東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE CENTER TOKYO*住民板 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷本村町
  7. 曙橋駅
  8. THE CENTER TOKYO*住民板 part2
入居済み住民さん [更新日時] 2016-04-19 13:19:35

スカイラウンジ問題その他で理事会が暴走中の当マンションですが、
来る大日本印刷再開発にからむ大問題など、有意義で侃々諤々の話し合いをいたしましょう。

【なお、理事会擁護で法律談義の好きな、ウソの書き込みを連ねる荒らし投稿常連者の書き込みは禁止です】

The Center Tokyo 住民掲示板【part1】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2008-07-19 09:59:00

スポンサードリンク

イニシア日暮里
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE CENTER TOKYO口コミ掲示板・評判

  1. 51 マンション住民さん

    ハンドルネ−ム パンツ とかいう輩が、やっと逮捕されたということですが、
    この男、1日1000件も書き込みするというのは、大変だろうと思いますね。

    やってるうちにはまるんですね。きっと、こういうものは。
    でも、匿名でもなんでもないってことには、注意しなけりゃなりません。
    案外皆さん正直で、分からないようにして細工するほど、ばればれです。
    誤解や憶測で、誹謗中傷しないように、そろそろみんな仲良くやってください。

  2. 52 匿名さん

    匿名掲示板は弊害が大きすぎますよね
    私も自分のマンションには絶対書きません

  3. 53 入居済みさん

    >>50
    言葉足らず申し訳ございません。そのとおリです。巨人さんのことではありません。

    役所には、来庁者名簿・陳情・苦情受付があって、誰が来たか分かりやすいでしょう。
    かなり怒ってる方が数人います。特に小さな子供さんのいる家には、とんでもない迷惑です。
    同じ住人なのに、密告なんて。。。。

  4. 54 新米パパ

    お初にお目にかかります。
    いつも拝見のみで申し訳ないです。

    とても活発な論議がなされているんですが、その論議内容を見る限り、とても新参者が書き込めるような感じがしないのが残念です。(誹謗中傷覚悟で書き込みますが)

    掲示板に書き込まれているほとんどの方は、このマンションを住み心地の良いものにしようとしているのはとても分かります。とくに巨人さんは、いつも真剣に考え、レスしているのに感服します。

    ただ、ここの掲示板での論議の行き着くところが、どこなのかが分かりません。

    荒らしくんがいる中、たとえ話がまとまっても、理事会に申請するのは難しいのではないかと思います。それなら、いっそ部外者が来ないスカイラウンジ等で、お酒でも入れつつマンションについての話し合いの場を設けたほうが、より具体的かつ改善にもつながっていくのかと思います。

    少し前にあった「花火見えましたか?」等のほのぼのとした書き込みが多い、生産的な掲示板になるのを願っています。

    (質問、中傷などありましても、私が判断したマンションについて前向きな考え以外のものにはお答えしませんのであしからず。)

  5. 55 マンション住民さん

    この掲示板で活発に(?)意見を戦わせる人たちは
    「自分が正しい。なのに、何で現実世界では誰も耳を貸してくれない??」
    みたいな、欲求不満を匂わせていて、正直こわいです。

    暇なおじいさんとか、育児放棄の専業主婦か?
    ってくらい気合はいっているし。

    ただの感想です、スルーしてください。

  6. 56 マンション住民

    >>55
    ある意味、当ってるかも。。

  7. 57 入居住み

    >48巨人シャン
    ずうーっと拝見していて、
    あなたは、これだけの意見がありながら、
    なぜ、理事会に出て行って、その意見を言わないのか、どうして与えられた機会・場所で、言いたいことを言わないのか不思議です。
    ここで費やしている時間と暇に比べても、何でだろうと思っています。

