東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 小台
  7. 足立小台駅
  8. 〔契約者専用〕東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)
契約済みさん [更新日時] 2013-02-06 15:13:46

こちらは東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)、契約者専用です。
契約者同士で情報交換しましょう。

公式URL:http://www.tf248.com/
検討板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139694/

所在地:東京都足立区小台1-8002他(地番)
交通:日暮里・舎人ライナー足立小台駅から徒歩4分

入居=2012年3月中旬予定
売主=東レ建設京阪電鉄不動産
施工=長谷工コーポレーション
管理会社=長谷工コミュニティ(予定)



こちらは過去スレです。
東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-18 20:48:44

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)口コミ掲示板・評判

  1. 101 契約済みさん

    ライフ・タイム・サポートさん、良さそうですね!うちは食洗機の取り付けがまだなのと、フロアコーティングをどうしようか考えていたとこなので非常に参考になりました!いい情報をありがとうございます♪


  2. 102 匿名さん

    ライフ・タイム・サポートさんも良さそうですね。やはり内覧業者さんにチェックをお願いして、自分たちは、採寸とかしたいですもんね〜。

  3. 104 入居予定さん

    内覧業者のこと初めてしりました。確かに内覧会で採寸を考えているので、内覧業者さんにチェックをお願いしたほうが良いかも。うちも、調べてみます。

  4. 105 契約済みさん

    昨日、現地行って来ました、北側のホンダさんですが、
    建物けっこう高くて、B棟の4F位の高さになってました。
    思った以上の高さになっていて、びっくりしました。
    まだ高くなるのか、心配です。

  5. 106 契約済みさん

    17日の入居説明会、引っ越しの希望日を募るのでしょうか。
    1月に公開抽選となっているので、ある程度今から、いつにするか考えて参加したほうがいいですかねぇ。

    我が家は小さい子供はいないので、競争率の低い平日で構わないのですが、
    現在住んでいるマンションのゴミの日との兼ね合いを考えなくてはです。

  6. 107 契約済みさん

    17日には決まると思いますよ
    引越日は後日
    希望日を記入して郵送だと思います。

  7. 108 契約済みさん

    住所って、まだ足立区小台1丁目までしかわからないですよね。

    年賀状を作るついでに、「引っ越しました」のはがきも作成中なんですが、
    いつごろ判明するのでしょうか。

  8. 109 契約済みさん

    契約してから行ってないのですが
    最近の外観などて写真があれば見せていただけますか?
    宜しくお願いいたします

  9. 110 契約済みさん

    主人が週末見てきたんですが居住棟部分はできてて今は共有部分作ってます。
    入り口の門?みたいなのとか作ってました。
    画像アップできなくてごめんなさいね。

    ウチは1階なのですが植栽がまだ成されてないからよく見えて感激でしたが・・・庭のフェンスはまだないのに、個人用の門扉がコンクリでぬぼーんと立ってて墓石のよう・・・。
    新居の写真って誰かに見せようにもまるでお墓買ったみたいで。笑。
    説明会のあと寄る予定ですがその時には墓石じゃなくなってるといいナ。

  10. 111 契約済みさん

    108さん
    住所はモデルルームが1-16-13だったはずなので、1-16-**って感じじゃないですか?
    以前入居説明会時にはお知らせしますって営業の方が言ってましたよ。
    説明会は今週末ですし、問合せしたら教えていただけるかもしれませんね?

  11. 112 契約者777

    11月下旬に現地に行った際の写真です。

    1. 11月下旬に現地に行った際の写真です。
  12. 113 契約済みさん

    110さん
    112さん

    写真の有難う御座いました
    楽しみです。

    皆様これからも宜しくお願いいたします。

  13. 114 契約済みさん

    4/1引き渡しの方 納得していますか?
    3/31と4/1では税金面に違いが出るのでは?

  14. 115 契約済みさん

    114さん、
    どういうことですか?
    具体的に教えてください。

  15. 116 契約済みさん

    114さん
    わたくしも教えてください!

