東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民専用】イニシア千住曙町Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住曙町
  7. 北千住駅
  8. 【住民専用】イニシア千住曙町Part6
住民専用 [更新日時] 2024-05-31 12:28:58

イニシア千住曙町の 【住民専用】掲示板です
 
マンションの外むけホームページ
  http://www.isa515.com
マンションの住民向け掲示板
  (オーナー・自治会員は全員加入可能)
  https://www.m-collabo.com/isa/
 
※ 最近マンションの住民でない人の書きこみが非常に多いです。
この人は怪しいな?と思ったら、その方に住民しか知りえない情報を尋ねて
いただき、返事がなければ適宜削除依頼などの対応をお願いします。
 
 
【検討板過去スレ】

イニシア千住曙町はどうでしょう。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/
イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44180
イニシア千住曙町Ⅲ         https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44178
イニシア千住曙町ってどうですか? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44208/
イニシア千住曙町(part4)     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44013/
イニシア千住曙町(part5)     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43709/
イニシア千住曙町(part6)     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43574/
 
【住民板】

イニシア千住曙町 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48376/
イニシア千住曙町(住民板)part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48296/
【住人専用】イニシア千住曙町Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48180/
【住民専用】イニシア千住曙町Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81675/
【住民専用】イニシア千住曙町Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/522752

[スレ作成日時]2015-01-30 12:23:04

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア千住曙町口コミ掲示板・評判

  1. 682 住民さんA

    しょうがないね。
    コピーしておおっぴらに放映すると法律に引っかかるからね。

  2. 684 マンション住民さん

    AKBの著作権は?

  3. 685 入居済みさん

    東電と電力需給契約解約しちゃったら関係なくなくなりますね。
    Tポイント使えるのは便利です。ファミマ利用してますから。

    【東電、ソフトバンクと提携へ 通信と電気セット販売】 2015/4/28 日本経済新聞

     東京電力は通信と電気のセット販売などについて、ソフトバンクと提携することで最終調整に入った。同社が持つ約4700万件の顧客網を活用し、2016年度から割安な料金メニューを提供する。同様に交渉中のNTTドコモ、KDDI(au)との協議も続ける。電力小売りの全面自由化をにらみ、他の大手電力や新規参入勢との競争力を高める。

     5月にも最終決定する。東電は3月に通信大手3社と提携に向けた交渉を始め、4月中旬までに各社から事業提案を受け取った。まずソフトバンクと提携するが、全国に多数の顧客を持つ他の2社との提携も引き続き検討する。

     提携後に提供する具体的なサービスは今夏をメドにまとめる。両社と契約すると割安になる料金メニューなどを導入する方向だ。「電気の購入先を東電に切り替えた場合は携帯電話の料金を引き下げる」といったサービスが考えられる。

     ソフトバンクは共通ポイント「Tポイント」を運営するTポイント・ジャパン(東京・渋谷)に出資しており、電気料金のポイント還元などで連携する可能性もある。外出先から家電を操作するアプリなど、通信機能を生かしたサービス開発でも協力する。

     東電は自由化を機に関西など従来の供給区域外に進出するが、現状では域外の営業基盤は乏しい。提携を通じて、携帯電話の契約窓口である「ソフトバンクショップ」などで電気の購入契約を受け付けることも検討する。ソフトバンクも携帯電話と光回線のセット割引に電気が加われば、消費者に「まとめ買い」のメリットを訴えることができる。

     電力小売りの全面自由化を控え、大手電力や新規参入組は付加価値の高いサービス提供に向けて他社との提携を探っている。関西電力が子会社を通じてKDDIとの提携を検討しているほか、東京ガスも通信などと電気のセット販売を模索する。東電が先駆けて提携策を打ち出すことで業種をまたいだ協業の動きが加速しそうだ。

  4. 686 住民さんB

    >682

    サイネージみました?

  5. 687 マンション住民さん

    ところで、この人誰か知りません?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/534556/

  6. 688 マンション住民さん

    うちの担当は今は深山さんではないですよ

  7. 690 入居済みさん

    私たちは今まで馬車馬の眼のように電気を安く買うことばかり検討していましたが、
    聞くところによると電気を生産したら電気の買値よりも高く売れると聞きます。
    ほんとですか?

