東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part4
購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 17:52:00

Part1 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
 
Part2 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/

Part3 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/

Part4です。
開発計画も徐々に明らかになってきましたが、
引き続き有意義な情報交換をしてまいりましょう。

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

販売スケジュール:平成20年秋販売開始予定
引渡し 平成22年5月・7月予定
総戸数:1033戸(事業協力者住戸170戸含む)
構造および階数:鉄筋コンクリート造地下1階、地上42階・28階・塔屋2階・地上6階他
〜以上、物件概要より抜粋



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-06-09 22:34:00

スポンサードリンク

アージョ府中
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 821 物件比較中さん

    今、世田谷、目黒、品川、大田区(田園調布付近)の戸建も含めて検討しているけど
    坪350万も出せば、相当立派な戸建が買えるよ。
    実際、ちょっと調べてみればわかるけど、8千万円を越す坪300万以上の戸建で
    築3ヶ月〜1年近くが相当数売れ残ってて、かなりな値引きをしている。
    ヤフーの不動産情報なんかに載っているのはごく一部で、
    直接、不動産会社のサイトなんかに行けばよくわかる。
    (宣伝になるから直接、不動産会社のリンクは貼らないけど)
    6千万円以下のミニ戸建はグレードが低いけど、建売でも8千万円以上の戸建はかなりいい。
    坪400万円出せる資金があるなら、注文住宅で相当いい、好みのものが建てられる。
    それに、戸建は車も2台とめられるところ多いし、駐車場タダ。
    でも、マンションは、毎月駐車場代・管理費がかかるから、自ずとローン組める金額も戸建より低くなる。

    二子玉川ライズが、坪400万円前後で出すなら、それらの戸建と競合するし、
    むしろ、戸建よりも狭いから、相当のグレードでないと購入者も満足できないと思う。

    他の人も書いてるけど、1億円以上の物件と低層・日当たり悪しの6千万円以下の物件はそこそこ売れると思う。
    でも、6千万円〜1億円の物件は売れ残り率高いだろうね。
    8千万円出せる人はいるけど、坪400万円になると、狭い。
    そんな狭さに8千万円出す奇特な人はそんなにいないだろう。

  2. 822 匿名さん

    車2台とめるには土地が40坪ちかくないと無理です。
    木造でも3000万の費用は必要です。コンクリートですと4000万近くです。
    さてそれではここの土地の相場を考えてどのくらいの費用を費やすのでしょうか。

  3. 823 匿名さん

    免震とセキュリティと共用設備の違いもありますね。

  4. 824 販売関係者さん

    あんまり言えないんですけど・・・
    今後Ⅱ街区が重要なポイントになります。

  5. 825 匿名さん

    >821
    戸建とマンションで迷っているぐらいならそれを決めてから購入検討したほうが良いですよ。

    この物件の何階あたりを検討しているのか知りませんが、5階の高さの戸建てってあります?。
    お宅の自家用車にも地下に駐車場作れるんですか?。
    トレーニングルームも作れのですかね?。
    御親族が来られた時に泊まっていただける広い部屋も購入できるんですか?。
    このマンションと同レベルのセキュリティーが戸建てでも確保できると?。

    マンションと戸建てを金額と広さだけで比較するのって、申し訳ないけどあまりに初心者です。一度、大規模高層マンションに住んでみることをお勧めします。逆にもちろんタワマンに住んだことがない人にはわからない問題点もありますけど、821さんはそこまで行ってない。

    もちろん、あんなにお金を出して団地といわれるタワマンに住みたいなんてと思う人がいるのも不思議ではありません、でもこれだけたくさんの人がマンションに住んでるんだからいいとこもあるのです、そこを検討してみてください。

  6. 826 匿名さん

    なんかこのレス、子供のケンカですね(笑)

  7. 827 物件比較中さん

    >>825
    ちょっとでも、坪単価が高いことを書くと、そこまでムキになって必死になって書いてくる、
    あなたはどんな立場の方なのだろうか?

