東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区Part2
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 17:41:00

建設予定地は東急二子玉川駅の東側で、駅と東急自動車学校の間の広大な敷地です。Ⅲ街区はその中心部に位置し、合計6棟の居住棟で構成されます。公式発表はまだです…(笑)

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

【過去スレ】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-13 16:30:00

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 725 近所をよく知る人

    タワー反対ばかりだけれど、元が氾濫原だから
    タワーが一番じゃない。地表部の開放感も残るし。

    妬みかね。恥ずかしい。

  2. 726 匿名さん

    >地表部の開放感も残るし。

    上空の開放感が台無しじゃねーか。それじゃ。

    上空の開放感が大事なんだよ。
    分かってねーな、、、、、

  3. 727 匿名さん

    725>地表部の開放感も残るし。
    ・・・どう残る?
    あの遠くに見える川向こうの小杉みたくなったらどうすんの?
    それこそどん底だ!

  4. 728 匿名さん

    >727
    なんだかんだ言って
    相当意識しすぎ。

  5. 729 匿名さん

    武蔵小杉の大規模マンションへの入居は来年の春から、1年先に周辺がどんな影響を受けるかおもしろそうですね。パークシティ武蔵小杉1437戸、シティハウス武蔵小杉188戸・・・

  6. 730 匿名さん

    ここはマンションより一戸建てだよ!

  7. 731 匿名さん

    3/28からの大井町線の急行運行で品川へ渋谷経由で山手線の53分から大井町経由45分に短縮されるらしい。
    確かにそうなのだが、45分といえば短くはないし、品川勤務の方だったら二子玉川に住もうとは考えないよなぁ。

  8. 732 匿名さん

    すまん、長津田からの時間だった。

  9. 733 匿名さん

    >>731
    お値段が同じなら品川に住めば良いだけのお話では?

  10. 734 匿名さん

    >>727
    気になってしょうがないんだね。
    まあ、落ち着けよ。
    必死すぎ。

  11. 735 ご近所さん

    東急系某会社勤務の友人に聞いたんだけど、意外と安くなるらしいよここ。
    下層階2LDKで5千切るんだってさ。

    低所得者とまでは言わないが、若い人も沢山入れないと町そのものが廃れるからね。
    そもそも周辺住民だって年寄りばっかだよこの辺は。

  12. 736 匿名さん

    >地表部の開放感も残る。

    http://towerlog.joy.mepage.jp/tower_kosugi.htm

    結構、いいじゃん。

  13. 737 匿名さん

    >>下層階2LDKで5千切るんだってさ。
    本当かな〜?だって川崎側だって2LDKで4千万程度はしてるよ。広さにもよるんだろうけど。仮に5千切ったら価格破壊もので、二子玉のプレステージは相当下がるだろうねw

    ちなみに2LDKは必ずしも若い人向きとはいえないよ。老人世帯で2LDKに入る人も結構いるからね。若い人で2LDKを買うのは、DINKSかシングルと決めた人が多いでしょ。若返りはせいぜい一時的で長続きしないんじゃないの。

  14. 738 購入検討中さん

    詳細が明らかではないが、Ⅲ街区は明らかに駅から遠い。

    住宅棟は駅徒歩10分は確実であることを考えると立地がイマイチだな。
    不動産の表示上は駅7分とかになるかもしれないが、実際にエントランスから改札まで
    10分では着かない距離になるのは間違いない。
    多摩川に近い棟はもっと距離が遠くなるので13分くらいになるかな?

    改札まで地下道で雨に濡れないならともかく、10分以上歩くのでは立地が悪いとしか言いようがない。きれいな商業施設やホテル、オフィス棟を横目に、歩いて帰宅するのは最初は目新しくてトレンディな雰囲気かもしれないが、爺さん婆さんになってからのこと考えると辛いだろう。

    タワーマンションに期待するポイントは、耐震性能、日当たり、眺望、共用施設が
    一般的分譲マンションより遥かにに優れていることにあるが、免振構造、地下駐車場で付保率戸数の70%以上、コンシェルジュサービス、24時間有人管理、空調付きのカーペット敷き内廊下、お茶が飲める居住者専用ラウンジ施設などは是非完備して欲しいものだ。
    それら全てが完備してあればかなりポイントは高い。