  8. 691 発電所所長

    >>619
    ほんとだよ。
    2012年7月1日に施行された「再生可能エネルギー固定価格買取制度(電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法)」(通称FIT制度)に基づき、再エネ発電所を建設し発電電力を電力会社に売電すれば、制度で決められた固定価格で20年間の長期にわたり電力会社は買い取りが義務付けられた。

    ちなみに太陽光発電で10kW以上の全量売電では、2012年7月1日からの制度スタートで、
    ■2012年度:40円/kWh(税抜き)
    ■2013年度:36円/kWh(税抜き)
    ■2014年度:32円/kWh(税抜き)
    ■2015年度6月末まで:29円/kWh(税抜き)
    ■2015年度7月1日から:27円/kWh(税抜き)
    の単価で20年間固定買取になる。これはその年度で始めれば、その年度での買取価格が以降20年間続くことをあらわす。

    現在、一般家庭低圧電灯契約は平均24~26円/kWhで電力会社から電気を購入(買電)しているので、
    それに比べてFIT制度の買取価格がいかに高いか分かるであろう。

    電力会社は、再エネ発電の電気は国民への電気の売値よりもはるかに高く買い取る逆ザヤ商売になっている。
    この逆ザヤの解消が法律で定められた再エネ発電賦課金徴収による国民負担になっている。

    1. ほんとだよ。2012年7月1日に施行され...
  9. 692 マンション住民さん

    東電は電気代の支払いにPontaのポイントが付くようになりますね。実質的に電気代の割引になります。
    あとソフトバンク径庭料金とのセット割引も始まるみたいです。
    電力小売全面自由化は嬉しいです。

    【東電 料金支払いに「Ponta」導入へ】5月8日 5時18分 NHK

     東京電力は、来年4月をめどに電力小売りが全面的に自由化され、競争が激しくなるのに備えて、電気料金の支払いに大手コンビニエンスストア「ローソン」などで使えるポイント制度「Ponta」を導入する方針を固めました。支払い額に応じてポイントがつき、事実上の値引きとすることで、サービスの拡充に努めることにしています。

     電力の小売りを巡っては、来年4月をめどに一般家庭向けを含めた全面的な自由化が始まり、異業種からの参入も相次ぐと競争が激しくなることが見込まれていますが、東京電力は電気料金を原発事故前と比べて家庭向けの平均でおよそ4割値上げしており、顧客をいかにつなぎ止めるかが課題になっています。
     関係者によりますと、東京電力は対策の第1弾として、電気料金の支払いに大手コンビニエンスストア「ローソン」などで使えるポイント制度「Ponta」を導入する方針を固めました。

     電気料金の支払い額に応じてポイントがつき、たまったポイントはコンビニなどで商品と交換することができます。事実上の値引きとすることで、顧客サービスの拡充に努めることにしています。
     東京電力では、ほかのポイント運営会社や通信会社などともさまざまな提携を検討していて、これまで認められてきた地域独占による一方的なサービスから脱し、顧客の利便性を高めることで競争力の向上を図ることにしています。

  10. 693 マンション住民さん

    東電、今度はリクルートと提携。電力小売全面自由化睨んでやりますねー!

    【東電・リクルート提携へ…住宅と電気セット割引】読売新聞 5月8日(金)6時56分

     東京電力は、2016年4月に予定される電力小売りの全面自由化に向け、リクルートグループと提携交渉に入った。

     リクルートが運営する住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」の利用者に、住宅の購入や賃貸と電気の契約をセットで行うと、電気料金を割り引くなどのサービスを提供する。自由化で、他の電力会社などが首都圏で販売を強化するのをにらみ、契約者を囲い込む狙いがある。

     スーモは1か月に約1400万人が訪れる国内最大級の住宅情報サイトで、マンションや一戸建ての販売・賃貸、リフォームなどの情報を扱う。両社は提携することで、サイトの登録会員や、住宅購入を相談する人に対し、住宅と電気を併せて契約すると電気料金を割り引くサービスを提供するほか、電気代を節約できる料金メニューや、住宅の改修に合わせた省エネ対策を紹介する。

  11. 694 マンション住民さん

    自由化に向けての東電の魅力的な特典は、うちのマンションの住民は恩恵に預かれませんよ。それらの恩恵に預かれるのは、電力需給契約を締結する受電会社ですから。
    住民は自己責任で電力需給契約を解約して東電と縁を切り受電会社の分電サービスを受けるのですから、関係ない書き込みは無意味です。

