東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランイーグル多摩川アリビオ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 西六郷
  7. 六郷土手駅
  8. グランイーグル多摩川アリビオ
匿名さん [更新日時] 2010-06-20 17:59:37

京浜急行 六郷土手駅徒歩5分 オール電化&免震構造の19階建
全154戸、平置無料駐車場完備



こちらは過去スレです。
グランイーグル多摩川アリビオの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-27 03:07:00

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランイーグル多摩川アリビオ口コミ掲示板・評判

  1. 651 けい

    みなさんこんばんわ!

    組長さんお久しぶりです〜♪お隣さんがいい人でよかったですね。ご近所さんとはなが〜いお付き合いになりますからね。
    「あいさつ運動」いいですね!組長さんたちのようにみんなが気持ちよく暮らせるマンションを目指したいですね〜♪ASメンバーのみなさん、がんばりましょうね(笑)

    我が家も電話番号が変わります。同じ大田区内なのにな〜・・長年使ってきた番号が変わることはちょっぴり寂しさを感じますね。

    ホエホエさん、内覧会情報ありがとうございました。さすがにプロは見る目が違いますね。素人では気付かないですよね〜。すっごく参考になります!でも床の傾きって修正できるのかな?

  2. 652 ホエホエ

    こんばんは〜!
    挨拶は重要ですよね〜(^_^)
    ASも頑張りましょう!!

    けいさん、床の傾きは一度フローリングを剥いで下で支えている柱?から直す事になるって言ってましたよ。
    今日、プロからメールでレポートが届きました。
    補修は沢山あるものの、致命的な欠陥は皆無との報告でした。
    皆さんのお部屋も何事も無いと良いですね(^_-)

    あと、内覧時にプロがアリビオは一般的な物件より20㎝ほど天井が高く、部屋が広く感じる。
    また、和室や押入などの出来も良い!大きな食器棚も標準装備だし、免震装置がキッチリ機能すれば(笑)良いマンションですよ!
    と仰ってました(^o^)

  3. 653 けい

    そういえばアリビオは正式に「優良マンション」の認定が取れたらしいですよ♪ スゴイですね♪ 
    天井の高さは重要なポイントだと思います。実は今住んでるマンションは天井がかなり高いんですよ。なのでMRに見学に行くと、まず最初に「ぅわ〜天井低ぃ〜」って圧迫感を感じます。そのことを指摘すると「一般のマンションはこの高さが基準なんですよ」って言われました。アリビオは天井高めなので嬉しいです♪

    床の修正は結構大掛かりなんですね。ウチは大丈夫かなぁ・・今週末、いよいよ内覧会です。

  4. 654 あち

    みなさまこんばんは。

    ホエホエさん、内覧会情報ありがとうございました。
    うちもいよいよ今日ですが、ホエホエさんのこっそり情報を参考にさせて頂きキッチリ見てこようと思います。
    やはりプロ!しかも代金以上の働きをしてくれて良かったですね。その会社を選ばれたホエホエさんもグッジョブでしたね(^_^)v 中にはあまり感心できない会社もあるようですから。
    そうそう、玄関ドアの下の隙間は強風雨の時には吹き込むので要注意ですね(メモメモ)

    けいさん、それはホットな情報ですね♪ うぉー!やったあ!ってカンジです!
    ところで床の傾斜はあえて見ないことにしようかな、と思う私であります。
    (でも一応水平器置いちゃうかも)・・・ああ悩ましい(笑)

  5. 655 えいとのパパ

    おはようございます。

    けいさんも今日ですか!うちもなんですよ。
    あちさん、楽しみ半分不安半分で準備してます。
    優良マンションは嬉しいですね、ホエホエさんレポートで基本は安心した気持ちで今日を迎えれました。

    昨日やっていた今日から始まる映画の前作を観てもらい泣きしてしましました。
    アリビオから見る「四丁目の夕日」(またパクリが・・)が楽しみですね。
    挨拶運動は早速、今日からはじめたいと思います。
    改めて、よろしくお願いいたします。

  6. 656 猫夫婦

    おはようございます。
    今週末組の皆さん、行ってらっしゃいませ♪

    先週の時は台風の翌日だった事もあり、西側の非常階段の
    所から富士山が良く見えていました。
    そして、廊下側からはうちの階だと裏側のマンション?で
    視界が切れるんですけど、ほんの少しこっそり上の階に
    景色を見に廊下に降りてみると都心の方、東京タワーなんかも
    見えました。夜になると素敵なんだろうなーとドキドキ・・・
    (上の階の方すいません、もう2度と行きません^^)
    内覧が終わってから主人と部屋を採寸したり、外の景色を
    眺めたり・・・なんだかんだ勝手に長居しちゃいました^^;
    内覧にはたくさん神経使うと思いますが、その後に入居前の
    ワクワクを実感してきてくださいね♪

  7. 657 ホエホエ

    こんにちは!

    現在、内覧会中の方もいるでしょうが今週末組の方々いってらっしゃ〜い!
    “こっそり”報告楽しみに待ってま〜す(^o^)

  8. 658 匿名さん118番さん

    昨日、午後5時20分頃六郷橋上空からアリビオを見ると、たぶん11階位と18階の部屋の明かりが煌々と付いていました。もしかしたら内覧会をしていたのでしょうか?いいな〜と思う今日この頃・・・
    そうそう、先日こんな不具合?がありました。
    特に大きな問題ではないのですが、
    1 クローゼットの扉(収納庫)の取り付け部分の金具(ネジ)が弛んで落ちてきました。生活して開け閉めして緩んだのかと思いますが、我が家は早めに気付いたのですぐに持ち上げて増し締めをしたので傷等もなく直りましたが、場所によっては気がつかずに放置してしまうかも知れませんので取り付け金具も複数で付けていますのでの全部のネジの緩みを点検して下さいね。
    2 クーラーの排水管
    何が問題なのか正直よくわかりませんが、
     ① 窓を全部閉める。
     ② マニュアルに沿って排気口を開ける。
     ③ 換気扇を回す。
    と、ウォーターハンマー現象のような音がします。
    対処法は、今の所室内機のフィルターの裏に水を流してあげることだけです。コップ2杯くらいいれると治まります。
    配管内の残っている水が原因なのかな?程度です。マンションの造りとはあまり関係ないような気もしますが、誰か相談してみてください。我が家はもう相談できそうにないです。
    よろしくお願いします。
    現在の状況です。

