東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 深大寺南町
  7. つつじヶ丘駅
  8. 深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!
ウサギ [更新日時] 2010-09-13 14:55:12

活発な意見交換の出来る、情報満載の掲示板にしましょう

所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分



こちらは過去スレです。
深大寺レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-03 09:55:00

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

深大寺レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    素朴な疑問なんですが、皆さん購入の際に(頭金)現金はどのくらい用意されましたか??
    諸費用や契約金込みでの話しです。
    我が家は500万円程だったので、ほとんど契約の諸費用や引っ越し費用に消えて行き、フルローンに近いのですが…。
    先日検討板の方で「2000万円くらいは」と言う様な例が書かれていたのでびっくりしました。
    こういう話しは顔見知りになった方や、仲良くなった方には聞けないので。

  2. 552 マンション住民さん

    私は現金で1500万。うち親からの援助は500万です。
    ローンは3300万。35年で固定と変動半々です。
    返済は月々のみです。
    諸費用は貯蓄でまかなった気がします。
    他の人のこと私も気になります。

    引っ越してからの費用は100万くらいと見込んでいて、
    ソファ、冷蔵庫、テレビ、などなど購入しました。

  3. 553 匿名さん

    >552さん
    ありがとうございました。
    2000万円ですか!
    やっぱりみんなすごいな〜。
    良い車に乗ってる人も多いし、越してきてから内心ビビってました。(笑)
    うちはボーナス払いも有るし今はキツキツです。(汗)
    5年くらいの辛抱なのですが、返済って最初の5年くらいが勝負なんですよね。
    うちも本当に頑張らないとなぁ!

  4. 554 匿名さん

    私は、551さんとほぼ同じですよ。
    変動金利なので、金利の低いうちにできるだけ繰り上げ返済したいのですが、
    なかなか大変ですよね。

  5. 555 匿名さん

    >554さん
    ありがとうございました。
    我が家も固定無しで変動1本です。
    なので、最初5年で繰上げて行きたいのですが。
    目標は100/年の繰上げです。
    他のマンションの広告を見ていても4000万円代の物件が「ボーナス払いなし」の支払い例ばかりで、「頭金1000万円」などと書かれているので皆さんもやはりかなり多いのかな〜と5000万円越のローンを組んでいる我が家が心配になったのでした。

  6. 556 匿名さん

    我が家も、車買ったり、色々あり、わずかしか頭金は準備出来ずほぼフルローンです。
    変動と固定半々にし、今、頑張ってますが、お金って貯まらないものです。
    マンションで会う方、みんなキレイだし、優雅な雰囲気なので、プレッシャーを日々感じてます……

  7. 557 匿名さん

    554です。
    金利が安い間にできるだけ繰上げ返済して、金利が上がりそうな直前に
    短期か長期の固定にしたいと思ってますが、どういう返し方がいいのかさっぱり分かりません。
    ずっと変動もちょっと怖いですよね。

    556さんの気持ちよく分かります。
    いい車もたくさん止まってますし、優雅できれいな人多いですよね。

  8. 558 匿名さん

    >556さん
    ありがとうございました。
    本当にお金って貯まらないですよね。
    毎月反省の繰返しです…。
    身綺麗にされている方が多いので、その点は良い刺激になっています。
    一日ジャージで過ごすことがなくなりました。
    当たり前か…。(笑)


    >557(554)さん
    金利が上がる前にはなんとか安定した形にしたいんですよね。
    5年に一度に500万円返すより、毎年100万円を5年間返すほうがかなり良いみたいです。
    とにかく「こまめに」が勝負みたいですね。
    ちなみに銀行に寄りますが、100万円は手数料が掛るので99万円の返済をします。

  9. 559 入居済みさん

    >547さん

    私はE棟で西側になります。
    感想ですが、駐輪場にまだあまりとまっていないせいか、かなり静かです。
    高速道路の音も聞こえません。

    日の光も夕方まで入ってきて結構明るい感じですが、以前住んでいた所は2面採光だったので
    以前にくらべればちょっと暗く感じます。でも、十分明るいです。
    バス停までが近いのは便利かなと思います。


    住めば都といいますし、すごく快適です。

  10. 560 554

    >558さん
    おたがい、繰り上げ返済がんばりましょうね。こまめに返すのがコツですね!
    マンションも周辺環境もとても気に入っているので、ローン返済もがんばれそうです。

    >547さん
    私は南向きの棟なので、東、西向きの生活については分かりませんが、
    西向きの方が、バス停とゴミ捨て場に近いのは便利かもしれません。

    南向きも中庭がきれいに見えますし、国領から多摩市方面の景色も見えていいですよ。
    調布の花火も見えます。

  11. 561 547です

    東向きと西向きで迷っていると発言したものです。
    お答え頂き、嬉しいです。本当は南向きが理想ですが、値段が…
    西向きは静かだし、日の入りも良さそうですね。ゴミ捨て、バス停の近さも惹かれます。
    西向きにしようかなと思いました。

    また質問良いですか?ローンの話も出てますが、みなさんは、どこで組みましたか?銀行も大手は安心だけど、かといって決め手もなく…。迷うことばかりです。

  12. 562 554

    西向きの部屋は午前中はほとんど日が入らないという欠点があります。
    その代わりに午後はずっと日が入るので、生活のリズムも考えてみてくださいね。
    でも、西向きは人気あるみたいですよ。マンションの西側の向かいは戸建なので、
    環境はいいかもしれません。

    ちなみに、周りは静かですが、晃華学園のテニスコートがすぐ近くにあるので、
    時々声が聞こえてきます。ミッション系かつ体育会系?って感じです。
    悪い印象はないですが、意外な感じがしました。
    車の音、電車の音がほとんど無いというのがとても環境がいいと思っています。

    ローンは、三井住友銀行にしました。
    モデルルームに行った時にローンの相談をしてそのままの流れで・・・という感じです。
    勤務先の系列銀行なので違和感もなくすんなり決めてしまいました。
    ネットを使えば、繰上げ返済の手数料が無料です。
    他の銀行などと全く比較していないので、他の良さは分かりません。
    MRを訪問してから、契約まであっという間だったので、何がなんだか分からないまま
    入居の日を迎えたという感じです。みなさんそんなもんでしょうか?

  13. 563 マンション住民さん

    うちは東向きです。やはり午後になると直接日が入ってくることはありませんが、思ったより室内は明るいですよ。洗濯物も風があるので乾かないということはないですし。ただ、午前中はあっという間なので、日の入る時間としては西向きの方が長いのかもしれませんね。でも、毎日リビングに朝日が入るというのはとても気持ちがいいし、うちは朝から活動したいタイプなので正解だったと思います。この辺は生活スタイルと好みで決めればいいと思います。

    西向きはテニスコートの声が…というお話がありましたが、東向きは小学校の子どもたちの声が聞こえることがあります。運動会の日などはかなりにぎやかですが、窓を閉めるとあまり聞こえなくなるので、音に敏感でなければ、そんなに気にしなくてもいいかと思います。

    また、ご希望は2〜4階とのことですが、低層階だと駐車場の建物の影になって廊下側の部屋が暗くなるケースもあると思いますので、リビング以外のお部屋も実際に見てチェックした方がいいと思います。

    あと、G棟とF棟についてですが、自走式の駐車場がF棟側なので、こちらを希望される場合はF棟の方が近くて便利だと思います(我が家はG棟で自走式駐車場使用なので少し面倒です)。でも、フィットネスルームなどの共用施設をよく利用する場合は、G棟の方が楽かもしれませんね。

  14. 564 西向きか東向き

    で質問した者です。
    やはり、実際に住んでいらっしゃる方のお話はとても心強いです!

    生活スタイルを考え、また週末見に行くのでじっくり、よーくもう一度見学して決めます。この前は午前中に見に息、今回は午後なので良かったです。
    でも、予算は決まっているし、選ぶほど部屋も残ってないんですが…。


    ローンは三井住友もなかなかいいですよね。金利の計算してると頭痛くなっちゃいますが、旦那と相談してみます。

  15. 565 匿名さん

    西向きか東向きさんへ
    ↑で「他のお宅の頭金が気になる(笑)」書き込みした者です。

    今はもう竣工しているので、実際に色々な時間帯に見る事が出来るので良いですよね。
    楽しみですね!