  12. 695 住民さんA

    関係ないと思うけど自由化のインパクトは大きいね。
    携帯とのセット割引、3社と提携だから不便はないと思う。

    あとは東京ガスがどう出るか?興味津々。

    【首都圏で携帯3社と提携へ=他地域はSB軸―東京電力】
     時事通信 5月11日(月)11時36分配信

     東京電力が2016年4月の電力小売り全面自由化をにらんだ通信会社との提携戦略に関し、首都圏ではNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社との業務提携を検討していることが、11日分かった。一方、顧客基盤を持たない首都圏以外の地域では、ソフトバンクを軸に提携相手を絞り込むことで最終調整に入った。
     東電は、家庭向けを含む電力小売りの全面自由化に向け、携帯電話と電気のセット契約で電気料金が割安になる新たな料金メニューを導入し顧客の維持・獲得につなげる方針で、携帯大手3社と交渉している。 

  13. 696 住民さんA

    東電、矢継ぎ早に提携。自由化までに1年切ってる、が待ち遠しい。

    【東電、ガス会社とセット割 まず関東・静岡で提携】 2015/5/13 2:02 日本経済新聞

     東京電力は2016年春の電力小売り全面自由化をにらみ、国内各地でガス事業会社との連携に乗り出す。まず関東が地盤の日本瓦斯、静岡県が本拠地のTOKAIホールディングスの2社と交渉に入った。電気とガスのセット販売による割引などで顧客の流出を防ぐとともに、首都圏以外への進出も目指す。業種の壁を越えた幅広い連携で競争激化に備える。

     早ければ6月中の基本合意を目指す。日本瓦斯はボンベを使って供給するLPガス販売の国内最大手で、導管を使う都市ガスも扱う。東京や千葉、埼玉、茨城、栃木などに約110万件の顧客を持つ。TOKAIは傘下の事業会社を通じ、LPガスで静岡や首都圏などの約60万件と契約し、都市ガスも販売している。

     東電は16年4月以後、両社と組み一般家庭に電気とガスをセットで販売し、契約した顧客には値引きする方針だ。将来はマンションの全戸に一括で電気とガスを供給するなど、多様なサービスの提供を視野に入れる。

     来春の全面自由化後は従来の工場向けなどに加え、一般家庭向けの電気も自由に販売できるようになる。最大の需要地である首都圏には、関西電力や東京ガスなどが参入方針を示しており、東電にとって既存契約の維持が課題になっている。

     自由化後は従来の営業地域外でも事業を展開できるようになる。東電は静岡で顧客を抱えているTOKAIのほか、関西など他の地域でも提携先を見つけ、新市場の開拓に役立てるなど、提携を攻守両面に活用する。

     日本瓦斯やTOKAIも現時点で首都圏の家庭向け電力を独占する東電と提携するメリットは大きい。17年には都市ガスの小売りも全面自由化の予定で、東電と協力すれば東京ガスなどから顧客を奪いやすい。ガスの原料調達コストを引き下げられる可能性もある。

     東電は顧客との接点を増やすため異業種との連携を急いでいる。有線放送大手のUSENとは、全国の飲食店や事務所などの開拓やセット販売で協力を検討している。携帯電話とのセット販売では全国でソフトバンクと組むほか、首都圏ではNTTドコモやKDDIも含めた3社と協力する方向で調整している。

     ポイントサービスの導入では「Ponta(ポンタ)」の運営会社やリクルートとの提携で合意し、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)系の「Tポイント」などとも交渉している。

     東電以外の電力各社や東ガス、JX日鉱日石エネルギーなど新規参入組も業種の壁を越えた連携を進める方針だ。値下げや料金メニューの多様化で消費者をひき付けられるかどうかが、全面自由化後の焦点となる。

  14. 697 住民主婦さん

    自由化は顧客争奪戦になるのですね。
    でも受電業者の高圧一括受電を採用している場合は、東電にとっての顧客はマンション住民ではありません。東電にとっての顧客は電力需給契約をしてる受電会社ですから。マンション住民は蚊帳の外です。
    逆にマンション住民は自由化の激動の波に呑まれずいいかもしれませんね。

  15. 698 マンション住民さん

    >>697
    自由化は競争ですね。来年度は電力自由化、そして再来年度はガス自由化です。
    でも競争が激しくなると顧客流出防止のために社命で管理人がとんでもないことするかもしれません。これは防犯カメラの映像で足が着いたとか。
    JR山手線目白駅から徒歩約10分、築約10年、総戸数200戸クラスの高級分譲マンション。三井不動産レジデンシャルサービスに管理会社を変更するのを妨害したみたいですね。新聞沙汰にされてしまいました。
    http://www.sankei.com/affairs/news/150512/afr1505120005-n1.html
    その後の調べでどうもここのようです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48363/res/201/

  16. 699 調べないとわからんようでは

    大したレベルではないなぁ…

  17. 700 住民の民度からして仕方がないのでは...