  9. 659 えいとのパパ

    組長、災難というか早めに発見出来て幸いというか大変でしたね。
    11階の明かりは以前についているのを見て私も、もしかしてもう住んでいるのでは?と思った事があります。

    今日、行ってきましたよ「内覧会」。
    まずホエホエさんと同じくレンジフードと壁の隙間の狭さは掃除が出来ないと指摘されました、これは全ての部屋に共通するのかもしれませんね。
    浴室入口のドア枠の上の部分はシールされておらず「これは手抜きだろ〜」と。これを調べるには“手鏡”が必要です、もし明日の方がいたらお忘れなく。
    押し入れの中の両側の壁はキリコ(削りカス)が全体に浮いていました、要掃除依頼です。
    エコカラットは玄関側一番端の上の部分のはしっかりと隙間が・・
    窓をすべて閉めてキッチンの換気扇を全開にするとうちの9才の子供では玄関のドアは開ける事が出来ませんでした。これは気密性に優れてる証拠?
    まだ出先なんでこの続きは又夜にでも
    以上、ソッコーこっそりレビューでした。

  10. 660 あち

    こんばんは。内覧会行って来ました。
    思った以上にきれいで、覚悟していたクロスの傷はなく、汚れは指摘するほどのことはありませんでした。フローリングの反りや床鳴りも皆無。出来の良さにちょっとびっくりでした。
    指摘した主な点は和室の敷居の傷、押入の扉を開ききったときの不揃い、ガラス窓の汚れくらいです。
    あちこちから情報収集して約200項目のチェックリストを準備しましたが、ほとんど合格でした。スリーブの蓋を開けて中を見ていたら、同行の奥村組の担当さんが「社内検査で不合格になり全室清掃しました」とのこと。その他も先週の内覧会での指摘のあったものは、昨日夜までに点検したそうです。(そのため灯りが点いていたのかも知れません) 完成後、奥村組・グラン・内装会社など延べ5回にわたり点検が入り、補修されたり清掃されたりしたということも聞きました。アリビオにはグランが力を注いでいるのがわかります、みたいなことも言われました。先週の内覧会の方々のご指摘のおかげです。
    1カ所、これは仕様のため仕方ないのですが、洋室のドアの戸当たりがクローゼットの扉で止まることです。あと3センチくらい上の壁で止まってほしいと思いました。
    また思いついたら書きます(^^)

  11. 661 けい

    みなさんこんばんわ。
    ウチは明日なんですよ〜。今からドッキドキです〜☆
    みなさんの内覧会情報を参考にさせていただきます!

    ところで、内覧会に行ったみなさんにお聞きしたいのですが、当日スリッパは持参したほうがいいのでしょうか?初歩的な質問でスミマセン(汗)

  12. 662 入居予定さん

    今日内覧会に行ってきました。チェック項目を用意していきましたが、ほぼ出来ばえに満足しました。先週の指摘した方々のおかげでしょうか?しかし、ベランダからの眺めに愕然としました。それは予想もしていなかった墓地の全景が目の前に広がっていたことです。割安感の理由がこれだと、直感しました。皆さんはベランダからのこの様な墓地の景観が気になりませんでしたか?ご意見をお聞かせ下さい。

  13. 663 あち

    ふたたびこんばんは。

    >けいさん
    うちはスリッパ持参で行きました。床は意外と綺麗でしたが神経質なので(?)一応履きました。
    なくても大丈夫なようですよ。ちなみに奥村組の担当さんは靴下のままでした。

    >662さん
    墓地ですが、たしかに視野の中のかなり大きな部分を占めますね。
    我が家では契約前から地図やGoogleEarthで周辺情報を調べていましたので、まあこんなものかなと思っているんですが。
    ただ墓地があれば当面は高い建物は建ちませんし、故人も丁重に葬られているのでむしろ安心感があると思われませんか? 火事や犯罪も起こりにくいですし、彼岸の時などは墓参りの人でにぎわい、墓地は花で一杯になります。(あ、私は信心深くないほうですが、「千の風になって♪」は好きです)
    割安の理由は確かにあると思いますが、安心・便利を最優先にしましたので、墓地の景観はすみっこに置いておくことにしています。多分、慣れます(^_^;)

  14. 664 えいとのパパ

    こんばんは

    >けいさん

    スリッパは要らないと思います。
    内覧会業者から明け渡しまでは裸足はやめておくよう言われましたが、履かないほうが床の感触がダイレクトに伝わってくるので、大理石の微妙な凹凸、バンブーフローリングの反りなどがわかりますよ。


    >662さん

    私もいきなりの光景にビックリしました。
    あそこにお休みの方たちには申し訳ないですが、販売時、売却時のマイナスポイントになると業者に教えてもらいました。
    私はたとえあそこに墓地があることをもっと早く気づいていたとしても多分購入していたと思います。
    ただ、隣の山武に隣接する土地をみて
    「ここは絶対に売るな〜」と呟いた時のほうがかなりショックを受けました。
    あの広さでも10階建て位は出来るそうです。


    今日、大きく指摘されたのはユニットバス入り口の床の部分でした。割れている(大きくヒビ)土台の上に床材を貼っていたのでそこを踏むとギシギシと大きく音をたてるんです。
    ここだけはうちもホエホエさん宅とおなじように施工しなおしになるみたいです。ただこれに関して業者は施工やり直しをやるとほかの部分まで影響がいくことがあるのでベストな方法をさがす方がよいとわれました。

    洗面台は壁にボルト付けしてあるのに下には四本足、うちは奥の2本がきちんと床にとどいておらずゆするとグラグラでした。

    バルコニーはセメントむき出しのまま、塩ビのシートもなし今どき9割以上は何らかしてあるらしく首をひねってましたが、和室の天井の木目仕様には今どき珍しいと感心していました。

    キッチンの背面の収納は扉の開け閉め時に調整の悪い奴はギュウギュウと異音がします何度か開け閉めすればわかりますよ。


    とにかく業者さんのチェックは驚きの連続でした。
    ま、自分で今後住んでいくにあたってここまでやる事はないなと思う位にドア、扉、窓の開け閉めは八つ当たりするかのごとくバタンッ!とちからを込めて・・。
    立会いの奥村組の方は若い方だったのですが答る事ができない専門的な質問や確認事項を次々としていて、おそらくあの人にとって今日一番いやな客は私だったと思います。