    ローンはうちは住友と検討して、三菱UFJにしました。
    三菱はローンを組むと、普通の通帳を「ローンを組んでいる人用」に切り換えてくれて、色々なATMでお金をおろすのに手数料が掛らないサービスがあります。
    住友同様三菱もネットで返済すると手数料無料なども有ったと思います。

  16. 566 匿名さん

    565さん。
    お金おろすのに手数料がかからないっていいですね。色々、銀行にも付加サービスがあるようなので、ちょっと楽しみです。
    でも、先ずは金利や、今後の人生設計よく考えて、旦那にも勉強してもらいますが、年内には引っ越したいし、焦りもあります。
    無理はしませんが、とにかく楽しみです。

  17. 567 匿名さん

    部屋の向きですが、西向きは、夏、本当暑かったです!!
    東や南向きはどうだったのか気になるところです。
    どうでしたか?

  18. 568 563

    東向きの中層階ですが、夏はあまり暑くなかったように思います。エアコンはリビングに1台しか設置しませんでしたが、それも、この夏つけたのは来客が来た時などで、10回も使っていないと思います。我が家はもともとエアコンはあまりつけないタイプだからかもしれませんが…。窓をいくつか開けると風が通るので過ごしやすいです。でも、涼しいのが直接日が差し込む時間が短いからという理由なら、冬は西向きよりも寒いのかもしれませんね。ただ、寝室は西側ですが、そちらもそんなに暑くなっていた記憶はないです。午後の日差しで暖まったとしても、エアコンがないと寝られないというほどではなかったような気がします。

  19. 569 匿名さん

    567さん

    我が家は南向きですが、夏は日が部屋の中のほうまで入ってこなかったので、それほどでもありませんでした。(ベランダは暑かったですが)
    今年は猛暑と言われていて心配していましたがエアコンをつけたり消したりで大丈夫でした。
    ここのところだいぶお日様が下がってきたので、部屋の奥まで日が入り、ポカポカしています。
    西日も入ってくるので夕方もすぐに暗くはなりません。
    暖房器具はまだ使っていません。
    よくよく考えてみればもう11月なんですよね!

  20. 570 入居済みさん

    うちもローンは三井住友にしました。
    ネットだと、繰上げ返済手数料が無料というのにひかれて・・・

    給与振込みは三菱UFJだったので迷ったのですが。
    でも、三井住友は保障料?の手数料も8月からかからなくなってますね。
    繰上げ返済すると、若干ですが保障料も返却されてます。
    ローンの期間を短縮していくほうが、単純にローン残高を減らすよりもお得みたいなので頑張って
    期間短縮をコツコツしています!(三井住友はいろいろなパターンで繰上げ返済できるみたいです)

    後、麻生総理が言い出した住宅ローン控除の拡張の件について
    深大寺レジデンスの住民は20年入居組みがほとんどだと思います。
    過去、最大規模の拡充に追加して、住民税からも控除されるなんて話も聞きます。

    そうなると、ちょっと悔しいのでネットで調べてたら署名を集めてるサイトを見つけました!
    興味のある方は、のぞいてみていただけませんか?
    下記のサイトになります。

    http://www.shomei.tv/project-257.html

    よろしくお願いします。

  21. 571 匿名さん

    西向きか東向きさんへ

     私は現在東向き居住者ですが、以前のマンションにて南向き角部屋最上階にて暮らしておりましたところ、今年のあまりの暑さに辟易しここに越しました。

     南向きであることは全ての意味で良いことだとは、言い切れない面もあります。特に今後50年間の地球温暖化を思えば、とんでもなく暑い年は度々やってくることでしょう。少なくとも私たちが生きている間は暑くなることはあっても寒くなることはないのですから、私はなるべく太陽を避けて東向きの中層階を選択しました。というのも日本の現在の住宅は決して暑さ対策に優れた作りをしておりません。今後の気温上昇に対応できるとはとても思えないのです。それでエゴイストと言われても仕方ありませんが、他の方の部屋を断熱材代わりにと建物の真ん中あたりにしました。

    かなり見当外れなレスかもしれませんが、こんな考えもあるということで。お目汚し失礼しました。

    この時期東向きの良いところですが、空気が澄み渡るので、都心方向の夜景がとても美しいです。遠くに小さな東京タワーが見えてちょっとだけ「おぉ」となります。8日冷え込みましたね。この日からエアコン暖房は使っております。

    あと高速道路の音ですが、高層階にいけばいくほど、周りに遮るものがないために、騒音が聞こえます。低層階であれば、高速道路との間にある住宅や構造物が音を遮ってくれます。でもどちらにしても窓を閉めてしまうと聞こえません。静かな物です。良く出来たマンションです。

  22. 572 マンション住民さん

    う〜ん、暑かったのは南向きだからではなく最上階だったからではないですか。
    日本くらいの緯度だと、南向きが夏涼しくて、冬暖かいんですよ。
    特に最近のようにバルコニーの奥行きが2mあると、夏は部屋まで日が差し込まないから室温は上がらないです。
    逆に冬は朝から夕方までまんべんなく日が当たるから暖かいです。
    絶対に南向きがいいとは言い切りませんが、南向きが好まれる理由はこういうところにもあるんですね。

  23. 573 匿名さん

    571です。

    572さんおっしゃるとおり。それが一般常識です。
    暑い一番の原因は最上階だったからとかそれはわかっております。
    南面や緯度などのことも・・・・

    でも、なにかもー、建物自体が南をむいているのが嫌になってしまって。
    バシっと太陽を最大面積で受け止めて、棟全体が熱気でくるまれる感じ。
    日本の建築は、コンクリ厚も断熱材も素材の熱伝導率を考えたらあり得ないくらい薄いですし、
    この先、強烈に暑い年が来るだろうから、もうやだなーと。(←ここで一般常識からはずれました)
    あとそれと、南向き住戸の南面はいいのですが、北面は冬場1日中寒くこれも嫌でした。
    冬は家の半分しか使ってない(笑)という感じでした。

    うちで食べているお米は東京の農家から直接わけてもらっているのですが、
    とうとう今年、これまで気温適応種だった苗の育苗に失敗し、
    来年から暖かい地域のものに変えるのだそうです。
    それに10月だってのにカエルやヘビがうろちょろと。
    いや、もうこれ関係ない話ですね。失礼しました。

  24. 574 匿名さん

    南向き上層階住みです。
    日の入り方は>572さま>569さまのおっしゃっる通り、まさにそんな感じです!
    夏は夏で寝室が北側のおかげで日中の熱気がこもらずに安眠できました。
    「じゃあ冬は?」って感じですが、私としては夏を越してしまえば冬は寒いのは気にしていません。
    「冬の夜本来の寒さ」だと思っているので。
    リビングも、夏はバルコニー幅かあるおかげで陽射しが奥まで入ってこなかったので快適でした。
    今時期は、リビングの中程(横長LDならキッチンカウンター前くらいまで、縦長LDならちょうど半分くらいまでかな)まで日が射すので日中はかなり暖かいです。
    照明もすぐに点けなくても明るいですよ〜。
    なかなかの省エネ生活で満足です。
    あとどなたかが書いていた高速の音?上層階の我が家も聞こえないですよ。

  25. 575 マンション住民さん

    >南向き角部屋最上階

    深大寺レジデンスの「南向き角部屋最上階」の部屋を買った人が見たら、ああいう書き方は気持ちがいいものじゃないですよね。
    書き込みした人は、深大寺レジデンスでその部屋にお住まいのわけでは無く、前に住んでいたマンションの経験談なのだから、「参考までに」「主観です」「比較しただけです」とは言えない書き込みに感じましたが。
    今自分の住んでいる部屋の感想だけを書けば良かったですね。

  26. 576 匿名さん

    東向きか西向きか、また、ローンをどこで組んだかで質問したものです。
    部屋の向きについて、たくさんの視点からお話が聞けて良かったです。私はマンション買ったらフルタイムで働くので、東向きにしようかなと思います。
    南向きも捨てがたいですが、値段があがりますし(^_^;)
    銀行はまだ迷うことばかりですが、三井住友が今は第一候補です。
    色々ありがとうこざいました。