    イチイチマジレスするのもばからしいが、一つ言わせてもらうならあなたは人の状況を勝手に判断しすぎ。

    >一度、大規模高層マンションに住んでみることをお勧めします。
    >逆にもちろんタワマンに住んだことがない人にはわからない問題点もありますけど、821さんはそこまで行ってない。

    勝手に決めつけないで欲しい。数年前まで数年間、港・渋谷地区のタワマンの30階に住んでいた。
    だからこそ、タワマンのメリット・デメリットもよくわかる。
    タワマンが数棟同じ敷地内に建っているとお見合いになる住戸もあり、
    たとえ高層階でも日当たり眺望には恵まれない。
    そこで、我が家は眺望日当たりのいい住戸を選んだ。確かにすばらしい景色だ。
    が、しかし、ものすごい風。
    風の強い日はベランダに出るのが嫌になるし、地震かと思うほど風で揺れることもある。

    ちなみに、音は上に上がると書いている人がいるが、人の話し声レベルはあまり上がってこない。
    しかし、ある種の音は、30階でもかなり上がってきて最初はおどろいた。

    また、タワマンは超高層階と低層階では専有部面積と金額が大いに違うため
    生活スタイルの全然違う住民が混在する。
    一応、エレベーターは超高層階と、中層階以下では分かれているが、エントランスはもちろん
    共用施設も全て一緒。

    またあなたが書いている地下駐車場というか屋内駐車場など、戸建てもできる。(ミニ戸タイプではなく)
    フィットネスルームなど、近くにスポーツクラブがあればOK。
    ゲストルームなどなくても、坪350万の戸建と坪400万のマンションでは自ずと
    住戸の広さが違うから客間もできる。

    ちなみに、今は3軒目のマンションで、フィットネスルームもゲストルームもカラオケルームも
    パーティスペースもある城南地区の大規模高層マンションに住んでいる。
    ゲストルームは住戸数が多いので、土日を予約するのは競争。
    フィットネスルーム・カラオケルーム等は、民間運営と違って、管理組合がオーナーだから
    運営や使用マナー・衛生問題に関して管理組合(理事会)がちゃんと仕切らないといけない。
    管理会社がちゃんとやってくれればいいんだけど、その管理会社をちゃんと動かすために
    管理組合がきちんと見ないといけない。その管理組合(理事会)は区分所有者である住民。

    しかも,その管理組合には色んな意見の人がいて、それぞれが区分所有者で権利があるから
    誰が偉くて誰に決定権があるわけでもないから、何かを決めるのも理事会→総会の
    手順が色々あって理事の負担は相当なもの。
    総会で可決されても、必ず文句を言う人がいて、企業運営と組合運営の差の難しさを感じる。

    マンションは3軒住んで、メリットもあるがデメリットも感じている。
    マンションはほんとに色んな人間が住んでいて色んな考え方の人がいて
    ちょっと何かを変えようとしても意志の統合が大変。

    それでも、マンションが好きな面もあるのでここも検討している。
    そのついでに、実際に戸建も数件見たら、今まで戸建は全く検討材料に入っていなかったが
    8000万円超えるレベルの良質な物件がかなりな値引きしている現状を見て、
    戸建も検討範囲に入ってきたということ。

    それで、この二子玉川ライズが坪400万円前後という超強気な価格を見て、
    これなら戸建のいいのが買えるな、という感想を書いただけ。

    人の感じたことに突っ込みを入れるなら、まず、「タワマンに住んだことがないくせに」的な
    決め付けはやめていただきたい。

  8. 828 匿名さん

    まぁ、書くだけなら好き勝手に書けるから。
    証明のしようがないからね。

  9. 829 購入検討中さん

    >>827
    あなたは是非戸建を買ってみてください。
    一度住んでみたらいいと思う。
    私は脱戸建組です。
    8000万円台で駐車場2台付の建売を買って住んでいます。
    もちろんいいとこも悪いとこもあるけど、若いうちは戸建がいいと思う。
    でも歳取ったら戸建は正直きつい。それは住んでみれば誰でもわかるはず。

  10. 830 匿名さん

    >たとえ高層階でも日当たり眺望には恵まれない。

    たとえ高層階でも日当たり眺望には恵まれない部屋もある、が正しい表現です。タワマンのお見合いは戸建の隣との間隔よりずっと遠いです。

    >風の強い日はベランダに出るのが嫌になるし
    風の強い日は戸建でも風が強いです。

    >地震かと思うほど揺れる
    残念な物件にあたりましたね。高層階は揺れるのは有名ですよね、日照も景色も悪くて揺れるなんてタワマンの高層はさっさと逃げ出す人がいるというのは有名ですもんね。私は高層を勧めた記憶はありません。5階の話をしましたけど。

    >生活スタイルの全然違う住民が混在する
    生活スタイルが同じ人しか住んでない戸建の地区ってどこですか?。ここにも多くの人が余りやすくなくて逆にそれなりの住民層になってよかったという書き込みしてましたよ。