    住宅ローン減税は年末
    固定資産税の課税も日割り計算になるとおもいます。
    強いて問題となるのは、現在すんでいるところの住居費ぐらいかと考えますが、
    他になにか不利になる点ありますでしょうか?

  16. 117 契約済みさん

    114です。
    国は年度で動いているので何らか影響があるのではと思っています。
    日付は売買日か登記日か入居日か引き渡し日かは知りませんが

    不動産取得税 2012年3月末まで 固定資産税評価額から-1200万円(新築時)
    (中古住宅も新築時の時期により控除あり)

  17. 118 契約済みさん

    24年度の税制改正は12月に閣議決定されてます。

    不動産取得税の軽減 平成27年3月31日まで延長
    個性資産税の減額  平成26年3月31日まで延長

    関係するもので他に24年3月31日に期限になる制度は無いかと思います。

  18. 119 契約済みさん

    最近の荒川側から撮った写真です。
    せっかくなので参考までにどうぞ!

    皆様引越の準備は順調でしょうか?
    うちはいまだにフロアコーティングをするかしないかで悩んでます。
    また、する場合の範囲や予算なども併せて悩みの種です。
    もし決まってる方がいらっしゃいましたら是非アドバイスくださいー

    1. 最近の荒川側から撮った写真です。せっかく...
  19. 120 契約済みさん

    > 119さん
    写真ありがとうございます、まだグランゲートは未完成ですね。
    残念ながら、ウチはフロアコーティングは実施せず、定期的にワックスを掛ける予定です。


    ちなみに、あだち広報12月25日号に荒川河川敷の開発について載ってました。
    [http://www.city.adachi.tokyo.jp/006/d06800198.html]
    小台一丁目の河川敷は当面開発なさそうですねぇ。。。

  20. 121 契約済みさん

    引き渡し日までに支払わなければならない残代金・諸費用がどれくらいになるか計算していたのですが、
    先日の説明会でもらった「ご入居までのお手続きのご案内」4Pに
    「事務代行手数料」なる項目を見つけました。

    これはどこに支払う代金で、いくらくらいになるのでしょうか?

    詳しい方、教えて下さい。

  21. 122 契約済みさん

    ローンを利用する銀行だと思いますよ。
    みなさんは内覧業者利用しますか?
    うちは内覧業者に同行依頼しました。

  22. 123 契約済み

    うちも頼みましたよ!

  23. 124 契約済みさん

    ローンを組んだ銀行には「手数料」という名目で代金を支払うので、
    「事務代行手数料」は事務を代行しているところに支払うわけなので、
    仲介業者に払うのではないでしょうか?
    東レか司法書士かわかりませんが。

  24. 125 契約済みさん

    フロアコーティング頼みました。

    引き渡し時はワックスがかかっているそうなので、結局業者に「ワックス剥離」をお願いして
    別途代金がかかることに・・・

  25. 126 契約済みさん

    フラットをご利用予定の皆様、火災保険はどのようにお考えでしょう?
    私が借りる予定の提携先は35年一括契約でと書いており、ネットで販売されている保険にはあまり見かけません。
    提携先に紹介を受けるか、説明会で紹介されたものにするかなど迷ってます。
    皆様のお考えを参考に伺えれば幸いです。

  26. 127 契約済みさん

    私も保険で迷っています。
    提携先で保険料は割安に思えたので、そのまま加入しようかと思っています。
    お勧めあれば教えてください。

    地震保険はいるか迷っています。

  27. 129 契約済みさん

    私は自分で探そうと思っています。
    生協や都民共済の火災保険が掛け金が少なく、保障もそこそこだと思います。

    ローン先から紹介された火災保険は35年一括払いだと割安感がありますが、
    例えば20年で住み替えしたら、払い損ということになるのでしょうか?
    その場合、保険料は返還されるのでしょうか?

