- 掲示板
札幌 松浦建設について建築経験者様 感想をお聞かせください。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社松浦建設(エコットハウス)
[スレ作成日時]2016-01-25 15:37:51
札幌 松浦建設について建築経験者様 感想をお聞かせください。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社松浦建設(エコットハウス)
[スレ作成日時]2016-01-25 15:37:51
土間下に断熱だったら間違いなく効果があるというふうに見てもいいのだろうなと思います。
土間はもろ熱が行き来します。
そこをきちんと断熱しているのであれば効果絶大。
昔の日本家屋に泊まったことがあるのですが、
秋口、日が落ちると一気に土間が冷えてきたことがありましたので実体験として大切なんだなとわかります。
サイトに載ってる床下暖房システムの説明見てみました。
システムとしては画期的なのかしら。部屋に暖房器具要らないというのは凄いですね。
実際入れてる方もいるようなので冬場の室内温度や湿度等教えて貰えたら、と思います。
こちらの会社だとエコットハウスというのもやってるみたいですが、
そちらには暖房の方はないんですよね?総額がどれだけ変わるのかも気になります。
松浦建設のエコットハウス、大変気になっています。
しかし色々調べているのですが、価格が良く分かりません。
実際に購入された方、総額いくら位でしょうか?
リフォームとかリノベーションが得意なのかな?という印象を強く受けているのですが、新築も積極的に行っているということなんでしょうか。
自由設計なのか、それとも決まっているシリーズみたいなのがあるのか。
実際に建てた方、いらっしゃったら…。
地域密着の限られた地域の会社ですので、あまり口コミ自体が見つからなくって。どうなんでしょうか。
次世代レンガというものはどういうものなのかと思ってページを見てもよくわかりませんでしたが、レンガの温かみのある自然な色が好きです。夏でも暑苦しく見えないですし。
ただ、地震の時などは崩れてきそうなイメージがありました。次世代レンガだと、メンテナンスフリーだとか、耐久性が抜群だという説明がありましたけど。
レンガだと汚れやすかったりしないのかなぁとか劣化した時にぼろぼろになりそうだけれど、そういうのがある程度解消されているのならば良いのかな。
普通にタイルを貼るだけじゃなくて、レンガ造りでって言う風に思っている人にとっては朗報だったんじゃないかな〜なんておもいましたよ。
あとはメンテフリーとは言え、メンテしなければならない時にはどういうふうにやっていくのだろう。
実際に建てました。
素晴らしくいいですよ。暖かく、涼しい。
24時間換気のついた建物から引っ越すと、換気扇の音がないとこんなに静かなのだと実感します。
特にシリーズのようなものは紹介されませんでしたが、こちらの注文したことは受けてくれる印象です。
価格帯は大手HMより断然安いです。住宅性能を特に売りにしている地場の工務店相応の値段です。
床下暖房は暖かいですが、床暖房のように床面がぽかぽかという感じではありません。床下換気口があるので、家具などでふさがないようにしなければなりませんが、図面段階で確認できます。
道央圏で、普段暖房は22度に設定しています。夜寝る前に消しますが、朝起きた時点で18度を下回ることはまずありません。一人で掃除などの作業をする体温だけで部屋の温度が上がるほど断熱性が高いです。
次世代レンガに関しては、質感はレンガというよりコンクリートブロックです。もとよりそういう製品ですが・・・。表面は凸凹加工されているので自然な風合いです。色合いは数色の中から単色で行くのか、混ぜるのか、混ぜるならどのくらいの比率か、を細かく設定できます。サイディングと比べて車一台分くらいの価格上乗せでした。リフォームについては、必要になったときには使っていたレンガを再利用可能とのこと。また、日本だけで作られているものでないので、供給が絶たれる心配も少ないかと。
ご参考までに。
札幌で何棟やってる会社?多くが100棟やってるのに対し、10棟やってる?高い割に全然実績がない会社。友達がここを考えてたが、全力で阻止しました。レンガは素敵だけど、将来が不安ですね。
施工実績が少ないのは単に施工に時間がかかるからでしょうか。
煉瓦の家の外壁は、一軒につき約1万5千個から2万個の煉瓦を手作業で
積み上げると書いてあります。
スタッフさんは何人いるんでしょうね。
もしかすると年間◯棟までと、受注を抑えているのかもしれません。
そもそも年間100棟も建ててる会社が札幌でいくつありますか?