    その業者さん、むかし免震装置の設計をやってたらしく最後に1階で奥村の人たち数人相手に装置のメーカー、仕様、試験結果の確認をしてくれてアリビオの免震力に“お墨付き”をくれました。
    勿論、私から専門用語を含めて説明はできませんが、大丈夫だと言う事です。

    そんなこんなの私のレポートです。
    やはり、思い出すことあれば又カキコします。

  15. 665 えいとのパパ

    何度もごめんなさい。

    お〜、あちさんこんばんわ。
    664はあちさんの書き込みをタイミング的に読まないでのカキコでした。
    スリッパの件は反対意見みたいになってしまいました、はなっから持っていかなで今日(昨日)を済ませたそのままの感想を書いただけです。
    気を悪くしたら申し訳ないです、すみません。

  16. 666 猫夫婦

    こんばんは。

    墓地についでですが、確かにベランダに出た瞬間にびっくりしました。
    階や東側からの見える感じはまた違うのかもしれないですけど
    結構、視野に入りますね^^;
    うちの場合もえいとのパパさんと同じでわかっていても購入はした
    と思いますので慣れるかな・・・?と^^;
    ちなみに主人はあまり気にしてない様子。
    隣接する山武の土地については購入時、グランの営業の方が
    向こう数年は何も建てる予定がない、とおっしゃってました。
    根拠があるのかないのか、その時はふーん。と聞いてましたが怪しいですよね・・・

  17. 667 けい

    みなさんこんにちわ。
    私は、あそこの土地は将来的に介護施設が出来る予定だと聞いていますよ。だから建物の高さもそんなに高いものは建たないと聞きましたが・・先のことですから、まだなんともわからないですけどね〜。

    では、これから内覧会に行ってまいります!スリッパはナシで行こうと思います。

  18. 668 よかった

    みなさん こんにちは

    本日内覧に行って来ました。見るまではイメージがわかなくて
    ちょっとどきどきでしたけど、実際、見たらとっても景色が良くて
    日当たりも良く満足でした。

    いろいろ説明うけましたけど、正直あの時間じゃ分からないので
    これから少しずつ説明書でも読んで理解しようと思いました。
    いろいろな機能むづかしそうだけど・・・・

    ほんときょうは現地を見て安心しました。

  19. 669 入居予定さん

    こんばんは〜。
    入居まで気になる事がいくつかあります。
    ①バイク置き場希望された方いらっしゃいますか?
     あんなおっきなマンションなのに7台しかとめられないなんて・・・。
     大勢いたら抽選らしくはずれた人はどこか借りてくださいと言われまし た〜。
    ②部屋のタイプにもよりますが、廊下側の室外機置き場のスペースがかな り広くその部分の床の色が変わってるのでちょっとした物置いていいの
     かな〜って。共用スペースだからダメですかね・・・。
    ③冷蔵庫を買いました。欲しい冷蔵庫があったのですがサイズが大きすぎ て諦めました・・・。65cm幅の両開きを買ったのですが左右に壁と収納 棚があるためもしかしたら冷蔵庫の扉がちょっとしか開かなかったらど うしよ〜。配達前日に採寸しにきてくれてキャンセルもできるんです  が、そこまで計ってくれるのか心配だし。
     皆さんはどんな感じですか?

  20. 670 ヒッキー

    みなさん、こんばんわぁ!
    本日、内覧会行って来ました。天気もよく、まさに内覧会日和?って感じでした。
    同行業者さんと一緒だったのですが、“さすがに目のつけどころがSharpだね♪”という感じで、私たち夫婦だけでは決して気づかないところまで、器具や経験をフルに活かし、チェックしていただきました。
    その結果、チェック結果は概ね良好で、“よく出来たよい物件だ”とのお墨付きもいただきました♪
    ちなみに、指摘していただいたのは、
    ①梁底が水平でない、②フローリングの波打ち、③扉の反り、④クロスの割れ、しわ、⑤クレセントが固い、⑥その他、傷、汚れ等々計16件程度でした。
    再内覧会では、上記指摘事項が修繕され、ヤマプラスさんにお願いしたバルコニータイル、カーテン、コーティング等々のオプションが整った我が家にうっとりしたいです(*^-^*)

  21. 671 けい

    みなさんこんばんわ〜♪
    私も内覧会行ってきました♪ みなさん書かれているように目の前のお墓にはビックリしました〜(*_*)
    正直、買うときは全然気がついていませんでした。でもま、慣れれば平気だと思います。変な怪奇現象が起きなければ(笑)

    我が家もいろいろと指摘した箇所がありました。素人目にはぱっと見、どこも悪くないように見えるんですけどね〜。よくよく見ると直す箇所ってあるものですね。フローリングの反りは我が家にも何箇所かありました。収納部分の割れや傷なども見つけることができました〜。業者さんに頼まなかったので全部見れたか心配ですけど、自分もなかなか見る目あるじゃん♪って満足のいく内覧会となりました。それもこれもみなさんのアドバイスのおかげです〜♪奥村の担当さんが「傷や汚れよりも機能的なところを重点的に見て欲しい」と言っていたので、小さな傷などは数え上げたらキリがないし、気にしないことにしました。傷は汚れは住んでいるうちに絶対増えてしまうしね。

    実際に見てみて、廊下、キッチンのスペースが狭くて冷蔵庫の搬入が心配になりました。キッチンの一番奥ですからね。もちろん搬入可能な設計をしていると思いますけど〜。

    今日からスグに住み着きたいくらい、いい物件だな〜って思いました。入居が待ち遠しいです♪

    >669さん
    我が家も室外機置き場のスペースが大きくて「何か置けるじゃん」と思ってしまいました。同じ間取りの部屋かもしれませんね。共用スペースだし景観を損ねるということで、物を置くのはダメかもしれませんけど・・規約に書いてあるかもしれないから確認してみようと思います。
    冷蔵庫については我が家も両開きタイプですが、冷蔵庫の幅以内で扉の開閉が出来るので問題ないと思います。ただ壁側に開くと壁に扉がぶつかってしまうので90度以上扉を開くことは出来ないです。