    しかたがないのでは?
    マンション管理士に頼まないと管理組合業務ができない民度ですから。
    詳しい内容はここに書かれてます。
    http://www.mynewsjapan.com/reports/2147

  18. 701 マンション住民さん

    次回の理事会で報告はありますか?

  19. 702 匿名

    土曜の理事会で管理会社から報告はありましたよ。

  20. 703 マンション住民さん


    PontaだけでなくTポイントが使えるようになりますね。

    【東電、「Tポイント」導入 コンビニで契約も検討 電気料などに付与、「ポンタ」と選択可能】
     2015/5/17 2:01日本経済新聞

     東京電力はカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と提携し、共通ポイント「Tポイント」を導入する。電気料金の支払いに対してポイントを付与するほか、コンビニエンスストアなどで契約申し込みを受け付けることも検討する。2016年4月からの一般家庭向けの電力小売り自由化を控え、顧客に対する訴求力を高める。

     16年1月から順次、顧客に対してTポイントを付与する。電気料金の支払いに加え、省エネなどを促すサービスの会員になったり、アンケートに回答したりしてもポイントが付く。

     顧客獲得に向け、Tポイントの加盟店網も活用する。例えば、ファミリーマートの店頭で電気の契約を受け付けることも検討している。Tポイントの加盟店舗数は3月末時点で約9万4000店に達する。

     東電は電力小売りでソフトバンクと提携に向けた協議を進めており、通信と電気をセットで契約するとTポイントをより多く付与することも検討している。

     東電は三菱商事系のロイヤリティマーケティング(東京・渋谷)が運営する共通ポイント「Ponta(ポンタ)」も導入する。顧客はTポイントかポンタを選択できる形になる。

     電力小売りの全面自由化で、家庭向けの販売は新規事業者との競争が激しさを増す。東電はポイント制の導入で既存顧客をつなぎ留めるとともに、全国に広がる加盟店網を生かして新規顧客を開拓する。

     Tポイントの会員数は4月末時点で全国で約5300万人おり、うち、東京都神奈川県など東電管内の会員数は約2600万人に達するという。

  21. 704 マンション住民さん

    >>702
    理事会での説明と新聞記事・ネット記事との相違はありませんでしたか?
    本件に関して釈明文のコラボに掲載予定はありますか?

  22. 705 匿名さん

    このマンション管理士、遂にご乱心か?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/534556/

  23. 706 匿名

    >>704

    理事会で話されたことですので、議事録をご覧ください。

  24. 707 住民さんA

    指示処分は出るのですか?

  25. 708 マンション住民さん

    この管理会社が腐ってるのは目白だけじゃないよ
    今回のオリックスの全戸承諾集めたら特別休暇を管理人に与えるとか与えないとか。

    休暇と名を借りた成功報酬。

    それが管理組合費から直接出ていないものであったとしても、結局は管理委託費からまわりまわって出ているわけです。
    ふざけていると思いません?

  26. 709 住民

    >>708

    そんな広報がどこかでされてます?

  27. 710 マンション住民さん

    >>708
    なぜオリックスが無関係のDLN管理人に特別休暇のインセンティブを与えられるのですか?違う会社同士なのになぜ相手の会社に有給休暇を与えるなんて人事労務に介入できるのですか?変ですよね。
    有給休暇ってお金が発生しますよ。

  28. 711 709

    なので、誰が言ってるのかソースを明らかにして欲しいわけです。

  29. 712 住民さんA

    管理人に直接聞いたらどうですか?
    目白は管理人が社命だと自白したようですよ。
    http://www.mynewsjapan.com/reports/2147

  30. 713 住民

    もう管理会社は敷居を跨がせないとか主張する一方で、自分の顔は隠して、仮名で出てる人の主張をどこまで信用できるかな。ダイワの言い分もきいてみたら?