  27. 577 匿名さん

    571です

    575さんのご指摘通り。
    確かに無神経な書き込みで、申し訳ありませんでした。
    お詫びいたします。

    質問者さんがご自身にあった選択をされ、気持ちよく住まわれること祈念いたします。

  28. 578 マンション住民さん

    私も南向きから東向きに変えたので、571さんの意見は共感できる部分も多かったです。温暖化のことまでは考えていなかったですが…。

    うちも、今まで北向きの寝室がうす暗くてほとんど使えなかったのが嫌で、北向きの部屋がある間取りを避けるために東向きにしました。東向きの良いところは、午前中にリビング側が明るくて、午後になると寝室側が明るくなるというように、一日を通して太陽の動きを感じられることです。もちろん、日の入り方は南向きの頃とは比べ物にならないので、冬の寒い日にはポカポカのリビングが恋しくなることもありますが、今の選択も間違いではなかったと結果的に満足しています。

    日の入り方は階数によっても違うでしょうから、高層階なら北側の部屋でも明るいかもしれません。何にせよ、住めば都でもありますしね。各自が自分に合ったところを選べていればそれでいいと思いますよ。

  29. 579 匿名さん

    向きだけじゃなく、階数にもよりますよね。
    1〜2階の住人さんとかいかがですか?
    我が家は6階にしましたが、少々、面倒になってきました…。
    日当たりさえ良ければ年をとったら、1階に住み替えかなと主人と話してます。

  30. 580 入居済みさん

    うちは当初1階を検討していましたが、やや上の方の階に変えました。
    エレベーターは思ったよりすぐ来るし速いのであまり面倒とは思わないですね。
    大規模なので人通りが多いため、1階はザワザワして落ち着かなかったかも…
    と住んでみてから思いました。
    ドアを開けしめする時にも、側を人が通ると気になるだろうなーとか。
    でも、1階ならではのメリットも多いし、慣れれば気にならないのかもしれませんね。

  31. 581 マンション住民さん

    子育て経験のあるご家庭に質問

    上の階の0歳児の足音がめちゃめやうるさいんですが、
    文句言ったところで、0歳児にしつけとかどうにかなりますか?

    いつも、どたどたどだ・・・どたどたどた・・・・がんごそごそがんがんがん
    どたどたどた・・・・って感じです。(笑)
    そんで、たまにずっどーんって来るんですよ。

  32. 582 匿名さん

    581さん…
    おそらく上の階は0歳児ではないと思われます。
    だから、どんな形でか注意して良いと思います。

  33. 583 匿名さん

    我が家は1歳児ですがまだ自力で歩かず、パタパタハイハイしています。
    今はとにかく物を投げ捨てるブームが始まったので、おもちゃやリモコンを投げるので「下の方に申し訳なくて、毎日ヒヤヒヤしています。
    引っ越しの時にご挨拶に伺ったのですが、年末あたりもう一度ご挨拶に伺うつもりでいて、でも逆に気を遣わせてしまうかも…と迷っていました。
    >>581さんの書き込みをみてやはりご挨拶に伺う事を決心しました。
    だって、やはり私が逆の立場だったらイヤですもん…。

  34. 584 マンション住民さん

    581です。
    荒らすつもりで書いたんじゃないので神経質にならないで下さいね。ケースバイケースですから。
    うちはいま子供が居ないのでどの程度のことまで0歳児に要求出来るのかが分からなくて聞いたんです。

    実際は上の音を聞きつつかわいい感じもするので許せるときの方が多いですよ。
    苛っとするのは、こっちに余裕がないときですね。あと深夜とか早朝とか。
    深夜に洗濯機まわっているときもあるので、きっと大変なんだと思います。

