東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川再開発マンションを予想してみましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 17:43:00

ちょっと気が早いかも知れませんが、2009年に950戸のマンション群が二子玉川駅前多摩川沿いに東急により計画されています。どの程度の価格帯になるのでしょうか。かねてからそのあたりに永住マンションを探していました。

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-25 21:38:00

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名さん

    ヨドバシとビックカメラとヤマダ電機が出来てほしい。
    そしたら近隣の人の要望どおり、活気ある街になると思います。
    ニコタマ信者の本望ですよね。
    無駄に地価が高くて、人が集まる街。
    そんな街に住みたくないけど。

  2. 852 匿名さん

    大型家電店ができても活気には関係ないと思われ。
    川側に南向きタワマン並べて豊洲に対抗のほうがいい。
    小杉は川が北側だから真似できないね。

  3. 853 匿名さん

    >>849
    つーか、23区どこでも点在している。早く一掃して欲しい

  4. 854 匿名さん

    スーパー銭湯と大型化家電販売店は明らかに
    ネタでしょ。

    岡本や瀬田の住民がもっとも嫌がるもの二つでしょう。

  5. 855 ご近所さん

    テナントは何が入るかは決まっていないのですよね?
    たぶん、東急系のハンズ・プレッセ・ストアは入ると思うけど。
    bunkamuraは来て欲しい。

  6. 856 ご近所さん

    855

    プレッセって、昔の東急ストアですよね?

  7. 857 周辺住民さん

    >856
    昔、今、って問題じゃないよ別に。ブランド分けしてるんでしょ。

  8. 858 物件比較中さん

    855

    いずれにせよ、プレッセとストアが両方入ることはないと思われ。

  9. 859 周辺住民さん

    既に駅前は東急ストアからプレッセに変わったんだから、今更東急ストアが入ることはありえない。
    私の読みは、プレッセ&Foodshow。
    あとは渋谷東急文化会館跡地再開発とシンクロした展開をすると思う。

    ランキンランキンとか絶対辞めて欲しい。

    文化村もいいね。ガキと低所得者層は縁があまりないだろう。
    東急百貨店の競争力のなさと高島屋SCの存在から、
    百貨店の出店はあるまい。

    あとありえるのは、日本橋のコレドの地下から地上階テナント群の
    イメージ。立地が異なるので、それなりに顔ぶれはことなるけど。

  10. 860 匿名さん

    東急文化会館がなつかしい。
    プラネタリウムを作ってほしい。

  11. 861 ご近所さん

    >859
    同感。期待は膨らむばかりです。

  12. 862 匿名さん

    再開発に伴って、二子新地との間の橋の歩道に関所を作って欲しいね。
    車で高島屋に来る人々はまだしも、徒歩と自転車で新地から来る若い男女は、風紀悪いのが多すぎ。再開発で娯楽施設作るのも良いが、映画館でも漫画喫茶でもボーリング場でも何でも作ればよいが、しかしそれらの娯楽施設の風紀を守るためには、徒歩と自転車で新地から来る者のうち、15歳以上35歳以下で年収500万円以下は多摩川渡る不可という関所が必要だ。

  13. 863 申込予定さん

    >15歳以上35歳以下で年収500万円以下は多摩川渡る不可という関所が必要だ。

    年収と、風紀は一致しないよ。(第一、その年齢じゃかなりの人間は学生だ。)
    それが現代社会の問題点だ。金はあるが態度が悪い奴がほとんどだ。
    あと、君は車でくる人間もちゃんと調べて行ってるのか?
    どうも君の書き込みは偏見だらけに見えてしまうが。

    ついては
    君を風紀委員兼関所長に任命するから、しっかり任務追行して欲しい。
    尚、これは報酬なしの名誉職だ。
    年収と風紀は関係ないので、君が低所得でも
    人間としての志の高さは高く保てることを実をもって
    みなに示してくれ給え。

    俺としては、そんな関所より、まず、漫画喫茶やファストフード店や
    ボーリング場や、(軽薄なハリウッド映画や日本映画をかける)映画館を
    つくらなければいい話のような気がする。

    子どもと、教養のない人には全く持って退屈でつまらない街にしたらいい。

  14. 864 匿名さん

    >862
    オイ、オイ、聞き捨てならないな
    そんなこと言うと、二子玉川の良さが無くなるだろ

    狂信的且つ偏狭な考えは捨ててもらいたい
    庶民の街を守るべきだ

    川を泳いで渡ってでも関所を掻い潜るんだ!
    若者よ、二子玉川を目指せ!!

