東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-08-05 17:37:00

Part1 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
 
Part2 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/

に続きまして、Part3はこの度正式に発表されました物件名をタイトルに据えました。
有意義な情報交換をしてまいりましょう。

販売スケジュール:平成20年秋販売開始予定
引渡し 平成22年5月・7月予定
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数:1033戸(事業協力者住戸170戸含む)
構造および階数:鉄筋コンクリート造地下1階、地上42階・28階・塔屋2階・地上6階他
〜以上、物件概要より抜粋



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-29 15:43:00

スポンサードリンク

アージョ府中
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    >>700

    冒頭部分、なんかおかしかった。失礼。以下の通り。

    相場次第だよ。一言で言うと。

    まず、確認の意味で、都心から城南に向かっての序列で言うと、

    都心3A - その他都心 - 旧山の手、以下、
    城南の都心に近い良好な住宅地、
    城南の都心からやや離れた良好な住宅地
    そして城南の都心から離れた良好な住宅地&吉祥寺

    更に、城南の都心から離れた普通の住宅地となるが、

    ここ世田谷区玉川は、当然ながら最後のカテゴリ。

    で、相場だけど、

  2. 702 物件比較中さん

    確かにこの景気と株価では、年末には、250万でも相当割高に見えてくる可能性は高いですね。
    下げるときはとにかく早いもの。中古は動きが止まるだけでおしまいだけど、新築はどうしたって売りたいから、価格はどんどん下げ続けるほかない。

    静観が吉だなぁ。

  3. 703 匿名さん

    底値時代は都心がそんなに安かったなんて…最近しか知らないので信じられない価格ですね。自分の予算は7000万強ってところですが、その時代だと都心に80平米台が買えたのかと思うと切なすぎる。まあ、その時代には先立つものがなかったから結局買えなかったんですけどね。不動産て難しい…。
    本当に年末に向けてそんなに下がっていくんだろうか?だとしたらしばらく静観しようか…。
    あぁ、こうやっていつになっても買えない自分。

  4. 704 住まいに詳しい人

    >>703
    >>700さんは意図的になのかは判らないが、平均と最低をまぜこぜにしています
    この物件が平均@350なら最低は@270だし、最低が@250なら平均は@330です
    さほど差があるわけではありません

    あと3Aの平均坪単価はこんな感じ
    対象:赤坂、北青山、南青山、西麻布、南麻布、元麻布、麻布十番、
    麻布永坂町、東麻布、六本木だと
    1998年_@347.5
    1999年_@379.3
    2000年_@328.4
    2001年_@345.4
    2002年_@389.6
    2003年_@434.6
    2004年_@420.8
    2005年_@434.4
    2006年_@468.4
    2007年_@747.2
    2008年_@568.6

    >>700は書いているめちゃくちゃだなぁ
    現在の相場=2000年以降の底値説なら、3Aの現在の相場は@350になってしまいます
    かなり急落しているとは言え、そこまでは落ちていません

    2008年は『パークコート赤坂』が多数を占めるので
    それを勘案すれば、相場としては@450〜500ってとこです
    #これでもかなりのブレーキ感はある

    二子玉川最寄り徒歩15分以内の平均坪単価だと
    1998年_@339.9
    1999年_@255.8
    2000年_@275.0
    2001年_@254.8
    2002年_@299.6
    2003年_@261.3
    2004年_@344.0
    2005年_@295.6
    2006年_物件なし
    2007年_物件なし
    2008年_物件なし

    ちなみに徒歩圏でない2007年『岡本レジデンス』は@362.6

    現在の二子玉川の相場は@310、タワープレミアをつけて@340〜360ってとこ
    あとは下落相場の中で2年で完売出来るか?つうことだね

  5. 705 匿名さん

    うーーーーん。

    坪300以下を予想する人は野村の練馬タワーや三鷹タワーの値段とか知らないんだろうか。

    9,000万くらいの予算もってるひとはウジャウジャいるのに、いまそういう人の食指が
    動きそうな物件はなかなか無い状態。350なら即だけど、野村の三鷹タワーなみの単価は
    狙ってくると考えるのが順当だと思うけど。

