東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part7
匿名さん [更新日時] 2009-09-08 23:07:54

いよいよ販売開始も近くなってきました。掲示板パート7を立ち上げましたので引き続き情報交換をどうぞ。

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/


スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/

<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数=1033戸(権利者住戸134戸含む)
間取り=STUDIO(1R)-4LDK
専有面積=34.48-218.57平米
入居=2010年5月下旬、7月下旬予定



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-02 22:34:00

スポンサードリンク

バウス氷川台
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    この三連休はモデルルームはどんな様子でしょうね。
    今月で一期は終了で、オプション相談会の後契約手続きです。
    来月には契約住みさんがこのスレにも現れるかな?

  2. 302 ご近所さん

    近所なので散歩がてらモデルルームには1回行きましたが、担当者には、ヘぇー今時そんな値段で売れるんですか?と素直に聞いてしまいました。

    都心はともかく、片田舎のタワーって微妙ですよね。しかも駅から6分。タワーの場合、部屋からマンション入口まで5分位かかるし、朝の通勤時だとエレベーターが混んで永遠待たされることもある。結局、駅まで12〜15分掛けて辿り着いて、今度はチョー満員の田園都市線でしかも毎日遅延。サラリーマンの自分は我慢できても、娘をあの電車に乗せたくないです。

    元々購入する気もないので値段が高くても安くてもいいんですが、東急さんには高値で頑張ってもらった方が、変な住民を増やさないという観点では良いかと思います。ただ、私なら同じお金を払うなら、中古の瀬田ファーストとかプレステージ瀬田を買いますけどね。。。

  3. 303 匿名さん

    素晴らしいタイミングでaera の記事出ましたね。

    「この沿線はイメージと実態に乖離がある。いつか必ず凋落すると思っていた」

    田園都市線沿線に住み、鉄道と社会の関係性を研究する明治学院大の原武史教授(46)は断言する。

  4. 304 匿名さん

    瀬田ファーストはダメだよ。
    真ん前にタワー三本建つからもっと価格下げないと。

  5. 305 匿名さん

    なんで同じお金払うならって中古の条件落ちるとこ勧めるの?
    駅まで遠くなって同じ電車使うんだよね?
    プレステージなら同じ価格でもっと広い部屋になるってことなのかな。

    瀬田ファースト買えるなら一億台後半は必要だよ。
    その価格ならライズのプレミアムフロアが買えるんだからエレベーターの問題は無いんじゃないの?

  6. 306 匿名さん

    ネガに理屈なんてないですから。

  7. 307 購入検討中さん

    303は完全に「東急不買」氏のネガ発言。

  8. 308 匿名さん

    初めて投稿します。

    この物件を注目・買いたい理由として
    ①通勤に便利。急行で渋谷まで2駅は魅力。混雑は我慢します。
    ②二子玉川の飲食店が気に入っている。お寿司屋さんとかいいですね。イタリアンも好きです。
    ③交通が便利。東名・首都高・第3京浜と車で出歩くことの多い我が家にはポイント高いです。
    ④大規模かつ駅近な物件であること
    田園都市線沿線に住んでいるので、引越し後も今の友人と付き合いが維持できそう

    でも1期は見送りとしました。
    ①物件価格はまだ割高だと思います。3月に向けて在庫処分の売りが出てくるのに加えて、本格的に景気が悪化して来ました。不動産価格はまだ下がると思います。
    ②自分の財産が目減りしてしまったこと。これまで、円定期・外貨定期・株で運用していたのですが、この円高・株安で1千万近くやられました。気分も萎えますし、評価損を実現損にするのが決断できないですよね〜。(最近中間決算の配当や株主優待でささやかに楽しんでます)
    ③頭金が用意できないこと。ボーナスが2月なので出たらなんとかなりそうですが、手付金まで借り入れって、なんかなさけないこと。そのボーナスも昨年に比べて2−3割減になるので、気分も滅入ってます。

    その他、多摩川の洪水・管理組合が複雑なこと・賃貸物件になりそうな間取りが多いので住み人の価値観のばらつきとか、ちょっと気になることもあり、もう少し情報収集をしたいと思っています。

  9. 309 散歩にくる人

    割高とか、割安って考える人向けでは無いと思う。

    都心への通勤を考えれば豊洲の方がズッと便利。
    それが頭で分かっていても、ここに住みたい人が買うんでしょ。
    500位は楽勝だろうけれど、1000戸だとね。

    でも、リタイアした時に買えるなら買いたいです。
    人気がソコソコでありますように。

  10. 310 匿名さん

    >308
    情報収集は既に十分。資金難で見送らざるを得ないとしか読めない。

  11. 311 匿名さん

    >308
    それっぽっちの財産で、こんなところ買って大丈夫なのかい?

  12. 312 匿名さん

    富裕層以外は対象外です。

  13. 313 いつか買いたいさん

    私もリタイア後に価格が落ち着いてから、買って賃貸にまわしてもいいし、自分で住むにもいいかなと思います。

  14. 314 匿名さん

    そんなに308を虐めんないでください!可愛そうです。
    真剣に考えているのだと思います。
    焦らずに、じっくりと情報収集してくださいね。

  15. 315 匿名さん

    308に必要なのは同情や哀れみでなく資金提供ではないでしょうか。

  16. 316 匿名さん

    >>312
    で、富裕層はこんな立地は対象外ですから、
    そもそもこのマンションの存在自体が対象外です。

  17. 317 匿名さん

    ネガレスの人ってなんだか惨めで可哀想。

  18. 318 匿名さん

    ポジレスの人って、見ていて痛々しい。
    高値掴みなのは明らかなのにね

  19. 319 匿名さん

    今の時代では、今回の表示価格は強気すぎます。

    しかし今夏は地元地権者参入の再開発ですから、大幅値下げの場合はスポンサーの他の地権者への補填が生じるため、難しそうですね。

    しかしが重なりますが、裏値引きがないとこれでは捌けないでしょうね。

  20. 320 匿名さん

    >高値掴みなのは明らかなのにね

    そりゃそううなんだが。
    308さんみたいに「この円高・株安で1千万近くやられました」となった人、多いみたいね。
    高値でもいいから掴んどきゃよかったのにね。

  21. 321 匿名さん

    ポジレスの人は高値つかみでもOKな経済的不安が少ない人なんでしょ。
    痛々しいような人なら買わないよ。
    買いもしないマンションのネガレスを趣味にしている人や情報提供なく不満を垂れ流してる人が多すぎるな、ここ。

    ここは富裕層中心ではなく、カジュアルな小金持ちがターゲットだから頭金失った308さんみたいな人が結構いるはずだよ。
    308さんは資産運用以外の収入あるんだし、まだリタイアには遠そうだから事態が好転して買えるようになるといいですね。
    きっと二子玉川を楽しめる人だと思うな。

  22. 322 匿名さん

    裏値引きねらうなら竣工物件か竣工頃まで待ちじゃない?
    この物件で値引き狙うならまだまだ先だよ。
    高値維持と大幅値引きに二極化してここはギリギリまで高値維持でしょう。

    この先の着工は安く作ることを強いられるから基本仕様も設備も落とすでしょうね。
    価格優先で値引き狙うならまずは三軒茶屋の大量売れ残りとか、モリモト辺り探れば?

  23. 323 匿名さん

    東急は期末の決算期に値下げするって有名ですよ。東急物件検討するなら他スレも研究しましょうね。

  24. 324 匿名さん

    じゃあ来年度の期末決算に向けてだろ。
    先は長いな。

  25. 325 匿名さん

    戸数が少なくて、人気のある物件なら早く買わなきゃっていうのあるでしょうね。

    ここの場合はすでに1期の販売戸数が判明したことで竣工時売れ残りが出るのがほぼ確実といえます。そのうえこの経済状況ですから今後売れ行きが良くなると考えるのは市況が上向きのときと違って無理がある。実際、契約が竣工時である以上、消費税が上がるか、ローン控除が現実化するかなどの判断も、竣工に近くなってから契約したほうが有利です。

    この物件は、販売戸数が多いこと、人気の程度が判明していること、そして経済状況が悪化していく最初の時期に販売開始され、竣工ごろまでは経済状況が悪いことが明らかなので、物件がほしくて、頭金を現金で持っている人(株なら現金化しておくべき、買い替えなら転売が失敗する可能性がある)、にとっては今契約する意味が無いのです。物件価値を1年後まで様子見ることができるし、同じ予算でもっと良い物件が都心に出てくる可能性もあり、また、この物件自体も今と同じ予算で、もっと条件の良い部屋が値下げされて手に入る可能性もある以上今、あせって契約する意味が全く感じられません。まあ、大成の場合は赤坂のように、ここも事故物件になる可能性もありますしね。

    経済状況と物件価値、戸数、人気、などから頭金が現金で用意することができて、ローンを確実に組める人には、買い手が強気に判断できる物件なのです。

  26. 326 匿名さん

    そうか、では私は今買えるand二割引きで買える部屋の登録状況確認して決めるよ。

    これから着工では安いものを安く造るから仕様が良いのは出てこないだろうし、再来年上期竣工物件あたりまでが不況前ギリギリの設計だと思ってるから欲しい物件は出揃ってる。
    都心は高くて見送ったものを転売やが泣くまで待ってだな。
    なんか買い時って気がしてきた。(笑)

  27. 327 匿名さん

    >なんか買い時って気がしてきた。

    冗談じゃなくて、本気にそう思います。

    1)326さん御指摘の様にいいものを高く作って売っていたものが売れ残って安くなって手に入る可能性がある。
    2)住宅ローン控除が拡充される可能性が高くなってきた。
    3)金利はここ1年半ぐらいは上がらなさそう。
    4)既に契約されたものも、ローンが通らないなどで市場に出まわって来る可能性がある。
    5)消費税はおそらく2年ぐらい上がらない。
    などの理由ですね。

    しかし、326さんはおっしゃらないが前提があるのです、チャンスなのは、金がある人だけ。経済状況が悪化して、給料が減る人とか、株が下がって頭金が目減りした人とかは駄目。結局、虎視眈々と、現金をためて、チャンスをねらっていた人には、現在の状況はまさに良いものを安く買える可能性が出てきたという意味で買い時だと思います。

  28. 328 不動産購入勉強中さん

    タワマンならいろいろな都心物件も含めて比較検討しやすいいい時期だと思いますねー。
    ここは購入するなら竣工まで待ってからと考えております。来年末までにはどこにするか決めます。

  29. 329 匿名さん

    2011/3期でしょ。東急が売り上げ計上するのは、、、、ロングパスにもほどがある。

    買い手側としては、上げ相場ならともかく、今この未曾有の不景気の断崖絶壁を目の前にして
    マンションなんか買うのは、狂人沙汰。

    常識的に考えて、GMやシティが倒産寸前なら、日本のほとんどの企業が大なり小なりリストラに向かうのは、火を見るより明らか。
    対岸の火事では済まされないよ。

    とにかく最悪の事態に備えよ。

  30. 330 購入経験者さん

    >不景気の断崖絶壁を目の前にしてマンションなんか買うのは、狂人沙汰。

    英語で言うと

    Residential property prices fall off the cliff on the back of unprecedented severe depression.

    くらいの感じですか。同感どぇーす。
    ビジネスが多角化されてない多くの個人事業主、中小企業なんて一たまりもないでしょう。

  31. 331 匿名さん

    堅実な企業や公務員で、コツコツと現金を貯めてきた人は、景気がいい時に浮かれることがないかわりにこういうときに何も恐れることはない。

    対岸の火事の人ってどんな時でもいるもんでね〜。っていうか冷めた眼で現実を見ながら少ない金でよい物件を手にしていくのですね。もちろん、今ここ買う人なんてそんな人には、いないって話ですよ。

    今は、アリさんの時代です。

  32. 332 匿名さん

    堅実な企業や公務員(イメージとして年収1000万程度までの人)は、今の価格から
    少なくとも3割〜4割程度安くならないと、ここは手を出せないと思います。

    1年以上先の竣工後の景気がどうなるかは予測できませんが、いくら景気が悪化しても、
    そこまで安くなるとはとても思えないのですが・・・

  33. 333 匿名さん

    堅実なサラリーマンがそもそも23区内に住もうと思うのが間違い。
    千葉か埼玉に住んでね。

  34. 334 匿名さん

    割安物件なら今買ってもいいと思うけど、ここは超絶割高物件でしょ?
    今買うのはry

  35. 335 匿名さん

    まあ、1年前には、リーマンが飛んだり、ビッグ3が倒産寸前まで追い詰められるとは
    誰一人として想像してなかったんだけど。

    そういう意味では、今回の不況は前代未聞のもの。不動産価格が4割-5割下がっても
    おかしくないでしょ。

  36. 336 匿名さん

    不動産価格が五割下がってもおかしくないとは言いすぎ。
    そこまで言ったら適正でもなんでもないよ。

    確かに五割下がったぐらいの価格の物件は出回るだろうけどね。
    それは最初から候補にならないでしょ。
    やっぱり今の物件が二〜三割下がってくるのが美味しいかな。

    ちなみにリーマンから野村に移った人は給料そんなに下がってないよ。

  37. 337 匿名さん

    モデルルーム状況確認に行きましたー!