    逆にタワーマンションで懸念すべきデメリットは、生活習慣が異なり行儀やモラルの欠如した単身者が多いこと、ジャージ姿や咥えタバコで歩き回ったり大声で騒いだり怒鳴ったりするような社会的モラルが欠如した低所得者層が多いこと、子沢山で生活に余裕のないファミリー層が廊下に子供の自転車を置いたり物置を勝手に設置したり生活感を滲ませてしまうこと、所得が区分所有者間でバラバラになりすぎること等が挙げられる。

    つまり安すぎてもダメ、分譲価格に開きが有り過ぎてもダメ、1R〜4LDKまでプランが豊富過ぎてもダメとなかなか企画が難しい。
    従って全体の物件概要次第で良いマンションにもなるし、スラム化が懸念されるマンションにもなる。
    悪いタワーマンションの例として青葉台ソプラタワーや駒沢ヴィルヌーブタワーなどが典型的だ。
    まだ完成していないので何とも言えないが東急不動産、東急電鉄が分譲しているプリズムタワーの企画が青葉台や駒沢に近いだけに、二子玉川はどうなるのか懸念される。

    物件概要が明らかにならない限り評価は出来ないので、早く詳細を知りたいところだ。

  15. 739 匿名はん

    ヴィルヌーブタワー駒沢みたいな何にもないドーナツマンションは、いくらなんでも
    悪い比較対象としてもあげられる物件ではない。
    なのにナゼTV番組の撮影によく使われてるのか理解できない・・・。

  16. 740 購入検討中さん

    そうだよね・・・頼むからタワーやめて欲しい。
    居住者のレベルダウンは免れないのが心配。
    戸数は少なくてよいから高級志向のレベルキープして欲しい。

  17. 741 購入検討中さん

    >>740
    2LDKで5000万円切るようなマンションだったら、物干しで洗濯物が鯉のぼりのようにはためくドファミリーマンションになってしまうだろう。
    それこそ小杉や豊洲みたいに低所得層ばかりの悲しいマンションになりそう。
    だから安い方が嬉しいと一概に言い切れないですね。
    1000万円につき年収180万円の購入者層になるとどこかで読んだことがある。

    3000万円台・・・平均年収550万円前後の購入者層
    4000万円台・・・平均年収700万円前後の購入者層
    5000万円台・・・平均年収900万円前後の購入者層
    6000万円台・・・平均年収1100万円前後の購入者層
    7000万円台・・・平均年収1300万円前後の購入者層

    やはり最低価格5000万円は切らないで欲しい・・・

  18. 742 購入検討中さん

    とにかく、40坪以下の部屋をなくせばいいんだよ。
    坪300万なら1.2億円、坪250万で1億円。

    ここから相場が大きく調整しても
    億ション・レベルはキープできるだろう。

    タワーなんて論外。
    人様にも迷惑かけるし、
    軽薄なイメージあるし、川風怖いよ。

  19. 743 いつか買いたいさん

    最近の雑誌(セオリー)には「平均8千万円台後半あたり」って書いてあったね(70〜80平米で8千万円台ってことかな?)。まあ大体その位の価格と考えておけばいいんじゃないでしょうか。将来が楽しみな街の1つとして結構取り上げられてたし。

  20. 744 匿名さん

    >>741
    >物干しで洗濯物が鯉のぼりのようにはためくドファミリーマンションになってしまうだろう。

    お前は洗濯せんのか。ファミリーいないのか?一人ぼっち?

  21. 745 購入検討中さん

    もし低層高級志向になったら、70〜80平米で一億円台ってことかな。
    良いんじゃないかな。

    タワーはカンベン。

    タワーに住んでいますが、ビル風、エレベータ待ちなど良いこと無いです。
    景観なんて1ヶ月もすれば慣れてしまうし、嫌なことは慣れませんから。

    ここは、川風も強そうだし周辺住民の目も厳しそうだし。

  22. 746 匿名さん

    >>744

    はあ、こういう庶民が大挙して押し寄せてくるんですかね。
    ここは豊洲みたいに成り下がるのか?

  23. 747 匿名さん

    とりあえず、明日は五島美術館覘いてからタマタカまで散歩します。
    桜がきれいだろうな。

    午後は洗足池で、昼酒のもっと。

  24. 748 購入検討中さん

    こちらは東急のマンションになるのでしょうか?