    >屋内駐車場建築費、スポーツクラブ入会金と会費
    費用がかかったらここが割高だという主張が成り立たなくなりますよ。

    >総会で可決されても、必ず文句を言う人がいて
    残念な物件ですね。渋谷あたりのタワマンの住民層なんでしょう。購入された戸建の家の前がゴミ捨て場にならないと良いですね。

    何しろ、建物の強さ、防犯性、景色(これは予算次第です)など戸建てに取り入れられないものを魅力に感じてお金が出せるかなんですよ、マンションは。おそらく827さんはマンションと同じものを予算も十分で作れて、自分の家に防犯カメラつけて24時間監視してくれるひとを雇えるんでしょう。マンションと同じだけの機能を戸建てに作れる人ってわかりやすく言うととてもお金のある人です。827さんはそんな予算に余裕のある方なんでしょうね、羨ましいというのが本音です。

  11. 831 物件比較中さん

    >>829
    ちなみに、実家や親戚が戸建なので、戸建には二十歳頃までずっと住んでいたので
    それなりのメリットデメリットはわかります。

    確かにおっしゃる通り、戸建は年取るときついですね。
    階段の昇り降り。木造は1階が寒いし。

    先日、築20年の1億を超える戸建を見ました。
    木造ではなく、鉄筋コンクリートだったので、老朽化をさほど感じませんでした。
    やはり、鉄筋コンクリートはマンションもそうですが、建物が長くもちますね。
    また、この物件は立地が良いので眺望日当たりも良かった。
    バルコニーの先の眺望は戸建数軒なのであそこがまとまって売られる心配もないと思いました。

    実際、タワマン(超高層)に憧れ、住んでいました。
    しかし、最近は、低〜高層棟の高級マンションの良さも改めて感じます。
    (広尾ガーデンフォレストみたいなもの。どれほど高値であろうとも完売)

    二子玉川ライズにはタワマン以外に、中高層棟もあるようですがどんなポジションになるのでしょうか。

    >>830さん
    「一度、大規模高層マンションに住んでみることをお勧めします。
    逆にもちろんタワマンに住んだことがない人にはわからない問題点もありますけど、821さんはそこまで行ってない」

    と、事実と違うことを勝手に判断された書き込みがあったので、実際にタワマンに住んだ経験と
    なぜ、マンションと並立して戸建も検討しているのか、という理由を書きました。

    あなたが825さんと同じ方かどうかわかりませんが、とにかく、私と考えが違うのはわかりました。
    ただ、一つ一つ、私の書いたことに対して、揚げ足取りのように反論してくる姿勢に
    正直・・・・・・・・・。

    ●これをご覧になっている皆様へ
    管理組合などでも、このように、自分と違う意見があると徹底的に相手の言葉尻の一つ一つを
    とらえては反論しないと気がすまない方がいらっしゃいます。
    分譲マンションに住んだことがない方は、このやりとりを見て、管理組合の雰囲気が
    少し伝わりますでしょうか?

    会社の場合だと、何かもめることがあれば、そこでトップの判断、というものがあります。
    しかし、管理組合では、理事長といえども、トップの判断、という独断を下すことは
    基本的にはほとんどできません。
    理事長には管理者という立場があり、独自の判断をできるケースもありますが
    その多くは区分所有法・管理組合規約に抵触しない範囲でのことのみです。
    「総会」という多数決の場で住民同士で遺恨なきよう、採決をくだすことが基本なのですが・・・。

  12. 832 匿名さん

    >821, 827, 831

    良く読むとお金の問題と、人の問題を指摘したい様ですね。
    これでも安いと思って買う人も居て、予算は人それぞれなので、お金の問題は良しとしましょう。

    マンションの理事会か何かで苦労された経験があるんでしょうか?。辛い思い出があれば、色々と言いたくなるのは分かります。そういう人の意見はとっても大事。布団たたきおばちゃんがテレビに出て来る度に一戸建てを買って隣の人がこんな人だったらどうしようとも思った。

    こういう”人”の問題を解決する為にはというか、それが心配で家を買うのが嫌なら、失敗した時に動きやすい様に賃貸がよいかもしれませんね。一戸建ても家の周りには家があるので、どちらにしても当たり外れみたいなもんですから、検討しても無理な問題だと思います。

  13. 833 匿名さん

    そもそも、マンションしか買えないと思ってマンションを検討してるんじゃなく、
    マンションに住もうと思ってマンションを検討してる人が大半でしょ。
    そこに戸建がいいって力説されてもねぇ。