  31. 714 住民さんB

    >>713
    言い分はサンケイ新聞に載って全国に配信されましたよ。
    会社が非を認めてますね。新聞読んでないのですか?
    http://www.sankei.com/affairs/news/150512/afr1505120005-n1.html

  32. 715 住民主婦さん

    >>713
    そういうなら「住民」でなくナゼ氏名と部屋番号かかないのですか?
    仮名で正体隠してるよね。同類です(苦笑)

  33. 716 住民

    ここみたいな匿名掲示板と、信用してくれってメディアだとみなす基準は自ずと違うとおもうけどな。例えばテレビに良い例としてでてれば、信頼できる組合だとなるならNHKにでてたうちは、無条件で素晴らしい組合ということになるけどそれでOK?

  34. 717 マンション住民さん

    言い訳はコラボに書いたら?

  35. 718 住民

    文句もコラボに書けばいいのにね。
    くだらん書き込みで穴埋めされてもなあ

  36. 719 マンション住民さん

    本件に関して理事会の広報はコラボに載りますか?

  37. 721 住民さんA

    リンク先を書いてくれないとみつけられない
    最近ブログ更新ないね

  38. 722 マンション住民さん

    住民ならコラボで質問したらどうですか?
    理事会はみな知ってますよ。

  39. 723 住民さんB

    あそこに書き込むと部屋番号がばれる。
    ログインして総会投票しようとするだけで自動的に部屋番号が表示されるからね。ぐちを書くならこちらの方が安全

  40. 724 匿名さん

    残念ながら、総会操作は、管理会社全般どこの管理会社でもやっていることだと、マンコミ掲示板を読み学びました。

    ①総会開催を、運動会やクリスマスなどイベントにぶつけてくる。
    ②臨時総会を繰り返す。
    ③総会案内がギリギリの2週間前に配布
    ④出欠票が委任状。保管されない。

  41. 725 708

    >>709
    広報はされていません。小耳にはさんだだけなので明確なソースがあるわけではないです。
    ただ、とある理事の方からの情報ですので信頼性は高いと思います。
    >>710
    そこが不思議なのです。水面下でオリックスから大和へなんらかの動きがあるのかもしれませんね。大和が身銭を切るメリットがないですから。
    ちなみにこの件は、理事から管理会社に特別休暇の推薦をするという形式でとらせるようです。

    匿名ですから信憑性にかけると思いますが、知り合いに理事のかたがいれば聞いてみてください。

    余談ですが、知り合いのマンション管理人(そこは大和ではないです)は、架空の残業をつけていたりでやりたい放題らしいです。うちも午前中にはほとんど姿をみせない管理人がいますがあの人件費はどうなっているのでしょうね。

  42. 726 724

    すみません。記載場所を間違えました。

    管理組合板のスレのリンク案内がここで開いてそのまま記載してしまい失礼しました。

  43. 727 住民さんC

    >>725

    管理人さんが3人いるうち2人は遅番で、そもそも出勤はお昼近くですよ。総会でほぼ毎回委託契約を更新しているので委託契約書の管理人さんの勤務時間シフトの表をご覧ください。

    遅番の方は19:00までいる人は10:30から、これとは別に土日は後ろを一時間伸ばしているので、11:30から勤務開始になります。逆に朝8時からいた管理人さんは16:30に帰ります。この勤務時間には、着替えや帰り支度などの時間を含み、途中で交互に一時間の食事休憩をとりますから、これでぴったり所定の7.5時間労働になります。

    ブラック企業でなければ8:00-19:00という長時間を、一人ではカバーできませんから、早番、遅番のシフトがあるのは当たり前ですね。

    委託契約所の通り、水曜が1人少ないほかは、4人が週に5日づつの勤務でのべ 3*7-1=20日×人
    早番は1人だけ、遅番が2人の日が殆どです。
    早番の方は、共用部の毎朝のチェツクなどがありますから、どうしてもカウンターが留守の時間が朝早くにはできてしまいますが、そこをカバーするためには人員の増員がないと難しいですね。

    サボってる?って書き込みはあんまりなので。委託契約書は全戸に総会資料と同時に印刷配布されています。それくらいは読んでから文句を言うならいいましょうね。

  44. 728 マンション住民さん

    >>725

    >ちなみにこの件は、理事から管理会社に特別休暇の推薦をするという形式でとらせるようです。

    理事がそんなことしてるのですか?誰ですか?