    詳しい方、教えて下さい。

  28. 130 契約済みさん

    返還されますが少ないですよ

  29. 131 匿名

    キャンセル物件がでてるって本当ですか?
    広さと階数とかわかるかたいますか?

  30. 133 匿名さん

    公式ホームページにのってるよ

  31. 134 匿名さん

    B棟13階 75 3200万だったと思う

  32. 135 匿名さん

    すいません
    11階でした。

    3280万です

    キャンセルたから多少値引きあるんじゃないかな

  33. 136 契約済みさん

    内覧会で業者同行されない方へ

    マニュアルとかチェックシートとか参考になります。
    http://www.nairankai.jp/index.html

  34. 137 契約済みさん

    お隣のHONDAさん。
    2月4日にグランドオープンらしいです。
    都内最大級だとか。

  35. 138 契約済みさん

    ↑つづき

    ASIMOが来るらしいです。

  36. 139 契約済みさん

    引越し日の確定通知、来ましたか?

  37. 140 契約済みさん

    まだー
    明日なんだねー

  38. 141 契約済みさん

    皆さんは内覧会の時マンションの放射能のチェックはしますか?

  39. 142 契約済みさん

    4年以内に地震大丈夫か?少し不安。誰か安心させてくれ。

  40. 143 契約済みさん

    2月に入るとマンションの内覧会が始まりますね。
    近隣のアクアプレミアムさんでは今まさに内覧会の真っ最中で、内覧会を終えた契約者さんのスレがとても参考になります。
    デベロッパーは違いますが、施工が同じ長谷工なので参考にしてみてはいかがでしょうか。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145533/

  41. 144 契約済みさん

    141さん

    わたしもすごく気になっています。
    内覧会で確認するために今カウンターを購入しようか検討中ですが
    販売者側から貸出してくれればいいのにー。と内心思ってます。
    もしくはマンション備品扱いで購入するとか…

  42. 145 契約済みさん

    A棟に入居するものです。皆さん今後とも宜しく。放射線量調査に関して、2011年9月に長谷工の担当者にリクエストし、以下の回答得ました。皆さん参考にして下さい。
    放射線量調査に関して、以前から国土交通省へのヒアリングを含め、プロジェクト関係会社と協議していた。建物に対する放射線量調査に関して、国土交通省からの指導、指針がない。検査基準が不明確。故に本プロジェクトにおいての放射線量自主検査は実施しない。今後行政機関による指針がでたら対応する。また建築資材の放射線量検査に関して、セメント製品は、具体的指針あり、それ以外の建築資材は指針がない。セメント製品に関して、当マンションの施行現場の仕入れ元メーカー3社(太平洋セメント、住友大阪セメント、宇部三菱セメント)に対し、長谷工がヒアリングにより問題ないことを確認している。上記3社は、放射線量測定を第3者機関により実施、測定データを各社ホームページ上に発表している。以上。
    この放射線量調査は、このマンションにて子育てされる多くの皆様にとって、重要な案件と感じております。建設時期の違いにより、階数の違いにより放射線量に変化あるかも。まずは内覧会で、簡易測定器で結構ですから放射線量測定し、データを持ち寄り検討しましょう。

  43. 146 契約済みさん

    145さん
    144です。貴重な情報ありがとうございました。そして今後ともよろしくお願いします。
    今一番大事なことは現状把握ですね。データ収集して皆さんと検討したいです。
    まずは内覧会、気を引き締めて行きたいです。

  44. 147 契約済みさん

    少し私も不安になってきました。
    相方と測定器を買うか検討中です。
    不安な皆様と測定器を共有できればよいんですがねぇ。

  45. 148 契約済みさん

    放射能のチェックされて、もし高い数値だったらみなさんどうされる気なんですか?
    ここまできてキャンセル?それとも除染に向けて理事会で奮起する?