  14. 834 匿名さん

    マンション、戸建検討スレへもどうぞ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5939/

  15. 835 匿名さん

    今日もボロ負けだ〜
    なんか哀れに見えてきたよ

  16. 836 通りすがり

    ここは検討スレだから、
    >821, 827, 831
    さんは、一戸建てと検討してるだけなのに、
    >829=832??
    さんは、とにかく自分と違う意見は反論するのね。

    ご自分とちょっとでも違う考え方は頭から否定というのでは、この先理事会でご一緒するのが思いやられます…。
    掲示板なんだから、いろんな意見があっていいんじゃないですか。
    831さんのおっしゃるように、いちいち揚げ足とって反論するのは大人げないです。

  17. 837 匿名さん

    もう理事会ではおとなしくしてねって話ですか、、、。いつの間にかそこまで行っているとは。

  18. 838 匿名さん

    っていうか、高いお金出して、わざわざこんなヒステリックな人のいるマンション買うのって如何なものかという気が…。

  19. 839 申込予定さん

    いやいやお金持ちの方って姿の見えないネット上では慇懃無礼で猛々しいけど
    人前ではおしとやかで従順ですからご安心ください。

  20. 840 匿名さん

    不安が大きいなら検討をやめるのが心身の健康にいいんでしょうね。
    ファスナー丸見えの着ぐるみ着たり血圧上げるような行動とるのも健康によくない。

  21. 841

    こんな思想をお持ちの方々のマンションって…私生活までガタガタ干渉されそうですね。文の後半意味不明

  22. 842 匿名さん

    ネガレスだらけの割にはいっこうに皆さん検討対象から外すことができずに、
    執着してますね。
    どこが魅力だとお考えですか?

    冷やかしの方には聞いてませんので、ご返答不要です。
    現在も引き続き検討中の方のみお聞かせください。

  23. 843 購入検討中さん

    小さい頃から河原で生活していたので、河原近くの低湿地帯と言うところに心地よさを感じます。どんなにネガレス書かれても購入したいと思います。

  24. 844 匿名さん

    なるほど、しきりに高いと言われてますが、
    この価格を出してでも購入したいと思われるほど魅力的ですか。
    いやいや、こんなに熱烈なファンがいらっしゃるくらいなら、
    もっと高くてもいいくらいですねぇ。

  25. 845 匿名さん

    ネガレス書いた張本人の書き込みには自演以外に反応もなくw
    もう消えたら?

  26. 846 匿名さん

    いい遊び場だね

  27. 847 散歩にくる人

    556さんの情報をちゃんと評価しましょうよ。
     もとは河川敷だけど、補助金ももらって5mかさ上げした人工地盤の上に
    立つマンションです。
     間取りをみると、ワイドスパンで行燈部屋はありません。お見合いを
    無くすために、3棟にせず有明物件みたいに奥行きのある1棟の建物に
    することも可能であったのでしょうが、建築コストが高くなることを
    承知の上で居住性の良い間取りとなる形状を選んでいます。
     自分の予想よりも2割位高かったですが、価値にはほぼ見合っている
    ように思えます。(低層階は予定価格より下がるとは思っていますが)

     交通の便には難点があるので、高い所得(フロー)を稼いでいるお金持ちの
    方には不向きですが、資産(ストック)に恵まれたお金持ちには魅力ある
    物件でしょう。
     私も、子供を巣立たせリタイアするころになって、余裕があったら検討
    してみたいと思います。というより、検討できるようになりたいとの願望を
    もっています。

  28. 848 匿名さん

    556?超ロングパスですね

  29. 849 匿名さん

    556とか匿名なのに何故わかるのですか?
    不思議です。

  30. 850 申込予定さん

    う〜ん、思ったよりちょっと高かったです。
    新玉川線か東横線でずっと探していましたが、もうここで決めるしかないと思っています。
    マスタービューレジデンスとグランドヒルズ三軒茶屋を買う寸前まで行きましたが
    予算は1億円未満、広さは85㎡以上、敷地の周りに緑が多く、グレードの高い出来れば免震構造のマンションというのが希望条件です。
    他にここ以上の物件が出るとも思えず、このまま年老いていくのも限界がありますので決めるつもりです。
    中目黒アトラスタワーは価格や広さは合うプランがありますが計画がいまいち冴えないので二子玉川にしようと思います。
    何か他にお勧めあったら提案してください。築5年くらいなら検討します。

  31. 851 850

    MVR・GH三茶そしてRISE

    駅遠ばっか(笑)

    もっと良く探せ!

