東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part7
匿名さん [更新日時] 2009-09-08 23:07:54

いよいよ販売開始も近くなってきました。掲示板パート7を立ち上げましたので引き続き情報交換をどうぞ。

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/


スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/

<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数=1033戸(権利者住戸134戸含む)
間取り=STUDIO(1R)-4LDK
専有面積=34.48-218.57平米
入居=2010年5月下旬、7月下旬予定



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-02 22:34:00

スポンサードリンク

MJR新川崎
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    それが結構売れますよ。
    私の知ってる三軒茶屋のとある物件、いまだに分譲価格の二倍程度。
    物価上昇の賜物ですが、それを差し引いても七十平米台四千万後半です。
    便利な場所なら古くても売れてますよ。
    それにしても30年前は破格値でしたねー。

  2. 252 匿名さん

    日本で資産価値を考えている人は、マンションなんぞ買わずに、土地を買いましょう!!
    誰が何と言おうが、ここは土地信仰の日本なんだから。

    車を10年で乗り潰すのと同じ感覚で、
    マンションは、30〜50年で住み潰すという考え方が良いんじゃない??

  3. 253 周辺住民さん

    二子玉にこんなでかいマンション完成したら、田園都市線はどうなっちゃうんだろ。。
    それでなくてもすでに朝の二子玉駅は惨いのに。

  4. 254 匿名さん

    >>251  おいおい、売れたというなら証拠ぐらい見せて欲しいね。
        ソースは脳内です、とか言わないでね。

  5. 255 匿名さん

    ゴメンね。売れたのは去年だよ。
    今なら価格破壊かな。

    知り合いのマンションですけど内装設備全面リフォームしてたからオーナーは差し引いた額なのかも。

    駅から三分程度です。
    バブルの頃は中古なのに三倍まで上がって一時期億超えたよ。
    マンションの価格って中古がこれだけ動くんだから適正価格とか考えても無理じゃない?

  6. 256 匿名さん

    >ゴメンね。売れたのは去年だよ。

    お前 それを先に言えよw
    じゃあ、またバブルが来るのを夢見て、100戸ぐらい買ってあげたら?
    大儲けできるかもよ。

  7. 257 匿名さん

    >たとえ100年もつかもしれないが、その前にみんな出ていくさ。
    >50年後には建て替えだよ。

    考えが古いね。
    地球の資源も、みんなの財源も有限なんだから。
    木造住宅の日本に生まれ育った人は想像つかんかもしれんが、
    そのうち、新築の建物が建たなくなるよ。
    成長のサステイナビリティ考えたら、scrap&buildなんて無駄は
    やってられない。郊外のプレハブ建てのユニクロ店舗じゃあるまいし。

    ロンドンなんか築100年なんて結構新しいほうだよ。

    みな修復しながら長々と住む様になるよ。

    住宅が消費財というのは、地球資源マネジメントとしても
    経済効率性からしても、有り得ない。

  8. 258 匿名さん

    数十年後、廃墟と化したこの団地を見上げ、
    「当時の大人は何考えてこんな醜悪な建物を、この郊外の田園風景の中におったてたんだ?」って責められそうです。

  9. 259 匿名さん

    そうかな?
    シュールで受けたりしてー。
    周りがそもそも田園風景でいられるかな?
    崖もないかもよ。

    広い公園とタワーが普通になってたりして。

  10. 260 匿名さん

    醜悪な戸建てって普通に多いけどそれはいいの?

  11. 261 匿名さん

    >>257
    たしかにそういう流れにならざるを得ないだろうけど、現実に今供給されている新築マンションでそこまで考えられて設計されている物件は極僅かなんだって。
    適正な品質の鉄筋と生コンが使われてれば躯体は100年保つだろうけど、設備更新をどうやるかなんてほとんど考慮されてないよ。特にタワーマンションは。
    50年後、管理コストや修繕費ばかりが高くなるマンションを誰が維持できる?
    維持しきれなくなった住民が逃げ出して廃墟になるか、住民に資力がある場合は建て替え決議をしちゃうか。
    いずれにしろまともな形で資産維持なんてできないんじゃないかというのが俺の考え。古いと言われりゃそれまでだが、それが現状では?