  8. 58 マンション住民さん

    何でかは、いくつか考えられます。
    1.組合員ではない 入居者だが、所有権が無い
    2.本当は、すでに出席しているが、その場ではいえない事情がある
      たとえば、野村・三井・三菱系の人とか、最近では、DNPもしくは下請けさんとか
    3. 理事会を説得する自信が無い
    4.人前に出ると萎縮してしまう シャイとか
    5. 陰口のほうが元気が出る
    6. 実ははそれほど真剣ではない
    7.アラシである ちょっと考えにくいけど
    8.実は、来年の理事を狙っている
    9.たまたま理事会のたびに巨人戦がある
    10.実は、もっと深い考えがある
    ・・・・・・・・・どんなんんかなああ〜

  9. 59 入居済巨人ファン

    >53さま
    おはようございます。
    スカイラウンジの件、一応解決しましたね。良かったです。
    2〜3デシベルがどの程度の効果かはわかりませんので、我々住民も「誓約書」を遵守し、お互いに快適なマンションライフを楽しみましょう。

    >理事さま
    私の想像以上に(工期を伴う)早い解決でした。ありがとうございます。
    2Fガーデン出口の扉仕様変更の件も頑張ってください。

    >54さま
    掲示板も多少は効果ありのようです。
    花火といえば、7日に神宮外苑のがありますね。南東の方が見えるのでしょうか?

  10. 60 マンション住民さん

    >>50さん
    ただ、住民の来客用の駐車場を認めてしまうと、
    近隣住民が公開空地に自転車を停めても、胸を張って排除できないのでは。
    自分たちの客の自転車は停められるけど、近隣住民の自転車は停められないというのは、
    公開空地のことを考えると、無理な主張ですよね。
    公開空地が近隣住民の駐輪場になってしまった場合、どのような論理でそれを排除しようとお考えなのでしょう。

    >>59さん
    「誓約書」はなんでスカイラウンジだけなんでしょうね。
    規約や使用細則を守らなければならないのは、他の施設も同じのはずですよね。
    あと、「誓約」って神様やそれに類するような「上」の者に誓いを立てるということですが、
    組合員が他の組合員にたいして何か誓いを立てるっていうのには若干の違和感があります。

  11. 61 ご入居済みさま

    >60
    もういいじゃあないですか。一段落したんだから。夏休みにしましょう。

  12. 62 住民さんA

    >61

    ほんとそのとおりですね。「木を見て森を見ず」の人が多すぎます。

  13. 63 入居済みさん

    >>>>>>60
    もういい加減にしたら。こんなにやってくれてる理事長さんや理事さんたちにも、失礼だ。

  14. 64 入居済みさん

    話は変わるけど…

    1階のエレベータホールに犬を抱いた女(カップル)がいましたよ!!

    犬連れの場合は荷物用のエレベータを使う決まりですよね。
    こんな非常識な住民がいるなんて、ビックリ!!

    フロントのお姉さん! ちゃんとチェックしてよ〜!!

    こういう連中は、この時だけってことはあり得ない。いつも繰り返してるはず。

    防犯カメラを再生すれば本人を特定できるはずだから、
    厳しく指導するべきだね。

  15. 65 入居済みさん

    きょうは神宮花火でした。 見えましたか??? 
    南からはきっと見えますよね。
    真東、真西からはどうでしょうか???

  16. 66 ご入居済みさま

    良かった、良かった。実に良かった。
    DOCOMO飛行船と、ヘリが、上空で神宮を中心に旋回して、空中でニアミスしないか心配になりましたが、うまくよけるもんです。
    最後の15分が、とっても良かったな。
    01タイプと02タイプは、両方良かったはずです。30階以上だったら、バッチリでしょう。