  22. 672 えいとのパパ

    >669さん
    >けいさん
    うちにもそのスペースはあります。
    バルコニーと同じで共用部分の中の専有部分になるらしく、床の色が違う部分は好きに(ある程度範囲はあると思いますが)使ってもいいそうです。我が家はエアコンの室外機の他は自転車を置こうかと考えてます。
    もしかしてポーチの門扉のストッパーがエコキュート部分に付いていませんか?あれはいただけないですね、開ける時に用心しないと当たるとかなり大きな衝撃音になりますよね。
    なんとかしてくれるように依頼はしましたが・・。

    669さん、冷蔵庫はきちんと採寸してもらったらどうですか?【お客さま】ですから。 冷蔵庫は毎日何回も使い何年も使うものですから気に入ったものが一番ですよ、あとで後悔するよりはやってもらった方がいいと思います。そこで駄目だった時に違うものにすれば自分自身も諦めつくし業者さんの顔をつぶすこともないのでは?

  23. 673 けい

    えいとのパパさんも同じ間取りのお部屋かも!ですね♪
    そうなんですよ。門扉を開けるとエコキュートに当たってしまいます。あれってどうにかなるんですかね?(ウチも依頼すればよかったかも〜)
    普通に静かに開閉する分には当たったりしないでしょうけど「子供が遠慮ナシに開けたりすると絶対ぶつける」ってウチの旦那さんとも話してたんですよ〜。自分で何かクッション的なもの取り付けようかな。。
    でもあそこのスペースはある程度自由にできるんですね。やったぁ♪♪ いずれ何か置きたいです。真ん中辺のポーチがとっても広〜いお部屋がなんだか羨ましかったです(笑)

  24. 674 みか

    こんばんは!

    >669さん
    我が家も室外機置き場のスペース、かなり広かったです。

    以前、売買契約&重要事項説明の日に、当日担当された宅地建築取引責任者さまに、共用スペースの利用について伺った際の回答です。
    (当日、しっかりメモをとっておいてよかったです)

    Q1:廊下に物を置くことは禁止?
    A1:一切物を置かないでください。

    Q2:バルコニーに物を置くことは禁止?
    A2:非常時の妨げになるような物を置かないでください。

    Q3:ポーチに物を置くことは禁止?
    A3:非常時の妨げになるような物を置かないでください。ただし、
      ほか物件では、ポーチに、ベビーカー、自転車、子供の遊具、
      花壇、小物置などを置いているのが実状です。

    Q4:アリビオの場合、ポーチが広く且つ門扉がついているタイプの部屋が
      多いため、置きたいと思う方が多いと思います。それでも禁止?
    A4:近隣や組合なので話し合い、置くことに合意をとっているケースもあり  ます。グランイーグルからは置いてもよいという回答はできないため、
      問題が起きないように、一度、話し合ってみてください。
      大きいものでなければ、問題になるケースはほとんどありません。

     
    以上より、大きなものでなければ、常識の範囲内で置いてもよいのかな?
    という印象を受けました。

    皆様はポーチに物を置くことについてどのように思われますか?
    また、どの程度の大きさまでOKと考えますでしょうか?

  25. 675 えいとのパパ

    >みかさん

    こんにちわ、はじめまして。
    スペース部分の件は内覧会当日に奥村の担当と業者(?と思うかもしれませんが一般的な管理規則にもくわしかったので)に聞いたものでした。
    確かにその場にはグランと管財の担当はいなかったので私のはやとちりになると思います。
    恐らくグランの方針としてはみかさんが宅地建築取引責任者の方に聞いたとおりの事になんでしょうね。
    私も再度どこまでなら置いてもいいのか確認する事にしますね。
    入居前にそのような話しが聞けてよかったです、ありがとうございました。

  26. 676 あち

    >665 えいとのパパさん
    スリッパの件、ぜ〜んぜん気にしてませんよぉ! 掃除が行き届いていないと思って持っていったわけですから。床のチェックの時は脱ぎましたし(^^;)

    >669 入居予定さん
    バイク置き場、少ないですよね。将来バイクを持とうと思っている私もクジ運が悪いので抽選で外れるでしょうし。これは入居後に様子を見て、管理組合で話し合って、自転車置き場や駐車場の調整を行う必要が出てくるかも知れませんね。

    室外機置き場はうちも広いです。(なんか多いですねー)
    可能なら、えいとのパパさんのように自転車を置こうと思ってます。高層階では倒れないような風対策が必要ですね。他のグランのマンションではポーチに自転車は当たり前のように置いてあります。見た目はあまり美しくありませんが、総会では多数決でOKに決まる気がします。
    ということで、みかさん(メモ情報感謝です!)への回答になるか分かりませんが、非常時の妨げ(自分が避難するだけでなく、救助されることも考えて)にならない範囲なら良いと思います。大きさももちろんですが、ポイントは「簡単に動かせること」ではないでしょうか。

    >けいさん
    実は私もなんだか羨ましかったです(苦笑) 図面ではそれほど感じなかったのに、「隣の花は赤い」ってやつですかね。

  27. 677 みか

    こんばんわ〜。

    ヒッキーさん>
    けいさん>
    フローリングの波打ち、反りの件で、教えてくださーい。

    我が家もフローリングの数箇所で、膨らんでいる箇所がありました。
    すり足で歩きますと明らかに膨らんでいることがかわりました。

    部屋に同行された奥村組の方に、このことを指摘しましたが、
    「それは、不良ではありません。竹のフローリングにはつきものです。」
    と言われ、指摘箇所に追加頂けませんでした。

    当日は、『素材が竹だと当たり前なんだぁ。仕方ないかぁ。」と思い諦めてしまいました。今更ですがとても後悔してます (>_<)

    奥村組の方、反りをきちんと修繕してくれると仰っておりましたでしょうか?

    なんだか急に悔しくなってきちゃいました!

    ほかの皆様は、フローリングの波打ちはありませんでしたか?