    物を投げ捨てるブームですか。聞いてみるとかわいいですね。
    なるほど、そんな調子なのかと、想像できてきました。ありがとうございます。

    確かにそのことで、一度ご挨拶に来ていただけたらと想像すると、とても安心です。でもうちの場合は、うちが後からの入居なんです。挨拶にはこちらから行きました。

    実は来年にはうちも出てくる予定ですので、その時には下の方にご挨拶しに行くことにします。
    2回くらい行くといいのかもしれませんね。

    お返事下さってありがとうございます。

  35. 585 583です

    >>581さん
    すみません。
    荒らす書き込みだとは受取っていませんので大丈夫です。

    うちの上の方はたまに忙しそうにドスドス足音が聞こえるくらいなので、我が家の様物を投げ捨てる音がどのくらい響くのか分からなかったので、ご意見が伺えて良かったです。
    なかなか「うるさい」とは言いに来にくいでしょうし、真上のお部屋だと確信が持てない場合も有りますよね(以外と真上だけでなく斜め上の音も響くらしいです)。
    逆にこちらから伺って、「ご迷惑になっているかもしれない事を日々懸念している」と言う姿勢を伝えるだけでも違いますよね。
    「以外と響いているの気付かないの?」と思っていらっしゃるかもしれないですしね。

    行くべきかかなり迷っていたのですが、助かりました。
    ありがとうございました。

    元気な赤ちゃんをお迎えされることを祈っております。
    ぽいぽい投げ捨てブームは覚悟しておいた方が良いかもしれませんね(笑)

  36. 586 匿名さん

    投げ捨てブーム分かります。うちは、今、オモチャで壁を叩くブームで、ヒヤヒヤしてます。床には防音カーペット敷いてますが、効果あるのでしょうか?
    私も、また、下の階に挨拶行こうと思います。

  37. 587 マンション住民さん

    壁を叩くブーム!!なるほどー。
    斜め上とか、そういうこともあり得ますよね。
    0歳児ではない可能性を指摘して下さった方もいらっしゃいましたし、
    真上ではないのかもしれませんね。

    みなさん、本当にありがとうございます。
    視野が広がりました。

  38. 588 マンション住民さん

    うちは犬がサークルの中でジャンプしまくっていてヒヤヒヤしています。
    先日小さいラグを敷いてみたのですが効果あるのでしょうか。
    ちなみに乳児もいますが、まだ歩かないので犬のドスドスのほうがうるさくて。
    本当にごめんなさい・・・という感じです。

  39. 589 マンション住民さん

    すみません、気になっているのは私だけなのか知りたくて投稿します。
    G棟側の機械式駐車場を使っています。
    3基あるエレベーターのほうの入り口の扉(駐車場に入る時の柵のようになっている扉。出るときは鍵が必要なやつ)、閉まるときに「ガシャン!」とけっこうすごい音が出てませんか?
    こういうのって直せるものなのでしょうか。
    たぶん閉まる勢いが強いのだと思います。
    もう少しゆるやかに閉まるように調節できるものなのか知りたいのですが。
    わが家はエントランスから出入りするのであの扉はあまり使わないのですが
    機械を操作しているときにあの扉から人が来ると毎回すごい音でびっくりします。
    手を離さずに最後まで扉を支えていれば音はしないと思いますが、
    買物して帰ってきた後などは手がふさがっていて、鍵をさして回すのが
    精一杯だったりしますよね。
    扉自体がもっとゆっくり閉まるように調節できたら一番いいと思うのですが
    こういうのって私が感じているだけならわざわざ管理人さんにお願いすることじゃないし。

    あの扉の近くに住んでいる方々は気にならないのかなとか、私が神経質なだけなのかなとか
    車を使うたびに考えてしまうんです。

  40. 590 マンション住民さん

    我が家は自走式の駐車場使用なので機械式の方の出入り口は見たことがないのですが、扉のタイプとしては自走式の駐車場の方と同じように思えます。その自走式の駐車場の扉ですが、最初はやはり「ガッチャン!」と大きな音がしていましたが、ある日突然改善していました。近隣の方から苦情があって修繕されたのかもしれません。当初に比べるとだいぶ音が小さくなっていると思うので、機械式の方も改善できるのではないでしょうか。

  41. 591 匿名さん

    食器洗い乾燥機って結構重低音きますよね
    上下左右どちらの部屋かわからないんですが、毎日深夜に稼働させているお宅があって
    寝ているときに、ブォーンブォーン、とうるさいのです。
    食器洗い乾燥機の稼働時間を制限出来ないんでしょうか。
    せめて深夜や寝入りばなの時間帯は止めてほしいと思うのですけど。困ります。