    何もそこまでしなくても、と思うのは私だけでしょうか。

  46. 149 契約済みさん

    都内で放射線高いマンションがあった訳でもないのに
    過剰反応しすぎなような

  47. 150 契約済みさん

    先日の福島県の汚染土砂で建築されたマンションで、最大1.24マイクロシーベルト/hの室内線量にて、転居避難されたようです。コンクリートには、自然放射線発生があり、例えばラドン等にて、0.1から0.2マイクロシーベルト/hは許容されるようです。線引きは困難で、放射線被爆には個体差、年齢、性差、臓器特異性あり専門家にもわかりません。しかし0.5マイクロ以上検知された場合、やはり問題で検討に値するでしょう。申し込み金も多額で、キャンセルも考えたくないのが、心情と察します。しかし健康と家族の幸せは、最も大切ですから、放射線量測定はすべきでしょう。線量測定機は1万円以下のγ線のみを測定するaboutなものでいいと思います。aboutな機器でも皆さんが測定し、多くの計測箇所があれば客観的になり得ると思います。

  48. 152 契約済みさん

    とりあえず、クリアランスレベル以上なら事実不告知でキャンセルすることができるでしょうね。
    難しいのは、オプションは実費清算になるでしょうが。

  49. 153 契約済みさん

    引越日時がサカイから来ましたね。第一希望とはいかないまでもそこそこの順番が来ました。
    これから引越見積もりや内覧会の準備、入居準備手続き会など忙しいですが、ギリギリになって慌てることが無いようにしたいですね。

    ・放射線について
    ご近所のアクアプレミアムさん(施工は長谷工)で数値は大丈夫との投稿がありました(No.243)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145533/
    小台と同じような時期に建設している(ウチのほうがちょっと遅い)ので、こちらの数値が平気なら「たぶん大丈夫でしょう」と自分で自分を安心させてます。
    でも、みんな不安ですよね。(売主が計測して教えてくれたらいいのに。。。)

  50. 154 契約済みさん

    放射線測定器は、どこかしらでレンタルして持参する予定です。これは絶対にやっておいたほうが良いと思います。そこらへんの道路の脇から検出されたような場合とは、訳が違います。ずっとその空間にいるということは、もし高い値が出た場合、四六時中放射能を浴びることになるのです。そして、ちょうどあの事故があった時、建設中だったということは、屋根もない、雨ざらしな状態で放射能の混じった雨にさらされていたのです。おそらく、フロアによって、またいつ雨が降ったかによって、数値が変わってくると思います。自分の予想では、3月に2度程、非常に高い放射線の入った雨が降ったと記憶していますので、その時期に建てていた階数は注意したほうが良いと思います。

    いずれにしましても、みんなで測定して情報を持ち寄ることが良いと思います。万が一高い放射線が出た場合は、一生の事を考え、キャンセルすることが賢明だと思います。

  51. 155 契約済みさん

    放射線量について足立区のHPに公共施設を調査したデーターが載ってました。
    http://www.city.adachi.tokyo.jp/008/d10400042.html
    近隣の寺地小、江南中は指標値以内のようですが、宮城小、扇小では高い線量のある場所があるようです。

    私も内覧会で測定しようと考えてます、レンタルで1万円位の物を検討してます。

  52. 156 契約済みさん

    キャンセルなんて、みなさんその覚悟で線量計測するのですか?
    私は知らぬが仏でいいと思ってます。

  53. 157 契約済みさん

    知らぬが仏、臭いものにふたして済む問題ではありません。線量は予想として安全域と考えますが、マンションのすべての箇所が安全かは、わかりません。また施工業者も既に内密に線量計測して対策を練っていることと予想します。このマンションから巣立つ子供らに、未だ実体がわからない、低線量被爆の悲劇が起きぬよう入居者が一体となり、最低限の監視は必要でしょう。

  54. 158 契約済みさん

    放射線なんて気にしないよ
    専門家でも人体の影響は解らないのに
    それに微々たるもんでしょ
    福島でもないのに騒ぎ過ぎ
    心配な方はご自身で計測して満足してください

