東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 小台
  7. 足立小台駅
  8. 〔契約者専用〕東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)
契約済みさん [更新日時] 2013-02-06 15:13:46

こちらは東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)、契約者専用です。
契約者同士で情報交換しましょう。

公式URL:http://www.tf248.com/
検討板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139694/

所在地:東京都足立区小台1-8002他(地番)
交通:日暮里・舎人ライナー足立小台駅から徒歩4分

入居=2012年3月中旬予定
売主=東レ建設京阪電鉄不動産
施工=長谷工コーポレーション
管理会社=長谷工コミュニティ(予定)



こちらは過去スレです。
東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-18 20:48:44

スポンサードリンク

イニシア日暮里
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    足立区都市計画マスタープランによると

    足立小台駅の西側は居住地系の修復地域で複合開発誘導地域とされています。

    【現状のイメージ】としては
    大規模な工場等が存在する地域や千住地域の既成市街地で、
    都市整備の観点から、住宅などを配した複合的な土地利用を誘導する地域

    【整備方針】としては
    利便性の高い都市住居地としての需要が高い地域では、中高層住宅等の立体的
    な用途複合も含め、周辺環境との調和に配慮しながら、アメニティと利便性を
    兼ね備えた住宅地の形成を図ります。
    とされています。

    地区計画の【土地利用の方針】では
    足立区江北地域の拠点として、活力と地域住民の交流のあるまちづくりを図るため土地利用の方針を次のように定める。
    1.道路及び緑地等の整備を図るとともに、土地の複合かつ適切な高度利用と魅力ある都市環境の形成を行う。
    2.工業整備・住工共存整備地域として生産環境の保全を図りつつ、生産環境と居住環境の調和した環境整備を図る。
    3.将来のスーパー堤防区域の特性を生かし、親水拠点の形成を図る。
    4.東京都小台浄化センターの上部に広域的スポーツ施設の整備を推進し、アメニティ空間の拡大を図る。

    地区計画区域には田島ルーフィングの工場を含めた小台1丁目の大半が含まれています。

    西側に空き地があるように見えますが、かっては工場があり、既に移転して空き地になっているのです。
    移転したコーリン鉛筆工場跡地を下水道局が買取り、そこに浄化センターを建設する予定でしたが
    この計画がいまだに実現していません。
    浄化センターの上の広域的スポーツ施設は温水プールといわれていました。
    地元の人が整備がの進まないgと言っているのはこの計画かもしれません。
    予定ではライナーが完成するときには建設されることになっていました。


  2. 302 契約済みさん

    地元の方と交流する気はないと言うのは少し言い過ぎ感はありますね。ただ、宮城地区、小台二丁目地区とは立地が異なるのでわりとどうでも良い話をされてる感はありますねぇ。

    都市計画はマスターブランに比べ遅れておりますが、これ以外に現在都市計画はないのが実情。現時点ではもう少し時間がかかるととらえるより仕方がないですね

  3. 303 契約済みさん

    こちらのマンションを購入された方はだいたい以下の要望をおのぞみでしょうか。
    1.コンビニが足立小台駅周辺にできたらなぁ。
    2.OKストアの閉店時間がもう少しのびればなぁ。
    3.舎人ライナーの混雑が解消されるぐらい充実すればなぁ。
    4.となりのヤマサの油槽がなくなってくれりゃあなぁ。
    5.となりの敷地に工場や、デカイたてものがたたない
    6.浄化センターはたたないでほしいなぁ。でもプールはあったらいいなぁ。
    7.保育、教育施設がとおいから近場があったら子育て安心かなぁ。

    だと、おもうので開発はたいしていらないかと。

  4. 304 入居前さん

    スカイツリー行きの急行バス「都08急行系統」(土休日のみ)が
    4月1日から運行開始されます。

    日暮里駅から浅草三丁目のみ停車しスカイツリーに行きます。(最終の行き先は錦糸町)
    土曜、日曜に限り
    11:00
    11:20
    15:30
    16:50の4本が運行開始されるようです。

