広告を掲載
物件概要 |
所在地 |
東京都港区南青山七丁目162番地(地番) |
交通 |
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩11分 (B1出入口6:00~22:00) 東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩11分 (B1出入口6:00~22:00) 東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩11分 (B1出入口6:00~22:00) 東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩12分 (B3出入口) 東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩12分 (B3出入口) 東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩12分 (B3出入口) 東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩14分
|
間取り |
1LDK~3LDK |
専有面積 |
41.52m2~120.30m2 |
価格 |
8,500万円~3億8,000万円 |
管理費(月額) |
23,020円~64,100円 |
修繕積立金(月額) |
3,610円~10,450円 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
105戸(その他住戸5戸[※1]含む) |
販売戸数 |
15戸 |
モデルルーム |
モデルルームオープン |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上18階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2022年02月上旬予定 入居可能時期:2022年04月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社 |
施工会社 |
五洋建設株式会社 |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
グランドヒルズ南青山口コミ掲示板・評判
-
286
マンション検討中さん
スミフは2期から値上げしますよ。
坪700万で低層階を売る気。
-
287
通りがかりさん
-
288
職人さん
公式で出てる間取りを見る限り、Dタイプは現時点で売り切れてるってことなんですかね?
-
289
匿名さん
そこそこ駅から距離がありますがそれでも人気はある方ですよね。
個人的には10分超えてしまうとちょっと遠いかなという印象ではあるんですが、
みなさんはそこまでではないのでしょうか。
-
290
通りがかりさん
>>289 匿名さん
この南青山七丁目エリア買う層は車やタクシー使う人多そうなので、ある程度は許容なのかもしれないですね。駅徒歩の優先度高い人からするとマイナス大きい印象は否めません。
ちなみにすぐ近くに都01系統のバス停があるので、特に渋谷方面へのアクセスはかなりカバーできるとは思いました。かなり短い間隔でバス来ます。
-
-
291
匿名さん
>>290 通りがかりさん
渋谷にバスで向かうのは、かなり便利だと思います。平日の通勤時間帯は3分おきくらい、日中も地下鉄並みの頻度でバスが来るので。
しかも、渋谷駅での降車場所はスクランブルスクエアの正面です。
一方、渋谷からバスで戻ってくる時には、バスを降りて地下通路を渡ってマンション側に戻るか、南青山7丁目の交差点まで歩いて戻って横断歩道を使うか、という選択肢になるのが少し悩ましいですね。
-
292
通りがかりさん
>>291 匿名さん
確かに帰りは向かい側から戻るのが+1、2分という感じでしょうか。そしてこの地下通路は階段しかないのが少し微妙ですね。
通勤使いする人など、行きで急ぎたいケースには超便利ですが、帰りは少しだけ妥協になりますね。
まぁ妥協とはいえ遠い駅歩を補うには十分な利便性と思いました。
-
293
匿名さん
地下通路があるのは雨の日とかに微妙に便利そうですね。
多少であったとしても雨風を防げるのは個人的に良いと思いました。
やはりこの環境ですとバスを使うことも結構ありそうですね。
-
294
マンション比較中さん
南青山好きなので、セカンドハウスとしてどうかなーと思っています。基本、車利用ですが、バスが使えるのは年をとってからとても便利かなと。ちーばすのバス停は近くにあるのか、ご近所の方がいたら教えてください。今販売している部屋って、どのあたりの階層なのかしら?あまり盛り上がっていないようですが、売れてないのかな?
-
295
職人さん
>>294 マンション比較中さん
ちぃばすのバス停は、六本木通り向側にある都01系統のバス停と同じ場所、それから南青山七丁目の交差点から広尾方面に少し下った場所、いずれも徒歩3分くらいの場所に青山ルートが通っていますね。六本木ヒルズ、表参道駅、赤坂見附駅を走るルートです。
-
296
eマンションさん
>>294 マンション比較中さん
今はまだ、10階以上の部屋みたいですねー
私は駐車場が確保できるのであれば、良いかなと考えてるんですけどねー
-
297
匿名さん
場所的には駐車場確保できるか、近くに月極があれば良いかなという印象です。
若いうちは全然これくらいの駅までの距離は気にならないかとは思いますが、
老後の事を考えると、足を確保したいというところはあります。
-
298
周辺住民さん
>>295 職人さん
ちぃばすは1時間3本と少ないですが、六本木ヒルズ発なので、この付近で乗る場合、赤坂見附方面のバスはほぼ時刻表通りに来ます。
表参道、外苑前、青山一丁目、赤坂見附と走っていくので、通勤に利用しているらしい人もちらほら見かけます。
何と言っても片道100円は安い!です。
-
299
マンション検討中さん
>>298 周辺住民さん
このマンションから、表参道駅まで歩くのがちょっとだるい時にはちぃばす便利ですね。バスって、高齢者に優しい乗り物だと思います。都バスで渋谷に行くのも便利ですね。
-
300
匿名さん
悪天候の日はバスを使うのもいいかもしれませんね。
運行は1時間に3本だそうですがやはり朝の時間帯は混雑しているのかしら。
昔住んでいた地域でもコミュニティバスを利用していましたが、
朝は病院に行くお年寄りで満員でした。
-
-
301
周辺住民さん
>>300 匿名さん
悪天候の日の朝一番のバスには、青南小に向かう子ども達がたくさん乗っています。
でも、ここあたりから学校に間に合うバスは8時前の1本だけですし、子ども達はすぐに降りてしまいます。
本数が少ない小さなバスですから、今日は混んでるなあという時はもちろんありますが、JRや地下鉄のように押しつぶされそうな混雑はなく、短距離で乗り降りする人が多いので、個人的には苦痛に感じたことはないです。
近距離のタクシーをわざわざ迎車で呼ぶのも気が引けるので、私は結構便利に使っています。
-
302
マンション検討中さん
>>301 周辺住民さん
この辺りは実際住んでいていかがですか?1番近いスーパーはライフみたいですが、結構坂も距離もあるし、自転車では大変でしょうか?首都高と六本木通りに面しているので騒音は気になりますが、防音が出来ているなら、南面が開けていて良い立地かと思うのですが。
-
303
マンコミュファンさん
-
304
周辺住民さん
>>302 マンション検討中さん
こちらの物件よりもライフに近い方面に住んでいるので、ライフはよく利用します。あの品揃えと価格は、都心では貴重だと思います。
ただ、帰り道が長い上り坂になるので、荷物が増えそうな時は車で行くことが多いです。
駐車台数は少ないですが、時間帯を選べば駐車場にも並ばず入れます。
体力にもよりますが、自転車なら電動自転車でないと辛いかもしれません。
このエリアならライフの買い物代行サービスも利用できますし、西麻布方面の成城石井も結構便利に使えると思います(鮮魚はないですが)。
水や飲料、お米のような重い物や、かさばる日用品はAmazon等々も利用しながら、特に不便も感じずに生活しています。
-
305
マンション検討中さん
>>304 周辺住民さん
ありがとうございます。参考になりました。確かに、普通の自転車では帰りが辛そうです。ライフには駐車場があるんですね!車が利用出来るなら使えますね。
-
所在地:東京都港区南青山七丁目162番地(地番)
-
交通:東京メトロ銀座線 表参道駅 徒歩11分 (B1出入口6:00~22:00)
- 価格:8,500万円~3億8,000万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:41.52m2~120.30m2
-
販売戸数/総戸数:
15戸 / 105戸
このスレッドも見られています
同じエリアの大規模物件スレッド