  28. 678 けい

    みなさんこんばんわ〜♪

    >みかさん
    フローリングの件は、板と板との段差やふくらみがかなり大きな部分だけ板を交換するという形で修繕してもらえることになってます。多少の段差や隙間については「そういうもの」だと言われました。なので普通に歩いて引っかかりそうな段差部分だけの修繕です。奥村の担当さんも「これはちょっと段差が大きいですね」と言ってました。みかさんのお宅も気になるような大きな段差があったなら今からでも連絡してみてはどうでしょう?早めの連絡なら修繕可能かもしれませんよ。

  29. 679 匿名さん118番さん

    >みなさんへ
    Nに引っ越してきて1か月が経過しました。生活自体は非常に快適です。マンション内で会う人は、すがすがしく挨拶してもいい返事が返ってきます。
    ところでHOTでもないですが話題になっている「室外機置場」「ポーチへの自転車の乗り入れ」
    私個人的には全く問題ないような気がします。こちらNでも室外機置場のスペースに自転車を置いている人はほとんどです。結構整然としていてやはり見栄えを気にしている方が多いようです。
    そ・れ・よ・り・も・・・・
    非常にムカつくというかあほな人がいるんだなと思ってしまします。
    ポストには、郵便物以外にも広告等の個人的には、必要のないものも入っています。それをポスト周辺に平気で捨てており非常に汚いです。
    やはり家の中も「ゴミ屋敷」になっているのでしょう?
    たぶんこの問題は、生活してから上がるかもしれませんのでご注意を!!
    今度、写真で投稿します。(今は仕事から帰ってきたのですがありませんでした。)

    そうそう廊下の色の違いです(室外機置場)が、ここが自分のスペースとの境界線になっているみたいです。

    管理組合ができたら皆さんでよく話して下さい。

    この掲示板に参加している方は、情報を相互に共有されて理解しているみたいですが、見ていない方は、知らないので結構自分勝手にするかもしれませんね。大きなマンションで世帯も多いので考え方もそれぞれだと思います。

    それでは、また投稿します。

  30. 680 あち

    118番さんこんにちは。
    やはり平気で捨てる人がいますか・・・嫌ですね〜そういうの。
    私の今住んでいるマンションでも昔同じことがあって、管理組合の総会でゴミ箱を置くことになりました。
    置いてからはみんなその中に捨てるので、一気に解決しました。ご参考になるかどうかですが。

    あっ、それから組長にお聞きしたいのですが、たしかタイルカーペットを敷かれたんですよね。
    うちでも敷く予定なんですが、ただ並べればよいのでしょうか。ぴしっと敷き詰めるのは難しいですか? 敷いた後の歩き心地とか寝心地(?)とか、感想も聞かせていただけると嬉しいです♪

  31. 681 匿名さん118番さん

    >あちさん及び、ブラザー&シスター
    タイルは、裏に矢印が書いてあるので、書いてある方向を一定にすれば流れは同じ方向になります。端っこは、やはり切らないといけません。角は直角ではないので、丁寧に切っていかないといけません。女房がまめに切ってあわせていました。結構気合いを入れて合わせるようにしておりきれいにひけました。(きれいに見せたいという気合いです!!)
    あーーーーそうそう! ← ここ大事!!
    タイルを買う時は、製造番号を必ず確認しましょう。同じ色でも製造時期によって微妙に色が違います。
    一番最初に買ったときは我が家は失敗しました。今回引っ越す時に「コーナン」のやさしい店員さんが気を利かせて言ってもいないのに調べてくれました。(嬉しかったです。)
    微妙な色の違いが気になるようでしたら、交互に色を変えて組み合わせて使うのもいいかもしれません。

    全部で3部屋にタイルを敷きました。無駄かとは思いましたが、しっかりとワックスもしています。

    1つ目の部屋は、荷物部屋。
    2つ目の部屋は、子供部屋で2段ベットを置いています。
    3つ目は我が愛妻との寝室(3歳の子供と兼用ですのでラブラブとはいきません。←こういうこと言うと気持ち悪がられる歳になってきています。)
    直に布団を敷くとやはり固いです。寝心地もいいとは言い切れません。
    が、普通に生活する足ざわりは、床よりも断然いいですし、温かいです。
    値段にもよりますが、我が家のは安物ですが、それなりにいい感じはします。(ちなみにオフィスで土足で使うのににひいているものと同じだと思います。)コーナンで300円前後だったと思います。

    とりあえずこんな感じでしょうか?
    もう少し家族の意見も聞いてみたいと思います。

  32. 682 ヒッキー

    みかさんへ

    返事が遅くなりました。
    私の場合は、よく見ると若干ですが波打ちがなんとか分かる感じのレベルでした。が、奥村組の方はその箇所の修繕には気が進まなかった様子でした。
    でも、そこは内覧業者の方が、そこは修繕でしょ!くらいな勢いだったので、便乗して修繕してもらうことにしました。
    どうしても気になるようでしたら、連絡してみてはいかがでしょうか?
    けいさんのおっしゃるとおり、早めの連絡なら修繕可能かもしれませんよo(*^-^*)o

  33. 683 けい

    みなさんこんばんわ〜♪

    組長、あちさん、我が家もタイルカーペット買いましたよ〜♪リビングだけタイルカーペット、洋室には普通のカーペットを敷く予定です。うまくぴっちり敷き詰められるといいな♪
    タイルカーペットって普通のカーペットより少し厚手ですけど床暖房を使っても大丈夫なのかな・・って心配です。内覧会のときに業者さんが「薄手のカーペットなら大丈夫」とは言ってましたが「床に何かを敷くと床暖房の効きが悪くなる」ってことと「敷物と床の間に熱が溜まってしまう」と言っていたので、タイルカーペットを敷いたら床暖房は使えないかも・・?ソファなども足のないタイプでは熱が逃げなくてソファの床面が変形したり、危険だと言ってました。。
    その話を聞いたときはすでにカーペットを買ったあとだったので、ま、無理なら床暖房は使わなくてもいっか。とは思いましたけど。。床暖房とカーペット・・みなさんはどうお考えですか?