    行ってみたいのですが、スカイツリーの入場券がなかなか入手できないようです。

  5. 305 OKファン

    大半のOKストアは8:30分開店です。
    開店とは言っても、全部の品物がそろっているわけではなく。
    品出しが始まるので、ついでの開店もしてしまおう。。
    といった感じで、品揃えがすべて開店時に終わっているわけではありません。

    アクアプレミアムやグランマークスが出来れば顧客が増えるので
    他の大半のOKと同様8:30分開店になってくれればと祈っています。

  6. 306 入居前さん

    303さんの要望に一致しすぎて笑ってしまいました。
    アラサー夫婦ですので施設面で子育てにはやっぱり不便だなーと感じている今日この頃。
    みんな考えていることは大体一緒なんですね。

  7. 307 契約済みさん

    OK 延長しなくていい

    コンビニいらねえ

    混雑たいしたことない

    油層あった方がいいよ
    なくなったらマンション出来るよ

    浄化セーターのプールは欲しい

    教育施設は望んでも無理だ土地ねえし

    宮城は遠い土地って感じ

    地元民との交流?ないでしょ小台一丁目って前からあるマンションだけ?



  8. 308 入居前さん

    ファミマ、近くないと思う。。。

  9. 309 入居前さん

    そう、宮城地区ととこのマンションの立地は違いすぎて、宮城周辺の地元民の方のウワサや意見を言われてもちょっとピンときません。

  10. 310 地元民

    今は、越境が難しいから、宮城小に通うんですよ。それでも関係ないなら結構です。

  11. 311 契約済みさん

    地元民のかた、結局何が言いたいんでしょうか。

    地元を愛するがゆえに、大きなマンションが次々できて、よそ者が入ってくるのが気に入らない?
    昔は静かだったのが、電車は通るは大きなスーパーができるはで、穏やかでいられない?
    ケーズや島忠、こんなに近くにできて、恩恵受けてるはずですけどね。

    これから入居が始まりますが、、みなさん現状OKでこのマンションを買いました。
    学校が遠い、コンビニがない、ライナーは混む、スーパーの閉店時間が早い等、そんなの承知の上での契約です。

    宮城の人が足立小台駅は使えないって、それ当然じゃない?あの駅は宮城の人まで視野に入れてないでしょう。
    宮城の人はやはりバスで、王子・田端で今まで通りでよろしいんじゃないでしょうか。


  12. 312 OKファン

    310>のかたは、地域住民とも良好な関係を維持すべきと言いたいのでしょう。
    ここは、住民専用スレで、名前は「地元民」となっていますが、おそらく入居予定者
    ではないかと思います。

    このマンションを良くするためには宮城地区の住民とも協力が必要です。
    足立小台は駅はライナーでも数少ない駅前広場のある駅です。
    足立区では宮城地区の住民の利用も視野に入れ、
    東京都に働きかけ足立小台駅を誘致したと思います。
    宮城地区の住民の利用が増えればそれだけ駅前の利便性も高くなると思います。

  13. 313 地元に近い西尾久住民入居前人

      NO.311さんのように、皆さん良く考えてグランマ-クスを購入したはずです。すぐ近くのアクアと比較検討しました。50年住んでいて分かりますがここのエリア陸の孤島です。舎人ライナ-のおかげで、物凄く便利になりました。現状を見つめては、いかがと思います。

  14. 314 契約済さん

    私も311さんのような大人な対応が必要だと思います。確かに子供は宮城小に通わせることになるでしょうから、地元との関係を良好に保つべきだと思います。

  15. 315 入居前さん

    地域と交流なしって?子供どうなるの?私たちはしっかり小台、宮城地区の方と交流をもつつもりです。お祭りなんか
    にも参加したいし。

  16. 316 契約済みさん

    以前中国人や韓国人に意見がある方がいたけど、この物件にも多くの中国人や韓国人が住む予定見たいですので仲良くしましょう。みんな同じ住民ですからね。当然マンションで決めた規則はきちんと守ってもらうのは当然ですが、ただ、国籍の違いや文化が違うということで人を判断するのは良くないと思います。

