東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民板】シティタワー品川その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 【住民板】シティタワー品川その5

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2009-03-27 23:49:00

シティタワー品川入居者及び入居予定者の専用スレです。
それ以外の方の書き込みは利用規約上禁止されています。

前スレ
【住民板】シティタワー品川その1:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48432/
【住民板】シティタワー品川その2:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48422/
【住民板】シティタワー品川その3:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48416/
【住民板】シティタワー品川その4:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48392/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-02-01 10:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 551 住民さんB

    たしかに。

    じゃあ、サービスがどの程度低下するのか見積もりを示してくださいませんか

  2. 552 住民さん

    548さんの解決する話ってのはないな。
    相手がいる事ですからね。相手がすんなり承諾するとは限らない。

  3. 553 匿名さん

    ↑ベビーカーネタしつこい人=アンカーできない人=かなり自作ジしてる

  4. 554 匿名さん

    >551
    あなたがどの程度サービスが下がるのか知りたい気持ちは充分わかります。
    しかし、現況のサービスがどのようなものなのかが不透明です。
    それを説明しない事には、検証できません。
    まずは現況のサービスの内容を教えてください。

  5. 555 匿名さん

    管理費とか納得の上で買ったんだろうよ

    家計的に払えないからといって、マンションを批判してまで、払えない事を正当化するなよ。

    節約したいなら都営住宅に引越しな。

  6. 556 住民さんB

    > それを説明しない事には、検証できません。
    > まずは現況のサービスの内容を教えてください。

    スミフに聞けば?現状変えようとしてる人が調査する責任があるかと思います。

    中学生じゃないんですから、効果を検討せずに「高額だから減らそう」は受け入れられないかと思います。

  7. 557 住民さんC


    「節約したいなら都営住宅に引越しな。」だって。
    部外者には困ったものだ。

  8. 558 住民さん

    規約をよく読めばわかりますよ。警備は警備会社が警備します。セキュリティは防犯カメラ等機械による警戒がメインです。コンシェルジュは、夜中に二人は必要ないでしょう。マネージャークラス一人で充分かと。みなさん深夜〜早朝にかけて、何かコンシェルジュにものを頼むことってありますか?ご自分のこととして考えれば年間3万円の削減は大きいのでは?深夜コンシェルジュは不要だし、無駄金は払いたくありません。深夜は廃止の方向で。

  9. 559 住民さん

    管理費なんて結局は住民主導ですから、あとで変えればいいだけのことです。議決権をもつ人数の4分の3が賛成すればいいだけですから簡単なことです。
    私もコンシェルジュは概して不要だなと引っ越して数か月経ったいま考えはじめています。
    コンシェの有効的な使い方が未だに見いだせずにいます。
    ハッキリ言いますが利用したことはありません。

    私がかつて以前のマンションで理事長のとき、管理会社が使いものにならなくて、常駐の管理人を有能な人に替えさせたり、常駐ではなく時間制にしたりしてコストダウンしていき、組合の貯蓄を3年間で1億円増やしました。そのお金で耐震補強とセキュリティ強化が実現できました。

    どうやら3月に発足するここのマンションの管理組合はサービス対価の見直しには熱心です。

    ここの大多数の住民はサービスの低下や、環境の悪化を一番嫌がりますよね、傾向として。
    しかし、コストの見直しやサービス対価の比較検討は大変有意義ですし、将来的に見ても管理のレベルを下げて効率よく(費用対効果)管理費を下げるのももっともな意見です。
    常駐ではなく徐々に時間制にしてコストダウンと言う案に賛成される住民の方々が求める管理レベルを模索していくのが妥当な線でしょうね。

    いずれにせよ3/20の総会には私から、過去の前例を数例あげた上でいくつかの多角的な意見を出しますので、ぜひ皆さん参考にしてください。

  10. 560 匿名さん

    管理費はともかく、修繕計画は見直しが必要ですね。
    毎月払う修繕積立金はもっと増額したほうが良いと思います。

    修繕積立基金を徴収するのも止めるべきでしょう。
    いきなり一時金で40万円も徴収されるのは、辛いです。

    年によって違う積立金はできるだけ平準化したいです。

    すみふの修繕計画はこんなひどいものなんですね…

  11. 561 住民さんB

    > 規約をよく読めばわかりますよ。警備は警備会社が警備します。セキュリティは防犯カメラ等機械による警戒がメインです。コンシェルジュは、夜中に二人は必要ないでしょう。マネージャークラス一人で充分かと。みなさん深夜〜早朝にかけて、何かコンシェルジュにものを頼むことってありますか?

    夜中にコンシェルジュサービスが提供されるとは規約のどこに書いてありますか?

