物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分 山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩9分 東京メトロ東西線 「門前仲町」駅 バス15分 「豊洲4丁目」バス停から 徒歩6分 総武線 「錦糸町」駅 バス30分 「豊洲4丁目」バス停から 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
850戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地下1階地上44階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判
-
136
匿名さん 2011/12/07 03:19:53
数百メートル離れた場所から超高層マンションを眺める(嫌でも視界に入る)ことがおかしいことと仰るのもどうかと・・・(笑)
また、こんな分かりやすい事実をデマと言われてもねぇ△▽
夜のマンションの窓明かり数、住民数の参考になります。となりもここも同じファミリーマンションですから比較は正しいでしょう。
昨夜は百歩譲って平日としても、五分の一の差は違いすぎます。日曜日もららぽーと行きますので、このマンションの窓明かり見てきます。一応、また数百メートル離れた場所からながめますのでたぶん通報されないと思います。
お疑いの方は是非現地で確認しましょう。検討する場合、夜の街の様子も確認忘れずに!
-
137
匿名さん 2011/12/07 03:28:38
ここより良い晴海が激安ででてるね。
景気の問題もあるけど、湾岸の評価落ちは否めないのでは?
(それでも、安くすれば売れるだけ、世田谷とかよりは良いと思いますが)
-
140
匿名さん 2011/12/07 05:19:21
誰か同じ東京駅5km圏内(東側)の辰巳、東雲、潮見、東陽町、亀戸と比べて豊洲が高い理由を教えて。
ただし、「デベロッパの値付」以外の理由をお願いします。
-
141
匿名 2011/12/07 05:44:54
街を歩けばなんとなく分かるでしょ
歩いてる人の雰囲気で
-
142
匿名さん 2011/12/07 06:14:49
まさか、ベビーカー押したお母さんが多いのが高い理由?
意味不明。
-
143
匿名さん 2011/12/07 06:28:51
歩いている人の雰囲気は
東雲のほうが上な気がしますが。
-
144
匿名 2011/12/07 08:42:52
東雲は駅が致命的に遠い
街行く人の話は
豊洲はまだマシ程度の話ね
-
146
匿名 2011/12/07 09:12:37
>>131
え!まだ3割も残ってるの?
最初の5割までは、かなり順調だったのにね・・・
-
147
匿名さん 2011/12/07 09:20:30
周辺は有明、東雲、枝川、潮見、越中島。
東京駅までのアクセスなら潮見、越中島、亀戸に劣る。
銀座駅までだと越中島や東陽町に劣る。
よくマンションは立地がすべてと聞くけど、
周りと比べて豊洲が高い理由がいまひとつ判らない。
-
148
匿名 2011/12/07 09:49:06
-
-
150
匿名さん 2011/12/07 12:07:10
有楽町線の評価も決して高くないでしょ。
特に銀座一丁目以東。
-
151
匿名さん 2011/12/07 12:14:57
>>147
江東区はどこも割安で買いってことでしょ。
世田谷区とか杉並区と比べるとあまりのお安さに腰を抜かしちゃいます。
世田谷、杉並があまりに割高なのかもしれないけどね。
-
153
匿名さん 2011/12/07 12:26:19
区全体が割安お買い得で、どこを買っても損は無いんじゃない?
-
154
匿名 2011/12/07 12:33:39
-
156
匿名さん 2011/12/07 12:38:26
-
157
匿名さん 2011/12/07 12:45:58
>>155
お買い得エリア内の比較にすぎませんからね。
他と比べれば買いであるのは間違いないところですね。
-
158
匿名 2011/12/07 13:11:58
周囲から頭突き出た価格で
お買い得とはとても言えないから
売れてないのでは?
-
159
匿名さん 2011/12/07 13:14:57
23区内じゃ安いほうだけど、江東区にしては割高ってことですね。
-
160
匿名さん 2011/12/07 13:25:12
-
161
匿名 2011/12/07 13:53:14
割高に感じている人が多いから売れてない
単純明快な話ですね
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2021-08-26 10:42:38AKIRA(男性・入居済み・35歳-39歳)
アンケート回答日:2021/08/12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル(新築・2LDK・6300万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407986/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/420402/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理は必要十分に行われている。
間取りも気に入っている。
駐車場代が他の近隣マンションと比較すると高い。
そろそろ大規模修繕の時期に差し掛かっている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
共用施設はスカイラウンジというスペース以外はロビーくらいしかないので、タワマンのスケールメリットはいかせていないかも。
東日本大震災の前に竣工したため、過ごしてダメージが残っている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
信号を渡らず小学校、スーパービバホーム、保育園などにいける。
公園もある。
隣に大学があり文化祭などの開催時は楽しむことができる。
周辺環境については残念な点はあまりなく、とても気にいっている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩6分で都心へのアクセスが良い。
休日はゆりかもめでお台場などに遊びに行くことができる。
東陽町方面はバスしか通っておらずそこは残念な点。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安や安全の面で不安に感じたりした事はなくとても満足している。
豊洲から少し離れた海のほうになると夜若者がたむろっていて少し雰囲気が良くない場所もある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
分譲販売は住友不動産で管理も住友系列の会社が竣工時から行っている。
掃除やメンテナンスについては十分によくやっているのではないかと思う。
大規模修繕や庭の植栽の修復等については意見がまとまらないこともある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
圧倒的な黒い巨大なタワーマンションとして存在感がある。
共用施設は多くはないが余計なものをそぎ落とした大人なマンションと言う印象。
豪華なエントランスから広いロビーを通エレベーターに乗るとホテルライクな内廊下がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジムやコンビニ、カーシェアなど多くのタワーマンションにあるような共用施設がない事は残念である。
必要な買い物やサービスは近隣にあると割り切って住む環境に焦点を当てて選択するには良いマンションです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パークタワー豊洲
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372921/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317610/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
豊洲の2丁目から3丁目のどこかに住みたいと思っていたから。
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件