この会社、工務店ですよね。モデルハウスに行ったら「うちの建物は自社の大工しか施工できないから年間10棟以上は無理」だと言ってました。でも創業してから30年以上経つ会社のはずですよ
ここで注文住宅をお願いするとしたら、エコットハウスと言うものになってくるということになるのでしょうか。
次世代レンガの家って、メンテナンスフリーということになっていますが
本当に何もしなくって良いということなのでしょうか。
でも修繕などをしていって、不具合があれば直せばよいし、そうでなければ基本メンテいらずということになってくるのかな。
見積もり書はインチキでした。
諸費用の欄に建物の消費税を盛り込んでおり、建物の消費税は別の用紙に記入。
少しでも安く見せる為にやっているのだろうが
インチキくさいし、違法性すら感じる
消費者センターに通報しようと思っている。
それに加えて、異様に高い。
坪単価65万からというが、消費者は別用紙にこっそり記入しているし、
実際はオプション無しで税込で坪78万程度だった。
しかも、間取りもこちらの要望もしっかり聞き取らずに図面を書いてくるから要望が全く反映されていない。
絶対にここでは建てるべきではない
見るからに初期コストはかかっているのだなぁという印象の建物ですが
企画住宅だとそこまでお値段高すぎないのではないか・・と思いつつ。
広さとかによって坪単価も異なってくるでしょうし
どういうふうになるのかはケース・バイ・ケース。
自分たちの場合はどうなっていくのか、というのはきちんと把握していかねば
ならないなぁと思いました。
オプションなしで坪単価78万ですか。大手ハウスメーカーも検討出来る価格帯ですね。
レンガは材料が高いと聞きますし構造に凝ったらその位いきそうな感じですけど
他の家でそこまで掛かってしまう理由はどこなのでしょうね?レスを見ると家はかなりしっかりしてるようなので
構造的な部分にコストが掛かってるってことなのかしら。
個人的には外観がいまいち…だったのですが家のデザインは自由に設計してもらえるのでしょうか。
賃貸経営に熱心に取り組まれています。見積もりの 赤 字 記載には気を付けましょう。
借家人だと思われないようにすることが大切なようです。
ホームページに記載の資格には一部誤不備があります。
不明な点は、北海道建築指導センターに平日に電話するのが一番です。
以前の投稿を拝見していると、かなりコスパが良いみたいでしたが
最近はどうでしょうか。
建材も人件費も値上がりしているので、さすがに以前のような金額では難しいと思う。
そんな中、現状ではどうなのかな、と思いまして。
公式サイト、かなり現場レポートが上がっている。
素人である自分が見た感想でしかないけど、
きれいに整理整頓されているし、きっちり丁寧に仕事をされているように見受けられる。
現場に自信があるからこそ、こうやって公開できているのだろうなとも思いました。
あと公式サイトを見ていて思ったのは、
あまり価格での訴求はしていないんですね。
コストをかけてしっかりした家を建てる、というスタンスでしょうか。
かなり断熱がしっかりしている。
パッシブハウスということですが、どの程度の性能なのかは真夏とか繭腑に確認できるとよいなあ。
特に冬!さすがに暖房は入れないとならないみたいですが
最低限でよい、というような内容だったんですよね。
公式ユーチューブでパッシブハウスについての説明動画ありました。
思ったよりもずっと勢いよく風が流れていてびっくりです。
あれだけあれば、しっかりと機能していると言っていいのではないでしょうか。
きちんと施工されていれば、こうやって作動することになるので
あとは現場が丁寧にやってくれれば、じゃないでしょうか。
[株式会社松浦建設(エコットハウス)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE