東京23区の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルシーズン二子玉川について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 野毛
  7. 二子玉川駅
  8. ロイヤルシーズン二子玉川について
口コミ知りたいさん [更新日時] 2020-04-08 17:19:11

ロイヤルシーズン二子玉川について情報交換しませんか。
公園に近いので、子育てに便利で、車で生活しやすいように感じました。
どんな住空間になるのか、知りたいです。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.rs-futakotamagawa.com/

所在地:東京都世田谷区野毛3丁目245番地3他(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅徒歩15分、東急大井町線「上野毛」駅徒歩13分
売主:株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社

間取り 1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
専有面積 55.24㎡~102.99㎡
バルコニー面積 5.85㎡?19.21㎡
ルーフテラス面積 23.18㎡~109.37㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数 60戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-07-13 17:27:24

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ロイヤルシーズン二子玉川口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    仮に老人ホームだとしてもお洒落でいいと思いました。誰かさんの言っている通り、地方出身ですが。これで満足ですか?笑
    だからと言ってこちらはマイナスも何も感じないです。笑

  2. 352 評判気になるさん

    >>351
    このマンション板にはなぜかネガティブ投稿する方が粘着しているようです。
    あまり相手にしない方がよろしいかと。
    どうせエスカレートした投稿繰り返して、投稿削除するのも繰り返すことになるでしょうから。

  3. 353 名無しさん

    >>351 匿名さん
    デメリットを素直に認めてどうする笑
    ここに書かれてるデメリット情報は全て正しいということになっちゃいましたよ。
    あなたにとってマイナスに感じなくても、他の住人さんにとって、貴方のマンションの価値を下げるような発言はどうでしょうね。
    発言を控えた方がよろしいかと思います。

  4. 354 通りがかりさん

    このサイトはどのマンションも悪口が多いですね。このサイトで人気あるマンションとか知ってますか?

  5. 355 匿名さん

    354はネガ嵐か?
    スレ違いだから、スルーでいいから。

  6. 356 匿名さん

    今日歩いて現地まで行ってみました。確かにRISEを越えると商業施設が全くなく、二子玉川駅から徒歩15分がそれ以上に感じました。
    バルコニー目の前の道路もかなり交通量がありますし、隣の営業しているか分からないガソリンスタンドも場末感がありました。マンションも囲まれ感があり周りがごちゃごちゃしたり道も狭いですが、マンション自体は頑張ってデザインしている印象は受けました。
    長く静かに暮らしたい人ならアリかとは思いますが、リセールを考えた時にはかなり微妙なマンションです。

  7. 357 名無しさん

    >>354 通りがかりさん
    まさかここが人気と言いたい?見事売れ残りまくってますよ。単に建設反対の近隣住民からの嫌がらせじゃ無いでしょうか?

  8. 358 匿名さん

    >>356 匿名さん
    リセール以前に新築でも、売れ残ってますからね。
    将来どうなることやら。

  9. 359 匿名さん

    リセールはかなり厳しい立地かと。

  10. 360 マンション比較中さん

    ハザードマップを見るとなかなか危険と感じます。
    在庫は1階住居以外もあるのでしょうか。

  11. 361 マンション検討中さん

    1974年の多摩川水害では一帯が完全に浸水しました。昨今の異常気象で、いつ同一の事象が起こってもおかしくないです。家族で済むなら、出来ればここより30メートルほど高台の用賀、桜新町の方が無難じゃないですかね。二子玉川まで電車で2、3分ですからライズとかに行くなら時間はそんなに変わらんでしょう。

  12. 362 通りがかりさん

    ここ良さそうな物件ですね。
    間取りとデザインがすばらしそうです。

  13. 363 匿名さん

    屋上菜園というのが気になりました。
    9区画、利用できるスペースがあるみたいですが、
    総戸数を考えるとすぐに埋まってしまいそうですね。

  14. 364 購入経験者さん

    生きてるうちに1,2回、浸水するかどうかだすね。

  15. 365 匿名さん

    確率的にはそうなのかもしれませんね。
    それをリスク有と取るかリスク無と取るかではないでしょうか。
    どうも昨今はリスクゼロ症候群の人が増えているのでリスクとコストのバランスを考えることが賢明かと思います。