  17. 67 入居済みさん

    >64
    今度は、ペットですか。
    でもこれは、大事ですね。
    総会資料によると、ペット委員会というのがあるそうですよ。

  18. 68 入居済巨人ファン

    皆様ご無沙汰してます。今日も暑いですね。
    >60さま  2件とも私宛質問ですね。
    1件目は何で私宛なのかイマイチわかりませんが、60さまのご心配の件はそうなってからの対策で宜しいのでは?と。私の予想は近隣住民が停めるメリットがあまり感じられないので、そうならないと思いますけど。
    2件目の表現方法ですけど、誓約書より利用同意書みたいな方が穏やかな気はしますけど、取り敢えずサインすることで堂々と小学生以下の住民も利用できるようになって、私は良かったと思います。
    他施設に関してですが、不特定多数が使用するライブラリやキッズルーム、フィットネスルームは無理ですけど、宿泊施設、BBQ,キッチンルームについては鍵や用具貸し出し時に利用同意書が必要と思います。
    そして貸し出しの際に、チェックシート(火は消しましたか?電気は消しましたか?水栓から水が出てませんか?床にゴミは落ちてませんか?備品は元の位置に戻しましたか?等)も渡し、記入して戻してもらえば、管理会社や清掃スタッフが使用後のチェックもし易くなると思います。
    今は夏休みですし、理事会も夏休みですし、五輪も始まりますし、ゆっくりしましょう。

  19. 69 入居済みさん

    今夜7時過ぎに帰宅した時、郵便受けコーナーが薄暗かったです。
    大規模マンションの共用施設としては異様な薄暗さ。

    これって、管理経費節約のための省エネなんですか?
    そういえば、駐車場の照明もいつの間にか暗くなってるし。

    理事会ニュースに照明やサウナの省エネのことが書かれてましたが、
    共用部分を薄暗くすることはもう決定しちゃったんですか?

    照明を薄暗くするのって、貧乏くさくて雰囲気が悪くなりますし、
    郵便受けで小さい文字も読めません。

    入居してまだ1年も経過していない段階で、なぜ管理費をケチらないといけないのでしょう?

    管理費用の決算をまだ一度もしてない段階から、
    なぜ一部理事の貧しい生活感覚を押しつけられなくてはいけないのでしょうか?

    午前0時過ぎならまだしも、通常の時間帯にまで共用部分の電気代をケチるのには絶対反対です。

    管理組合の運営は、快適な住生活を送るために行われるべきで、
    会社経営と同じ感覚でコストダウンを目指すのは間違いです。

  20. 70 入居済みさん

    >69
    聞いたところ、電球が、切れてただけみたいです。
    なお、その折、ついでに聞きましたところ、ポストの外側は、もともと人が入ってくると、点く仕組みだそうです。

  21. 71 ご入居積みさん

    >>>>>>>>>69
    個人の固有名詞を特定するような書き込みは、禁止ですが、大丈夫でしょうか。
    反対に、あなたの部屋番号と氏名、これまでのハンドルネームが公表されかねません。
    すぐに批判文を書きたがるのは、いつもの性分だとは思いますが、せめて、まずボウサイセンターに事情を問い合わせるなりされてから、どうだこうだとか言ったらどうですか。
    夏休み中で、人も少ないようです。
    気づいたことは、ボウサイセンターに教えてあげるぐらいのやさしさを示してください。

  22. 72 入居済みさん

    名指しされた理事諸氏は、再三批判抽象を繰り返す69のような輩に対して、そろそろ何か方法を考えられたらどうですかね。

  23. 73 防災センターによく相談する人

    皆様お暑い中お元気でしょうか。ちょっと書かせていただきます。

    1階のセンターですが、何でも聞きに行けば教えてくれますよ。
    おじさんたちも暑いところ一生懸命でしょう。
    69さんもすぐに、頭に血が上るのは体にも良くないですよ。それじゃなくても暑いんだから。
    抽象は、中傷の間違いですかな?(71)

    それにしても、新宿区役所に出した内容証明は、詳しくて、事情がよくわかりました。
    ただしこれ以上話が込み入ってきたら、 臨時総会 を開いてください。
    硬いことは言いたくないけど、こんなに大事なことは、知る権利がありますから。

    余計なことですが、星のジャパンは、壮行試合でぼろ負けしたけど、本番では勝てると信じています。谷さんは、私も悔しくて、眠れませんでした。長い間ご苦労様でした。

    それでは、暑い夏ですが、皆さんがんばって乗り切りましょう。

  24. 74 入居済みさん

    サウナが、ずーっとつけっぱなしというのは、初耳でしたが、
    みなさまこれについては、どう考えでしょうか。朝から晩までついてるんですが。
    私は、使ってないんだけど。やっぱり必要ですか。

  25. 75 入居済みさん

    何事も悪く悪く解して、的外れの中傷を繰り返す輩も、住人なのだとあきらめつつ、
    ボランテイアでいろいろやってくれる人たちにも感謝しつつ、

    最近遠くを眺めて思うのは、この建物見晴らしのよさで、同じ38階でも、今建てている飯田橋や、赤坂よりも、高さを感じるのは、高台にあるからですね。
    飯田橋が出たときに、少し早まったなと思いながら、値段がぜんぜん違っていたので、まあそれでも良いと思いました。
    でも、高台の超高層の価値は、大いに認めるべきだだなと、最近は思っています。

    北東に100メートルが建つんですか。うちの部屋からは、無関係ですが、北東角25階位までの人にしてみりゃあ深刻ですね。
    東側の機動隊にも50か60メートル建つっていうので、17階ぐらいまでは、何も見えなくなっちゃうということですか。
    結局、超高層は、なるべくなるべく、高いほうを買うのが良いということになりますか。
    いずれにしても、ボーダーラインの方は、よくみんなとも相談されたらいいんじゃないですか。
    眺望がなくなると、値段にも厳しいでしょう。
    該当の向きと階の方たちには、ぜひがんばっていただきたいと思います。

  26. 76 ご入居済みさん

    そうですね、30階位でも、PT富士見の最上階と、同じ高さがありそうですね。

  27. 77 入居済みさん

    >>東側の機動隊にも50か60メートル建つっていうので

    そんな計画があるんですか??初耳でした。
    どこで情報を得られますでしょうか。

    詳細についてご存知の方はぜひ教えていただけますか?

  28. 78 入居済みさん

    >>77
    新宿区役所は、この地区全体の中高層化を目指して、道路拡幅して、まずDNPの総合設計を通し、続いて、東側機動隊の払い下げに備えている、という情報です。
    東側は、50m・60m位の建物が建つので、16階ぐらいまでの眺望は、あと5年ぐらいだろう、と聞きました。
    14・15・16階の方は、眺望への期待があったでしょうから、お気の毒なことになりそうです。
    ますますスカイラウンジが重要になりますね。
    20階以上の方には、無関係でしょうけど。

  29. 79 入居済みさん

    >>78

    って言うか、マンション購入時の常識として、
    まとまった土地がある方向の部屋は避けるとか、
    共用施設の下の階とか同じフロアーは避けると、
    こういったことは常識ですよね。
    だから、こういう問題が起きることは想定内のはず。

    以前、騒がれたヒューザーの手抜き物件も、価格がすごく安かった。
    安いからといって、中国製の食品を買って、健康被害に遭うのと同じでしょう。
    まぁ、自己責任ですな。

    大日本印刷の件ですが、外苑東通りの拡幅にあわせて、
    この地区が大規模再開発さると、
    マンションの価値が上がるという考えもあるはず。
    東向き部屋の所有者の意見だけに引っ張られるのは危険です。
    西向き部屋の所有者は、この再開発に賛成なんじゃないですか?!