  55. 159 契約済みさん

    153です。
    売主からコンクリは安全との封書が来ましたね。(あと、図面変更の案内も)
    実際に計測しても足立区のHP(155さん)にあるような局所的な数値だろうと想定できますので、ウチは気にしないことにしました。

    ただ これだけ大規模のマンションですとみなさんいろいろ意見があるので 気にする方は徹底的に調べたほうがよいでしょうね。


    ちなみに図面変更ですが、どうせなら変更理由も同封して欲しかったです。
    内覧会で売主に聞いてみようと思ってますが、教えてくれないのはちょっと不満ですね。
    (納得できないと署名/捺印できないですよね。)

  56. 160 契約済みさん

    今さらの質問ですが、  けっきょく住宅エコポイントは、どうなったのか知っていますか?
    最近 復興支援・住宅エコポイント なるものが 始まりましたが、
    初歩的な質問ですいません。 ご存知のかた 教えてください。

  57. 161 契約済みさん

    エコポイント30万貰えるよ

  58. 162 契約済みさん

    もらえるんですね。
    残金支払いのときに相殺されるのでしょうか
    もう もらえないのかとあきらめていたので
    得した気分です。

  59. 163 契約済みさん

    引渡し終わってから個人で申請
    残金からは引かれない
    みんな引渡はサカイ?
    我が家は23万でサカイにしたよ

  60. 164 入居予定さん

    >163さん
    サカイって引っ越しのですか?
    23万円は引越料金でしょうか?30万円のエコポイントの内、23万円を引越で利用して残り7万ポイントを受け取ったのでしょうか。

  61. 165 契約済みさん

    引越料金でしょうね。

    住宅エコポイントはまだ貰えないですから。
    申請して初めて貰えるものです。
    現金じゃなく、商品券とかで。

    うちもサカイに決めました。
    荷物が少ないのもあると思うけど、かなり勉強してくれました。
    営業さんも感じが良く、好感もてましたよ。

  62. 166 匿名

    住宅エコポイントは申請してから確か2ヶ月〜3ヶ月後に貰えるのかな?


    以前家電製品のエコポイントの時もそれぐらいかかったと思います。6月申請→9月ぐらい、忘れた頃に商品券が届きました。

  63. 167 契約済みさん

    我が家もサカイにしました、
    あいみつをするのが一番ですね。
    繁忙期にも関わらず随分安い値段に値引きして貰いました。

  64. 168 契約済みさん

    初めて投稿します。
    皆さんよろしくお願いします。
    荒川区からの引っ越しで、子どもは現在赤土小です。
    転校はしません。
    一クラス30人(一学年3クラス)ほどですが、ライナー通学が10人近くいますよ。
    島忠挟んで隣のマンション、ケーズデンキの向こうのマンションから赤土小、尾久小へ来てる方多いです。
    学童は、優先順位は下がりますが、赤土小、尾久、熊野前など入れます。
    尾久小は学童でなく、にこにこスクールが始まったので、去年ぐらいから希望者が増えました。
    今年度は、赤土も尾久も、抽選はなかったです。
    人気なのは第一日暮里小です。
    中学は、我が家も検討中です。。。八幡は抽選でしょうし。
    原中なら抽選なくは入れるのでは、と足立区民越境組の方と話しています。
    ちなみに、保育園は足立区に比べ、23区内でも荒川区は断然入りやすい区です。
    足立区、北区の方も結構いらっしゃいました。
    病院も、女子医大は夜間救急もやっているし、小児科など荒川区側ライナー駅周辺は多いですよ。
    ご参考まで。。。

  65. 169 契約済みさん

    168さん
    有益な情報をありがとうございました。
    私の娘も3年後には小学校になのでいずれ小学校については考えなければなりません。
    荒川区への越境入学を実際にされている方からの情報が欲しかったところです。
    今後ライナー通勤をされるとの事ですが、乗車がちょうど8時くらいの乗車になると思いますが
    小学校のお子さんにとってこの時間帯のライナーの混雑は耐えられる程度のものなのか、
    もしお友達の情報などでご存知であれば教えて頂けませんか?
    宜しくお願い致します。

  66. 170 契約済みさん

    168さん

    赤土も尾久も24年度は抽選だったとホームページで見たんですが?