    意外にも商談待ちの客が大量にいて混んでましたよ。
    今まで何回か行った中で一番の混み具合…。
    登録済みの赤い花もかなり付いてて空いてる部分にも第二候補指定あり。
    フリーで残りそうなところは五階以下、北側、お見合いってとこですかね。
    抽選外れた人には今回分の残り住戸を勧めるそうです。
    価格の階数差が少ないから捌ける見込みらしい。
    ちなみに低層はタワーよりさらに割高な値付けになるそうですよ。
    ウチもそうですが、南側低層狙いの人は覚悟が要ります。汗。

    このスレのファンより世の中強気みたいです。
    見送り組はセントラルか北側って感じですかね。

  38. 338 匿名さん

    >>336

    >ちなみにリーマンから野村に移った人は給料そんなに下がってないよ。

    いや、リーマンから野村に移ったものの、指名解雇された奴がかなりいるんだけど...。
    最新のニュースぐらい見といてよ。

  39. 339 匿名さん

    >>337
    いいんじゃないの?
    株でも底値で買う人もいれば、天井で買う人もいる訳だし。

  40. 340 匿名さん

    ゴメン、ゴメン、当然クビになってる人はいるよ。
    知り合い何人かいるが、みんな案外生活変わってないからさ。
    あそこは数年で転職する人がもとから多いからね。
    ニュースにならない普通の会社の方が厳しいのかもね。

  41. 341 匿名さん

    見送り組になるかどうか迷い中。
    都心が値下がりしても方角とか広さで満足するものは既に契約済みなんだよね…
    こないだまで値下げ交渉で候補だった億超え再販物件もあっさり無くなってしまったし、意外と条件良いのは動いてて逃げられちゃいそう。
    ローン実行出来なかった狙いで条件クリア物件の待ちじゃライバル多いし気が長いな。
    うーん。

  42. 342 住まいに詳しい人

    意味不明なんだけど。
    当然クビになった人いるって。知ってるなら、全然いい話じゃないじゃないの。
    リーマンから野村に買われて(若干の安定性を期待して)いったのに
    すぐリストラじゃ悲劇だよ。
    だったら、バークレイズに移った方がよっぽどよかったって話。

    生活変わらないんじゃなくて、変えられないだけで、これが最も
    悲劇的なパターン。高めの固定費と、変な贅沢癖がなかなか取れない。
    しかし収入は半減以下。1-2年はもつが、先行きはヒサン。

    平時の転職と、この絶対零度下にほっぽり出される意味が全然違う。
    その辺が全く分かってない。


    >ゴメン、ゴメン、当然クビになってる人はいるよ。
    >知り合い何人かいるが、みんな案外生活変わってないからさ。
    >あそこは数年で転職する人がもとから多いからね。

  43. 343 匿名さん

    リーマンでも何でもいいよ。
    そもそもリーマン社員ってここの購入ターゲットではないんでないの?

  44. 344 匿名さん

    off the cliffって表現、半ば はやり言葉と化した感があるよね。
    ニュース見てると、みんな使ってる。

    全てが急落かつ底なし。

    株価は5000円から4000円圏をウロウロして、その間、不動産も年2-3割ダウンが3年は続くだろうね。安く買えるよー。

    不動産みたいに保有コストが高くて、流動性が低くて、売買手数料も高い資産は、持ってるほうが絶対に弱いから(相場がめちゃくちゃ上がってるバブル期が特殊なだけで、普段は持ってるほうが弱い)下げるときは怖いくらいに下げますよ。

    見ものだよ。本当に。ここどんなに控えめに見ても、半額は堅いと思うよ。

  45. 345 物件比較中さん

    >ゴメン、ゴメン、当然クビになってる人はいるよ。


    ネットの掲示板をなめて、知った風なこと書くいい加減なメンタリティに辟易。

  46. 346 匿名さん

    書き方マズッたな。
    知り合いは給料下がってない方だよ。(笑)
    もとから三年で辞めて他の金融移る人多いってこと。

    リーマンはさておき、半値が堅いと予想のキミは実需で買った人が資金繰りに困って半値以下で大量放出するってこと?
    そこまで行ったらそんなことしても買う人いない世の中じゃない?
    悪夢みてる感じするね。

  47. 347 匿名さん

    >意外にも商談待ちの客が大量にいて混んでましたよ。

    1000戸もある物件の第1期登録の最初の日曜日にモデルが大混雑でなかったらほんとに終わってる物件ですよ。

  48. 348 匿名さん

    第1期にいくつ出してきたの?

  49. 349 匿名さん

    295戸
    非分譲140くらいじゃない?
    プレミアムプラス以上は販売スケジュールちょっと違うみたいだけどね。
    ペントハウス凄いよ。

  50. 350 匿名さん

    ここは5割下が適正です。
    これから都心のオフィス需要は減り、土地があまり、都心回帰が起こります。
    そしたらわざわざ郊外に住む人はいなくなります。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