  12. 262 物件比較中さん

    狭い土地に溢れんばかりの人、ひと、ヒト、建物が天を目指すのは必然、が、地震は何時の日か必ず来る。

    何とかタワーと称する超高層建物に群がる民の心がわからない。
    悪いことは言わない、戸建が無理なら精々4階建てぐらいの建物を物色しなさい。

    その日暮らしがライフスタイルの輩には念仏にもならないだろうが・・・

  13. 263 匿名さん

    >古いと言われりゃそれまでだが
    新しい考えの人が次々入居していくんでしょうね。

  14. 264 匿名さん

    ドイツに住んでいますが、むしろ古い住宅の方が人気があります。
    戦前のマンションなんかが、天井が高くて、便利でかつ目の前が緑というような場所にある
    こともあって特に人気が高いです。

    日本の住宅は、耐震性にも疑問があるし、手抜き工事が怖くてちょっと買えないイメージです。
    姉歯事件はこちらでも大きく報道されました。四川の地震でつぶれた中国の住宅よりは少しは
    良いのかもしれませんが、正直同程度という気がします。

    旧耐震基準で作られた建物がまだまだたくさんあるし、新耐震基準も信用できない。
    仮に、基準が正しいとしても、施工で手抜きが横行している気がします。その点も中国とよく
    似たイメージです。

    来年帰国予定なのですが、頭が痛いです。

  15. 265 匿名さん

    >>264
    同感。
    結局、デベやゼネコンの意識が変わらない限り、
    長寿命住宅なんて実現しないと思う。
    >>261さんが書いているような問題もあるし、
    タワーに永住するとか言ってる人って、30〜40年後とかに泣きそう。
    知り合いが築40年超のパークマンション綱町に住んでるけど、
    管理費修繕費だけで月9万円って言ってた。

  16. 266 匿名さん

    http://www.j-cast.com/2008/11/17030432.html

    まだ早まらない方がいいような・・

  17. 267 物件比較中さん

    開発業者や事業主の意識の問題ではない。

    我が国にには高層建築物は向かないということ。
    一極集中でこんな有様になってしまったが、元々この地に高層建築物を建てること自体が無謀。

    我が大地は1日として休むことなく揺れ続けているという事実を忘れないこと。

  18. 268 匿名さん

    ロンドンやドイツなどの例を持ち出している人がいますが、、、

    ここは日本です。

    一人二人がそういう考え方を持っても、多くの人が新築信仰、土地信仰を持っている限りでは、価格に反映はされません。

    なお、ロンドンは、古いものに対する信仰というより、ただ単に法律で外観を変えにくいだけです。
    中だけ新しくしたりはします。

  19. 269 匿名さん

    話が大きくなってるね。そういうのはこの物件の論争でないから別スレがいいと思うけど?

    マンション買うのに五十年後を考える人は少ないんじゃないかな。
    新築から買ってそんなに住み続ける人が少ないし、永住の人は既に余命が五十年切ってるでしょ。
    中古買う人は中古の問題もメリットも織り込み済みで買うもの。
    未来永劫価値が続くなんて誰も思ってないでしょ。
    私は単純に戸建てが嫌なので住みたい場所に気に入ったマンションがあれば買います。
    低層でも高層でも条件が合えばいいです。

    誰かが消費財だと言ってたけど、私もそれに近い感覚ですよ。
    管理の良し悪しや周辺環境で十年後の価値に違いは出てもその分消費したと思うだけ。
    狙いがよければ得することもあるからそれはオマケかな。

  20. 270 匿名さん

    ここ読んでると、とりあえず悪い夢を現実にしてしまうような負のパワーが強い人、経済的に厳しいとか将来性低い人は買わなそう。
    結果的に購入者層の雰囲気は良いかも?