  12. 562 匿名さん

    >>555
    不動産にあんまりお金をかけたくない性分なもんで、どうせならとなりのきれいな都営に住みたい。だが収入がありすぎて入れてもらえない。

  13. 563 マンション住民さん

    夜中にコンシェルジュとか行っている人は住民じゃないでしょ。
    釣りですね。
    サービスの提供時間くらい知ってるでしょ、住民なら。

    あと、警備員は一人でいいという意見がありますが、たぶん就業とか
    なんかの規程で、一人にはできないんじゃないでしょうか?
    一人だと夜中の警備中にその警備員に何か(発作とか)あったら誰も対応できないでしょ?

    だから、実務でいるかいらないかという問題ではなく二人は必要なんじゃないでしょうか。

  14. 564 匿名さん

    わたしは管理費が高くなっても今のままのサービスレベルを維持して欲しいな
    改革は反対です

  15. 565 住民さん

    警備員が夜勤一人のマンションはありますよ。
    発作とかは普通、考えませんからね。

    夜勤二人いても、うち一人が短時間の仮眠をとるので実質一人のケースもありますけどね。

  16. 566 匿名さん

    警備員が本当に来るか試した方いますか?

  17. 567 住民さん

    559さんの総会意見提出は、
    もうスミフに伝えてあるのでしょうか?
    当日いきなり議案提出しても…

  18. 568 住民さんB

    > 組合の貯蓄を3年間で1億円増やしました。そのお金で耐震補強とセキュリティ強化が実現できました。

    戸数が書いていないので予算規模が分かりません。
    また、「組合の貯蓄が3年間で1億円増えた」のか、「組合の貯蓄を予定より1億円増やした」のかがよく分かりません。

    後者なら年 3333万円も支出を削減したと読めますが、もう少し具体的な情報を書いてくださいますか?

  19. 570 匿名さん

    ところでフーデックスになってオープンになりましたが、皆さんの感想はいかがですか?
    100円ショップがなくなった分、食品の品揃えは増えてますが、基本はまぁ同じ印象はあります。お酒の種類は増えたかな。

  20. 571 住人さん

    フーデックス行きましたか?
    ポロロッカよりもかなり安くて買いまくりです。

  21. 572 住民さん

    フーデックス、180円の温かい御飯が無くなったのは残念。
    帰宅後直ぐに食事したい時に利用してたので。

  22. 573 住民さん

    ↑休日に沢山ご飯を炊いて、冷凍しておくのはいかが?

  23. 574 匿名さん

    ジャーご飯なくなったんですか?それは痛い!

  24. 575 匿名さん

    >>560
    >管理費はともかく、修繕計画は見直しが必要ですね。
    >毎月払う修繕積立金はもっと増額したほうが良いと思います。
    >修繕積立基金を徴収するのも止めるべきでしょう。
    >いきなり一時金で40万円も徴収されるのは、辛いです。

    私も、修繕積立基金として10年後に40万円を一度に徴収するという計画はいかがなものかと思います。

    もちろんうちはきちんと払う予定ですが、怖いのは滞納する輩が出てくるのではないかということです。

    修繕積立基金をなくすのであれば、毎月の修繕積立金が増額されても歓迎します。

  25. 576 住民さん

    うちは転売する予定はないから、修繕費が毎月でも一度でも良いですけど、
    5年後転売したい方々が反対するでしょうから修繕計画見直し可決は無理ですね。

  26. 577 匿名さん

    フーデックス、かなり安くなった印象です。キャンドゥがなくなったのは残念ですが、思えば百円ショップは毎日使うものではないから、食料品が充実した方が良かったのかも。ヨーカ堂のネットショップももう使わなくなるかもです!!

  27. 578 マンション住民さん

    掲示板の流れを変えてすみません。

    久々にここを見に来たのですが、ベビーカー問題凄いですね。
    当方、特にベビーカーで頭を悩まされた事など、一度もありません。
    通勤の男性・女性の方や通学の学生達とお会いする事が多いので、
    エレベーターを使用する時間帯が違うのでしょうか…。
    そういう時間帯の方々は上手くエレベーターを使っていますよ。

    ベビーカーについては、一部の奥様方達だけが、
    必死に論議してるんだろうというのを感じます。

    奥様方の世界って、面倒くさそうに感じて、
    子供が出来ても、ベビールームなんて行きたくないなと、今から憂鬱です…。

    品の良い奥様もいらっしゃる事を願っています。

  28. 579 匿名さん

    修繕積立基金は入居時にも相当な額を積み立てています。
    この分は、1年目〜5年目の毎月の修繕積立金の一部を前払いしたようなものだ、と考えることもできます。

    10年後の40万円は、改めて、6年目〜15年目の毎月の修繕積立金に上乗せ、
    20年後の分は16年目〜25年目の毎月の修繕積立金に上乗せ、という形で再計画してはどうでしょうか。
    毎月の修繕積立金の上乗せ額は約3,500円となります。