  25. 749 匿名さん

    >>745
    タワーもピンからキリまで。 
    エレベーターの数が多いタワーは、待ち時間が少ない。

    景観の眺望もいろいろ。
    1ヶ月で飽きてしまうような景観は、それだけの価値しかない景観だったって事。
    うちのタワーからは今、桜が見えて綺麗だよ。四季の変化はあるしもちろん富士山は見える水辺のタワーなんでね。

  26. 750 購入検討中さん

    >>749
    デベさんでしょ?

    本当にタワーに住んでる人の意見とは思えません。

    タワーの良いところは、大規模なので共用施設などですね。

    ちなみに、最近建ったお台場マンションに住んでいます。良い低層があれば検討しようと思っています。

  27. 752 匿名さん

    大した金持ちでもないのに金持ちぶっている奴が集まっていると聞いて来ました。
    本当の金持ちはこんなとこ興味ない。

  28. 753 匿名さん

    そうそう、たかがマンションだ。気にいらなけりゃ買わなきゃいい。

  29. 754 匿名さん

    >>752
    ひがみ、やっかみのひとこそ不要です。
    二子玉川に住みたい人が入ればよいのです。

    単純に二子玉川は憧れです。

  30. 755 近所をよく知る人

    もともと、瀬田や上野毛の高台に住んでいる人にとって二子玉川の低地は眼中にない
    エリアだった。
    ところがある時突如玉川高島屋ができて、あれよという間に洗練されたイメージが
    できあがっていった。
    会社などで「どこに住んでいるか」と聞かれると「瀬田」「上野毛」といっても
    理解してもらえないので、仕方なく「二子玉川です」と答えると「いい所に住んでますね」
    などと言われ、もともと「格下」に見ていた二子玉川が妙に世間的評価が高いことに
    「ちょっと違うんだけどな」と複雑な気持ちになった。

    そこに1000戸ものタワーマンションができ、そんな複雑な思いなど全く
    理解していない「二子玉川最高!」という気分の人達が流入してきて、
    「大きな顔をして」二子玉川の周辺を闊歩する。しかも世間では「洗練された
    街の一等地に立つ高級マンション」などといった評価を受ける・・・。

    高台の高級住宅地に住む人たちにとっては、二子玉川のタワマンなんて悪夢でしか
    ないでしょうね。

  31. 756 匿名さん

    >会社などで「どこに住んでいるか」と聞かれると「瀬田」「上野毛」といっても理解してもらえない

    これはないでしょ。
    万一そうでも気にしないでしょ。
    地味なところが気に入って住んでるんだから。

  32. 758 周辺住民さん

    確かに瀬田・上野毛は閑静な高級住宅街で知っている人は知っているでしょう。
    一方、二子玉川は、タマタカ・多摩川・バーベキュー・ピクニックという少し異なるイメージ。
    セレブな雰囲気が味わえ、且つすぐ近くでファミリーや会社仲間での憩いができるという感じです。
    私は、そのイメージさえ崩れなければ再開発は大賛成です。
    なので、今度できるマンションも是非そうあってほしいものです。

    再開発地区の完成予想図のタワマンはちょっと違うのでは?って感じです。

    ドエル・プレステージ瀬田のような緑が多い低層のマンションが良いと思います。

  33. 759 匿名さん

    まあ世間一般には、瀬田、上野毛は知らないね。
    瀬田は似たよう名前含め、いろんなところに同じ地名の名前があるし、
    上野毛は、大井町線使う人しか知らないよね。

    都心及び東部、北部、西部に住んでいる人はまず知らない。
    と言う事は都民の8割は知らない。

  34. 760 マンコミュファンさん

    もともと地味なエリアでしたからね。
    ひなびた遊園地があって、電車はすいていて・・・
    ユーミンの「かんらん車」の世界、今は昔です。

  35. 761 匿名さん

    >瀬田は似たよう名前含め、いろんなところに同じ地名の名前があるし、

    俺は逆に世田谷の瀬田以外の瀬田なんて聞いたことねぇな。
    きっと、田舎のおじいちゃんにでもマンション購入報告したときに「え?瀬戸か?」と聞かれてショックだったんだろ。

