メーカーのライズ担当にも話を聞きましたが、やはり大成が価格を握っているそうで、そちらの見積もりが出るまで概算も出せないといわれました。
    事業主(再開発組合)側は大成へ下げ方向での交渉をしているそうです。

    街区のデザインについては、恐らく二子玉川の景観としてのコメントなのだと思いますが、私はタワマンが前提として考えた場合、他の地区のタワマンの街区デザインと比較してみて良いと思いましたよ。(そもそもタワー反対なんで納得出来ないんですよね)
    中小規模や低層型マンションとの比較では条件が違いすぎて参考にできませんが、同じような大型開発の物件で比較すると、商業施設隣接でマンション街区そのものは殺風景な場合が多いですが、ライズではその辺はお金掛かってると思います。
    (今更タワマンが嫌だと騒いでも何もならないし、あえてタワー前提でコメントしました)

    第二街区は一応計画着手というか、交渉が再開したそうです。
    当初のオフィスビル+ホテルの方向で進めていると聞きました。
    で、しばらくはプレッセを置いておいて、工事が始まったら囲ってしまうそうです。

    公園のレイブパーティーとか浮浪者ですか。。。砧公園はそんなことないですよね。
    それこそ地域住民や区の管理の問題なんだと思います。
    ライズの住民には無関係とは言えないことなので、管理を厳しく要請&まめに通報すればどうでしょう。

    今までの二子玉川に愛着があっても出来てしまうものはしょうがない。
    ならば、素敵な街になるように願うばかりです。

  33. 593 匿名さん

    >>578
    >じゃ、強気のスッ高値で1000戸見事に売り切ればよござんしょ。
    >何故こっそり値下げ?

     私はマンション屋ではないのであくまでも推測ですが、最初からどうどうと値下げするデベは
    いないのでは?
     最初は一部の人(本当に購入しそうな人、もう少し値下げすればローンがつく人)にこっそり
    値下げを開示し、それでもだめだったら大々的に開示する。

     違う?


    >東急電鉄も不動産も決して財務が強い会社でなく、むしろ未だに
    >バブルの負の遺産を完全に乗り越えられていない、脆弱な会社。
    >(経営者が悪すぎる - 576さんの云いで言うと、
    >「経営が悪いから財務が悪い」そして「財務が悪いから無茶するリスクもある」)

    阪急の彩都開発のようなプロジェクトをかかえているわけでもないのに、そこまで言い切る
    自信はどこからでてくるのでしょうか?

     特に電鉄は

  34. 594 匿名さん

    電鉄のHP行って、IR資料ちょっと見ればすぐ分かる。
    改善はしてるが超ボロイです。

  35. 595 匿名さん

    やっぱり、すっかり乗ってきたナァ。(大笑)

    592はどう見ても検討者じゃなくて、関係者じゃないか、、、簡単につられすぎ。

    地権者相手に法に訴えたら余計拗れるでしょ。
    日本人なら分かるでしょ。

    砧公園周辺には、浮浪者もレイブパーティもないですが、
    玉川ではどちらも目にします。

    昔から、河原はいろんなものを呼ぶのですよ。

    >当初のオフィスビル+ホテルの方向で進めていると聞きました。

    この相場・金融の状態なら、確実に止まってます。
    そんなうわさを信じてはいけませんよ。子どもじゃないんだから。

  36. 596 匿名さん

    中期経営計画ではフリーCF毎年何百億もマイナスで負債増える計画じゃないの。

    こんな成熟経済の電鉄会社がフリーCFマイナスってなんでしょうね。

    こんな計画がどうして通るのか。CFマイナスでも増配計画が泣かすね。

    第一四半期は、利益半減だね。
    鉄道会社の利益半減ってすごいね。

  37. 597 匿名さん

    電鉄の財務見てて、役員退職慰労引当金なくなってるなぁ、と思ってみたら、
    固定負債の「その他」に振り替えたと、、、、、


    こここ、姑息過ぎる。
    信じられん。


    役員は現役時代に働いた分だけもらえばいい。
    役員の責任の大きさ、リスクの高さがなくて、
    経営の規律はどうやって働くのか?

    理解不能です。

  38. 598 匿名さん

    まぁ、鉄道会社だから車両信託なんか通じて信託銀行とは
    付き合い厚いみたいだけど、はっきりしたメインバンクが
    いないのがやっぱりリスクかなぁ。

    政策銀が突出してるが、要は民間に貸し手がいないってことだし、
    経営チェックもしてもらえないし。

    中央三井は相当不動産にコシが引けてるという話も聞くし、
    ここも見方変えれば、不動産+小売っていう厳しい事業構造
    だから、結構きついんじゃないかな。

    まぁ、小売とか、資産切り売りすればいいんだろうけど、
    少なくとも昨年前半みたいな環境で売らないとダメだよね。

    今売っても叩かれるだけ。いや、買い手がもしいれば、
    の話だけども。

  39. 599 購入検討中

    592ですが、全然関係者じゃないので、決めつけないで下さいね。
    地域の事情を知っていて、繰り返し不安を煽る書き込をするような人がいるようなので、自分のために関係者に聞き込みをしていただけなんですが。。。

    法的対処は出来るんじゃないですかね。
    権利変換の同意も、売買契約もとってないと工事は動けないだろうし。。。。。その状態で今更ゴネても裁判になると不利だと聞きましたよ。

    なんだか買わせたくない、余所者に来て欲しくないという意図が感じられるんですよね。
    買う気の強い人はあんまり書き込みしないようなので、私も今後はそうします。
    余計な情報入れてスミマセンでした。

  40. 600 匿名さん

    これまでの流れでもわかると思うけど、本気で買おうとしてる人はほとんど登場していない。
    プライドは人一倍高いけど能力がついていかないプチ株屋や零細不動産屋が、自分の買えない不動産を買われるのが悔しくて荒らしてるように見える。
    無意味な争いを続け金融危機でお互いファビョってるだけでしょう。

  41. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