  15. 865 匿名さん

    >>863
    >年収と、風紀は一致しないよ。(第一、その年齢じゃかなりの人間は学生だ。)
    新地の学生は一番たち悪い。

    >あと、君は車でくる人間もちゃんと調べて行ってるのか?
    わざわざ高島屋の注射料金負担してまで二子玉で無駄にたむろったり公園で馬鹿騒ぎしたりする確率は低いわな。

    >年収と風紀は関係ないので、君が低所得でも
    >人間としての志の高さは高く保てることを実をもって
    >みなに示してくれ給え。
    二子玉の良いマンションや戸建はほとんど億超えるけど、それを買えない俺は低所得と言わざるを得んだろうな。しかし、それ以前の問題として、俺は低所得が悪いなんて言って無いんだよね。低所得だの志だのがどうこうなんて話じゃないから読み違えないでくれよ。「徒歩と自転車で」「新地から来る者」「15歳以上35歳以下」「年収500万円以下」これらの条件を全て満たすものは相対的に高確率で群れて行動したり、騒いだりするということだ。

    >漫画喫茶やファストフード店やボーリング場や、映画館をつくらなければいい話のような気がする。
    >子どもと、教養のない人には全く持って退屈でつまらない街にしたらいい。
    その上で、教養の有無に関わらず徒歩と自転車で新地から来る15歳以上35歳以下で年収500万円以下の男女をシャットアウトすれば、なお理想的だな。

  16. 866 匿名さん

    二子玉川って、ずいぶん品性のない発言をする方が居るものですね。恥ずかしい。

  17. 867 ご近所さん

    どんな人でも、自然に上質の楽しみ方が出来るような、雰囲気や施設を持った再開発にして欲しいし、TOQには期待したい

  18. 868 匿名さん

    >>862
    まずこいつをニコタマから追放するべきだ。

  19. 869 検討使

    @400超えは確実。。。

    泡ふいちゃう!!!

    これじゃ無理だね>ALL

  20. 870 匿名さん

    買える人には買える。
    庶民は諦めたまえ。

  21. 871 匿名はん

    皆さん多摩川の花火大会は行きましたか?
    プラウド住民が一年で最もステイタスを感じられる日でしょうね
    私も正直、あそこに住みたいー!って思いましたよ。
    でもやはり高層階でないと見えなさそうですね

    新しいマンション郡ができたら川崎側の花火が目の前に見れるんでしょうか?
    花火大会の帰りに販売チラシ配ったら勢いで買っちゃう人多いんでは?

  22. 872 ご近所さん

    1年に1日だけの花火は我慢するから、その代償に見合うすばらしい再開発の内容を期待するしかないです。

  23. 873 匿名さん

    何で我慢なの?年に一度のお楽しみでしょ。

  24. 874 匿名さん

    ここ、やんないのとちゃう。

  25. 875 匿名さん

    勢いで買えるほど、安くはないでしょう。

  26. 876 匿名はん

    「スイカの名産地〜」って曲が流れてスイカの形した花火が上がったのには
    笑えました。

    東急ハンズとかどこでもあるような施設じゃなくて
    ここだけにしかないような、ちょっとお洒落な店作ってほしい
    でもそういう店だと採算取れないのから却下なのかな