  29. 580 契約済みさん

    ところで、駐車場料金は修繕積立金に入れられると思いますが、住友不動産はSレンタを確か8台用意するといいながら、利用状況が芳しくないので、3台しか用意していません。
    ここでは、住友の契約違反に関してとやかくはいいませんが、もし、残り5台分を管理組合に返却していなければ、速やかに返却し、駐車場収入を増やすべきでしょう。
    実際駐車場に対するニーズも多いですから。

  30. 581 住人さん

    10年後に40万支払うんですか?
    知らなかった…

  31. 582 匿名さん

    駐車場収入は積立金に入らないです
    そんな余裕のある管理費会計ではありません

  32. 583 住民さん

    駐車場収入は
    管理費側に入るのですか?

  33. 584 入居済みさん

    >>581
    募集要項にも書いてあることですよ…。
    でも、あんまり疑問に思ってなかったけれど、なんで10年おきに徴収するんでしょうね。
    忘れてる人はいそうです。
    滞納するような人は、ローン支払いも危ういと思いますので、さすがにほとんどいないと思いますけど。

  34. 585 住民さんB

    > でも、あんまり疑問に思ってなかったけれど、なんで10年おきに徴収するんでしょうね。

    見せかけの積立金を安くするためかと

  35. 586 住人さん

    40万も払いたくな〜い♪

  36. 587 マンション住民さん

    修繕積立金を払い渋って退去コースですね。

  37. 588 匿名さん

    前すんでいたマンションの修繕計画では、30年間一定額を修繕積立金としていました。
    当然一時金もありません。

    >>579
    修繕積立基金については、その案がいいと思います。
    そうすれば、5年後に転売する人も反対してこないし、
    すでに始まっている1年目の会計にも影響が無いですからね。

    しかし、修繕積立金の平準化も考える必要があります。
    現在の修繕積立金は8,000円前後ですが、30年あたりには約4倍になります。
    その後、また下がっていきます。

  38. 589 マンション住民さん

    未収金に金利が着く旨の条文って入ってましたっけ

  39. 590 匿名さん

    5年後にさっさと売却する人がかなりいそうですね。

  40. 591 匿名さん

    積立金の値上げは絶対反対です

  41. 592 住民さん

    5年後は多数の売却物件が出るだろうけど、
    多数出ると供給過多で値下がする可能性が高い。

    安く売ってしまいたい人以外は、もうしばらく長く住んで
    景気の良くなるまで待ったほうが無難ですよ。

  42. 593 住人さん

    私も積立金の値上げは反対です。
    でも40万も払いたくない。
    どうしたらいい?

  43. 594 匿名さん

    昨夜00時半頃、どこの階かわかりませんが、廊下で叫んでる人がいました。酔っ払っているのかケンカをしているのかは分かりませんがすごい声でした。恐ろしくて眠れませんでした。同じ住民だと思うとゾッとします。

  44. 595 住民さんC

    580さん
    レンタカーは確かに3台しかないみたいですが、残りの5台は返上したから駐車場の再抽選が行われたのだと思います。
    そうでなければ、管理会社としての善管理意義務違反になるでしょうから、そんな馬鹿なことを住友がするはずありません。

  45. 596 住民さんE

    >>591
    >>593
    今のところ「積立金の一括払いをやめて分割払いにする」と主張している人はいますが、
    「積立金の値上げ」を主張している人はだれもいません。

    「積立金の一括払いをやめて分割払いにする」ことに反対ということでしょうか。

  46. 597 匿名さん

    修繕積立金はリスクを取れないから利息ゼロ預金に入れざるを得ないというデメリットがあるんだよ。す・まいる債を買うにしても上限があるし。一時金を心配する人は自分で積立でもしておきなさい。

  47. 598 匿名さん

    >>597
    リスクのあるす・まいる債を買うぐらいなら国債を買うべきでしょう。
    期限の組み合わせが面倒ですが、修繕計画がしっかりしていれば大丈夫です。

  48. 599 匿名さん

    一時金分割賛成派は論破されてしまいましたね

  49. 600 入居済みさん

    日曜日、朝から凄い音で目が覚めました。夕方まで続いたので確認したところ
    三ヶ月点検後の工事だとか。
    住友なのか、工事担当者なのか、隣の家に一言挨拶があってしかるべきなのに、住友は「竹中に注意しておきます」だって!家主も平気でいられるのが信じられません。
    いつも雨の日は玄関外に傘も出しっぱなし、一時が万事とはこの事ね。

  50. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