  21. 271 匿名さん

    >購入者層の雰囲気は良い

    私も当初それを気にしていましたが、諦めました。その理由は
    1)この価格に下がっている。
    2)この価格に下がっても1期にこの程度しか売れないということは売れ残り、安売りを覚悟しなくてはならない。
    3)大規模物件で安売り、売れ残りが入ると、人の出入りも多くなるし、賃貸にも回る。

    まあ、大規模なので、我慢するしかないんですけど、いろんな人が入居することになるのは。1期のみの購入者層にかぎってはそれなりの住民層になると思いますが、残念ながら1期の購入者は全体では少数派となることが決定してしまったので、ここの最終的な住民層はそれなりになってしまうと思います。

  22. 272 匿名さん

    なるほど。
    確かに2期以降で大幅値下げされたらそんなこともありえそう。

    セントラルはもともと都営って話が潰れたが、自然なそんな雰囲気になったりするかな。

    でも未販売にはプレミアムフロアがあるし、
    イーストは比較的良さそうと勝手に思ってるけどどうかな。

  23. 273 匿名さん

    もともと消費財云々の議論は、
    「買った瞬間に損が・・・」とか貧 乏くさい粘着ネガに対して
    どうせマンションなんて消費財なんだから値下がりなんて気にならないよ
    との書き込みがあったのがきっかけでは。

    私も今の日本の現状においては
    マンション=耐久消費財との考え方に同意。タワマンなら尚更。
    そしてこのマンションは、そういう割り切った考え方ができる人たちだけを相手にしていても
    十分埋まるだろう。

  24. 274 匿名さん

    だったらわざわざ買うよりも、ここは賃貸で住んだ方がいいでしょうね。この流れでいくと。

  25. 275 匿名さん

    >>273
    >このマンションは、そういう割り切った考え方ができる人たちだけを相手にしていても十分埋まるだろう。
    んな訳ねえー。
    何の目的でそんな妄想を書込んでるんだ?利害関係者としか思えんな。

  26. 276 匿名さん

    考えられるのはここの地権者あるいは売るに売れないプラウド二子玉川の持ち主。
    俺は後者の方だと思う。ライズが転けたら、より魅力の薄いプラウドはタダ同然だから。

  27. 277 購入検討中さん

    ロンドンとかドイツとかいっている人がいますけど、日本の場合は国が建物は耐久消費財だと決めているんだから。
    鉄筋コンクリート・住宅用で47年で償却だと決まってる。
    他の国の法律までは知らないが、お国柄の問題。
    そうでなければ、借家の場合だって家賃を払い続けていれば何らかの権利等が発生してもおかしくないが、退去するときには何も還ってこない。
    だから、建物は消費財なんだよ。

  28. 278 匿名さん

    向かいのパチンコ屋の社宅になる可能性もある。

  29. 279 匿名さん

    賃貸は嫌だな。
    自由に内装変更したい。月に30万払って何も変えられない家に住むより最初に大きく払って自由にしたいよ。

    十年住んだら引っ越しかもしれないし、もっと住みたくなるかもしれないけど、中は自分の空間にしたいね。
    外にまで自分の空間アピールされるのは物凄く嫌だけど。(笑)

    いいんじゃない?
    いつかスクラップにして別のもの出来たら地権者配当貰うとか。

  30. 280 匿名さん

    ここを実需で真剣に検討してる人は年収いくらくらいなんでしょ?

  31. 281 購入検討中さん

    そんなの誰も言わないでしょ。
    価格と印象からみると30〜40代の購入層は1500万〜3000万程度と予想してます。
    1000万程度だと頭金だいぶ用意してても生活苦しそうな気がする。。。
    後は老後資金潤沢な60代あたり。
    何回かMR行きましたが駐車場に停まってた車はBMWがやけに多かった気がします。
    物件的にもメルセデスとかコンサバな感じしないし、超高級物件じゃないのと都心じゃないってことで派手な外車は無いことに妙に納得しました。

    MRは11月29日で閉鎖するみたいですね。
    二期は1月以降になるって案内出てるが、水面下?でペントハウス販売も始まるみたいですよ。
    (ペントハウスは一般案内しないそうです・・・)

    クローズ期間がなんだかとっても意味深です。
    さっさと売り抜けるどころか、たっぷり時間かける様相ですね。
    この間に1期申込者、仮申込み者あたりへのダイレクト営業、ペントハウス対象者へのこっそりMRオープンってのを予想。
    でもって、内装の質をさらに落としてセントラル棟販売とか。

  32. 283 購入検討中さん

    そう?
    二子玉川いいじゃん。普通に検討中だけど?