  16. 366 マンション検討中さん

    各地で大雨のニュースが頻発してます。
    ほんとこの2、3年は異常気象が激しいです。
    多摩川の氾濫もいつ発生してもおかしくない状況かと思う。

  17. 367 匿名さん

    逆にここ数年は多摩川の堤防が高くなったりして氾濫のリスクが低くなっている感じがしますよ。去年なんて昔に比べたら増水と言える様な増水さへもなかったですよ。

    それと川が氾濫しても床上浸水する様な一軒家や一階とかに住まなければ特に気にする必要ないとと思いますよ。実際、数十年住んでいて増水なんて事もあったと思いますが、これまでの私の被害金額はゼロです。

  18. 368 名無し

    >>367 匿名さん
    1階に住まなければ気にする必要ないとは、非常に危機意識が低いですね。驚きました。
    マンション自体が浸水すると修繕にいくらかかるか分かってますか?建て直すのと大きく変わらない費用が発生します。また、これまで被害ゼロだから大丈夫という発言はちょっとどうかと、、、
    この様な意識低い方がこちらを購入されているということがよく理解できました。
    デベは都合の悪いことは言いません、また近所や友人も敢えて口出しされないかと思いますので、
    リスクについては耳を傾け、充分に理解しておいた方がよろしいかと思います。

  19. 369 匿名さん

    >>368
    根拠なく立て直しと同規模の金額とか、ちょっと言い過ぎですよ。
    実際に実例踏まえて試算したわけでもないでしょうに。
    根拠のない投稿は不安煽り見えてしまいますので、控えた方が良いのではないでしょうか。
    いくつか前の投稿にありましたけど、ゼロリスク症候群の典型ですかね。
    何をどういったところで、あらゆるリスクがゼロになるものではありません。
    コストとリスクに対して納得出る方は購入すればいいでしょうし、
    納得できない方は購入しなければいいだけの話ですよね。

  20. 370 匿名さん

    >>368 名無しさん
    367です。私の揚げ足を取れたと喜んでいるみたいですが、
    私はあなたの期待とは違って、ここのマンションの購入者ではなくただの昔から二子玉川に住んでいる者ですよ。
    あなたはただの嫌がらせをする人なんですね。
    議論する価値もありません。

  21. 371 検討中

    >>369 匿名さん
    住居を選ぶ際、騒音や、嫌悪施設、部屋の仕様等、リスク・デメリットは必ず様々な形で存在すると思います。
    但しここについてはリスクは高すぎませんか?命に関わります。
    ハザードマップというオフィシャルな資料で、リスクをあれだけ大々的に警告されている中、「あなたはゼロリスク症候群だ」で片付けるのは、非常に残念、稚拙な意見。

  22. 372 eマンションさん

    >>371 検討中さん
    横から失礼します。資料や具体的なソースもなく、浸水の修繕費用を語られているのも非常に残念、稚拙と思いました。
    ハザードに対する危機意識が高い方というのは理解できましたが。

  23. 373 マンション検討中さん

    なんでエレベーターが5機もあるの!?

  24. 374 検討中さん

    >>372 eマンションさん
    まあ、浸水した時点で引越しの為手放すにも買い手は付きませんから、修繕云々以前にリスクは極めて高いです。
    一戸建てなら取り壊して土地だけ売却が出来るかもしれませんが。。。
    普通の感覚なら、敢えて川沿いハザードマップ真っ赤のエリアを選ばない。

  25. 375 匿名さん

    >>374 検討中さん
    ハザードマップ赤いエリアの話は以前のレスでも議論されてますけど、東京都内でかなり広範囲が赤いエリアなんだけど、そこの地域って誰も住まない、昔から住んでいなかった地域なんですか?
    それと、洪水リスクって現実的にどの程度心配する必要性があるものなのでしょう?
    ゼロリスク症候群という事を語っている人もいましたけど、あらゆるリスクをゼロには出来ないので、現実的なリスクの分析をする必要があるのではないでしょうか。