    たまプラもようやく駅ビルができて何が入るのかと期待したら
    どこにでもあるアフタヌーンティーとか既存の店舗が入るだけで
    がっかりです・・

    京都の川沿いのカフェとかレストランみたいに
    ちょっと粋な感じの飲食店ほしいです
    この沿線は若いカップルやファミリー向けの商業施設は
    腐るほどあるから、せめてフタコは大人向けの街にしてほしいな

  27. 877 匿名さん

    大人ってどのくらいの年齢層をいうのだろう?
    すでに二子玉のスタバは、熟年おばさんであふれかえっている。

  28. 878 匿名さん

    にこたまって都内だったんだ。
    たまたかはあるけど住みやすいのかな?
    田園都市線は混雑し過ぎで乗れるもんじゃないからちょっと。

  29. 879 匿名さん

    みんなが思っているほど、ニコタマのイメージって良くないよ。
    高掴まりされるのが落ち。
    一般庶民の街なのに無駄に高くなる・・・
    全体を高級志向に変えれるのならまだ良くなるとは思うけど。

  30. 880 高掴まりされるのが落ち

    俺もそう思う。どうせ高く売るなら
    それなりの豪華仕様を・・・意匠は二の次でいいのだが。。。

  31. 881 申込予定さん

    同感。超高級志向マンションで売り出して欲しい。それなりに需要はあるはず。再開発のイメージポリシーを中途半端にするのだけはやめて欲しい

  32. 882 匿名さん

    遊園地跡地だからね。庶民向けでいいよ。
    高級化させたら高島屋に得なだけ。
    ここのイメージを良くしないほうが渋谷の東急には得かもしれない。

  33. 883 物件比較中さん

    このスレッド初参加です。
    No.343さんの情報を見てびっくり仰天しました。
    コンラン卿を起用するのはともかく、あれじゃあミッドタウンが二子にできるようなもんじゃないですか!? あんな高層でピカピカにする必要があるのでしょうか。もっと二子らしさを出してほしいなあ。
    個人的にはロハスとかエコといったコンセプトを歓迎します。都心には無い空気、つまり多摩川の風や光といったものをもっと大切にすべきです。それがひいては他の再開発地区(コスギ含め)との差別化にもなるわけですから。

  34. 884 匿名はん

    883さんの意見に賛成!
    ミッドタウンみたいに洗練されたお店も欲しいけど
    都心にはない自然を大切にした街になるともっと素敵ですよね
    ニョキニョキ高層ビルばっかの街だけは避けてほしいなあ・・

  35. 885 匿名さん

    >>879-882
    既に駅前のマンションは新築なら億行くレベルの価格帯になってるし、戸建ても駅近なら狭小住宅でも平気で2億とかになってる。
    イメージとか関係なく、既に一般庶民とは程遠い、無駄に高い状況。だから逆にいうと、さらに高掴まりされる可能性は低いと思う(既に天井だから)。

  36. 886 匿名さん

    ミッドタウンでもヒルズでも丸の内でも無い、ニコタマ自然を生かした開発をして欲しい意見に賛成!

  37. 887 匿名さん

    けっきょくどんなデザインになろうとも坪単価500万以上ってことですよね?!

  38. 888 坪単価は……

    池尻MV三茶GHを参考にして下さい。

  39. 889 匿名さん

    川も自然。
    川を生かすとなると、やはり川側に向かってタワーをニョキニョキ。

  40. 890 ご近所さん

    どうせ、高層ビルができるんだろうから
    駅前のプラウドみたいに、安っぽい外観のじゃなくて
    どうせなら、高級感のある物にして欲しい。

  41. 891 大江さん混乱でもダメ?

    ここ何気に駅から遠いYO!

  42. 892 匿名さん

    >>891
    現在の予定では 駅から何分程度でしょう?

  43. 893 大江さん混乱でもダメ?

    10min

  44. 894 ご近所さん

    ふたこの駅の近くはうるさいし、ごちゃごちゃしているので
    住むには適しません。

  45. 895 匿名さん

    駅の近くが整然として静かで住みやすく、且つ便利な所なんて存在するの?