  6. 706 購入検討中さん

    >>705
    いや、だから彼等はこの掲示板で東急不動産に語りかけてるのよ。
    安くしないと売れないよって。
    @250万が相場だよって教えてあげてるのよ。

    それとここを検討している方にここが高かったら損だから買わないほうがいいよ。
    僕が買えなくなるから値下げするまで買わないでねって言いたいわけですよ。
    それほど必死なんだから放っておくしかないです。
    価格発表があったらまた大騒ぎするだろうけどね。
    第一次抽選が終わってら終わったでまた全然売れてないとか大騒ぎするんですよ。

  7. 707 購入検討中さん

    >>695 周辺住民さん

    >だから中低層には不安があるが、超高層は安全と言っているわけです。

    >不等沈下した中低層マンションの建て替え費用に比べると、1/100くらいでしょう。

    周辺住民がこのマンションを購入するわけでもないのに度々投稿していますが
    これを読むと、二子玉川ライズのタワーマンションは安全性が高いかもしれませんが
    ライズには、中低層棟もあるわけで、そっちの方は、不安があり、不等沈下した場合は
    タワーのなんと、100倍もの建替え費用がかかるということでしょうか?

    それなら、中低層棟はよほど安くしてくれないと割があいませんが
    往々にして、敷地面積と住戸数の関係で行くと、タワーより中低層の方が戸数が少ないから
    決して安くはないですよね。
    二子玉川ライズの場合は、川に近く、おそらくスーパー堤防にもならないため
    リスクを考慮して中低層棟はかなり割安にしてくれるんでしょうかね?

  8. 708 購入検討中さん

    >>707
    お疲れ様。
    あなた達の必死さには頭が下がります。
    この物件が1戸も売れずに坪200万円になるといいですね。

  9. 709 通りすがり

    残念なのは

    検討板なのに、なぜか(ホント、何故だろう?ニヤリ)高値希望派が跋扈してる点。

    いまや渋谷センター街の女子高生や2ちゃんねらーさえ使わない「必死」というNGワードを臆面もなく連発する点。

  10. 711 匿名さん

    相場的には、やっぱり もう一回02-03年辺りの下値を試しに行かざるを得ないだろうね。

    (まぁ、野村の三鷹物件は思いっきり仇花になりそうだね。やけどするのは吉祥寺や三鷹の地主さんだから、心配あるまいが)

    こっから、2-3年は、出てくる物件、出てくる物件、全て下値を切り下げてくるだろう。
    ちょうど去年の半ばまでの逆の現象だね。

    まぁ、長期的には相場は下がり続けるのは東急自身が分かってるから、こんなひどい状況でも、売出しを決めたんだろう。5年後に売り出したら、もっとひどいことになるのは明らかだ。

  11. 712 匿名さん

    金融、不動産周りは全滅だね。
    今回の欧米の不況の引き金が、まざに不動産がらみの金融が引き金だから、当然不動産の調整は避けられないね。

    団塊ジュニアの一時取得は一段落、しかも長期金利が再上昇中。
    小金もちの運用資産も大打撃を受け、手が引っ込む、、、、、、

    ここはまだ値付け前だからいいけど、それこそ岡本レジデンスとか、用賀三条通りとか、
    調子に乗りまくった勘違い物件はどうするんだろうね?
    まぁ、小規模だからできた強気の価格設定だね。
    ここは慎重の上にも慎重にいかないとね。

    個人的な関心は、プラウドタワー二子玉川の中古がどんだけ下がるかだなぁ。
    見ものですよ。

  12. 713 物件比較中さん

    私は他のマンションもふくめて様々な物件を検討中ですが、他の物件のスレッドと
    ここのスレッドが大きく違う点があります。
    それは、近所に住んでいるという人が、>>547のように「住んで欲しくない」と書いたり、
    高値煽りの投稿をしていることです。

    他のスレッドではここまで、近隣住民が購入検討のマンションに口出ししてくることは
    ほとんど見かけません。

    それが二子玉川ライズの特性なんでしょうか?
    裁判が起きたり、地権者が総戸数の1割以上、約170戸分もいるからでしょうか?

    住む前からこれでは、住んでからは更に、近所に住んでいる人や地権者から、
    あれやこれやうるさく言われるんでしょうか?