    やはりどこのマンションでもモラルのない人っているものですよね。自分の住居なのに、キレイに使おうとしない人がいるというのは信じられないことです。私が今住んでいるマンションではエレベーターの中にゲ○を吐く人がいるんです。だいたい土曜の朝にあります。週末飲んで帰ってくる人なんでしょうけど、どうして毎回毎回エレベーターの中でするの!?本当に信じられないです。業者さんが毎朝お掃除に来てくれてますけど自分で掃除しろ!って感じです。自分たちの住んでいるマンションだから、みんなでキレイに生活したいですよね。愚痴になってしまってゴメンナサイ(汗)
    組長さんのマンションのチラシ問題、早く解決するといいですね。アリビオ組もみんなできれいに気持ちよく生活できるようにしましょうね♪

  34. 684 みか

    ヒッキーさん>
    けいさん>

    フローリングの波打ちの件、アドバイスありがとうございます。
    早速、明日、連絡してみます。
    今週末に再内覧会ですので「その時まで待ってください」と言われちゃいますかね。

    再内覧会では、発注された全オプションが披露されますが、万が一、オプションに不良が見つかった場合は、どのような対応になるのですかねぇ。個別に再々内覧会などが用意される?とか(⇒さすがにないですかねぇ。)

    また、内覧会で見つけられなかった不良が、再内覧会で見つけてしまった場合、どうなるのでしょうか。ちゃんと修繕して頂ければよいのですが…。

    特にワックス掛けやクロスに抗菌・防カビ(セルフィール?)などを発注されてらっしゃる方は、気になるところではないでしょうか。
    フローリング、クロスを張り直しされますと、その箇所のワックス掛け等は、どうなっちゃうのですかね。
    ワックス掛けやクロス抗菌など、我が家は予算上発注できませんでしたが、ついつい皆様の心配をしてしまっている私。余計なお世話ですね!

  35. 685 あち

    118番さん、タイルカーペットのレビューありがとうございます!
    重ねてすみません。角が直角ではないということは、一枚一枚が正方形ではないということでしょうか? それだと並べるだけでは隙間ができてしまい、難しそう・・ それとも、部屋の隅が直角ではなく(出っ張りがあるとか)それに合わせてカットするという感じでしょうか。そっちの方みたいですね^^;)
    製造番号、まったく意識してませんでした! 感謝カンシャ!です。うちも気の利く店員さんのいるコーナンで買おうかな。(以前は第二京浜の島忠専門だったのが、今はMr.コーナン状態です)
    我が家では初めての竹フローリングなので、素の感触も味わいたい、その反面傷や汚れが気になるので、迷った末にタイル方式に決めました。

    けいさんのお宅もタイルカーペットですね。(ちょっと安心♪)
    うちは今のところ床暖房は使わない予定なのですが、状況や気が変わった時のため「床暖房対応」を謳った製品にしようと思ってます。静電気防止も必須です。それにしても値段がピンキリで迷ってしまいます。

  36. 686 匿名さん118番

    >あちさん&アリビオシウター・ブラザー
    文書にすると難しいので写真を撮ってみました。
    画像は、寝室の角になります。タイルの堺も分かると思いますが、
    端の部分は、切っていますので正方形ではありません。
    たぶん、建築業者は違うので全く同じということはないと思いますが、
    基本的には
    グランイーグルは、会社内で建築士がいて設計をしているので似ていると思います。
    その他画像で知りたい情報があったら言ってください。
    個人情報がばれない程度に撮影して投稿いたします。
    画像その1

    1. 文書にすると難しいので写真を撮ってみまし...
  37. 687 入居予定さん

    タイルカーペットを考えている方に質問で〜す。

    私は全くタイルカーペットの事は考えてませんでした。(知りませんでした)
    でも今ここでそんな話が出てすごく気になっています。

    どうしてタイルカーペットをしようと思ったんですか?

  38. 688 匿名さん118番

    >687さん
    アリビオ未練たらたらの「匿名さん118番」です。
    私が選んだ理由は以下のとおりです。
    ① 床が傷つかない。
    ② 汚れたら部分的に交換が可能。
    ③ 防音効果(?)がある。
    ④ 床に比べて暖かい気がする。(←曖昧ですみません。)
    位でしょうか?
    それでもメリットは大きくあるような気がします。
    参考にしてみてください。

  39. 689 けい

    みなさんこんばんわ〜♪

    みかさん。私も同じこと考えてましたよ〜。再内覧会で調整箇所を見つけたらどうなるのかな?って。でも入居後でも何かあれば修繕してもらえるんだし、再内覧会で見つけた不具合もたぶん入居までにはちゃんと修繕してもらえると思いますよ。さすがに再々内覧会はないと思いますけど(^^;)

    あちさん。床暖房対応のタイルカーペットなんてあるんですね〜ビックリです。もっと早く知ってたらな〜。カーペットにもいろいろと機能がついていますよね。(買ったカーペットが床暖房対応かどうか問い合わせてるることにしますッ)

    組長さん。すごいキレイに敷けてますね!奥様頑張ったんですね〜(拍手!)我が家も頑張りますよ〜!(切るのは旦那さんにやらせちゃいます〜)

    687さん。我が家のタイルカーペットを選んだ理由は、まぁほぼ組長さんとこと同じなんですけどちょっと追加で、

    ⑤子供がバタバタしてもヨレない。
    ⑥厚手で丈夫。(長持ちする♪)
    ⑦フロアコーティングする予算がない!(実はこれが一番の理由!)

    できればフローリングに大きめのラグを敷くスタイルにしたかったんですけど、子供が床を傷つけるのは明白なので・・(笑)せっかくのバンブーフローリングですからその風合いを楽しみたいですけど(ね〜あちさん)子供がもっと大きくなってからのお楽しみです♪
    ま、どんなスタイルを選ぶにしてもそれぞれのお宅の家族構成や事情、あとは好みによると思いますよ♪

  40. 690 えいとのパパ

    みなさん、こんばんわ

    私も687さんと同じくタイルカーペットは全く考えていませんでした。
    その存在すら知らなく、当然どういうものかも見たこともなく、毎日それについての書き込みを指をくわえてみてました。
    本当にここは、お役立ち情報にあふれていますよね〜
    けいさん、うちもバンブーにラグでいこうとずっとラグ探ししていたんですが次の休みはコーナンでタイルカーペットコーナーになりそうです。
    「コーナンだったらこうなった〜♪」(これ結構、耳にのこりますよね。)で又みなさんの真似をすることになるかも・・・。
    みんな知らないうちに結構コーナンで顔合わせているかもと考えると面白いです。