  17. 317 契約済みさん

    結局、都内、ローカル線だが駅近。低価格。これしかないよ購入の決め手は。じゃなきゃ震災の後にあの川と川の間でしかも
    小台の中でも極めて接近のスペースだよ。地元でも愛別べニア跡地なんて不気味らしい?。まあ住めば都だから。この町で楽しみみつけるつもるです。ちなみに子供は4月から荒川商業入学なんで大変喜んでます。

  18. 318 引越前さん

    小台には友人がいるので、色々聞いていた情報とこのスレそんなに食い違いないのにびっくり。
    小台橋へ向かう川べりのリトルのグラウンドが一番何か建つ可能性が高いとか言ってた。田島の
    移転はまずあり得ない。最悪はやはり下水道施設の建設。地元では反対の署名などの行動が。
    あの場所は間違いなく荒川区の東西の尾久が行動範囲になるみたい。毎日島忠じゃやっぱりね。
    土手があるから開放的で良しだって。一番は荒川土手があることらしい自慢は?

  19. 319 契約済みさん

    仲良く楽しくやりましょうね。ていうか、やってきたいです。

    そうそう、舎人公園で「春の花火と千本桜まつり」というのが4/7と4/8にあるみたいですよ。
    早速楽しみが増えました。

  20. 321 元小台住民

    契約者専用なのに失礼します。現在47歳で、小台には35年近く居住していました。
    はっきりいって周辺の油層タンクの危険性や川の異臭話なんて皆無でしたよ。確かに
    宮城の下水処理場の近辺では夏場の異臭の話は出ていましたが、小台では聞いたこと
    ないですね。川と川の氾濫(失笑)?大型の台風なんかあっても全然平気でしたよ。

    荒川も隅田川も風情があって自分の中では最高のロケーションだと思います。仕事が
    転勤になり、小台を離れましたが住むには問題ないですよ。舎人ライナーもでき昔の
    面影もあまりなくなっているようで、これからもっともっと良くなっていくはずです
    よ。心配しなくていいとおもいますけど。

  21. 323 契約済みさん

    皆さんこんにちは。
    もうすぐ入居ですね。
    よろしくお願いします。

    298>の方、私も75平方mでエアコン悩みました。
    結局、12畳に14畳用(200V)、6畳に6畳用(100V)、ついでに7畳に8畳用(100V)の三台購入、12畳は台所スペースも考えて容量の大きいものにしました。

    最初は12畳+6畳で20畳用一台で済ませようと思いましたが20畳用が高くて2台でも3台でも同じような値段になったので三台にしました。
    工事費は入っていますが、200Vへの変更工事と化粧パイプの値段がかかるはずで2~3万円は覚悟しないといけないのかなと思っています。

    気になっていたのは、冷蔵庫、洗濯機、エアコンいずれにしてもとりつかなかった場合で確認したところ入らないつかない等問題があれば商品の交換はしてくれるそうです。

    今回、エアコンを購入したのはヤマダ電機の池袋でした。
    ポイントは付かないけど台数限定で大幅値引きの商品があります。
    残りがゼロになっていても在庫があるかもしれないので確認してみてください。

  22. 324 契約済みさん

    皆さんこんにちは

    エコポイントについてお伺いします。

    エコポイントの申請についてホームページを見ていたのですが、
    結構申請内容がしびれる内容になっているようです。

    申請の代行を考えている方がいましたら依頼する先等を教えて頂きたいのですが。

  23. 325 入居前さん

    323さん、エアコンの件お教え頂きありがとうございました。電化製品等の搬入ですが、玄関の横幅は85cm、廊下の横幅82cm、廊下から居間へのドアは取り外せます。長谷工へ確認しました。新居での皆様の今後の人生が良きものになることを祈念しております。当方59歳のA棟入居の日本人の初老人です。勤勉に実直に一生懸命働いてこのマンションを購入して子育てをされる皆様を心から応援したいです。

  24. 326 契約済みさん

    先日、虫の件が気になり東レさんに屋上を見せてもらうようにお願いしましたが、安全上だめとのことでした。

    しかし、非常階段に出て屋上をみたところビッシリの虫が。。。。

    長谷工さんいわく「塗料に虫がすきな成分がはいっていてあつまっているのかも?下から上へと工事をすすめたので虫があがっていったのかも?」とか不明瞭なことをおっしゃっておりました。

    屋上に虫が発生する原因があるかもしれないと思い、再度確認するようにおねがいしましたが、きっとなにもしてくれないような気がします。
    管理会社へお願いするしかないのでしょうか。。。

  25. 327 匿名

    エアコンですが、インターネットで検索して、通販で一番安いものを
    代引きで購入します。
    設置工事は、専門の業者に別途発注しました。

    工事があるから家電量販店でないと購入できないことはありません。

  26. 328 入居前さん

    もうすぐ入居ですね。
    きっとこのマンションにもいろんな考えの方が住むことになるので
    他のマンションの掲示板同様にバルコニーの手すりに布団を干す・干さないで意見の違いが起きそうな気がしています。
    規則上はもちろんNGですが、特に年配の方は手すり布団を干すことは当たり前のこととを思ってやっちゃうと思います。
    その時はあまりその人を悪いように言うのはやめましょうね。
    徐々にそれがダメということが浸透していって自然におさまると思います。
    他のマンションの掲示板の布団関係の話題、けっこう恐ろしいです。

  27. 329 契約済みさん

    甘い!
    事故が起きてからでは遅い
    もし貴方の家族に直撃したら
    どう思う

  28. 330 入居前さん

    ベランダに布団を干さないとか
    共用廊下に物を置かないとか
    ベランダで喫煙しないなど
    最近では当たり前になっている規約も

    ちょっと前のマンションやアパートでは
    当たり前のように、やっていました

    住民の間で徹底させるのはもちろんですが
    販売業者も入居前に十分に説明して
    徹底させてほしいものですね。

  29. 331 入居前さん

    管理規約は、守らないとですよね。最初が肝心ですからね。布団干しの事や子供の自転車のこと、知らない方もいるんでしょうね。

  30. 332 入居前さん

    ほんと布団ネタでギクシャクしたり、掲示板上でのネチネチ中傷合戦など見たくないです。
    そもそも布団干し用の竿を自分で買わなければいけなかったり、じゃどうやって干すのよ?
    っていう環境も手伝って布団の手すり干しは多く、どのマンションでも摩擦の火種のようです。
    こういうのでもめるのはほんと面倒なので、布団の手すり干し禁止の意識付けはなんとか管理側で
    周知してもらえるとありがたいです。

  31. 333 入居前さん

    332さん、本当ですね。
    もし、東レ建設の人がこのスレを見ているなら、
    3月31日と4月1日の鍵の引渡しのときに
    布団のベランダ干し禁止などを周知徹底させて欲しいものです。

    それとさんがやんわりと注意してほしいですね。
    そうすれば、住民同士がもめることもなくなると思います。

  32. 334 契約済みさん

    タバコが悩みのタネです。
    規約のあるなしに関係なく、ベランダでは周りに影響がありますし
    室内でも喚起の影響で廊下側に漏れそうです。

    やめるのが一番ってのはわかってるんですけどね(苦笑)

  33. 335 匿名

    えっ非常階段に大量の虫……このままだと 夏はますます増えて マンション全体が虫だらけになちゃいますね 恐ろしいです カーテン開けたら窓にみっちり虫がいたなんて事になるかもです 入居前に駆除してもらいましょう

  34. 336 入居予定さん

    >> 333さん

    え、引き渡しの時にまた、管理規約再読するんですか!?
    私はもう3回ぐらい読んでるのでいいです。
    お約束は布団干しだけじゃありませんからね。

  35. 337 入居前さん

    336さん
    336さんみたいにきちんと規約を読んでいる方には
    余計な時間でしょうね、

    残念ながら全員が熟読している訳ではないと思いますので
    管理規約で問題になりそうな点に絞った簡単な説明をしてもらえれば
    と思っています。

  36. 338 匿名

    非常階段に大量の虫って・・・。ありえないですね。

    駆除してもらうと言っても、本当にすぐにやってくれるのでしょうか?