  13. 714 匿名さん

    >>713

    「高値煽り」ねー・・・

    坪350−400っていう数字は関係者が言ってる数字だし、この掲示板見てる
    セミプロ(笑)もそれを知っててカキコしてるんでしょ。それをしたところで、客が
    ついてこなければどうしようもないわけで。

    とりあえず370−380で見せて客の反応みてドン引きなら下限の350まで下げるだろうし
    好感触なら上げてくるだろうし。いつものパターンですわな。

    300以下じゃ原価割れだよ・笑。

    1億アッパーくらいの予算層はワンサカいるエリアだから350なら足はやいでしょう。。。
    そんなに安く出してくるとは思わんがね。。。

  14. 715 匿名さん

    >>706

    城東にいってね〜

  15. 716 匿名さん

    350ってあんた・・・
    ここより格上と思われる深沢の某大型中古物件でも
    @300超えるとなかなか動かないですよ。
    田園都市線の川べりでそこまで客がついてこれるかなあ?

  16. 717 匿名さん

    >>716
    深沢ハウス?
    あそこ2流デベだし、不便なとこにありますからねぇ。

  17. 719 匿名さん

    さすがに深沢ハウスとここを比べちゃこの物件に失礼でしょう。
    駅遠、長谷工、団地風ですからね、深沢ハウス。
    売出当時、売り切るのに本当に苦労してましたよね。
    まあこの物件も売り切るのに苦労するのは同じでしょうが。

  18. 720 匿名さん

    たまにこのスレで深川ハウス**を見かけるがそこまでいい物件なのか?
    もちろん悪いとまでは思わないにしてもだ。

  19. 721 申込予定さん

    300で原価割れ??? 簿価ありえないぐらい安いでしょう。いくら資材が高騰してるっていったってねぇ・・・。 そういえば東洋経済で不動産特集やってましたね・・・

  20. 722 703

    >>704さん
    詳しくありがとうございました。
    やはり底値時代でも都心に80平米は無理そうですね。
    ある意味あきらめがついたというか、スッキリしました。笑
    でも、二子玉川あたりなら底値時代なら十分買えたようですね。
    都心と言わずとも城南エリアなら買えたのかな〜。
    と過去を振り返っても仕方がないのですけどね。

  21. 723 匿名さん

    イーストの南東向きを思いっきり高くして、お見合い部屋の元とるんじゃないですか?
    なんだかんだ言って、皆さん本当に住みたいのはイーストだけでしょ。

    後は、投資対象となるかどうかですよね。

  22. 724 匿名さん

    >>707さん

     一般論ではご指摘の通り、中低層の方が液状化には弱いです。

     ただあくまでも一般論であり、ライズの中低層棟を建てる地盤において、①対液状化の土壌改良をするのかどうか? ②N値50以上の上総層が浅く分布することから、中低層棟も上総層から支持をとるのか? についての情報がないため、不安か不等沈下を起こすかどうか(またはおこしやすいか)は判断できません。

     100倍云々は、タワーと中低層の比較ではなく、震災を受けて建て替えが必要なケース(新潟地震の液状化のような不等沈下)と、上総層から支持をとり建物はほとんど無傷だが液状化された外構周りのみ復旧との費用比較です。

     割安にするかどうかは、上記の点やデベの戦略も絡んでくるので当然わかりかねます。

     ただ景色の良い立地なのでタワーにはプレミアムがつくでしょうから、やはり中低層は割安になると想像します。

  23. 725 購入経験者さん

    >>722さん
    いえいえ、底値期なら都心でも十分に手が届きましたよ。
    例えば・・・
    文京区春日駅徒歩8分の低層物件南向き角部屋→坪単価260万円
    ・高輪台駅徒歩8分の三菱地所物件南向き角部屋→坪単価300万円
    ・白金台駅徒歩10分の丸紅物件南向き低層階→坪単価310万円
    ・四谷駅徒歩8分の三菱地所物件南向き低層階(日当たり良)→坪単価300万円
    など。
    上記はいずれも2004年頃に私が実際に検討した実例です。
    しかも、上記のうちいくつかは「売れ残り」で値引きにも応じるスタンスでした。

    中古はもっとすごかったです。
    文京区新宿区辺りなら、築5年以内南向き物件でも250万円以下がゴロゴロ。
    ちなみに、二子玉川の徒歩9分の築2年最上階南向き物件(ライズから割と近い)が
    坪240万円でした。(都心に比べて意外と高い印象がありましたね)

    まあ、世の中そんなもんです。

  24. 726 匿名さん

    >725

    で、今さら世田谷の最果ての掲示板まで来て、底値で都心マンションをご購入された自慢話?

  25. 727 匿名さん

    いや、これだけのネガキャンはきっと底値で買い損なったやっかみかも。

    725がそこまで言うなら恵比寿ガーデンプレイス壱番館、代官山アドレス、青山パークタワーあたりが中古で坪300万切るのを待ってでも購入は遅くないってことですね。(多分そこまで下がらないけど…。)要は地域一番のランドマークマンションや誰でも買いたい条件のいいマンション(部屋)は当時の底値でもそれなりの値段が付いていたということ。二子玉川の新しいランドマークが平均250万前後で買えればいいけど、無理だろうね。

  26. 728 匿名はん

    確かにあの当時の自慢されてもねぇ。

  27. 729 匿名さん

    725は底値買いそびれ→結局現在もノンホルのマノタだな。

  28. 730 匿名さん

    同感。
    こんなスレにはりついて何がしたいのか。

  29. 731 購入経験者さん

    725です。

    別にネガキャンしているつもりは全くないですよ。
    実は私が買ったのは、「世田谷の最果て」の某物件です(二子玉川では
    ありませんが)。
    なのでこの物件にも興味があり覗いている次第です。

    725を書いていて思ったのですが、2004年頃、世田谷と文京区あたりの物件
    価格はほとんど差がなかったと思います。(文京区のマンション営業マン
    もそういっていました)。
    それが、2007年のプチバブルにかけて文京区などの都心物件が激しく値上がりした
    一方、世田谷あたりは2割ぐらいの値上がりに止まっていましたよね。
    したがって、今回の下げ局面でも都心の下げに比べ世田谷などの城南物件の下げは
    小さいのではないかと思います。なぜなら、やはり城南エリアには「このエリア
    から離れたくない」というコアなファン層が存在すると思うのです。

    ライズが城南の「小金持ち層」に受けるかどうかは両論あるのでしょうが、
    やはり注目度は高いですよね。

    坪単価300以下なら無理してでも購入検討したいですね。

  30. 732 匿名さん

    やっぱ自慢したいんでしょ・笑

    どこかのスレにあった「港区山手線内側に坪300万以下で」マンション買っちゃいました!って人だよ、この人。どこだっけ?用賀のトワイシアだったかな?そんなにお安く購入出来たんだから、こんな世田谷の川向こうは川崎物件まで下りて来ていただかなくて結構ですから!港区で幸せにお過ごしください。

  31. 733 匿名さん

    新手のプロか?

  32. 734 デベにお勤めさん

    ここは確かにプロシューマがカキコミなさっていますね。

    私が一番するどいなと思ったのは、土地の簿価が低いだろうと言う指摘。
    ここは相当安く出せます。部屋によっては、それこそ坪100万円台も十分ありうると思います。

  33. 735 近所をよく知る人

    いや、なんつーか、土地柄とかあると思うんだけど、
    目立つこと、ランドマークであることは恥ずかしいっていうのが、
    この辺の普通の住民のコンセンサスだと思うんだよね、、、

    だから、確かにプラウドタワーが相場からかけ離れた
    価格が一応言い値としてはついてる(実際の取り引き価格は知らないが)
    のは、明らかに、ここの地元民とはちがった毛色のひとが、違った理由で
    買ってるからなんだろう。

    TVCMみても、明らかに東急はそういう「勘違い」を助長するような
    方向でもってってるね。湾岸や、濃すぎのタワマン買って、高層の部屋に
    カーテンもかけずに悦に入って眺望を眺めてる層狙いなんだろう。

    まぁ、二子玉川も変わるだろうね。
    寒ーーーーい方向に。渋谷も三軒茶屋も、散らかってて、貧乏っぽくて、上滑りな街だけど
    きっと二子玉川も5年後はそんな感じだろうね。悲しいね。

  34. 736 匿名さん

    なんか勘違いした下品なのが沢山流入してきそうで萎えるな。二子玉駅周辺から出て瀬田・上野毛・岡本方面をうろつかないように、関所もうけてくれよ、東急さん。

  35. 737 匿名さん

    そちら方面への道は細いまま渋滞させておきますんで、ご勘弁をお願いしま〜す。

  36. 738 匿名さん

    東急の簿価が低いだろうと言う指摘が、
    これまで何名もの方からされているようですが、
    よく知らないのですが、時価会計とか何とかで、
    古くから持っている簿価の低い土地も、
    現在では簿価が時価で計算されている、
    なんてことはないのでしょうか?

    (時価会計とか減損会計とか素人なので、
     的外れだったらゴメンナサイ)

  37. 739 匿名さん

    的外れです。お引き取り下さい。

  38. 740 匿名さん

    たまたまは通勤時に死にそうになるのでパス。
    TXができる前の常磐線並みに混む。
    それ以外では、面白い街だけど。

  39. 741 匿名さん

    二子玉川にこんな高層マンションが必要なんでしょうか?
    再開発といいますが、再開発=高層マンション棟・オフィス棟。駅前なら何とか理解できますが、歩いて6分の場所に。三鷹駅前にも高層マンション。高層マンションは都心だけでいいのではないでしょうか?

  40. 742 匿名さん

    検討するにも価格が出ないと。

  41. 743 購入検討中さん

    >>742
    このスレでは平均@250万円確定です。
    みなさん@250万円で検討していますよ。
    予算がない人は@200万、予算がある人は高層階で@300万で計算しています。

  42. 744 悪いけど…

    100万安いよ

  43. 745 匿名さん

    周辺の音とかはどうでしょうか?大通りに近いので

  44. 746 匿名さん

    多摩堤通りが大通り?

  45. 747 匿名さん

    >743

    検討するだけなら250万ではなく、無料なので幾らでもやったらいいさ。

    200万で二子玉川のタワー買えたら、07年に誤ってたまプラーザ徒歩15分超犬蔵のマンションなんて高値で買ってしまった人は、人生破綻だね。
    そんな人が大量に出てしまうというのは、日本経済にマイナスであれプラスになることは一つもないだろうけどね。743は安く買えればいいんだろうけど…。

    でも、やっぱり200万じゃ買えないよ。
    城南の人気地区が200万で買えたら、城東・城北はホントにスラム街になっちゃうんじゃない?

  46. 748 匿名さん

    ははは

    スラム街になるかもなー

    でもさ、不動産の価格どんどん落ちるよ

    747の言うようなケースって今までもあったんだよね
    牛久って知ってる???

    バブルの時にはそんなところに家を建てちゃう人が
    ごまんといたんだよ

    今は失われた世代と呼ばれているけどw

    まあ200以下もこの分だとありえるよ

    俺は港区白金で250〜300が底値だと考えているけどな

  47. 749 匿名さん

    最近販売されている駅前タワーの平均坪単価

    パークハウスワンズタワー(東村山市野口町北) 200万強
    ブランズタワー南千住(荒川区南千住) 250万
    The Kashiwa Tower(柏市柏) 230万
    ベリスタタワー東戸塚(横浜市戸塚区) 280万
    プラウドタワー練馬(練馬区中村北) 300万
    プラウドタワー亀戸(江東区大島) 260万

    二子玉川ライズ(世田谷区玉川) 予定価格 250万


    すべて網羅出来ている訳ではないが、昨今の都心ではないタワマンの販売坪単価。
    一部苦戦しているものの、概ね販売は好調に推移している模様。
    ということで、このスレでの結論は

    練馬>>戸塚>>亀戸>南千住≒二子玉川>>柏>東村山

    ということで、南千住と柏の間、東京都千葉県の県境と同じくらいってことになったのね。
    つまり、東京都千葉県の県境≒東京都神奈川県の県境。なるほどねー、ぷっ。

    このスレ、何も知らないプロ集団も多いけど、何も知らないネガキャン集団も多いってことだね。
    市況市況っていうけど、首都圏を広く見渡せば、大体250万がありえない価格だってことは分かりそうなもんだけどね。

  48. 750 匿名さん

    時間軸を見てないで言っても意味なし

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