  45. 729 708

    >>727
    当然勤務時間のことは知ってる上での発言です。

    ちなみに土日の遅い時間(19時50分ごろ)に行ったことあります?
    まず居ませんよ。
    他にも、とある管理人さんに聞きたいことがあって平日の11時頃に行ったとき、『たぶんあとで来ると思います』なんて言われたことも1度や2度ではないです。

  46. 730 住民さんA

    >>728
    理事が独断で管理会社にそんな指示はできません。
    理事会の決議事項ですか?その証憑文書は?
    コラボに貼り付けてください。

  47. 731 708

    文書はないので信憑性を問われても、理事長に聞いてくださいとしか言えません。
    そこで明確に否定されたら、私のことは嘘つきだと断じて頂いてかまいません。

    ここは目安箱のようなものだと思いますので、コラボは遠慮しておきます。
    もちろん匿名とはいえ、何の信念もなしに火のないところに煙をたてるような真似はしません。

    そういえば先程の管理業務時間ですが、別表第2をみると、土日も平日と同じ終了時間のようですね。失礼しました。

  48. 732 住民さんC

    理事会から広報が前になされてたから、私も週末は8時まで伸びてるものと
    思ってましたが、委託契約上は変わってないんですね。試行のあと
    もとにもどったのかな。

  49. 733 マンション住民さん

    >>730
    理事会決議でないのなら、特定の理事が管理会社と闇取引したのでは?
    誰なのかは大体想像がつく。

  50. 734 住民さんC

    全然想像つかない、誰?

  51. 735 住民さんA

    >>731
    たぶん、理事や管理人のリークでしょう。

  52. 736 住民さんD

    ここは、気の弱い人はコラボの裏サイトとして利用したらいいと思います。
    でも「理事会何するものぞ」と自信のある人なら、コラボに部屋番号晒して堂々と理事会批判を書けばいいです。
    聞くところによると総会サボって掲示板に書きこしてた副理事長の強者住民もいるくらいですから...
    コラボに理事会批判を書けば注目されると思います。場合によっては三顧の礼を尽くして理事会に招聘されるかもしれません。そしたら多額の報酬を条件に入閣すればいいと思います。役職は「総裁」で理事長の10倍の報酬とか。

  53. 737 住民さんE

    由々しきことだな。
    理事会が管理会社の管理人にインセンティブ与えて承諾書出すように区分所有者に圧力をかけるのか?個人契約の自由の侵害ではないか?
    理事長と管理人を詰問して目白のように防犯カメラの映像と照らし合わせて自白させたらどうか?
    また誰か新聞に垂れこむのか?

  54. 738 マンション住民さん

    >理事から管理会社に特別休暇の推薦をするという形式でとらせるようです。

    何で管理組合が管理会社の人事労務に介入するの?
    そんなことしたら逆に管理組合の人事に介入されるかもよ。
    管理会社から管理組合理事候補を推薦をするとか....

  55. 740 マンション住民さん

    東電の正式発表がありました。来年から電気代支払でTポイントが付きます。

    【東電、「Tポイント」導入を発表 電気料金支払いで付与】2015/5/20 日本経済新聞

     東京電力は20日、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と提携し、2016年から共通ポイント「Tポイント」を導入すると正式発表した。電気料金の支払いでポイントがためられるようになる。Tポイント加盟社の店頭で電気契約を受け付けることも検討する。東電は共通ポイント「Ponta(ポンタ)」の導入も決めており、顧客がどちらか選べるようにする。

     Tポイントは5346万人の会員がおり、122社の35万を超す店舗で使用できる。東電は16年4月の電力小売り全面自由化に向けて利便性の高いサービスを提供するとともに、Tポイントの加盟店網を新規顧客の開拓に活用したい考えだ。

     ポイントの利用には東電の無料会員制サイトに登録する必要がある。まず16年1月からサイトで実施するアンケートに協力した人などにポイントを付与。4月以降に料金の支払いでもポイントがたまるようにする。

     新規契約の獲得に向けてTポイントの加盟店網を利用することも検討する。例えばファミリーマートで電気の契約を受け付けることなどが考えられる。

  56. 741 住民主婦さん

    高圧一括受電になると受電サービス業者が東電と契約してても住民の電気代支払にはTポイントは付かないのではないですか?