    センター東京として、反対するのか賛成するかは、専有面積に応じた議決権で、
    厳密に賛否を問うべきでしょう。

  30. 80 入居済みさん

    >>79
    DNPは、話が違うといえるけど、東側機動隊の50や60は、しょうがないでしょうね。
    東側だって、上の方の人は、関係ないもんね。そんなことまでは、いえないでしょ。
    DNPは、建たないという、条例だったんだしね、これをいまさら覆すは、卑怯だから。
    もともとは30なんでしょ。でも、緩和で、建てさせるというんだから、せめて2か3倍の緩和ぐらいにしてもらいたいということかな。
    ですから、東の、60はいいんじゃないの?
    自己責任までは言わないほうがいいけど、その分安かったんだからってことは言えるし。

    東の機動隊で、影響あるのは、16階まででしょう。
    票をまとめたら、東のほうが多いんだけど、上の人が参加しないと、少ないね。

    でもDNPの、125は認められないですよ。卑怯だもん。
    60位にしてもらったらどうなのかな。そのくらいなら、反対無いじゃあないの。

    少しご注意いただきたいのは、「東側」で一括しないほうがいいと思うんですよ。
    東も上の階と、16階以下では、利害が異なるでしょう。
    スカイラウンジのときもそうだったでしょう。
    簡単にラベリングすると、わかりにくくなりますよ。

    [ご質問]
    ところで、79さんは、私たちの土地を、補償も無く、北側4m提供してもいい、というご意見なのでしょうか。
    地区の開発は、まず道路整備から始まるので、道路提供をどうするかを、最初に考えないといけないんじゃないかと、思うんですが。

    最後は、議決、というのはごもっともです。
    ただ、個々に、反対するのも、ご自由ですね。
    さて、どうなりますか。

  31. 81 ご入居済みさま

    センター東京としての、賛否は、
    4M道路提供の問題と、DNP125Mの2点で決まるでしょう。
    視界で影響あるのは、北東角の一列だけですが、土地は、みんなのものです。
    興味のある人もいるし、無い人もいる、
    やる気のある理事もいるし、どうでも良いと思う理事もいるでしょう。
    論点を絞って、議論してほしいですね。
    機動隊跡地に、50でも60でも、しょうがないと思いますよ。
    東京の真中ですから。

    確かに、4Mも道路に取られると、どうなっちゃうんですか。
    ここは、私たちの共有地ですよ。私も気になるのは、これです。

  32. 82 78

    >>79
    単純に、賛成、反対ではなくて、
    どの部分が賛成で、
    どの部分は、異議があって、
    どの部分は、こんな風にしてくれたら、賛成できる、
    という緻密な議論が良いでしょうね。

    あなたは、土地が、道路に取られても良い、というご意見ですね。
    収容に当たっての補償交渉は、どう考えられますか。

  33. 83 入居済巨人ファン

    理事会ニュースに内容証明通知書の全文が記載されたことで、なんとなく新宿区からの説明内容がわかってきましたね。81レスさまのおっしゃる通り、論点は「DNPの絶対高さ制限の特例」と「4mセットバック」の2点ですね。

    新宿区のHPによると「絶対高さ制限の特例の概要」の「3.大規模敷地における特例」の①・緑と空地の整備を図る建築物、・学校、病院又は住宅団地等一団の敷地における建築物、・その他区長が特に必要と認める建築物は絶対高さ制限の『3倍』に相当する高さ(DNPの場合は90m)、「4 その他」の公益上やむを得ないと認められる建築物、周囲の状況等により環境上支障がないと認められる建築物などは、許可により絶対高さ制限が適用除外となることがあります、とあります。
    また「新宿区高度地区の認定に関する基準」の「第5 その他区長が特に必要と認める構築物」(1)歴史的環境を保全するもの。(2)相応しい場所において、都市ランドマークまたは地域のシンボルを整備するもの。(3)その他土地利用状況等によりやむを得ないもの、とあります。

    正論では理事会さんのおっしゃるとおり90mまでです。でも「その他区長が特に必要と認める構築物」というのがクセ者ですね。

    4mのセットバックは理事会さんのおっしゃるとおり、南側住民に対し当マンションの方が不利益ですし、財産権の制限を受けると思います。
    ただしセットバック分の敷地は当マンションのもののままですし、当マンションの容積率の対象となる敷地面積としてカウントできます。
    道路整備では車線も増えませんし、セットバック部分は既に公開空地ですから整備の必要がありません。(木を抜かれたり、レンガをはがしたりされることはなく、現状のままで地区計画の要件を満たしてます。)
    現状、無償提供を既にしているような状態で反対を唱える効果を教えていただきたいです。