  32. 852 匿名さん

    あの土地で坪400!
    これまでの堆積状態は大丈夫か?実質ぐずぐずの地盤のはずだが。
    もっとまともな場所があると思うが。

    [氾濫低地 玉川]
    大河川流域(世田谷区では多摩川)に広く分布する標高の低い平坦面である。地下水位が高く、軟弱な粘土やシルトが厚く分布しているため、長期的な沈下(圧密沈下)が問題になっている場所が多く、適切な基礎補強策が必要となる。

  33. 853 匿名さん

    >850さん
    都内にこだわられるのでしたら、以下スルーしてください。

    そのご予算でしたら、まさに武蔵小杉のミッドスカイタワーがぴったりだと思ったので。
    9000万円台で、50階以上の90平米〜が残りわずかになっていたと記憶しています。

    ここは42階建てですが、あちらは59階建てです。
    前のほうに、ここが高いので週末に武蔵小杉に行くという方がいらっしゃいました。
    以上、ご参考まで。

  34. 854 匿名さん

    小杉は電車の便的には最高なんだけどね。
    ・買い物する場所がない。IYの食材なんて食えないし。
    ・高速のインター遠すぎ。
    なんだよねぇ。
    都内にこだわりはないけど。10年ぐらい待てばどっちも解決されるのかな。

  35. 855 匿名さん

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/yosouzu/nogawa.pdf

    今見つけましたが、やはりここは危険地域ですね。
    この地図上、最悪の、「二メートル以上沈む」地域(そういう地域自体
    そんなにおおくはないが)として、ここは最大の地域です。

    ちゃんと対応するとしても、「筋の悪さ」は否定しがたい気がしますね。

    Part3 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
    No936さんの意見です。

  36. 856 匿名さん

    物件価格が出るまでは坪300万以下なら中古で売ってもそれ以上の価格で
    売れるから掲示板が熱かった。
    坪400万だとどう考えても倍率つかないし売れ行きもゆっくりで中古価値も
    そんな値段で売れっこないから急に興味がしぼんだ。

    坪300万ぐらいなら2戸買って一戸即売りして儲けようと思ってたけど残念だ。

  37. 857 匿名さん

    確かにもう投資物件としての価値はないですね。

  38. 858 匿名さん

    >>852 >>855
     乙です。

    地盤、水害の話はさんざん書き込まれているので、今更〜 ってな感じで皆見ています。
    ネガキャンしたいなら、新ネタをどーぞー

     そうそう、風切り音、強風時の揺れ、河川敷からの騒音、公園に現れるかもしれない
    ホームレス、混雑する田園都市線、2期エリアを通過する動線、豊洲・小杉との比較、
    都心の人はあこがれない、等々もガイシュツです(w

  39. 859 匿名さん

    858

    で、検討者は既に霧散した、と。

  40. 860 匿名さん

    深沢パークハウス 1988
    世田谷弦巻ハイム 1989
    深沢パークマンション 1989
    藤和マノワール用賀台 1989
    パークコート弦巻 1991
    グランコート弦巻 1991
    等々力グランドヒルズ 1991
    ラ・コルダ弦巻 1997
    パークコート瀬田 1999
    東急ドエルプレステージ瀬田 1999
    パークハウス等々力 2001
    弦巻グランフォート 2001
    リジェ岡本      2001
    グランドメゾン深沢 2001
    上野毛レジデンス 2002
    パークコート二子玉川 2003
    深沢ハウス 2004
    プラウドタワー二子玉川 2005
    岡本レジデンス 2007

    田園都市線沿線中心に、私の知ってる周辺の既存 億ション、定評のあるマンション、大型マンションなんかを並べるとこんな感じですかね。これらの物件(基本中古物件)にリフォーム代のっけた価格と、ここを比べると、どうでしょうね?
    このほかにも、高級賃貸専用マンションなんかもありますが。
    注意が必要なのは、バブル期とかのマンションは内装グレードは高いものの、管理費がめちゃくちゃ
    高いものが結構あります。
    それから、駐車場の空きチェックも要。
    個人的には、専有部分に含まれないサッシの程度も常に気にしています。
    駅から10分程度のものが多いですね。

  41. 861 匿名さん

    860さん

    これらの物件の新築時の平均坪単価はどの位だったかは
    ご存知でしょうか? 今更その値段で買える訳は
    勿論ないですが、非常に興味があります。
    中古市場でも下がっていない(逆に上がっている?)
    のであれば、その要因は、やはり、立地でしょうか、
    仕様でしょうか、それ以外でしょうか。
    当物件は、それらの要因に照らして
    どうでしょうか??