  42. 592 住民さんD

    普通のマンションは食洗機の音で近所迷惑になんかならないよ。
    安請合の証拠だよね。
    激安だから納得して住んだのだけど、私は。

  43. 593 匿名さん

    ↑安普請のことかな?
    ブォーンっていう音がでるのは短い時間なので、それさえ我慢すればというきもしますが。
    重低音は、構造物にコンクリをつかっている以上防げないだぐいの物ですよ。
    共同住宅に住んでいる住民同士の気遣いをよそに、建物のせいにするのはどうかと。

  44. 595 住民さんE

    >589さんの投稿に対して

    まずガシャーンとなってしまう現状では、手を離してしまうのは避けるべきと
    思います。もちろん手が滑ってしまうとか、手が足りないとかの場合は仕方
    無い面もありますが。やはり近所迷惑ですし、音が出るということは衝撃が
    大きいということで、すぐにドアが壊れてしまいます。仕方なくではなく、
    面倒だからということで余計な修繕費をかけることにつながるような使い方は
    避けるべきでしょう。

    次にガシャーンとならないようにするには、ドアクローザーの調整で可能と
    思いますので、管理人さんに言いましょうよ。気づいた人が言わないと、
    管理人さんもなかなかわからないと思います。

    小さなことでもガンガン管理人さんに言った方が良いと思いますよ。モンスター
    何とかのように理不尽な要求を突きつけるという意味ではなく、気になることは
    まず言ってみて、多くの声が集まれば管理人さんも動いてくれると思います。
    動いてくれない場合は、他に声が無いとか、反対の声があるとかだと思います
    ので、別途考える必要がありますが。

  45. 596 住民さんA

    お話はそれますが。。。

    このマンションコミュニティをご存知の方達は、このマンションのなかでも
    ごく一部なのだと思うのですが・・・
    こういうのをより多くの方達と共有できたら、とても良いのでは・・・といつも思っております。

    匿名だから言いやすいというのもあるかと思いますが、いつでも気がついた時に、というのが
    とても気安くていいのかなって。


    我が家は夫婦で共働きなのですが、以前住んでいたところでは子どものお迎えなど困った時に
    ファミリーサポートというのに登録をして頼んでいました。
    来年から下の子が幼稚園という事もあり、この調布市でもそのシステムを利用したいと思って
    いるのですが、このくらい大規模のマンションになると、マンション内で出来るんじゃないかと
    ふと思いました。


    マンションのホームページ作成や、そのなかで情報の共有などできたらいいですよね!

  46. 597 マンション住民さん

    №589です。

    №590、№595 の方、ありがとうございました。
    ドアは調節できるのですね。管理人さんに言ってみようかなあ。
    1階や2階にお住まいの方が迷惑されてないなら別にいいのかなとも
    思ったりして迷っています。


    >596さん
    住民だけが入れるようにパス制のホームページができるといいですよね。
    うちは子供が大きくなったので手もかからず、幼稚園の送迎や一時預かりくらいなら
    できる、でも遠くまでは行きたくないのでマンション内でそういう
    需要があったら喜んで協力したいです。

  47. 598 匿名さん

    住民さんの方々に質問なんですが、購入を考えていて、夜の状況を確認しに行ったらバイク(暴走族?)の音がうるさかった感じがするのですが、気にはなりませんか?

  48. 599 マンション住民さん

    家の中にいたら外の物音はほとんど聞こえないので気になったことはないです。
    ちなみに高層階です。

  49. 600 匿名さん

    >>598
    私は高速道路が近いフォレスト住人です。

    バイクはたまにですよ。時間も短いし。
    もしかしたら気がついてないだけかもしれませんが。
    部屋の中だと、私はたいして気にならないです。

    >>596
    私もあったら良いと思います。でも管理する人は大変ですよねー。
    管理会社がやってくれるかどう分からないですけど、
    管理組合に書面で提案してはいかがでしょうか?伝えることが重要だと思います。
    あれば、子育て世代の忙しいところは本当に助かることでしょう。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ府中
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