    今週はやっと銀行の“金消し”です。
    私はグランの提携銀行ではないのですが「かかる時間は2時間半位」「火災保険は銀行提携のものに入ってほしい」などと言われています。それが終わればアリビオが気持ち的にも“俺様のもの”になるので楽しみです。

  41. 691 入居予定さん

    回答ありがとうございます!687です。
    なるほど〜ですね。
    私もえいとのパパさん派だったのですが(ラグ派)、タイルカーペットも考えてみようと思いました。

    ホント、ここは役に立つところですね!
    住み始めたら、書き込みが少なくなったらどうしよう・・・。
    なんて今から不安になっている今日このごろです。

  42. 692 あち

    組長、写真まで撮ってくださってありがとうございます。
    ホントに気合入って隅まで上手に敷けてますね〜(見せ方だけではない気合いですよこれは!) 店で一枚ずつを見るより、こうして敷かれているものを見ると実感が湧きよく分かります。
    私の敷く理由も組長やけいさんと同じです。
    色合いも真似しようかなー。バルコニータイルと同系色にしたいので。
    うちではリビングと洋室にタイルカーペット、キッチンは衝撃吸収マット(ジョイント式か1枚ものでコルク材や樹脂製のもの)を敷く予定です。そうするとせっかくのバンブーフローリングに全く触れない、どころか全く見えなくなります(^_^;)

    691さん、こんにちは。
    入居後もみんなで書き込みましょう!
    困ったこととか、直接会って話せないこともここでこっそり(笑)相談しましょう!

    ご参考までに、このマンションコミュニティ掲示板は、「検討板」と「住民板」に分かれていて、一応のきまりでは、販売完了後や契約後は住民だけ書き込み可能(読むのは誰でも可能)な「住民板」に移行することになっているようです。実際には入居後にもそのまま使われているとこともありますが。
    移行ルールです→ https://www.e-mansion.co.jp/rule.html

  43. 693 gou

    みなさん、盛り上がっていますね!
    あっという間にページが更新されているので
    読むのも楽しいです〜

    えいとのパパさん、私もコーナンの歌、耳から離れません・・・
    ♪コーナンッ!   みたいな。

    私も今週末、最内覧会です。
    どうなっているのか楽しみです。
    また、報告しますね。

    宜しくお願い致します

  44. 694 ホエホエ

    こんばんは!
    何かと忙しくご無沙汰しておりました。
    その間にえらい進みましたね〜(^^;)

    私もリビングダイニングキッチンにタイルカーペットを考えています。
    昨日、多慶屋に行ったのでタイルカーペットを見たら1枚400円でした。
    コーナンでは同じスミノエの物が1枚300円弱だったと思います。
    でも多慶屋は40枚以上は送料無料なんです。
    コーナンではどうだったかな〜?どなたか御存知でしたら教えてください!
    コーナン王子失格ですね(^_^;)

    で、多慶屋にはダイニングセットを買いに行ったのですが、
    販売フロアーに着いてみると・・・
    前回調査で行った時より(お買い得の)ダイニングセットが少ないっ!!!
    それでもコレッ!って物があれば良かったんですが無く、妥協も嫌だったんで購入を見送りました(>_<)
    前回は良いのが沢山あったのにな〜。ホント、タイミングですね。
    蒲田西口の家具屋とかに掘り出し物がないかな・・・。

    あと、ヤマダ電機品川大井町にも行って来ました!
    オープンから5日も経っていたので正直、期待をしていなかったのですが
    狙っていた42型のプラズマとDVDレコーダーが安くなっていて
    思わず買ってしまいました(^o^)
    値切って、ポイント込みで価格ドットコムの最安値なみだったのでお得でした!

    今週末は先組の再内覧会ですが土日とも天気が悪そうですね。
    私は日曜ですが、土曜の方は前回も台風だったんですよね。
    せめて土曜だけでも晴れて、アリビオの陽当たりの良さを早く体感させてあげたい!!
    それくらい、前回の内覧はポカポカでした(*^_^*)

  45. 695 えいとのパパ

    おはようございます。
    朝から長々とスミマセン、内覧会業者からレポートですが抜粋したものを報告しますね、再内覧会に対する注意点みたいなものもあるので参考になればと思います。

    <下記の点はお住まい後ご参考にしていただければと思います>
    ・今後お住まいのうえで壁紙の合わせ目の隙間が目立つ場合があります。この壁紙の隙間は、素材の収縮や伸びの動きを安定したころをみて(最低1年以上)アフターにて補修していただいたほうが良いと思われます。早い段階での補修は早期に補修個所の割れが出て見た目が逆に悪くなる現象になります。
    ・アフター期間が実施される間、お住まいの上で、窓やドアの開き勝手や水の状態など、不具合があるかどうか意識していただき、アフターの対処項目をまとめていただくことをお勧めいたします。アフター期間内に何気なく過ごしてしまうケースが多いようですので、当初2年間は意識してお住まいいただければ良いと思います。
    ・室内換気につきましては、結露対策として24時間洗面所の換気をつけていただければと思います。
    その際に各部屋の給気口を開けていただき外部からの空気を取り入れてください。これにより室内の環境はかなりよくなり、結露対策にもつながりますので、ご入居後実施していただければと思います
    。特に日中やご自宅にいらっしゃる時間が短いご家庭では、空気の入れ替えが容易に行われないので、是非心がけていただければと思います。
    ・今後の地震の対策にて建築物の倒壊はまず考えられませんが、家具の転倒により人的被害が考えられます。転倒防止の器具がいろいろとホームセンターなどで購入できますが、意外と床がフローリングの場合粘体性のクッションが効果あるようですので、是非転倒については、ご検討ください。
    今後お住まいの上で、多少不具合を感じる部分が出てくると思いますので、アフターのシステムにつきましては再確認ください。
    <総評>
    物件は駅からの距離も近く良い環境と感じるものです。
    結果としては再施工となりそうな部分としてUBの床鳴りですが、最悪床剥がしが発生する可能性がありますので、確認会では周辺の確認も必要です。他の部分については重要な指摘は見られませんでした。面積から見て平均的な指摘数で、結果25となりました。全体に清掃の状態も十分に見えましたし全体にまとまりが感じられたと思います。特にご説明はしませんでしたが設備関係でも樹脂管の先組工法の採用で漏水の心配や錆の発生
    を考慮した工法が採用されています。喉元過ぎて地震を忘れたか、最近見られない免震構造を採用していることは大きなアドバンテージでしょう。さて、再内覧で特に構える点は無いと思いますが、何れにしても手(動かして確認をする部分について)、目が検査道具になります。復習は是非実行しておいてください。
    <建物遮音等に対するコメント>
    住棟は、大規模の板状です。板状とは構造形状を表す言葉で片側廊下と片側バルコニーのタイプ住棟を言います。平面的にも立面的にも変形が少なく、フレーム構成的にバランスの良さが伺えます。構造計画はRC造(鉄筋コンクリート造)です。地震力が作用した場合、建物の長手(廊下)方向は柱と梁、戸境(お隣さん方向)は耐震壁で力を負担します。
    特筆すべきは免震構造が採用されていることでしょう。建建物の支持地盤はGL-23m程度と場所柄の割には比較的浅い部分で基礎は特殊な既製杭(強力な電柱のような物で、この現場は直径が約1mと太いものです)を同深度程度まで施工しているようです。
    隣戸間は耐震壁で構造上の厚さは180mmとしています。標準的なサイズで遮音性能の上で特に問題は無いでしょう。仕上げはクロスの直貼りです。また、床構造は在来工法(小梁を設けて床を支える方式)で厚さは200mm、仕上げは二重床のLL-45です。上下左右共遮音的には標準的な仕様で通常の生活レベルでの問題は無いでしょう。