  46. 896 匿名さん

    成城はそうですよ。
    駅前をのぞくと、駅に近いエリア(6丁目とか)のほうが、離れたところより
    高級住宅地になっています。

  47. 897 匿名さん

    上野毛駅の周辺は、環八からちょっと入っただけで、別世界の様に静か。
    4丁目は駅からちょっと遠くなるけど、1〜3丁目は駅近でも閑静な所は
    いっぱいある。
    でも、新築どころか、中古もほとんどないけど・・・・・(泣)。

  48. 898 匿名さん

    上野毛駅のような田舎と比べるな!

  49. 899 匿名さん

    >>896
    成城は駅前がごちゃごちゃしていて、特に南側はろくに歩道も無いじゃん・・・
    駅の近くが整然として住みやすいとは言いがたい。
    坂も多いし、道狭くて駐車場無くて車も使いにくいし。

    >>897
    便利かどうか微妙だね。
    それ以前に、上野毛って二子玉圏に入っちゃうんじゃないの?
    二子玉駅から徒歩圏内でしょ。

  50. 900 匿名さん

    上野毛だって道が細いじゃない。
    だけど昔から高級ってことになってるよね。

  51. 901 購入検討さん

    上野毛駅周辺だと、確かに徒歩圏内だよね、10分位で行けちゃう?
    再開発地域って上野毛側だし、住所が上野毛ってのもいいかも。

  52. 902 匿名さん

    >899
    「駅前」ではなくて、「駅の近くが」、です。
    崖下とか眼中にないので‥。
    成城は、整然と豪邸の並ぶ6丁目(最高級エリア)は駅に近いのです。
    駅に近い6丁目や1〜2丁目のほうが豪邸エリアといえばわかりますか?

  53. 903 匿名

    成城の詳細はもういいよ。

  54. 904 匿名さん

    成城なんて過去の遺物です

  55. 905 匿名さん

    二子玉川にはシネコンができたらいいなぁ。
    品川にあるような、託児施設つきならなおGOOD。
    昨日もタマタカに行ってつくづく思ったのですが
    ここは小さいこどものいる、高感度、そこそこ高収入のファミリーが多い街だと思うので
    その層を狙うとますます人気が上がる気がします。
    まだ駅周辺はゴチャゴチャスラムっぽいところも多いけど。

  56. 906 匿名さん

    >>902
    根本的に、マンション掲示板の二子玉再開発スレで成城前の戸建エリアを話題に持ち出すこと自体がスレ違いで論外。そこに市場に流通するくらい十分なマンションがあるってならまだしもね。そんな場所を引き合いに出すのは可笑しい。
    それに、豪邸かどうかはともかく、整然さや道の広さ、静かさなら二子玉周辺でもいくらでも似たような場所はある(玉川3丁目の旧砧線跡周辺なんかも良いね)。
    というか、家が広くて豪華で低層なのは認めるが、道が狭くて歩道も無くて、幹線道路へのアクセスが悪くて車も非常に使いにくいのでパス。しかも金持ち学校とは言え、大学が目の前で若い人がぞろぞろ歩くのもパス。まあ、それも一つの文化と思えればよいのかもしれないが・・・。
    居住環境だけなら、二子玉や成城より、町田とかのあたりの駅周辺の住宅地の方が遥かに良いわな。世田谷のように、都心とは言いがたい郊外地区はやはり、車でも電車でも便利で無いと。

  57. 907 匿名さん

    う〜ん。私の子供の頃のニコタマってまともな人はあまり住んでいなかったな。(怒らないで・・・イメージ)
    環七から坂を下って川沿いにバラックみたいなのがあって怖かった。
    周辺の子供たちも環七を超えるのは、二子玉川遊園に行くときと、蛇を捕まえに行くときだけでした。
    暫くして、高島屋ができたけど普通デパートならば渋谷に行くので、ほとんど行ったことがない。

