東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・タワー・グランディア(池袋・高層)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 西池袋
  7. 池袋駅
  8. ザ・タワー・グランディア(池袋・高層)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-24 08:34:23

池袋の高層マンションですが、どうでしょうか?



こちらは過去スレです。
ザ・タワー・グランディアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-04-28 02:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワー・グランディア口コミ掲示板・評判

  1. 901 住民さんB

    『損保ジャパンです。先の震災でおきた建物共有部分の損害について一部損害が認められました。つきましては保険金支払いのため口座番号など教えていただけますでしょうか。』

    このような電話がグランディア住人にかかってきているようです。

    どうも詐欺のようです。

    このような電話がかかってきた場合、すぐに口座番号など話さないよう慎重に対応ください。

  2. 902 住民さんE

    『損保ジャパンです。先の震災でおきた建物共有部分の損害について一・・ウンヌン・・たまたま損保ジャパンの名が書き込まれてますが・・他の保険会社の名で同様被害者がいらっしゃいます・・役員様・・口座番号を伝えぬ講座の会のセッティmングを切にお願い申します・・

  3. 903 入居済みさん

    エントランスの掲示板どおり地震保険に加入している保険会社に連絡してみましたが、「共用部分はあくまで損保ジャパンの鑑定人ですので、改めて鑑定人が専有部分の調査に伺って一部損かどうかを判定させてください」と言われました。
    皆さんの保険会社はどのような対応でしたでしょうか?

  4. 904 住民さんE

    「皆さんの保険会社はどのような対応でしたでしょうか」→私の場合は大震災までは無関心でしたが、、急きょ
    地震保険に加入しました・・保険料を支払うと、何故か保険金のおきるような事実が発生しないもので・・・まあ・・しょうしょう高額な神様に寄付したつもりで・・・

  5. 905 マンション住民さん

    外国人の方も多いので、注意事項を中心に各種掲示には、
    英語・中国語・韓国語も併記すべきだと思います。

    騒音は、意外と上階よりも隣室の音の方が聞こえてくる気がします。
    隣室の音が、壁ではなく、床伝いで聞こえてきます。
    ただ、日常生活に支障が出るといったものではないですね。
    部屋の造りによっては、ベランダでの騒音が酷いと聞きます。
    ベランダでお子様を遊ばせている方は、お気を付けを。

    占有部分の保険については、個々の専有部分の損害の程度に応じての
    対応になると思います。
    損害保険会社間の相違というよりは、個々の部屋の状況によります。
    今回の大地震に関しては、建物全体の損害の程度から、
    個々の専有部分の損害の程度を類推するといった対応が、
    特別に採用されている部分があるのかもしれませんね。

  6. 906 住民さんB

    この間、1Fエレベーター前でモーターが唸っているようなひどい異音がしていましたが、女子のジャグジーの異音だったのでしょうか。それにしてもこのところのジャグジーの異常はこんなに続くものなのでしょうか??

  7. 907 住民さんE

    節電でロビーの照明が暗くなったら。。なんか六本木とか赤坂とか高輪」とかのマンションに住んでる友人のところみたいな、む~~~どムンムンになってきましたね・・これは、これで・・なかなか、いいムードですわね~~~~

  8. 908 住民さんB

    いまは電力が足りている状況なので、ジャグジーのサウナなど不自由を感じさせるものに対しては稼働させるべきと思っています。また、節電で費用が浮いているのであれば管理費など住民に還元し安くすべきです。本来、居住者はマンションの廊下エアコンなど付帯設備に対して費用を負担することを了承のうえで入居しているわけです。今の状況はちょっとやりすぎでは??と感じています。

  9. 909 匿名さん

    節電で浮いている費用があるならば管理組合の余剰金として来期に繰り越しておけば良いと思います。
    たかが数十円~数百円を還付してもらっても面倒です。
    総会の決議が通るとも思えません。

  10. 910 住民さんB

    余剰金とは、何を目的に必要ですか?
    素人なので教えていただきたいのですが、管理費や修繕積立など『必要な費用』を住民が負担するわけで、余剰金が出るということは『必要な費用』以上に住民が支払っているということになりませんか?