  37. 339 入居前さん

    引渡し前は、除去してもらったとしても、入居後は、どうなるんですかね?

  38. 340 入居前さん

    内見の際、見落としてしまったのですが
    リビングの照明を取り付ける天井接続器具の 正式な名称がわかれば教えてください。

  39. 341 入居前さん

    340さんへ

    丸型の埋み式の「引掛シーリング」だったと思います。
    「引掛ローゼット」かもしれません。

    ローゼットは外側に取り付けねじがついていないだけで
    ほとんど「引掛シーリング」と同様なものです。

    照明器具であればどちらでも簡単に取り付けできます。

    取り付け方法などは下記を参照してください。
    http://www.benefit2001.co.jp/toritsuke/img/ko_4.jpg



  40. 342 入居前さん

    3月2日に大規模スーパーのスーパー・バリュー西尾久店がオープンしました。
    どなたか行ってみた方はいますか?
    OKだけだと、品物によっては不十分なものあるので

    良いスーパーだといいのですが? 

  41. 343 入居予定さん

    皆さん 建築確認申請書か検査済証か建物謄本か確認通知書ってお持ちです?火災保険入るのに要求されているのですが見当たらず

  42. 344 契約済みさん

    契約時の黒いファイルに確認済証が入っていますよ!
    コピー資料です。

  43. 345 匿名

    あの 虫なんでしが 屋上の雨水がうまく 処理できずに 水が腐ってるのでは ないのでしょうか?

  44. 346 契約済みさん

    345さん
    そうなんではないかと自分も思ってます。どうしたらいいでしょうかねぇ。何度か東レさんにも長谷工さんにも具申したんですが。。

  45. 347 匿名

    もし何もしないで虫と住んでしまったら 皆の大事な修繕費で駆除することになってしまうのでは?心配です
    住む前に何とかして欲しいですが…どうしたら良いのでしょうか?

  46. 348 引越前さん

    そんなに凄いのですか?

    内覧会も確認会の時も虫みなかったです
    A 棟最上階です。

  47. 349 入居前さん

    内覧会の時も確認会の時も虫は見ませんでした…。
    A棟上層階です。

    入居日が近付いてきました。
    宜しくお願いします。

  48. 350 入居前さん

    A棟中層階ですが、
    内覧会での確認階の時も、虫は見ていません。

    もうすぐ入居です。だんだんワクワクしてきました。

  49. 351 入居前さん

    もうすぐですね!
    隣人・上下階にご挨拶に行くべきか迷ってます。
    皆様どうしますか?

  50. 352 引越前さん

    挨拶行きますよ!
    上下、両隣には

  51. 353 引越前さん

    不動産取得税の軽減措置の申告は
    個人でするの?
    それとも司法書士が手続きしてくれるの
    60日以内に申告しないと軽減されない

  52. 354 契約済みさん

    353さん

    私も知りたいです。

  53. 355 契約済みさん

    虫はB棟上層階だけのようです。

    おかしいですよね。

    網戸、ベランダにへばりつく虫がいっぱい。

    でも、東レハウジングに言っても川沿いなんだから虫はいますって。

    川沿いでもA棟には虫がいない。

    「私たち「東レハウジング販売株式会社」は、建物の品質はもちろん、お客様に対するサービスや接客態度のすべても品質と考えます。私たちがお届けするのは、すべてを含めた総合力で「トータル品質No.1」の商品でなければなりません。うんぬん」

    うそっぱちですかね。

  54. 356 契約済みさん

    355さん
    A棟はいないということは施工の問題がたかまりましたね。
    私もそう思います。東レさんから本日連絡がありましたので、虫の件を再度申し入れをしました。
    しかし、そういう話はあまり出ていないといってました。網戸に多少の虫がいたというぐらいとのこと。