  57. 742 マンション住民さん

    つかないでしょうね。

  58. 743 匿名さん

    >>741

    当然でしょう。

  59. 744 マンション住民さん

    >>742-743

    高圧一括受電サービスを導入すると、東電と住民が直接電気契約するのに比べてサービスレベルが落ちてしまいます。
    東電はポイントサービスだけではありません、携帯電話やガスとのセット割引もやる予定です。

    当面の対策としては、新たにポイントサービスを開始するか、あるいは電気代を割引ポイント分値下げすればいい話だと思います。
    それが自由化時代を迎えるにあたり、専業受電代行会社の生き残りをかけた他社との差別化のサービスになります。

    受電代行会社の草分けの中央電力は、自由化対策としてすでにポイントサービスを開始しています。
    https://www.denryoku.co.jp/omatome/

    電力自由化は熾烈な顧客争奪戦です。かつての通信自由化を見ればわかるでしょう。

    電力業界巨人の「東電」が他社に先駆けて矢継ぎ早に手を打ってるのは、巨人東電と言えども自由化戦国時代突入に対する危機感の表れ(特に地域独占電力会社にとっては顧客流出防止)そのものなのです。

    顧客にとって魅力ある付加価値がないと、2016年度からは小売電気事業者として国民に選ばれなくなると思います。2017年度の都市ガス小売自由化も同じです。

  60. 745 住民さんA

     2016年度開始の電力小売全面自由化は、電気にポイントサービスを付与したり、通信やガスをセットにした割引等、各社が多彩な付加価値で競争する時代になります。
     現在のところ、東電が先行して各種サービスを打ち出していますが、私たちは今後出てくる各社のサービスを比較して、自分のライフスタイルにもっとも合った小売電気事業者を選択することになります。
     他社のサービスの概要が明らかになるのは下期になってからです。その前に東電は各種サービスを打ち出して、デファクトスタンダードにしようとしています。それが出来るのも、東電は日本で最大の電気の顧客数を抱えているからです。アライアンス先も東電と組むメリットも大きくなります。

  61. 746 働く女子さん

    もう全員一括受電には賛成してますよね?
    その場合でも、このメリットは受けられるのでしょうか??

  62. 747 住民

    >>742-743に回答が出てますよ。
    理事会からも説明ありましたし総会でも説明がありましたよ。
    それ承知で高圧一括受電を導入するのですよ。

  63. 748 マンション住民さん

    東電との電力需給契約を解約するのだから東電のサービスは受けられないのは当たり前。

  64. 749 住民さんC

    >>746
    自由化後の東電のサービスを受けないことを総会決議したのに今更何を言ってるのですか?

  65. 750 マンション住民さん

    エナリスの時は「自由化後は良いサービスメニューがあったら選べるようにしたい」って言ってたのにね。オリックスになったら一言も触れてない。なんかいつの間にか話が変わっちゃって・・・

  66. 751 住民さんA

    案外エナリスのままの方が良かったかもね
    ところで全戸承諾集まったの?

  67. 752 住民さんB

    多分まだ。99.5%のあと広報出てないから。

  68. 753 マンション住民さん

    >>750-751
    エナリスは電源のベストミックスによる多様化を売り物にしてたけど、東電のような他サービスとの連係やセット割引は出来ないよ。でもエナリスは粉飾決算してステークホルダーの信頼を裏切ったからね。

    >>752
    そういう貴殿は承諾書出したの?出したなら自由化の恩恵ははじめから受けられないことを承知してることになる。

  69. 754 働くママさん

    >>752
    残り0.5%の住民に対して、理事会は管理人に特別休暇の餌を与えて承諾書を回収させるのですか?

  70. 755 マンション住民さん

    でも順番が逆じゃないかと思います。
    承諾書を先に集めてから総会決議を採るのが筋でしょう。

  71. 756 マンション住民さん

    わらわら(*^_^*)裏方理事長8回目のオツムじゃ無理だお。
    まずはマンション内の自主防災組織と管理組合の自衛消防組織の機能のダブりを解決することが先決。
    前者と後者はよりどころとしている法律が違う。違うからマンションでは2つ出来てしまう。

  72. 758 住民さんA

    そのネタでつっこむのはちょっと遅いんでは?
    解決策は総会資料で示されてますね

  73. 759 マンション住民さん

    誤爆だろう。
    災害対策基本法と消防法、法律の目的が違うから仕方がない。

  74. 760 マンコミュファンさん

    自治会費の管理費との一括引き落としに関するスレッドとの誤爆みたいですね。あちこちに書き込みご苦労様です。

  75. 763 住民ママさん

    >>754
    管理人が夜討ち朝駆けで1人承諾書提出させると特別休暇は1日加算なのですか?