    しかし壁や床に直接大きな衝撃音などは普通の生活外になり、また上の方の窓開閉動作音などもコンクリート伝播により多少聞こえるようです。隣接するご家族の暮らし方により影響が違いますので、やはりお互いの思いやりは必要になります。
    <主な指摘等に付いてのコメント>
    指摘のポイントとして大きなものは、UB入口の床鳴りです。修正方法は現場に検討してもらいますが、最悪の場合、床を剥がすことも想定されますので、確認会では施工方法の確認と共に音鳴りの解消を確認して下さい。他については、傷や汚れの指摘は目視で確認できますし、動かして確認する部分(サッシなど)は今日の手の感覚が検査道具です。いずれにしても真摯な対応でしたので、きちんと補修がされると思います。確認会で不満足の場合は再度申し出ましょう。細かいチェック事はありますが調整や補修ですから特に構えて確認会に望む必要は無いでしょう。当日の指摘用紙を良く復習して確認会で見てください。確認会では今日の目と手が検査道具です。見えにくい部分については手鏡などを利用すると確認作業に便利と思います。
    <再内覧会での注意点>
    ・キズや汚れなど前回ご指摘した個所のまわりに新たなキズ等がないか確認してください。例えば、クロスの業者はクロスだけで、床は関係ないので悪い業者はお構いなしにキズをつける場合もあります。指摘個所の周囲1mのところのキズ等を再確認してください。
    ・再度、ガラスの割れやキズも確認してください。
    ・床のきしみを確認するため、再度各部屋を歩き回ってください。もし、きしみがある場合、補修をご依頼してください。
    ・補修の場合、ボンド等を使用して補修しますので、少しテカテカすることもあります。あまりにもテカテカするようでしたら、業者に目立たないようにしてくださいとおっしゃってください。
    以上です。

    大きく構える必要は無いが、駄目だしはきちんと。再々はよくあることでなかには再々々なんてこともあるらしいです。

  46. 696 ちび子

    はじめまして。ずっと影からこっそりのぞいておりました。今までこっそりとですいませんっっ。
    気がかりだった幼稚園も無事決まり、やっとこ初書き込みできました。
    これからよろしくお願いします。

    明日、再内覧会に行ってきます。
    皆さんが書かれていた内覧会時に問題を見つけたところを、明日再度確認してみなきゃと思いました。見落としが結構ありそうな感じで・・・。

    コーナン!行った事がないのですごく行ってみたいです!!
    ベランダのタイルとかも安いの売ってますか?!激安物を探してるんです。

  47. 697 入居予定さん

    内覧会で指摘したクローゼットと部屋の扉がぶつかりますが、構造らしいです。そんなことって、あるんですかね?

  48. 698 入居予定さん

    みなさん、内覧会後はどうでした?大理石なども気になりましたが言えなくて。傷の補修が気になりました。。。

  49. 699 猫夫婦

    皆さんおはようございます。

    >えいとのパパさん

    レポートありがとうございました。
    とても参考になりました!

    >ちび子さん

    宜しくお願いします!
    コーナンでバルコニータイル売ってましたよ。
    TOTOのバーセア、というのが680〜980円くらいだったと。。。
    あと、もう少し安いもので500〜くらいからであったと
    思いますが、はっきり覚えてなくてすいません。
    近いうちにまた行く機会があったら見ておきますね。

    >698さん

    うちの場合ですが
    大理石の傷の補修箇所は聞いたら天然石なのでどうしても
    こういった傷があり、仕方がないんです。
    みたいな感じで言われたのでそれ以上はつっこんでません。
    補修跡、確かに見た目はあまり良くないですね^^;

  50. 700 あち

    えいとのパパさん、大変参考になるレポートをありがとうございます!
    私は初回の内覧会では、動かすところをチェックする際の詰めが甘かった気がするので、次回はえいとのパパさんのレポートや他の皆さんのレビューを頭に入れて臨みたいと思います。

    ちび子さん、はじめまして。
    よろしくお願いします。
    ベランダのタイルはコーナンの他に、川崎ラゾーナ内のユニディにも売っていますよ。
    他の掲示板にも書き込みがありますが、激安品は裏面の樹脂部分の耐久性に難がある場合もあるようです。コーナンにある500円前後の「サザンタイル」くらいならまあ大丈夫かと思いますが。(猫夫婦さんの仰っているのはこれですね多分) なにぶんまだ使ったことがないので責任持って言えませんが、そこはスミマセン。

    697 入居予定さん
    私もNo.660 で書いていますが、ドアの「戸当たり」がクローゼットの扉に当たるんですね。指摘しましたが「仕様です」と言われました。
    697さんは直接扉同士が当たりますか? もし戸当たりがついていなければ工事ミスと思いますので、つけてもらいましょう。

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