    あの、ニコタマが成城や上野毛などの高級住宅街との比較論が出るなど、町並みの変化のスピード感に驚きます。

  58. 908 周辺住民さん

    kokoko

  59. 909 匿名さん

    オイオイ、ニコタマでもまともな人たちは住んでたよ。
    私も子供時代に遊園地に行った世代だけど。

  60. 910 匿名さん

    >906
    現在は成城に住んでおりますが、
    この物件が良ければ、買替えてもいいかと思っております。
    まだ子どもが小さいので、若いファミリーが多い街は子育てもしやすいかと思うので。
    でも、町田は。それこそ比較対象になりません。

  61. 911 匿名さん

    No.909さん
    一般論で「金持ちは高台、川沿いは貧乏人」みたいな時代ってあったじゃないですか。
    玉川決壊で等々力の方でおうちが流されたのは30年前かな。
    もう全然昔。

    ところで、ニコタマのマックは確か、かなり早い時期にオープンしました。
    世界的な企業でさえもこれからの街だと認識したんでしょうね。

  62. 912 匿名さん

    にこたまに限らず昔の川沿いはどこでも怖かった。
    ま、今はリバービューとか言って結構な価格で売れるので
    そういう地域はかなりの確立でマンションになっているね。

  63. 913 KYで結構!!!

    淡い期待はよしましょう>ALL
    はっきり云って高目です。
    庶民向けでは有りません。
    買える御仁だけ、ついてきてください!

  64. 914 匿名さん

    坪400万くらいでしょうか?

  65. 915 匿名さん

    >>907
    今でもバラックみたいなのは残ってるね。新たに川原に移り住んできたホームレスもいるし。ただ、元々田畑と原野がほとんどだったのが、町並みの変化に有利に働いたかも。古い住民がひしめき合ってぐちゃぐちゃになっている三茶とか小田急線沿いの各所より、その点は良い所。


    >>908
    マンションも少なければこれから引っ越せるマンションもない成城の高級住宅街は、町田以上にそれこそ全く比較対象になりません。引き合いに出されても困惑するだけで無意味ですね。

  66. 916 購入検討さん

    そもそも、スレ主さんの内容にある、「2009年に、950戸のマンション群」って
    どこからの情報なんでしょうね、随分具体的ですが。

  67. 917 匿名さん

    町田の購入層は、もはやここは予算が合わないかもしれませんね。
    武蔵小杉も上がっていますし。

  68. 918 購入検討さん

    町田も、こすぎも、スレ違い。興味なし。

  69. 919 匿名さん

    伊勢丹が出来るって本当ですか?

  70. 920 匿名さん

    え〜伊勢丹はできないでしょ。
    申し訳ないけど、今更もう太刀打ちもできないだろうが、
    あり得るとしたら、東急百貨店VS玉高ぐらいなもんで。
    ジリ貧の東急が、伊勢丹に土地を売り飛ばしたら別でしょうが!

  71. 921 匿名さん

    高島屋も玉川店は売り上げ悪いらしいですよ。
    (そこに勤めてる友人から聞いた話)
    客層が若いぶん、ほかの店舗に比べ客単価が低いようです。
    ほかのデパートが出店しても、よっぽどがんばらないと苦戦するかもですね。

  72. 922 担当者

    デパートはできませんが、東急SC主導のデパ地下を強化した店と、東急ストアが展開する高級食材を扱う店のふたつが商業棟に入る予定です。

  73. 923 匿名さん

    >922さん
    フード関係、高級食材が入るのはいいですね!
    タカシマヤまで行かずにすぐ買えて便利。

    あとは託児所が入るといいですね〜。
    平日は保育園・幼稚園に通わせていても、時間外や休日に数時間、預かってもらえる場所があると助かるひとは多いでしょうし、若いひとの入居のきっかけになるでしょう。
    ニコタマの託児所、タカシマヤのポピンズだけでは絶対数が足りなので。

  74. 924 匿名さん

    田園都市線以外の都心行き地下鉄とか、域内交通のLRTとか、公共交通ももう少し起爆剤が無いと辛い所だなあ(エイトライナーなんてのもありましたね)。
    外環道も東名〜京浜はいつになる事やら・・・

  75. 925 匿名さん

    ニコタマららぽーと
    間違いない

  76. 926 匿名さん

    電車は今のところ全部東横線に持って行かれていますからね。
    湾岸お台場が大発展して、
    大井町線がりんかい線に乗り入れて特急も作って、
    とかすれば、
    ここの鉄道価値も飛躍的に向上するかも。

  77. 927 匿名さん

    残念ながら田園都市線はもうこれ以上の発展はありません。
    東横線と土俵が違いすぎる。
    かたや横浜、かたや中央林間。
    雲泥の差。
    マイナー路線の仲間入りも時間の問題。
    背伸びせず、京王線と張り合ってください。

  78. 928 匿名さん

    偏った現状認識をわざわざ晒さなくてもイイよ。
    二子玉は大井町線もあるのが強みだから。
    京王線もこれから伸びる路線だと思うし。

  79. 929 購入検討さん

    >>927
    ここで東横線の事を引き合いに出してるのは、どうせまた、小杉信者だろう。

    小杉とか興味無いんで、いちいち出て来ないで頂きたい。

  80. 930 申込予定さん

    高島屋は、玉川店の売り上げは悪くないよ。
    月次で数字は出てるよ。
    働いてる人は、自分の売り場の話をしてるんでしょ。

  81. 931 購入検討中さん

    えと、、、、

    田園都市線沿線住民で、沿線がもっと栄えればいいなんて
    思ってる人はあまりいないのでは?

    東急の力で、渋谷から低モラルで汚いファッションの若者を掃討
    してもらえたら、ありがたいな、くらいで。
    二子もとりあえず、現状で十分。
    港北の商業集積は既に行き過ぎ。

    これ以上人が増えたら(特に低所得者層)かえって住環境は悪化する。
    住民の適当な入れ替えは必要だけど。

    でも実際は、川向こう中心にまだまだ人口は増えそう。
    沿線だけでなく、市営地下鉄沿線住民が爆発的に増えて、
    その住民が通勤通学に田園都市線を使ってるのがキツイねぇ。

    東横線のいいところは、もう発展の余地がそんなにないところ。
    勿論点レベルの再開発はあるけれど、全体的な発展は、
    70年代から80年代前半で一通り済んだ。
    それから、横浜があるので、通勤・通学の人の流れが
    都心方向一方通行でもないところもよいね。

    あまり住民の入れ替えがうまく行ってる感じはしないが。
    郊外の戸建ての住民はそのまま老齢化して住み続ける一方、
    やはり比較的低所得サラリーマンが(濃すぎあたり)増えていて
    住環境はやや落ちてる感じか。車内で平気で大声で携帯で話す
    若者も多いし。(気が付いた大人は頭こづいてやるべき)

    東横線沿線は総じて目黒区域中心に土地の坪単価が高いね。
    一方で、どこにでもある住民の高齢化・土地の小口化が
    それなりに進んでしまっていて、「普通の街」化してしまっている。

    今から小金持ちの30代40台が住むのは、学芸大学-田園調布の間以外は
    あまりないだろう。

    それは田園都市線の駒沢大学-二子玉川以外の各駅がほぼ「死に体」というのと変わらない。

    ただ、田園都市線はやや地価が安い分だけ、まだリーズナブルな感じがする。

  82. 932 匿名さん

    栄えなくてもいいが、原住民の貧民バラックを全て除去し、跡を小奇麗なマンションにして道幅を拡張して欲しい。要は再開発。これが上手くいけば、イヤでも必然的に栄えているように見える。

  83. 933 匿名さん

    総括すると、二子玉が脱高島屋でなにが残るか
    ちゃんと考えようということでしょう。
    <高島屋は、これから他に多数出店するでしょうから>
    二子玉ならではの大いなる田舎が、もっと深耕してほしい
    ものです。

  84. 934 匿名さん

    >930
    自分の売り場のことではなくて、タカシマヤの他店舗と比較しての話ですよ。
    それからタマタカは平日、客がすごく少ないとも聞きました。

  85. 935 物件比較中さん

    ♪すいた電車がー住宅街ぬけてー
    ユーミンのかんらん車に歌われていた頃ののどかなニコタマはもう帰って来ないのかしらん。

  86. 936 匿名さん

    武蔵小杉のスレでもにこたまの話が出ていたが、
    ここの人々が見下している小杉の人々の方が、
    よっぽどまともなこと書いているんじゃねえの?
    と思った。
    やっぱりにこたまはダメかな。。

  87. 937 購入検討さん

    わざわざ、ふたこのスレに来て、あほなネガキャンしてるのは小杉信者かな。。

  88. 938 周辺住民さん

    原住民とか貧民バラックとか言う言葉がよく出てくるけど
    もともと住んでいた人たちから見れば、失礼な話だよね〜

    再開発で立ち退かされたらカワイそう・・・
    白人に迫害されるインディアンみたいだ・・

  89. 939 匿名さん

    >>937
    こういう投稿が多いのがにこたまスレ。
    やっぱりダメだ。

  90. 940 匿名さん

    >>938
    >白人に迫害されるインディアンみたいだ・・
    全然違うよ。
    インディアンは不当に安い対価で土地を騙し取られる。
    東京原住民は土地の収用に伴い(自分の努力とは無関係の)不当に高い対価を得て丸儲け。
    これで立ち退きに協力しなかったら天罰覿面。

  91. 941 匿名さん

    高島屋の店舗毎の売上高、客単価等は細かく開示されてるよ(高島屋HP)。
    玉川店は大きな増床もなく前期増収。

  92. 942 匿名さん

    武蔵小杉地区の今後について・・・【5】

    の話では、二子玉川も一応人気あるよ(ウフッ)

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/

  93. 943 匿名さん

    プレッセ仮設店舗奥に今作ってるのが
    モデルルームになるのでしょうか?

  94. 944 匿名さん

    たぶん。やっと現実になるのかな。タワーマンションのままのプランだとニコタマらしさが無くなってしまうと思うのですが・・・・

  95. 945 匿名さん

    周辺地域の人口増加ペースを見ていると、いずれにしろ従来の二子玉らしさは維持できなくなると思うよ。都市化は不可避だから、それを前提とした新しい二子玉らしさを考えないと。
    多摩川の自然や、多摩川側が開けている開放感と、近代的なタワーマンションや商業施設を組み合わせるのは悪くないと思う。ごちゃごちゃ汚くならないよう、小奇麗にゆとりを持って整備するのが前提だけど。

  96. 946 匿名さん

    現実的にはそうなのかもしれませんね。現実を受け入れて大好きなニコタマのままでいます。ショップは何が入るのかな?情報があったら教えてください。

  97. 947 匿名さん

    確かに高層タワーはちょっと、、、とも思いますが、聞くところによるとコンラン&アソシエイツですか?このご時世そんな風にデザインとかイメージとかにコストをかける開発なんてなかなかお目にかかれません。それだけでもさすがフタコ、一味も二味も違うと言っていいのでは?

  98. 948 周辺住民さん

    早く工事を!!できたものを受け入れてみんなで前向きに好きになれば、きっとすばらしい街になると思う!!
    反対派に方も、ポジティブに考えましょう!!ネガティブ思考は、結果的に良いことはあまりありません。
    皆さん、住みよいすばらしい街を目指して頑張りましょう。

  99. 949 匿名さん

    別に住みよくなくて良い。
    急行も止まんなくていい。
    静かな街にしてもらいたい。
    貧乏人が寄り付かない街にしてもらいたい。

  100. 950 匿名さん

    モデルルーム楽しみですね。
    どんな、外観のマンションになるんでしょう。
    北向き低層階でもいいから、絶対買いたい〜!!

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