  76. 764 入居済みさん

    どうして役員は報酬貰ってるのに承諾書集めしないのですか?報酬は働くために貰ってるのでしょ?

  77. 765 住民さんE

    国立大の授業料

    昭和50年度までは年間3.6万円、昭和51年度~昭和52年度は年間9.6万円。
    その後順次値上げされ、
    14.4万円→18万円→21.6万円→25.2万円→30万円→33.9万円→37.56万円
    となり、平成5年度から41.16万円の40万円台に突入した。
    そしてさらに順次値上げされ、平成27年度現在53.58万円に至る。

    国立大は理系文系関係ないが、私大の場合は理系は文系よりも授業料は高い。
    理系で比較すると、現在国立大は私大の1/2である。

    昭和50年度当時の国立大授業料3.6万円は、当時の私大の1/5以下であった。
    べらぼうな格差であった。私大は学士の学位を取るのに国立大の5倍かかった時代だ。

  78. 766 住民さんE

    国立大の授業料が年間3.6万円、月額3千円の時代、家庭教師のバイトは一般バイトの時給250円~300円に対して時給千円だった。1日2時間、週2回、月8回で月額1.6万円の家庭教師バイト、国立大の授業料は出てたんまりお釣りがきた。
    だから当時の国立大生はみな家庭教師のバイトをして授業料を賄っていた。優雅な苦学生だった。

  79. 767 マンション住民さん

    >>746
    役員は風林火山だよ。「動かざること山の如し」がモットー。

  80. 769 住民さんC

    報酬貰ってる役員にノルマ課したらいいのでは?
    特に理事長と副理事長、多額の報酬もらってる。
    夜討ち朝駆け、最後は土下座して承諾書もらって来いよ。
    それがお前らの仕事だ。

  81. 770 マンション住民さん

    金貰ってんだから役員どもを働かさなければ組合費の無駄になる。

  82. 771 マンション住民さん

    なんにせよ管理員へのインセンティブを出すならば役員報酬から出すべき。役員の怠慢なのだから。
    それにしょっちゅう管理員と飲みニケーションしているようだが仲良しごっこが過ぎないか?
    円滑な関係は大事だけれども一定の距離感は必要だと思う。

  83. 772 マンション住民さん

    >>771
    管理人との飲み代はどこから出てるのですか?
    それとも理事が業務上の力関係(発注元)を利用して管理会社に集ってるのですか?
    一度理事会で問題提起したほうがいいですね。

  84. 773 マンション住民さん

    理事会に万年入り浸ってる奴だろう。

  85. 774 働くママさん

    管理人となぜしょっちゅうお酒を飲む必要があるのですか?
    住民はそんなことしてませんが。理事は理事会から飲み代が出てるのですか?
    一度、住民会計監査請求が必要ですね。組合費から飲み代が出てるかどうか。

  86. 775 匿名さん

    理事の独断でRJC48の宴会代も出させてるからなー。

  87. 776 住民さんA

    何か後ろめたいことがあって、役員が管理員と飲むことがあると、何か悪口を言われるかもとか心配??

  88. 777 住民さんA

    >>775

    総勘定元帳が全ページ公開されてますが、どのページにでていますか?

  89. 779 住民さんA

    管理人が仕事を終えたあと、時々今の理事長さんと一杯やりにいくのは聞いてますが、勤務時間内に飲みにいくわけですし、支払いに組合の経費をあてるわけでもない。

    どのように監査の対象になるのかがわからないな…

  90. 780 住民さんA

    >>779
    どちらが誘ってるのですか?理事長?管理員?
    それと理事長は管理員と飲むのではなく住民と飲むべきでは?
    常日頃住民と接して住民の声に耳を傾ける真摯な心がけが必要です。
    その場合、理事長のおごりです。年間12万円も組合費から貰ってるのですから。
    あと監査請求のための証拠はレジでどちらがお金を払うかを写真に撮ることです。
    そのときに領収書の発行があったか否か、あるいは空領収書を店に要求したかどうか。

  91. 781 マンション住民さん

    >管理人が仕事を終えたあと、時々今の理事長さんと一杯やりにいくのは聞いてますが、勤務時間内に飲みにいくわけですし、支払いに組合の経費をあてるわけでもない。

    DLNは勤務時間内に管理員が飲んでるのか?呆れた!通報もんだぞ。

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