    なにか問題ありそうなので、再度長谷工と確認してくれと伝えましたが、なにもしてくれなさそうです。
    いままでがそうだったので。こういう場合はどうしたらいいんでしょうか。。。

  55. 357 入居前さん

    私はB棟の中層階なので虫問題に関してあんまりピンときませんが、
    やはりマンション全体の問題として意識の喚起をすべきと思います。
    できれば虫がびっしりと張り付いた写真などこのサイトに掲載して頂ければ有難いです。
    それをきっかけにもっと運動を大ききしていければと思います。

  56. 358 契約済みさん

    357さん
    356です。現在写真をもってないのですが、31日は鍵を受け取りにいきますので、
    その時に再度確認して、写真もとりますね。

  57. 359 契約済みさん

    357さん

    そう。今ちょうどそれを思っていたところです。
    356さんは網戸に多少の虫と言われたようですが、あれが多少・・・?というぐらいの虫でした。
    あれでは網戸も開けられないですし、布団も洗濯物も無理そうです。
    証拠写真を残しておくべきでした。

    少し調べたところでは、虫程度で欠陥住宅というのは厳しそうです。
    瑕疵担保責任も問われなさそうですし、東レ建設・ハウジングが取り合う気がないのも
    自分たちが不利になることはないことがわかっているからでしょう。

    ベランダでバルサンでも焚きますかね・・・(笑

  58. 360 入居前さん

    不動産取得税の軽減も登録免許税の軽減措置も司法書士がやってくれます。どうかご心配なく。問題なのは、司法書士に前払う登記費用20万の中身です。本来売主が行うべき表題登記に要する8~10万程が、皆さんに請求されます。皆さんが、契約時にすりこまれた重要事項説明書に、この表題登記費用は買主が負担するとあります。保存登記は買主名義ですから仕方ないでしょうが、このマンションを測量して売れる物として、法的具現化する費用をマンション購買者に支払わせる慣習があるようです。現時点で何か言っても重要事項を承認したでしょうということになります。世の中の厳しいカラクリをどうかしっかり認識してください。虫に関しては、屋上が問題になることはないと思います。原因を東レ、長谷工とも把握できていない感じです。時間は掛かるでしょうが、原因究明、解決できると思います。入居者同士で協力し合いましょう。

  59. 361 引っ越し前

    虫の件、そんなにひどいでしょうか
    私自身はそこまで感じていませんが、最初だからか神経質になりすぎなのでは?と思います
    引っ越してみて、あからさまに問題になるレベルならわかりますが、まだ引き渡し前ですよね
    期待が高いからこそだと思いたいですが、施工会社の責任云々ってのは飛躍しすぎではって思ってしまいます

    これから共に住む方々が穏やかであるのを願うばかりです

  60. 362 契約済みさん

    361さん
    部屋によるのかもしれません。
    しかし、少し神経質になりすぎというレベルではありませんでした。
    最上階のエレベータ前の階段にでて屋上に向かう壁をみたところ、
    多少というレベルではなく100匹前後の小さな虫がついていました。
    住み始めて夜になると、エレベータは皆さんが使うので、
    灯りにつられて入ってくることが多くなるのではないかとも思いました。

    31日の引き渡し時に再度確認したいと思います。
    一時的なもので杞憂におわってほしいと

  61. 363 引越前さん

    360さん ありがとうございます。

  62. 364 契約済みさん

    長谷工や東レなどに申し入れをする場合、個人ではなく管理組合からではないと
    建物全体の問題としてとらえてくれないようです。
    (個人だとあくまで個々の部屋の問題となるようです)