  33. 284 匿名さん

    >283

    検討中なんて言わないで買って!
    景気回復のためにもお金は使いましょう。

  34. 285 匿名さん

    お金の余っている人はまとめ買いでもしたらいいと思うよ。

  35. 286 匿名さん

    〉271さん
    (2)の現況の売れ行きを教えて下さい。

  36. 287 匿名さん

    271のは販売個数のことでは?
    販売担当じゃないと状況は分からないはず。
    赤い花を貼り出したりしてないですよ、ここは。
    それにこの価格に下げてっていうけどそんなに下がったかなぁ?
    条件良い部屋は予定価格から変わってないんだが。

    私は検討中だが、他の竣工済みキャンセル物件で二割引の打診があったのでまだ迷ってます。
    今週末は様子見に行ってこようかな。

  37. 288 匿名さん

    普通、人気物件は
    一期で完売しますが…。5、6、7期か?

  38. 289 購入検討中さん

    12月には契約手続きがあるため、MRは閉鎖するようです。

  39. 290 匿名さん

    一期完売の大規模タワーってどこ?
    中小規模なら分かるけど、大規模だと好調な頃でも無かったよね。
    ましてこのご時世。

  40. 291 匿名さん

    シティタワー品川w

  41. 292 匿名さん

    値上がり前でもさらに安かった。
    定借だったんだっけ?

  42. 293 匿名さん

    プラウド千代田富士見

  43. 294 物件比較中さん

    CT品川はまあ特別な物件でしたねー。それ以外は1期販売時に完売のタワー物件はないように思います。私もCT品川は申し込みましたが14倍の倍率であえなく落選でした。ここも検討していますが、竣工後に部屋が残っているように思いますのでそれからでもいいかと。

  44. 295 匿名さん

    竣工時点での状況、物件価格の変動とか自分の信用力の低下の要素もありますね。
    今は物件の人気というよりも自分自身が買える人なのかが大事ですよ。
    余力ある人しか動けないって時期かも。

    今この価格で3分の1の一期分が捌けたら、やっぱりなかなか人気があると判断するかな。
    開発終わって景気回復した頃には需要が増えるだろうし、買える人も増える。
    竣工待ちの人が多そうだから中古価格は読めないな。

  45. 296 匿名さん

    ここは都心タワーも湾岸タワーも参考にできないからなぁ。

    抽選会には是非参加して下さいって言われたけどあるのかな?

  46. 297 匿名さん

    幻想です。ここにそんなマニアックな需要はありません。

    >ここは都心タワーも湾岸タワーも参考にできないからなぁ。

  47. 298 匿名さん

    埋立地と二子玉川、どっちがマニアックかは
    誰に聞いたってあきらかだろ。

  48. 299 匿名さん

    12月にモデルルーム閉鎖は元々スケジュールされてたこと?

  49. 300 匿名さん

    私はタワーでも低層でもいいですが、セキュリティーが良くて駅までの距離と歩いた感じが明るくごちゃごちゃしてないのが良いです。
    以前は都心で駅から10分の住宅街にあるマンションだったんですが、仕事で遅くなってしまうと酔った人に絡まれたり、人通りの少ない住宅街でしつこくつきまとわれたり、空き巣が出たりして怖かったんです。

    だから繁華街を通らず、整理された明るい通りで駅に近いという条件を上位に入れてます。
    女性や子供のいるご家庭では結構大事なポイントですが、素敵な物件でも条件を満たさないものが多いです。

    ここはとなりの空き地が決まれば、駅とのルート条件とセキュリティーは理想的な感じなので期待してるんですが。

    空き家ばかりでの入居は嫌ですね。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