    また当マンションはH18年3月以前の既存の建物ではないため、新宿区の絶対高さ制限をうけ30m以上に立て替えられません。
    不測の事態が生じた際の私の心配事の1つです。
    DNPはともかく、区(行政)に反対するのがいいのかどうか、熟考しているところです。

  34. 84 81

    >>巨人さん
    4mの「セットバック」では無くて、「道路提供」ですよ。
    収容なのか、道路指定なのかは、まだわからないんですが、最終的には、収容です。
    容積が上がればともかく、土地の面積が、減るということです。。。。。。

  35. 85 81-2

    >>巨人さん
    すみません、言葉足らずでした。
    セットバックも道路提供も、あんまり変わらないんでしょうが、補償で違いが出ませんか。
    私は、このへん詳しくありません。すみません。
    なお、これまた受け売りで恐縮ですが、全体計画の変更の場合には、こちらの再建築も、緩和されるのが普通だとかいうことですね。
    そうじゃないと、不公平ですから。どのくらいかは、わかりませんが(これは確証ありません)
    新宿区の資料によると、地区全体計画の変更ということのようです。
    でも、この建物は、まだ数十年、持ちそうです・・・。持ってくれなきゃ困ります!

    今のところ、公開空地の容積算入があるでしょう。そこで、一部の土地が道路になっちゃうと、、、、どうなりますか。既存不適格だけど良い、で済まされますか?
    でもそのときは、区は容積率も上げるんでしょうね。上げないのかな。
    容積率がそのままだったら、土地が減って、容積も減りますよ。

  36. 86 ご入居済みさま

    どうしたらこうなる、それならこうしてくれれば、125はだめだけど、90なら認める・・・・、とかとか、条件交渉中なんでしょう。
    だったら、最初は、反対しないと、交渉にはならないでしょう。

  37. 87 入居済巨人ファン

    >85さま
    私も事務を10年しただけのただの主婦なので、詳しくありません。ごめんなさい。
    ただ、前に区役所でいただいた7/7付「市谷加賀町地区のまちづくりについて」のうち、「市谷加賀町地区地区計画(たたき台)」の「主な制限の概要」の3を記載しますね。

    3.建築物の道路からのセットバックについて(壁面の位置の制限)
    ○安全で利便性の高い歩行空間を実現するため、区道34−10号線沿道に壁面の位置の制限を指定
    区道34−220号線の整備と連担し、安全で利便性の高い歩行空間を実現せるため、別紙1「壁面後退イメージ図」に示した部分について4mの壁面の位置の制限を指定します。壁面の位置の制限区域内では原則として建築物の建築行為が禁止となります。(ただし、壁面の位置の制限区域として指定された敷地は、容積率の対象となる敷地面積としてカウントすることができます。)

    「ご意見は、新宿区景観と地区計画課までお電話、FAXなどでお寄せください。」とも記載されてます。
    私は連絡する予定はありませんけど、宜しければかけると教えてくださるかもしれません。

  38. 88 入居済巨人ファン

    私も交渉によりDNPの高さが低くなれば、うれしいです。
    でも、高さが低くなった分、公園用地や地域貢献施設(体育施設・文化施設)の規模が小さくなるようだと、逆に区とか近隣住民の反感を買うかもしれません。
    このマンション住民を含め近隣住民のDNP開発に対しての空気がわからないから、一人でいろいろ考えても埒があきません。