    という情報をネットで見つけました。

  63. 365 入居予定さん

    管理組合員予定(抽選により)ですが初回の会合で早速議題に出したいと思います。

  64. 366 ノンタン

    360さんのご指摘なさった登記費用の件、検討スレの662でも同様の指摘があり、その時は誰からも意見がありませんでしたが、この額を全世帯が支払うことを考えると相当の額になります。売り主は土地購入時に登記していると思いますが、それをマンション購入者全世帯が引継いで登記すると考えると(こういう考えが法律上、可能なのか判りませんが)、マンションの敷地に対する区分所有の考え方と登記のあり方について、釈然としないものがあります。どなたか登記の法律にお詳しい方に整理していただければと思います。

  65. 367 入居前さん

    365さん 是非宜しくお願いします。
    虫問題のみならず以前書き込みのあった管理費や空き駐車場の件なども
    できれば議題にあげてもらいたいです。

    ついに明日!わくわくしてきました~。

  66. 368 入居前さん

    新築マンションは建物が完成したとき、売主は、建物の所在地番、構造、床面積などを登記しなければならない。これを表題(表示)登記といって、売主が土地家屋調査士、司法書士に依頼する。土地はすでに売主が登記していて、マンションの一つの建物を複数の人が所有する(区分所有)の場合、建物と土地が別々に処分できないように敷地権を登記する。敷地権は建物の登記簿に記載され、土地の登記簿への記載は省略される。今回司法書士さんへの20万の内訳は、所有権保存登記による土地と建物の登録免許税(国税)が6万、司法書士報酬5万、上記表題登記報酬が7万、雑費2万です。248戸の表題(表示)登記料は総額1736万ということになります。このマンションの表題登記のための計測調査ですが、建設施行した長谷工さんが既におやりになっているもので、重複するものも多々あるとおもいます。1736万の妥当性は皆さんに判断していただくしかないのですが、現時点では、皆さんはこのお金を司法書士さんに支払ったことになります。

  67. 369 引越前さん

    明日の鍵引渡しの件、人数が多すぎて4月1日なりませんかと東レからありました。皆さんは如何しましたか?私はそのままにしましたけど!

  68. 370 入居前さん

    ノンタンさん>

    法律的には、建物を建てた者に表題登記の申請義務がありますが、表題登記を申請する義務が誰にあるかということと、その費用を最終的に誰が負担するかと言うこととは別の話になり、費用を誰が負担するのかというのは、売主及び買主の契約によります。
    重要事項説明書等で登記費用として明示的に買主負担とするのか、あるいは、売買代金の中にあらかじめ織り込み売主負担とするのかは、契約の問題です。
    買主は買主負担条件で買う義務もありませんが、売主も売主負担条件で売る義務もありません。
    乱暴な言い方ですが、売主および司法書士事務所が設定した金額(マンションの価格に含まれる場合も含む)を条件に購入するしかないってことです。
    私自身も頭で納得している部分と引っかかる部分がありますが、特にグランマークスだけ特殊ということはないと思います。

  69. 371 契約済みさん

    我が家は最初から4月1日です。

  70. 372 入居前さん

    表題登記の義務者と係る費用を支払う者が、マンション販売において違うことが、全ての人に周知されているならフェアでしょう。しかし登記費用の中身をほとんどの人が知りません。表題登記費用が買主負担であるという記載は、重要事項説明書の中に小さく目立たないよう記載あるのはいかがのものか。表題登記費用を売主が負担し、マンション価格に反映させたほうが、正々堂々していることと思います。つまり目立つマンション価格を低めに見せる一つの手法です。日本がより成熟するために国がこのような事を認めなければいいのです。皆様御一考くだされ。
    それと370さんの、売主と司法書士が設定した金額でしかマンションを購入するしかないという言い方は、明日からの入居者のお言葉と思えません。

  71. 373 入居前さん

    ここは自由に発言するところですし、あまり批判的な意見はやめませんか?
    もうすぐ同じマンションに住む仲間なんですから。
    私はこのマンションをすごく気に入っておりますし、入居もすごく楽しみです。
    皆さんと素敵なマンションにしていきたいです。