    以前荒川区に問い合わせしたところ、抽選があった場合は受け入れないと聞きました。
    ですので宮城小に決めて、今日入学説明会に行ってきました。
    他にも行かれた方いらっしゃいますか?

    たとえ荒川の小学校に入れたとしても、中学校が抽選になったら友達が全くいない中学に行かせるのもかわいそうだし、下がいるのでその子の時代が抽選だったら兄弟で小学校が違ってしまうと思い、我が家は宮城小にしました。

  67. 171 契約済みさん

    駐車場の抽選結果と追加使用申込も書が届きました。
    47台分の空きがあって、びっくりしました。

  68. 172 契約済みさん

    中学は私立でしょう

  69. 173 契約済みさん

    都心に近く、買い物便利で車いらないよ
    東レも見積甘すぎだよね
    空いた駐車場が埋らないと管理費赤字だろ
    管理組合出来たら早く対策打たないと
    将来に大変なことになるよ

  70. 174 入居前さん

    171さんへ

    マンション近辺には月極駐車場がなく、
    マンション内の駐車場が確保できなかった場合には
    橋をわたって対岸の駐車場を手当てするなどが必要でした。

    よって、空きが出るとわかりつつも
    少し多めに、駐車場を設置したものと思われます。
    隣のマンションでもかなり駐車場に空きがあることはわかっていたみたいです。

    駅近物件ですから将来的にはもっと空きが出るでしょう。
    多分、世帯数50%程度の駐車場があれば大丈夫と思います。
    管理費などは多少の空きがでることを見込んでいますので
    駐車場更新時などに、一部の立体駐車場を平置きにかえるなど
    適切な対策は必要と思われます。

    2台目の駐車場として借りてくれる人が多ければ助かりますが...

  71. 175 契約済みさん

    168です。
    今年度(古い)情報を流してすみません。。。
    来年度、荒川区、赤土小、尾久小、抽選ですね。。。

    http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/kyoiku/gakkosentaku/23kuriaga...

    区外から通ってらっしゃる方は、祖父母が荒川区在住、職場が荒川区、が有利なようで多いです。
    そうでない方も知っています。
    確かに毎年の抽選は不確定ですね。
    軽く書き込んですみません。

    宮城小も、本マンション、宮城地区マンション建設で、雰囲気が変わり活気が出そうですね。

    足立区の保活情報少ないので、こちらのHPも参考になりますよ。
    http://hokatsu.sblo.jp/

  72. 176 契約済みさん

    > 173さん
    そうですね。ラフに計算してみましたが、今の時点で初年度の管理費収支▲565万です。
    (要因:駐車場/駐輪場が85%に満たないんで管理費の収入不足)

    駐車場の収入って修繕積立に算出しないんですね。。。びっくりしました。
    ともあれ、入りが少なければ支出を減らす対策をしないといけませんねぇ。

    予算がずいぶん甘めに作られていると感じてます。なんで"管理費<管理委託費"なのかなぁ

  73. 177 契約済みさん

    駐車場収入の85%を管理費に充てるのは見直しが必要
    このまま機械式駐車場の取り換えなど発生したら修繕費不足になる
    理想は60%かな
    とにかく削減が必要
    OAリース料 年39万はボッタくり価格だね
    コピー機なんて保守料込で年25万あれば余裕
    植栽維持管理も年119万はボッタくり価格
    70万あれば出来る
    今、上げただけで年60万浮くよ
    駐車場が一区画27台で40台余っているなら二区画
    機械式を廃止出来る
    維持費も六区画で年260万 二区画潰せば年80万の削減

  74. 178 契約済みさん

    管理組合の見直しは必要になるかもですね。
    相見したいところになりますね。

    そういえば、管理組合って、入居してからになるんですかねぇ?

  75. 179 契約済みさん

    引越しのサカイの見積もりが、3t車1台で16万でした。
    他の引越し会社に見積りとったところ11万ほど。
    高いのかなと思いつつ幹事なので出来ればサカイにしたいと思っています。
    差し支えなければ皆様おいくらくらいで決めたのか教えていただけますか。

  76. 180 契約済みさん

    あれ?家に来た営業は3トン車は使えない事になってる
    と言って2トン2台になったよ
    だまされたのかー

  77. 181 内覧前さん

    >179さん
    うちも3トン車1台で最初サカイの見積もりはそれぐらいだったけど、他社の安い見積もり(サカイの半額以下)を見せたらそれより安くしてくれたので、結局最初の見積もりの半額以下になりました。他社の見積書があるなら直接見せて交渉したほうがよいですよ。

  78. 182 契約済みさん

    引っ越しの件、参考になります。
    こちら、まだサカイの見積もりとってないのでわかり次第共有させてもらいます。
    明日から内覧会ですね。先行してるアクアプレミアの掲示板をみるとフローリングがかなりきたないみたいですが、早く出来上がりをみたいですね。

  79. 183 契約済みさん

    皆さんの引越し金額を目にして少しへこんでおります・・・・。
    サカイ、2トン2台で20万以上です・・・。(なんかもう金額書きたくないです)
    もっと値引き交渉できたんじゃないかと後悔。

    でも、超繁忙日に入居できるんだから!と自分を慰めてます。

  80. 184 契約済みさん

    2社(サカイとア○○んマーク)の見積もりを取ったけど、ほぼ変わらない金額でした。
    ア○○んマークは、搬入時間枠を変更すれば、3~4万円安くなると言いくれましたので、
    サカイと相談できますか?それとも勝手に決めればいいでしょうか?

  81. 185 内覧前さん

    時間枠はサカイに電話して空きがあれば変更可能です。
    4月繁忙期では引越業者は1台のトラックで1日2件の引越の予定を入れたがります。
    そのため今回の時間枠では3枠だと2件目が入れられず、1日1件となってしまうため割高の料金となります。
    安くすませるのなら2、4、5枠が狙い目です。(1枠は朝が早すぎる為前日からの作業となってしまいます)

  82. 186 契約済みさん

    キャンセル物件って値段下がってるよね?
    確か出たばかりは3280万だと思ったけど
    3020万になってる
    勘違いか?
    内覧会どう?

  83. 187 契約済みさん

    前に掲載されていた部屋と間取り違いますね。
    違う部屋の新しいキャンセルじゃないですか。
    B2の低層階と思われます。

  84. 188 契約済みさん

    引っ越しは、荷物の量だけでなく距離も考慮されるので、同じ車でも料金は違ってきます。
    我が家は内覧後に見積もりを数社から取る予定です。

    収納がどれだけあるか、現在使用中のクローゼットケースが使えるか等、
    実際にサイズを確認して家具の要不要を決めたいと思ってます。

    鍵の引き渡しから引っ越しまで2週間ほどあるので、新たに買うものはその間に配達してもらうよう
    手配したり、住所変更もいっぱいあったりで、忙しくなりそうです。

  85. 189 契約済みさん

    本日、内覧会に行ってきましたよ。
    私たちは採寸などに手間取っている間に業者さんにチェックしていただきました。
    私たちでは気が付かないようなキズなどを発見していただきました。
    業者さんの話ではとても良い仕上がりです、とのことでした。
    まぁ、安心はしましたし
    私たちもそれ以外では気になるところは特になかったように思います。

  86. 190 契約済みさん

    189さん
    内覧会お疲れ様でした。レポートをありがとうございます。
    仕上がりの件、近隣のアクアプレミアムの書き込みを見ていると相当ひどい部屋もあるようで、すこし安心しました。
    ちなみにフローリングはいかがでしたか?
    きっと当たりはずれがあって、248部屋すべて同じクオリティで仕上がっているとは思いませんが。。。
    私はB棟ですが、同じような仕上がりを期待したいです。