    セットバックの壁面の位置制限についての私の考えは、区に同意に転ずるときは最大限恩着せがましくし、既存不適格だけど万が一の時は今と同様の建て替えを認めて、という約束をとりつけるくらい頑張って欲しいです。
    逆に危惧していることは、徹底抗戦して地区計画から当マンションが外されることです。
    区が欲している道路は既にあり、歩行者用のスペースも公開空地として何の手直しの必要もなく存在してます。
    当マンションに建て替えが必要な事態が生じない限り、相手は困らないですね。
    逆に建て替えが必要な時は、我々は敷地の北側いっぱいに建て替えることはできますけど、30mの高さ制限を受けます。
    地区計画に反対した相手に規制緩和をしてくれるほど寛容かなぁ、と。

    話は変わりますが、昨日の北島の金メダルは、感動でした。皆さん、オリンピック、見ましょう!

  39. 89 入居済みさん

    >>80さん
    >DNPは、話が違うといえるけど、東側機動隊の50や60は、しょうがないでしょうね。
    しかし北側道路の拡幅によって、60mではなく90mになる可能性もありますので、
    東側隣地の高さ制限の緩和も視野に入れると、やはり北側道路の拡幅には反対ですね。
    60mというのは、現状の道路の幅の場合、ということですね。
    30m地区なので、一定程度の面積と、接する道路の幅によって、2倍まで高さを緩和してくれます。
    しかし拡幅すると、3倍まで緩和される可能性もあるということです。
    たとえ巨人ファンさんがおっしゃるように、北側道路の見た目が、実際にはなにも変わらなくても、
    前面道路の定義上の幅が広がれば、高い建物が建てやすくなってしまいます。

    DNPのタワーで眺望に影響を受ける住戸は、当然東側隣地の影響も受ける方角なわけで、
    そちらも「込み」で反対してほしいと思います。

  40. 90 入居済みさん

    理事会ニュースで生協利用希望者の具体的な人数が書いてありましたが、
    なにかアンケートがあったのでしたっけ?
    私は生協をはじめとする生鮮食品宅配サービスの利用は、現時点では希望していないので
    よいのですが、アンケートなんてあったかなぁ、と記憶をたどっているところです。

  41. 91 入居済みⅩさん

    >>89そしてみなさま
    DNPも、機動隊も、すべての建物は、古いので、建て替え予定であることには、間違いなく、耐震上からも、向こう5年か10年以内に、すべて建て替えられると考えた方が正しいでしょう。

    皆さまが、どんな戦い方をお考えかは、存じませんが、
    仮に、90Mが建ち並んだところで、29階以上の人たちには、あんまり関係ないのです。
    その人たちにとっては、周りに、商業施設が整備され、緑地や公園ができたり、さらにバス便がふえれば、かえって万々歳でしょう。
    したがって、すべての人が、被害者になるわけではありません。

    ただし、DNPの125mは、唐突な経緯や、関係者の不誠実な姿勢と、彼らの秘密主義、熱心すぎる役・・担当者の奇妙・不可思議なかかわり方から、
    誰かはともかく、ちらほら不正の匂いもしますから、これは、正義の観点からも徹底的に叩くべきでしょうね。

  42. 92 入居済みさん

    北側道路拡幅の交換条件として、現状より不利にならない建て替えを区に保証してもらうのはどうでしょうか。
    現状では、既存不適格物件の扱いですもの。
    将来の建て替えのことを考えると、この地区が高層地区になってる方が有利と思います。
    今回のことは、適格物件にしてもらういい機会じゃないですか?

    DNPの125を非難するのではなく、
    我々の建て替えにも90〜125を確実に適用してもらえるように
    話を進める方が得策ですよ。
    反対してると、センター東京の立て替えが30メートルまでになっちゃいます。

    ところで、DNPの計画では道路はどのようになってるんですか?
    そんなに大きなビルを建てるにしては、道路付けが悪すぎませんか?
    市ヶ谷駅方向の道路はどういう計画になってるんですか?
    やはり、セットバックじゃなくて、4メートル分道路を拡幅したいということですよね。
    現状のあんな狭い道路だけで、125メートルのオフィスビルを建てるのってあり得ませんから。

    84さん、
    セットバックではなくて、道路拡幅のために4メートル分土地を実際に提供するということなのですね?
    マンション北側の道路は、今より拡幅される予定になっているということなのですね?