  11. 911 匿名さん

    908さんと910さんは同じかたでしょうか。

    >余剰金とは、何を目的に必要ですか

    いやいや、何かの目的の為に余剰金が必要ではなく、あなたが「節電で費用が浮いているのであれば」と仰ったのでその浮いた費用の事を余剰金と言ったまでです。

    光熱費などの掛かる費用を1円単位まで完璧に予測する事は不可能な訳で、一般的にはちょっと多めに見積もります。
    足らなくて後から請求されたら絶対に文句を言うでしょ。

    多めに請求されてるんなら、余った金は払い損なのか?年度末に返金しろ!と言うご意見もごもっともです。
    しかし、毎年々々数十円~数百円を全所有者に還付してる手間の方が大変なんですよ。

    たかが節電で何万円も戻って来ませんよ、管理費は建物の維持管理に一番掛かりますから。
    あと管理組合は我々自身のものだから自分にお金を積んでるだけだと思います。

    もし余剰金が高額になった時は、管理費の見直しをするか、所有者に還付するか、修繕積立金に振替えるかは総会で決議すればいいと思います。

    余剰金は来期に繰り越す、或いは修繕金に振替えるってなってませんかね?

  12. 912 マンション住民さん

    消火器どこかで見た覚えはあるけど、どこだったかなぁ。

  13. 913 住民さんB

    消火器はシューズボックスの中だと思います。

  14. 914 住民さんB

    現在の節約による余剰金は月に25万円くらいだったかと思います。世帯数が500として3か月でひと世帯1500円になりますから金額としては大きいと考えています。
    (金額や世帯数は正確なものではありません。すみません。)

    もちろん、管理費や修繕積立金などは不足してはいけませんが、あまりにも多すぎてもいけません。と認識しています。

    しかしあまりにも簡単に余剰金は繰り越せばいいと言うのではなく、我々住民が働いて支払っている大切なお金であるという認識を持っていただきたいと思います。

    また還付というのは実際にお金をひと世帯ずつ返すのではなく、引き落とす金額を少なくする(数字の操作)だけですからそれほど大変とは思えません。総会ごとに何百円かずつ管理費や修繕積立金が上がっていますから、それくらい管理しているのだから大丈夫でしょう。

    どちらにしても、こういった意見もあるということを考慮に入れて活動していただきたいと思います。

  15. 915 匿名さん

    >しかしあまりにも簡単に余剰金は繰り越せばいいと言うのではなく

    私は簡単に余剰金は繰り越せばいいと言ってませんよ。

    お役所みたいに浮いた金は年度末迄に無理やりでも使い切る、と言う事をする訳ではないでしょうから結局は還付するか繰り越すしかないでしょ。
    二つの選択肢のもう一つを上げただけですよ。

    あなたの意見に対して、「しかしあまりにも簡単に引き落とす金額を少なくすればいいと言うのではなく」というのと同じです。

    >こういった意見もあるということを考慮に入れて

    当然色んなご意見があると思います。

    還付のご意見もごもっともだし、長い目で見れば管理費が浮いたり不足したりする事もあるので浮いた時は還付せず不足時の為に少し余力を持っておくとの意見もあっていいと思います。

    浮いたら還付、不足したら徴収、これを毎年やるのもどうかと思います。
    管理費をギリギリの線で決めて、不足時に追加金を請求されたら皆さん黙って払いますか?

    今年と来年あたりは節電でしょうけど、原発止めて火力再開で電気料金も値上がりするらしいです。
    だから5年単位10年単位でみたらどうでしょうか?

  16. 916 住民さんB

    ~~あなたの意見に対して、「しかしあまりにも簡単に引き落とす金額を少なくすればいいと言うのではなく」というのと同じです。

    よくわからない言い回しですねぇ。なんで同じになるのかわかりません。
    『毎年々々数十円~数百円を全所有者に還付してる手間の方が大変なんですよ。』に対して、還付するのにはそれほど手間はかからず、難しいことではないと言っています。
    全く違うと思いますが。文章の流れをよく把握していただきたいです。

    ちなみに余剰金は現在×億円以上あるようですね。

    総戸数は3××戸でした。(住民以外の人も見ていると思われますので数字は隠しました)

    さてさて余剰金はあればあるほど安心ですが、いくらあればいいんでしょう。
    10億ですか?20億ですか?
    いっそ建て替え費用が出ればいいですね(冗談です)。

    本来、設備などの費用を負担するために管理費・修繕積立金を支払っているのですから、節電でお金が浮いているのであれば、それは住民に還元したらどうでしょうか?と提案しています。

    そして、あまりにも多く余剰金が出てしまうようであれば、毎月の管理費・修繕積立金の支払額を減らせる(支払額の見直しができる)のではないですか?と言っています。

    別に、毎月の管理費・修繕積立金の額をぎりぎりにしろとは言っていません。

    『だから5年単位10年単位でみたらどうでしょうか?』
    これは理事会の皆さんが話し合って決めることで、ここで決めることではないですし。
    しかし5年後、10年後には外に転居しているかもしれませんね(苦笑)。


    これ以上ここで色々言っても疲れるだけですし、水掛け論なんで止めます。

    余談ですが、原発の問題は深刻であると感じていますし、廃止したほうがよいと思います。ただし、現在の電力の需給バランスを見たとき原発は今すぐには止められないでしょう。代替えとして風車や太陽光、地熱、天然ガスなどの自然エネルギーを利用した電力供給を上げて、それに合わせて順次原発を廃止していく、、、、と個人的には思っています。安全な方法が見つかるといいですね。







  17. 917 匿名さん

    >よくわからない言い回しですねぇ。なんで同じになるのかわかりません。

    これは私の表現が上手くありませんでした。私の「余剰がでたら繰り越せばよいのでは」は無神経に簡単に言ったつもりはないのに、貴方に頭ごなしに「あまりにも簡単に・・・」と決め付けられたので、貴方の還元策だって「あまりにも簡単に・・・」と同じように言い返す事が出来るのですよ、と言う事だったのです。

    >還付してる手間の方が大変なんですよ。』に対して、還付するのにはそれほど手間はかからず、難しいことではないと言っています。

    余剰金を還元するのには多少の手間と時間が掛かります。その手間が大変か大変でないかは個人の感覚なので私も決めつけはいけないとは思います。
    雨の日に傘をさして買い物に行くのに、面倒だと思う人もいれば、何とも思わない人もいますから。
    作業は理事会や銀行がやるわけだし、総会は毎年必ずやるんだから楽勝じゃん!と思うのもその通りだと思います。

    >ちなみに余剰金は現在×億円以上あるようですね。

    これは違うと思いますが。
    余剰金とは管理費会計での浮いたお金であり、修繕積立金の事ではありません。
    余剰金が築7年でウン億円以上あるとは思えませんが(もしそうなら大問題です、貴方に謝罪致します)。
    ただ管理費の中にも短期中期のエレベータや外壁、配管等の設備工事費の積み立てもあります、それは工事費の積立金であって余剰ではありません。
    一方修繕積立金は354戸の大規模住宅で築7年ならウン億円あって当然です(無かったら大問題です)。
    どこのマンションの管理組合でも、ペイオフ対策しながら定期預金したり国債や元本保証の住宅債などで運用して、来たるべき出費に備えています。

    >さてさて余剰金はあればあるほど安心ですが、いくらあればいいんでしょう。10億ですか?20億ですか? いっそ建て替え費用が出ればいいですね(冗談です)。

    余剰金(あくまでも管理費の余りであり修繕金ではない)が沢山あると言うのは、管理組合理事会の会計予算案が杜撰で問題ありと言う事なので余剰金が多いほど安心と言う考えは間違いです。
    因みに修繕積立金は(大規模住宅なら)10億、20億の貯金は当たり前です。

    >お金が浮いているのであれば、それは住民に還元したらどうでしょうか?と提案しています。
    >あまりにも多く余剰金が出てしまうようであれば、毎月の管理費・修繕積立金の支払額を減らせる(支払額の見直しができる)のではないですか?と言っています。

    これは仰る通りです、正しい事です。
    提案されるのは組合員の権利であり義務でもあります。
    でも修繕積立金がウン億円あるから還元しろって提案したら、大恥かきますよ。

  18. 918 匿名さん

    訂正
    「20億の貯金は当たり前です」は言い過ぎでした。『20億ですか?』に乗ってしまいました。
    1000戸くらいあるマンションの話です。
    でも大規模タワーのマンションなら10億の積立金なんて普通ですよ。
    大規模修繕に何億円も掛かりますからね。

  19. 919 住民さんB

    大規模修繕は、長期計画で順次耐用年数に応じて修繕の予定と予測費用が決まっていると思われます。それに対して積み立てを行っているので緊急事態がないかぎりそれほど心配していませんし、月々の住民が支払っている金額に大きな変更が出ることもたぶんないはずです。

    もちろん余剰金が出るのは管理費の部分と承知しています。

    そして管理費と修繕積立金は別々と考えます。

    僕が理解しがたい(よくわからない)のは、以下の通りです。

    管理費も当然次年度の支出されるだろう金額をもとに予算が組まれるはずです。

    たとえば(年度も金額もあてずっぽ、たとえばの話です)
    平成20年に管理費は2000万円の予定でした。しかし理事会の努力で1650万円の支出で済みました。
    となれば、特別な事情がない限り平成21年度は1650万円の予算でいけるはずです。

    ところがグランディアの場合、管理費が安くなるどころか総会のたびに値上げしているのが現状で、その結果(もちろん理事会の方たちの努力の結果でもありますが)1億数千万円の余剰金が出ました。
    今回、この余剰金は修繕積立金に入れるそうです。

    つまり、年々管理費部分の支出が減っているわけですから、それに比例して住民から徴収すべき管理費の額は少なくて済むのに、逆に管理費を値上げすることは、余剰金を作るためにしているようにしか思えないんですよね。

    私が一番最初に言った、『余剰金とは、何を目的に必要ですか?』ということになります。

    余剰金というのは、決まっている予算額に対して1年を通して努力の結果お金が余りました。というならわかります。
    ところが明らかにお金が多く余るのがわかっていながら、値上までして徴収するのは余剰金を作るために管理費を徴収しているように思えるわけです。

    追記:昨年末だったか、今年の初めだったか調整金という名目でほんのいくらか戻ってきたことが1度だけありました。

    私の勘違いもあるかもしれませんが、いま感じていることを書き込みました。



  20. 920 匿名さん

    919のレス読みました。現況を理解していなかったのは私の方でした。貴方様に対するコメントで非礼があった事、心よりお詫び致します。

    >平成20年に管理費は2000万円の予定でした。しかし理事会の努力で1650万円の支出で済みました。
    となれば、特別な事情がない限り平成21年度は1650万円の予算でいけるはずです。

    たとえばとの事ですが、こういう事があったとしたらこれは努力ではなく、きちんとした予算案が組まれていない事に他なりません。

    >余剰金を作るために管理費を徴収しているように思えるわけです。

    遅ればせながら、やっと貴方様のご指摘を理解致しました。もしこういう事が起こっているのなら本来の管理費会計ではありません。

    後付けで言う訳ではありませんが、最初から管理費を多めに設定して、余剰を修繕金に振替える管理組合も実際ありますので、規約をみます。

    今回私の勘違いから貴方様に延々とコメントを書かせてしまいましたが、私を含め住民の殆どは管理組合活動に対して無関心な人が多いと思いますので、ここを見て皆さんが関心を持ってくれたらと思います。

    総会にも参加せず、議案の内容もしっかり見ずに賛成に丸をしていた自分に「喝」です。

  21. 921 住民さんA

    919の住民さんBのコメントですが、管理費が毎年増額されているような下りがありますが、間違っています。
    毎年増額されているのは修繕積立金です。
    管理費は一度減額されて以来、実質同額で推移しており、昨年度にインターネット使用料の削減とともに減額されています。竣工以来増額されたことは一切ありません。
    総会資料を見ずに発言されているのではないでしょうか。

  22. 922 マンション住民さん

    そういえば先日の総会用の資料ですが、
    これまでで一番とっつきやすく感じました。

    主要部分は相変わらず複雑ですが、そこは内容からして仕方がないと思います。
    でも添付の書類等はできるだけ多くの人に理解して欲しいという理事会の方の思いが
    感じられました。

    頭の下がる思いです。

  23. 923 住民さんE

    我が愛すべきマンションの掲示板は、政治家の国会より、難しくなってるみたいですけど。。わたしのようなアホから言わせて頂きますと、我がマンションを愛しているから・このマンションを、真剣に考えてくださってるお方の熱意が伝わってきて。。。ひたすら。感謝。感謝:です・・ご気苦労おかけしますが・・、この、巨大なマンションには、、いろいろな世界で生きている住人が居住している訳で・・皆が、タワグラを愛してるから居住している訳で・・何卒宜しくお願い申します・・

  24. 924 住民さんB

    919です。
    毎年増額されているのは修繕積立金ですね。失礼しました。
    それにしても、長期修繕計画ですから毎年金額が増額になるとは普通に考えてないように思えますが、積立金を毎年変更しなければならないほど修繕予定金額が変わってしまっているということでしょうか。それとも毎年増額するのことが予定通りになっているのでしょうか。
    また、管理費徴収額が変わっていないとしても大きな金額の管理費余剰金がでていますから納得しがたいですね。

  25. 925 住民さんE

    お掃除の方が、とても、熱心に、そして、明るく、住人に接してくださるので、救われます・・きっと管理組合等の方のご配慮が行き届いていらっしゃる証明・・と思います・・感謝!感謝!清潔なところには福の神がやどる・・って、今は亡きおばあちゃまが教えてくれました・・

  26. 926 住民さんE

    屋外の級友部分で、中年の男性(主観ですが、一見すると無職or自由業)の方が、大音量のラジオを片手に、このところ連日くつろいでいますね。個人的には異臭も気になるのですが、何はともあれ、共有部分ですから、本来の目的外の使用ですし、居住者ではないのですから、何らかの対策を講じるべきだと思います。
    このような状態が続くと、ホームレス的な方も、共有部分に入って基まねませんから。

  27. 927 住民さんE

    ついでに気になったこと。
    皆さん、荷物輸送用のエレベーターの乱用、気になりませんか?
    確かに、エレベータが来るのが遅いという欠点もありますが、明からにコストが高い荷物輸送用のエレベーターをもボタンを押し、来た方に乗るという発想は、今の時代に適していないように思えます。

  28. 928 住民さんA

    何時くらいに出没するのでしょうか?
    気づきませんでした。
    管理会社は何をしているのでしょう。

  29. 929 住民さんE

    >No.928さん

    No.926です。
    誤字、失礼しました。
    「級友部分」→「共有部分」です。

    私が確認しているだけで、先週は平日ほぼ毎日、13時から15時前後、かなり大柄(巨漢)の50代ぐらいの男性の方が、
    裏側のエントランス付近の角石の上で、洋楽?ラジオ?を、大音量で鳴らしながら、
    一人で酒盛りをしていました。

    ちなみに、誤解して頂きたくないのですが…
    私の思いは、個人をどうこうしたいのではなく、
    共有エリアであって、決して公道や公園ではないのだから、その旨をちゃんと伝え、
    不適切な使用を部外者にさせないようにするべきだということです。

    深夜、共有部分で泥酔して寝ているかたなども、ガードマンは注意していないようですので、
    ちゃんと対応しておかないと、極端な話、将来的にホームレスの溜まり場になる危険性を秘めていると思います。

  30. 930 住民さんA

    管理会社は見て見ぬ振りをしているのでしょうか?
    ちょっと信じられないです。
    やっぱり二流という・・・

  31. 931 住民さんi

    「やっぱり二流という・・・」
    とおっしゃるかたは、何卒一流のマンションへお引っ越しくださいませ・・ところで一流とか二流とかってお言葉をご使用されると、今の時代軽蔑の対象・・といいますかバッシングの標的にされますよ・・大丈夫ですか・・・


  32. 932 住民さんA

    努力不足の管理会社が気に入らないのであれば引越せというのは暴論です。
    そんな考えでこのマンションの管理状況が良くなっていくのでしょうか?

    また、いわれなき差別が軽蔑の対象となるのは当然でしょうが、結果としての序列は否定されるべきものではないと考えます。でなければ債権格付けも否定されてしまいます。
    二流という言葉に違和感があるのであればBクラスと言い換えます。

  33. 933 住民さんB

    No.932さんへ

    一流の管理会社というのはどこがそれに当てはまりますか?
    2~3社あるのか、5~6社あるのかわかりませんが。

    僕は管理会社の格付けがわからないので教えてください。

    一流を知らないので、比較ができません。
    というか、日本にある管理会社がいくつあるのかなど全くわかりません。

    よろしくお願いします。

  34. 934 住民さんB

    No.933です。追記です。

    No.930さんとNo.932さんは同じ方ですか?

    もし違う方なら、No.930 さんにお答えいただいてもいいのですが。

    嫌味質問しているのではなく、純粋に教えていただきたくて質問しています。

    よろしくお願いします。

  35. 935 住民さんi

    NO930さんはタワグラの住人ではないと想います・・不満足な住居を高額な値で購入又は賃借しませんよね・・このマンションは、よほど嫉妬の対象とされてるのでは??ジャグジーのいたづらや、水道管破裂・・タワグラを不愉快にする人は、このマンション及びマンションの居住者の、いかなる点が気にいらないのでしょうか・・結構、住人はミニストップから発泡酒も買いますしチャンリンコ軍団ですし、普通の人々なんですけれどね・・

  36. 936 住民さんE

    一流、二流、管理会社についての曖昧な言葉が散見できますが…。
    一流と二流の違いは何ですか?そもそも、一流と二流の定義とは?
    明確に定義づけされていない、あくまで感覚的、古い慣習を持ち出すのは、ナンセンス。
    管理会社がちゃんと対応しないなら,問題点を指摘し、適切に対応させれば良いだけのはな士でしょう。

    物事に一流とか二流とか区別を付けたい方の多くは、一流にあこがれる一流以下のコンプレックスを持った、残念な方で華でしょうか?

  37. 937 住民さんB

    結局、No.930さんとNo.932さんはどこかへ行ってしまったか、、、、、。

  38. 938 マンション住民さん

    先日の総会の際にも、管理会社に対して執拗な質問している人いましたね。

    あのような攻撃に近い言い方をする人はちょっと苦手です。。。。

  39. 939 購入検討中さん

    ここの中古を購入しようか検討中のものです。
    販売価格より、高く売られています。

    このマンションの利点、欠点を教えて頂けませんか?

  40. 940 住民さんB

    住んでいて欠点はそれほど感じていません。
    個々の人によって感じ方が違うので、参考になるような色々な話が出るといいですね。

    欠点といえるかどうかわかりませんが、僕は地下の駐車場代が高い(住民しか利用しないのでもっと安くていいのではないか)と思っています。

  41. 941 購入検討中

    No.940 by 住民Bさん
    ありがとうございます。

    自分なりに調べてみました。かなり資産価値があり、利便性も大きいようです。
    ところで、修繕積立金が毎年5月に千円値上がりしていくのは、いつからそうなったのでしょうか?
    計算すると、もし今年購入すると、値上がりがないものとの差額が、 平成45年までで300万前後多く支払うことになります。

    平成45年前後に大規模改修をするのでしょうか?

  42. 942 住民さんB

    管理費や修繕積立金に関しては僕も疑問を感じている点で、値上がりが大きくその割に管理費に大きな余剰金が出るなど状況を見極めないといけないと感じています。

    以前のスレッドから上下左右からの生活騒音が話題になったことがありますが、僕の部屋では全くきになりません。通りに面しているので意外と外の音(遠くの音)が抜けてきます。高層階なので音を遮るものがないですから、これが原因かもしれません。したがって購入階にによって騒音の種類が変わってきます。
    そうは言っても、音がするなぁ程度で僕は気になりません(個人差があるかも)。

    利便性は抜群です。

    僕は住んでいて良かったなぁと思います。

  43. 943 購入検討中さん

    住民さんBさん

    ありがとうございます。このスレをみれば、如何に住人様がこのマンションに思い入れがあり、
    大切にしているかわかります。
    修繕費の件が気になりますが、ここの住人になることができるよう前向きに検討させて頂きたいと思います。

  44. 944 住民

    生活騒音に関しては特に防音に優れた構造ではないので、
    苦になるか否かは完全にお隣さん次第と言ったところでしょうね。
    うちの場合はギリギリOKな感じですが。
    気をつかわない足音は確実に階下に響きますし
    サッシの開け閉めは気をつけても間違いなく響きますね。
    犬が吠えても響きますね。
    なんにしろ受ける側がどの程度気にするかどうかで評価が大きく変わるでしょうから
    あまりこのての書き込みを鵜呑みにしないほうが無難でしょう。
    高層なのであまり期待はしていませんでしたが、
    生活騒音の聞こえ具合に関してはちょっと残念ですね。
    いかにも薄くて軽い感じの音で安っぽい作りに感じてしまいます。
    音質的には軽量鉄骨造に違いですね。
    個人的には上の住人が一般的な生活ペースの人に替わって欲しいですね。
    夜中に掃除や洗濯されるとかなり迷惑なんですよね。

  45. 945 マンション住民さん

    隣室で子どもが走り回ると、響いてきます。

    上階の足音も、かなり聞こえますね。

    非常ハッチの上で何かをされると、とてもうるさいです。
    歩いているのかどうかは、わかりませんが。

  46. 946 住民さんA

    正直ここの防音性はかなり低いと思います
    以前上の階の工事の音がうるさかったので苦情をいいにいったら三階も上の階でびっくりしました
    深夜には上の部屋の引き戸の音まで聞こえてきます

  47. 947 住民

    引き戸の音は良く聞こえますね。ゴロゴロ…ドシン!と。
    多分悪気は無いんでしょうが、原因もそこにあると思いますね。
    要するに、まさか近隣に響いていりとは思っていないんでしょうね。
    高層マンションの雰囲気からして防音性も高いと勘違いしている人も少なくないのではないかと。
    長年住んでいて不思議なのは、管理側から生活騒音に対する指導が殆ど無い事です。
    定期的に一般的な通達事項として全戸に注意を呼びかける位でも良いと思いますが。
    高層マンションの構造上必ずしも防音性能が高いとは言えない事実をちゃんと説明すべきじゃないでしょうかね。

  48. 948 入居済みさん

    以下書き込みにつきまして・・・→
    「長年住んでいて不思議なのは、管理側から生活騒音に対する指導が殆ど無い事です。」・→つまりは苦情を言わなければ耐えられないような住人がいないからなのでは。。架空の住人はいかなる書き込みも可能ですから・・ベランダサッシの開閉時って音しますか???意味が解りませんが・・高層階に住んでるものではありませんが、ベランダの窓を開けない限りほとんどの音は遮音されてます。空気の入れ替え時のみ、窓を開ければ宜しいのではないでしょうか。がまんできないのでしたら売却なさった方がよろしいですよ!いまさら全部建て替え不可能ですから!

  49. 949 マンション住民さん

    先日の総会資料によれば、当マンションの管理費は都内の高層マンションの中では格安(ほとんど最安値?)のようです。これまでの理事会の当事者意識の高さの成果と言われています。
    修繕積立金については高過ぎるわけではなく、長期修繕計画に則って毎年値上げで改定されることが過去の総会で決議されて実行されているようです。
    ただし、長期修繕計画については一定程度の時期に見直されるべきものとされていて、今年、その検討がなされるようですので、修繕積立金の額等の妥当性については再度検証されるものと見ています。
    なお、管理費の余剰金については、今期、修繕積立金に移換される予算になっていましたのでそれも踏まえて修繕積立金については検証されることになるのだろうと思います。
    しかるに駐車場収入の懸念はあるものの、当マンションの会計においてはそれほど不安視するものではないのではないかと見ています。

  50. 950 住民さんB

    他のマンションに比べて金額が高いとか、安いとか、比較をしても意味はないと思います(規模も形態もちがうので)。適切に予算が組まれているか、健全に使われているか、そこが問題です。
    余りすぎの管理費では次年度の予算計画が適切かどうか?ですし、毎年値上の修繕積立金も?と感じています。す。
    ご検討いただいているということですから、推移を見守りたいと思います。

  51. 951 住民

    サッシの音は確実にしますよ。特に閉まる直前のドシンと言う音は響いてきます。
    世の中には自分の行動が標準的だと思い込んでいる人がいるようですが、
    もし自分が生活騒音に悩まされていないとしたら、単純に近隣住民の節度ある生活に救われているだけですね。
    聞こえてこないから響かないのではなく、もともと音の原因がないのかも知れないと言う可能性に気がつかないのが不思議ですね。
    実際に私の場合はベランダのサッシも換気用の小窓もここ5年位は開けた事がありませんし、室内の引き戸も住み始めた頃から開けたままです。
    うちの下の住民は静かに感じているかも知れませんが、下の音は確実に響いて来ますよ。
    私は気楽に苦情を言えるような大雑把な性格だったらとっくに言ってますね。
    だからと言って引越しや売却までは考えていません。
    主観的な利便性は最高なので。
    ただ特別に遮音性に優れた構造ではないと書きたかっただけです。
    勘違いして周囲の住民に迷惑をかけている人がいるかも知れませんしね。

  52. 952 住民さんB

    生活しているので、ある程度は響くでしょ。全く音がしないとはだれも言っていないと思いますが。

  53. 953 入居済みさん

    世の中にはずいぶん贅沢なお方がいらっしゃる・・と感じるのは・仕事とプライベートの関係で田舎とタワグラの両方に居住してますが・・田舎の古い家は、窓のサッシも古いゆえに・・結構・うるさいんです・・ストレスいっぱいの時は、鳥の声さえうるさいです・・だから上京してタワグラでうたたねした時は「あ~~~静かだなあ・・」と、思います・・ただし寝室のベランダサッシは締めて・の場合ですが・・田舎というものは。安らぎ・とは限らず結構、町中が会社組織のように・・24時間気遣いという
    緊張からは抜けられないのです・・結構、バカやおキャンの演技をしたりして・・疲れるんですよ・・私にとってはタワグラは天国です・・けれど・

  54. 954 入居者

    キッチンの蛇口に浄水器をつけたいのですが、みなさんはどのメーカーのものをつけていますか?

    恐れ入りますが、ご教授ください。

  55. 960 住民さんA

    蛇口への浄水器設置の件ですが、特殊な形状なので、蛇口設置型は無理ではないでしょうか?
    となるとビルトイン型のもの(東レなど)を設置するということになると思います。
    ビックカメラあたりで取り扱っているかも。

  56. 969 入居済みさん

    蛇口への浄水器設置の件ですが、特殊な形状なので、蛇口設置型は無理ではないでしょうか?
    となるとビルトイン型のもの(東レなど)を設置するということになると思います。
    ビックカメラあたりで取り扱っているかも。
    →お宅様・・ビックカメラ関係者さまでいらっしゃいますか・・ブクロでは・・ヤマダ様もがんばっていらっしゃるのに~~~^ところで・・お水はバカにできないみたいですよ~~~諸悪の根源は水から~~~~^電力よりもお水みたいです!!!!!!

  57. 972 住民さんB

    う~ん??いつの間にかレスがずいぶん削除されてるなぁ。

  58. 973 入居済みさん

    皆様、こんばんは。。。。
    さて、数年前、2階共用部ラウンジで塾を経営していた方(昔の理事)、
    がおられましたが、また「どなたか」がはじめたみたいですね。

    塾生のとなりでお茶を飲もうものなら「うぜー」って顔されます。

    お部屋で経営したとしても、開始時間までラウンジを占領して、
    自習させるのもおかしな話しです。

    ラウンジでの塾経営は、居住者にとって嫌な事ですし迷惑です。
    そもそも、生徒の為に良くないと思います。
    (当方、ラウンジで商売して良いのなら「露出プレー」を開催したいと思います)

    入れ墨の入浴問題も御座いますが、ラウンジ占領問題も秩序・常識が必要と思います。

    皆様、如何お思いでしょうか?




  59. 974 住民さんA

    もとより、居住者が同伴しない利用は禁止されていますし、その確認のため鍵の提示を求めることができるよう、先の定時総会で細則変更がなされたばかりです。営利目的利用とも言えるので、管理会社に相談されてはいかがでしょうか?

  60. 975 入居済みさん

    もとより、居住者が同伴しない利用は禁止されていますし、その確認のため鍵の提示を求めることができるよう、先の定時総会で細則変更がなされたばかりです。営利目的利用とも言えるので・・、→ごこの掲示板は巨大マンションの問題点・利点・・マイナスヨウ素・・あからさまにご発言くださることでは・・大変マンション関連・売り手及び買い手・にとって有意義なコーナー・・と想います・・

  61. 976 マンション住民

    内廊下をドッグラン化している人がいて迷惑です。
    飼い主は遠くから大声で呼ぶし犬も吠えるしで非常に不愉快なのですが…

    不思議な事にそんな状況が数年続いていると言う事は
    単純に私だけが神経質なのでしょうか。
    管理組合に報告しても細かい事を気にする住民だなと思われてしまうのでしょうか。

  62. 977 住民さんA

    廊下では犬を抱えるルールです。

  63. 978 入居済みさん

    タワグラの近所でカラスさんとハトさんが仲よくえさを漁ってました・・・

  64. 979 マンション住民さん

    ちょっと前に生活騒音のお話してましたが
    掃除機かける時は窓閉めた方がいいですかね?

    あと、お風呂入ってる音って他の部屋に聞こえます?

  65. 980 マンション住民さん

    太陽が出ているような時間帯なら、窓を開けての掃除機は問題ないと思います。
    普通にお風呂に入っている分なら、他の部屋に聞こえないでしょうね。
    ストレッチして、壁を蹴ったりすれば響くと思いますけど。

  66. 981 入居済みさん

    最近、やけにマッチョなイケメン君がご入居のご様子で・・・・・・そろそろジム料金200円位は
    頂いた方がベターと想いますが・・・

  67. 982 入居済みさん

    タワグラの一番の魅力は、華やかな、老舗リビエラのまったくの裏側がみえる為、きたないけれど、そこで、お仕事なさってるかたの一息ついてるお姿を盗み見できる・・立教大学という老舗大学が近いせいか、近所の安値の居酒屋さんで、彼らの溜まり場の中での会話から青春を彷彿できる・・なによりも、はす向かいの百金にサラリーマンの現実のお姿がある・・・・

  68. 983 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200633/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  69. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