  42. 862 匿名さん

    よく比較にでるプラウドタワー二子玉川は坪単価平均344万円
    最多坪単価帯としては、300〜349万円の107戸
    価格としては、2800万円台からあった。

    買った人の3割以上は30代。
    同じく3割以上が神奈川県民。

    上のリストのほかのマンションとはちょっと毛色が違うかも。
    中古が(分譲時より遥かに高い)勘違い価格で売りに出されてるけど、
    あまり長続きはしない気がします。

    深沢ハウスは、大規模だけど、高級感ないから、
    上のリストの中では、やはりやや異質かな。
    ここも、分譲時価格を上回る中古物件を見ますね。
    (でもその値段で売れてるとはとても思えない。駅遠だし)

    バブル期(ラ・コルダ弦巻以前)のものは、ざっくり
    坪単価7-800万ってとこでしょうね。
    今は、一声半額(以下)でしょ。

  43. 863 匿名さん

    結論書くの忘れちゃった。

    基本、(立地・仕様その他が揃った)プレミアム物件でもやっぱり坪400万超えたら、
    少なくとも売却益を期待するのは困難ですね。

    この板でも時々見る意見ですが、やはりバブル以前まで見て、長期的な平均を考えると、
    坪300万を挟んだあたりが妥当だと思います。(どちらかというと300万切る感じ)

    ここは大規模再開発ですが、駅距離も平均的だし、公園や河原に囲まれているのが、やや微妙。
    地盤や地高を考えると、ややディスカウント要因、、、ということで、せいぜい350万、
    飛び切りいい部屋で400万くらいが妥当じゃないかと思うのですが。

    ちなみに私は860さんじゃないです。

  44. 864 物件比較中さん

    >>827

    >>ちなみに、音は上に上がると書いている人がいるが、人の話し声レベルはあまり上がってこない。
    >>しかし、ある種の音は、30階でもかなり上がってきて最初はおどろいた。

    タワーを選択肢に入れているのですが、騒音が思ったほどあると聞いています。
    ご指摘のある種の音というのは、ドアを閉める音や足音ですか?
    すみません、タワーは初めてなので、ご教示頂けると幸いです。

  45. 865 匿名さん

    タワーの高層階は風が強くて窓を開けられない日が多い。
    幸か不幸か、騒音は窓を閉めていれば気にならない。

  46. 866 匿名さん

    現在タワーの高層階37階に住んでいますが、風が強くて窓開けられない日は、そんなにありませんよ。
    感覚としては地上と変わりません。地上でも風が強いと感じる日は当然ですが、
    150メートル程度あがっても、そんなに変わるものではありません。

  47. 867 物件比較中さん

    この立地で平均@400万円なんて有り得ない!
    低層階でも@350〜380くらい?なんでそんな大金払わなくちゃいけないの?
    川を渡れば80㎡4500万円で買えるのにここでは80㎡9000万円?
    笑っちゃうね。そんなに二子玉川に住んで見栄はりたいの?
    品川ナンバーつけてると港区に住んでる人と同じに見えるから?
    そんなに見栄はりたいなら川崎に住んで蒲田(大田区は品川ナンバー、Pu)で
    ワンルームマンションと駐車場借りてフェラーリーの中古車買って品川ナンバーつけたほうが利口じゃない?
    電車10分多く乗るだけでフェラーリーとベンツの中古車が余裕で2台買えるでしょう?
    @270万くらいなら考えてもいいかと思ったけど不景気KY売主の物件なんて怖くて買えないです。
    ここが出来上がる頃には周辺相場が@250万円切ってるし、Ⅱa街区にもっと安くて高級なマンションが分譲されて悔しがって地団駄踏めば?
    私はこんなところ買いません(笑)

  48. 868 匿名さん

    イキがいいな

  49. 869 匿名さん

    よかったじゃないですか。また一つターゲットをしぼることができたわけですから。
    ここも、もうくる必要はなくなりましたね。

  50. 870 匿名さん

    >>867
    通訳いたしますと、ここ買って念願の東京都に住めると期待してたけど高くて全然買えないことが分かったので蒲田で賃貸マンションと駐車場借りて見栄はることにしました。フェラーリは高くて変えないからベンツの中古車買って見栄はります。
    金持ちでここを買える人達と外見上同じに見えるようにしてやるから見て居ろよと。

    ネガレス隊の代表的なご意見ですな。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