  43. 93 入居済みさん

    誰が、誰と、どんな風に、お話するんですか。

  44. 94 計算してみた人

    DNPの希望 法定30m×4倍+5m=125m maxだから、
    同様に代入すると、
    TCTは、  法定40m×4倍+5m=165m maxですね。
    なるほどね。

  45. 95 入居済みさん

    >>92さま
    重ねてお聞きします。
    話を進める、というご意向ですが、
    誰が、誰を相手に、どのような方法で、交渉されるんでしょうか。
    どのような方法を想定されているのでしょうか。

  46. 96 TCT住人

    みなさま 念のため、DNP/新宿区役所関係者の書き込みに、ご注意ください。

  47. 97 住民さんA

    2階に入っていますオリエントケアネットの託児所についてお尋ねします。

    見学しようと思い、何度かたずねるのですが、いつも不在。

    看板も掲げていない。

    フロントに聞くと、たまーにやっているらしい。

    連絡先を聞いて電話してみるけれど、留守番電話。

    野村LSに問い合わせしてみると、連絡がとれないんです・・・という返事。

    大丈夫なんでしょうか???

    賃料無料で場所を提供されているそうですが、利用率が低いなら、別の会社にするとかもっと考えた方がいいんじゃないでしょうか?

  48. 98 入居済みさん

    >>91さま
    >仮に、90Mが建ち並んだところで、29階以上の人たちには、あんまり関係ないのです。
    >その人たちにとっては、周りに、商業施設が整備され、緑地や公園ができたり、さらにバス便がふえれば、かえって万々歳でしょう。
    >したがって、すべての人が、被害者になるわけではありません。

    >ただし、DNPの125mは、唐突な経緯や、関係者の不誠実な姿勢と、彼らの秘密主義、熱心すぎる役・・担当者の奇妙・不可思議なかかわり方から、
    >誰かはともかく、ちらほら不正の匂いもしますから、これは、正義の観点からも徹底的に叩くべきでしょうね。

    えっと、まず29階以上の人たちに関係ないということもないと思いますよ。やっぱりすごく目障りですし、万々歳なんてことはないと思いますが。
    それに逆に言えば、東側29階以下の人には関係するわけで、それは約4割の住人関係するということです。
    すぐ目の前に建つとなれば眺望だけでなく、風害なども懸念されます。

    むしろDNPの125m自体は、北側前面道路の拡幅さえなければ、500m離れた当マンションがとやかく言うべきことではないですね。
    正義の観点云々といったことは、他でやって下さい。

  49. 99 ご入居済みさま

    >97
    大変適切なご指摘ありがとうございます。
    >>98
    では、どうしたらよいでしょうか。
    DNP1125と、道路拡幅は、新宿区主導で、一体的に進められているようですが、どちらかには反対せず、どちらかには、反対である、という意味でしょうか。
    ちょっとわかりにくいので、詳しくお願いします。
    要点を整理します。
     拝見しますと、
     周りの建物は、たとえ90mでも建てさせたくないが、
     DNP125は、良いじゃないか、ということですかね。

  50. 100 入居済みさん

    >>98
    外苑東通りに面していれば、いまのところ、max40でしょう。
    特例で、3倍を建てようとしたら、だめですかね。当然ですね。何のための条例だ、ということになります。

    東側に、60mでは、反対ではありませんか。17階ぐらいまで来ます。
        80mでは、22階ぐらいまで来ますね。
    目障りだけでは、反対できません。風害も、難しいですよ。
    土地の形状から、東側80mは、可能性があります。
    それ以上は、設計上厳しいと思いますが、80mが公表されたら、反対なさるのでしょうか。

    道路をあげるのは、反対なさる、ということでしょうか。教えてください。

スポンサードリンク

バウス氷川台
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