    意味不明だな。759は。

  36. 762 匿名さん

    >会社などで「どこに住んでいるか」と聞かれると「瀬田」「上野毛」といっても理解してもらえない

    ヒント:大阪ガス勤務。

  37. 763 サラリーマンさん

    >都心及び東部、北部、西部に住んでいる人はまず知らない。
    >と言う事は都民の8割は知らない。

    !!!
    それはないわ。都民の8割、、、、、

    環八の瀬田交差点なんてラジオでいつも耳にするし、
    上野毛だって昔からのお屋敷街で、第三京浜の入り口だ。

    中学生だったら分からんが、大人だったら知ってるよさすがに。

    大学でてから東京に出てきた30くらいまでの奴で、行動半径と対人関係がやたら狭い人間は分からんが。

    で、そういう奴にはむしろ知られないところが、瀬田・上野毛に住む大きな理由。
    二子玉川よりは住むのには向いてるね。ただし電車通勤はやや不便。

  38. 764 匿名さん

    >会社などで「どこに住んでいるか」と聞かれると「瀬田」「上野毛」といっても理解してもらえない

    ヒント:熊本ファミリー銀行勤務

  39. 766 匿名さん

    瀬田・上野毛は高級住宅街なのでマンションも小規模のものが多く閑静な雰囲気をかもし出してます。
    再開発マンションもその雰囲気に続くものにして欲しいです。

    瀬田・上野毛は知らない人もいるとは思いますが、それなりのレベルの方であれば知らない人は少ないと思います。

  40. 767 匿名さん

    >上野毛は、大井町線使う人しか知らないよね。

    別に大井町線は関係ないような。世田谷、目黒、大田、などの城南に住んでる人、川崎に住んでる人なら、たいていは知ってるんじゃないでしょうか?
    イメージとしては、外車やレクサスででなく、あえて30代でクラウンとか乗っちゃう、代々開業医のお宅なんかをイメージする土地柄ですね。

    当然、医院の看板はブルーレッドブルーです(笑)

  41. 769 匿名さん

    大学卒業後に東京に出てきた口で、城南には住んだことないけど、両方知っています。
    仕事か、個人的な関わりにもよりますが、まぁ、普通の社会人(特に男性は)知ってる人の方が多いと思いますよ。

    都民の8割が知らないと言う根拠が謎ですね。
    この人に言わせると、二子玉川は何割なのか興味あります。

    とすると御殿山なんて1割切る感じでしょうか。

    >まあ世間一般には、瀬田、上野毛は知らないね。
    >瀬田は似たよう名前含め、いろんなところに同じ地名の名前があるし、
    >上野毛は、大井町線使う人しか知らないよね。

    >都心及び東部、北部、西部に住んでいる人はまず知らない。
    >と言う事は都民の8割は知らない。

    >大学でてから東京に出てきた30くらいまでの奴で、行動半径と対人関係がやたら狭い人間は分からんが。

  42. 770 購入検討中さん

    生まれながら城南に住んでいます。
    二子玉川は、成城・岡本・上野毛・等々力・尾山台・田園調布など周辺のファミリーの商圏になっています。やっぱしタマタカは品質も品数も安心ですから。
    なので、再開発によりタマタカの改装なども予想され、活気もでるだろうし期待しています。

    ただタワマンは歓迎しません。やっぱりこの地域には似合わないと思います。

  43. 771 匿名

    瀬田と上野毛を一区切りにするのって、何か違和感あります。
    深沢在住ですが、上野毛は高級住宅地で間違いないのでしょうが、瀬田というと
    ちょっとそれとは違うような・・・
    まあ、瀬田と言っても広いですからね。

  44. 772 匿名さん

    なんでタワマン好きなのが結構いるのかな?仕事で高層に行かないから?うちのオフィス
    のエレベータはとくに朝夕はいつも人待ち。用事があって他所に行っても、同様。中国の
    雲南でも生えていてエレベータ待ちがひどいのに、都会の感じがするのかな?

    景観云々より、こうしたマイナス面はずっと気にかかる。あと非常時の退避は大変だよ。
    アメリカで高層マンションに住んでたが、すぐに防災ベルがなるので、何度も20数階から
    階段を降りた。小さい子供連れだと異様にシンドイ。朝夕はエレベータ待ちもひどかったw

  45. 773 近所をよく知る人

    瀬田では1丁目と2丁目の一部が高級住宅地ですね。

  46. 774 匿名さん

    花見がてら見てきました。
    工事も順調そうですね。道も広くなって渋滞も緩和されるかな。
    立派なタワーが建ちそうです。

    >>772さん
    煽りはおやめなさい。

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