  72. 376 入居予定

    登記費用の件、他の多くのマンションでも同様ですよ。今更、うんちくをたれる前に、事前に調べておかない方の不注意だと思います。

  73. 377 引越前さん

    登記の件、それだけの知識があって、不服とする部分もありながら契約に至ったのだから、
    いまさらここで何を言ってもしょうがないですよ。お金は返ってきません。

    次回買い替えの時は、このようなシステムじゃない家屋を見つけられたらラッキーですね。
    ないと思うけど・・・

  74. 379 契約済みさん

    本日鍵を受け取ってきました!
    東レさんから屋上の虫の件として、屋上の施工は問題がないことの説明をうけました。
    また、前回虫が多くいたB棟の最上階の非常階段のところの壁を見ましたが、
    今日の風のせいもありほとんどいない状態でした。

    今後、長い目で見ていこうと思います。

  75. 380 引越前さん

    風が凄かった
    ピューって窓の隙間?
    音がうるさかった

  76. 381 引越前さん

    今日は風強くて大変でしたね。
    皆様お疲れ様でした!

  77. 382 入居前

    今家具搬入の為に部屋で待機していますがずっと続く太鼓の音に気が狂いそうです。
    これどこでやってるんですかね。
    毎週なんかやられたらたまらないんですが…。

  78. 383 引越前さん

    サカイにしなければよかった
    17時~19時の間って契約だったのに
    前日になって19時過ぎますだと
    ふざけんなもっと早く連絡してこいよ
    19時過ぎるの最初からわかってたらサカイなんてしねえよ
    最低の会社だよ

  79. 384 引越前さん

    本日、鍵の引渡しに行ってきました。
    機械式駐車場は初めてなのですが、動きが遅いので待たされ感が
    ありますね。幅がギリギリで、今後車庫入れが億劫になりそうです。

    ところでエアコン200vのものを考えているのですが、電気の配線は
    単相3線式になってましたっけ?
    ご存知のかた、教えてください。

  80. 385 引越前さん

    昨日初めて、ok渋滞に遭遇しました。噂には聞いてたけど、本当にすごい…。土日毎週あんな感じだと、バスや車で帰ってくるのが大変だ。

  81. 386 引越前さん

    昨日夜10時頃、足立小台駅のロータリーで
    少年たちがスケボーしてました。
    足立区民として、やめてほしいですよね。

  82. 387 引っ越し前

    386さん
    少年のスケボー、仕方ない気がしますが...
    ある程度広さがあって、車がこないところにはいるもんですし...
    日暮里や熊野前でも見かけます

    足立区民としてっていうのもよくわかりません

  83. 388 引越前さん

    今朝、9時30分頃尾久橋通りを車で通りました。早速、入居者の1件、A棟の5-6階真ん中当たりにに大きな赤い布団?か洗濯物を反則のベランダに、 干してました。目立ちますね!

  84. 389 入居前さん

    ベランダの布団干しを住民が注意をすると、角が立ちます。
    ご近所のマンションのスレのように恐ろしいことになるのはいやですね。

    まだ、ルールを知らない人もいるでしょうから、その都度すぐに
    管理人さんが、注意してくれるといいのですが。

  85. 391 入居予定

    もし、下に落ちて事故が起こってからでは、遅いですよ。すぐに管理人に注意してもらいましょう!

  86. 394 契約済みさん

    エアコンのコンセントは100V用なので、
    取り付けの際に200Vの口に替えてもらう必要があります。

  87. 395 契約済みさん

    ↑補足
    新しいマンションなので普通に単層3線式ではないかと思います。

  88. 396 入居済みさん

    本日エコポイント申請してきました。
    まだ、なににつかうか全くきめてないです。
    みなさんはどうされますか?

    また不動産取得税は新築マンションではとくに申請不要とのことでした。
    司法書士はノンタッチみたいでした。
    問い合わせは税務署へ
    http://www.tax.metro.tokyo.jp/jimusho/t_adachi.htm

  89. 400 匿名さん

    家も申請終わりました。
    ポイントでエアコン3台付けます。
    この前の暴風凄かった!サッシの下から雨水が入って来ました。
    みなさんはどうでした?

  90. by 管理担当

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