  87. 191 契約済みさん

    183さん 
    私も他の人の書き込みをみて、一度サカイさんでサインをしましたが、
    他社から取った見積を材料に、再度サカイさんに交渉しました。
    営業さんは泣いてましたが。
    諦めずに交渉したら、いい返事をもらえると思います。
    因みにうちは、179さんと同じトラックで、税込みで11万より若干安い金額でした。


  88. 192 契約済みさん

    3tで11万より安い金額ですか。
    こちらサカイさんの初回見積では、都内東側から現地まで9km程度で、2tロング、3人で10万円半ばでした。
    エアコン脱着は別です。

    それを他の9業者に話をしたら、その値段より安くできるといったところは1社のみでした。
    現在、どうしようか検討中です。やっぱり幹事会社にまかせるほうが安心ですしね。

  89. 193 契約済みさん

    No.179で引越し見積もりについて質問した者です。
    皆様、回答ありがとうございます。参考になります。
    担当者と交渉して、結果をお伝え出来ればと思います。

  90. 194 契約済みさん

    アクアとは違うんじゃない
    床、綺麗だった
    長谷工じゃなくって売主の
    違いでしょうね

  91. 195 契約済みさん

    内覧会前にきちんとクリーニング業者いれてるみたいですね。
    内覧会も、採寸時間は別で時間とってくれているし、親切だな。と感じました。
    指摘箇所も大してなく、仕上がりに満足です。

  92. 196 契約済みさん

    ちゃんとクリーニング業者入れているのは好感もてますね。
    我が家は内覧会まだなので楽しみです。

    それにしても駐車場の空きは気になりますね。。
    引越して落ち着いたら車を購入する…なんて方もいるかもしれませんが、
    現状47台空きはなんだかもったいないです。
    とりあえずA棟側の18台分の機械式を平置き駐車場にして
    来客用にしてもらえるといいな。と勝手に思ってます。

  93. 197 入居予定さん

    うちはフローリングに、髪の毛埋まってる箇所がいくつもあって、ちょっとガッカリ…

    建具やクロスはまずまずの仕上がりでした

  94. 198 契約済みさん

    機械式駐車場については、下記ガイドラインからすると、A棟側の3段昇降式よりも間の5段昇降横行式の方が、2倍以上コストがかかってます[しかも月額以上のコスト!]。なので、減らす順番は検討が必要と思います。
    ・国土交通省のガイドライン (P7) ※読み方間違っていたら指摘ください
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/tsumitate2304.pdf

  95. 199 183

    191さん
    アドバイスありがとうございます。
    皆さんより倍以上の金額の上、契約にちょっと曖昧な点もあったので、内覧会で相談させていただき
    再見積もりに来てもらうことになりました。
    腑に落ちない点をちゃんと話し合って納得した上で引っ越したいと思います。


    内覧会、我が家も床はきれいでした。靴下で歩いてもそんなに汚れなかったみたいです。
    指摘箇所もいくつかありましたが、丁寧に対応して頂いたので次に確認に行くのが楽しみです。

  96. 200 契約済みさん

    内覧会行ってきました。
    エステーより発売されているエアカウンターSで放射線量測ってきました。
    場所はB棟の4階になります。
    玄関とベランダで0.06μSv/h、各部屋で0.05μSv/hでした。
    現在すんでいる所の室内でも0.06μSv/hだったので安心しました。

    内覧会自体は、床に接着剤が乾いた様な所が数箇所ありました。
    その他は、廊下側の窓の水切りに傷があったり、ガラスの欠けてる様な箇所が1箇所ありました。
    大きな指摘箇所は上記くらいでしょうか。
    床も接着剤以外は綺麗にクリーニングされてたし、扉等の建付けも問題無しでした。

    確認会で修正されてる事を期待したいと思います。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