  26. 376 検討板ユーザーさん

    >>374 検討中さん

    逆ですね。
    戸建てだとそれこそ生死に関わるリスクがあるが、マンションで低層階に住まなければとりあえず生死に関わるリスクは回避可能。

    その際に資産価値が落ちるだろうが、その分都心に比べれば安いのでそうしたリスクとトレードオフでしょう。

    むしろマンションで住む場所であって、戸建てで住もうとは思いません。

  27. 377 匿名さん

    >>371 検討中さん
    命に関わる?
    リスク感覚がおかしい人ですね。
    ここに住むことが例えば何と同程度の死亡する確率だと思っているのでしょうか?
    ぜひお聞きしてみたいです。

  28. 379 マンション掲示板さん

    今日みたいな大雨の日は特に安心して仕事してられるかって話だよね。家、家族は大丈夫か?って不安になりながら仕事するのは確かに精神衛生上良くない。
    あと、子育て世代で自転車でビショビショになりながら保育園登園とかも地獄。
    こういう時、駅近なら色々助かる。

  29. 380 匿名さん

    >>379 マンション掲示板さん
    こんな一日雨が降ったくらいで心配になるとか、心配性が過ぎますね。
    他にも心配した方が良いこといっぱいあるんじゃないですか?
    外歩いていたらアクセル踏み間違えた車が突っ込んでくるかもしれませんよ?
    電車乗ってて脱線事故に巻き込まれるかもしれませんよ?
    こういう人がリスク過敏なゼロリスク症候群というやつなんでしょうね。

  30. 382 通りがかりさん

    >>380 匿名さん

    世相を反映していてとてもいいと思います。
    また、母のたくましさを感じます。

  31. 383 匿名

    >>379 マンション掲示板さん
    駅近だと保育園、幼稚園への登園で雨に濡れないとか何もわかっていないです。
    そもそも幼稚園や保育園が駅前になんてありません。
    子供を連れての登園は雨に濡れる事なんて当たり前です。
    そんな事を地獄だなんて考えている親はいないと思います。
    何もわかっていないのにこの様な発言は許し難いですねり

  32. 384 マンション掲示板さん

    >>381 匿名さん
    川沿いに住んでて、普通の感覚なら今日の様な雨なら心配しない方が危機意識に問題があると思いますが。
    昨日今日、各地で発生している浸水等のニュース見られてないのですかね?

  33. 385 匿名さん

    >>384 マンション掲示板さん
    他の人も書いてたじゃない。
    昨今歩行者に突っ込んでくる車のニュースが洪水のニュースなんかより多いよね。
    車突っ込んで来ること心配しながら歩道歩いてんの?
    雨降るたびに川の氾濫心配するとかマジ病院行ってカウンセリング受けた方が良いんじゃない?
    多摩川のハザードマップとかは、数百年に一度の災害の想定だよ。
    危険煽りするならせめて該当地区に避難勧告くらい出てからにしたら?

  34. 387 通りがかりさん

    >>384 マンション掲示板さん
    河川の氾濫に対する危機意識をかたるなら、もう少し河川氾濫についてお勉強する事をお勧めします。
    河川氾濫と昨今頻発している浸水とは似て非なるものだという事がわかると思います。

  35. 388 マンション検討中さん

    >>385 匿名さん
    ハザードマップでわざわざ危険な地域と警告してくれているのに、あえてそこを選んで住むという事に危機意識が低いと言ってるんです。 あと避難勧告出てからでは手遅れです。そのコメントも危機意識が低いです。
    歩行者に車が突っ込んでくる地域は何処でもあり得るわけで、突っ込んでくる可能性が高い地域とか
    公表されてます?あと、家の中にいて車は突っ込んでこないですよね。

  36. 389 通りがかりさん

    ここを買う人はリスクわかって買ってると思いますよ。ずっと粘着してるあなたは何者?

  37. 390 通りがかりさん

    アドバイスするなら、もっと違うことにしましょう。HPでも川沿いなのは一目瞭然。それをわざわざ言うって嫌がらせとしか思えません。

  38. 391 マンション検討中さん

    デザインと間取りがすばらしいのに、ここまでリスク、リスクと言われ続けると、さすがに購入をためらってしまいます。といって、これほどオシャレな物件、近くに他に見当たらず、困ってしまいます。

  39. 392 匿名さん

    >>388 マンション検討中さん
    避難勧告の意味わかってる?
    避難勧告出たら手遅れって、わざわざ無知ですって言ってるようなもん。
    危険煽りしてマウント取りたいのならもう少しお勉強してからにすれば?

  40. 393 匿名さん

    >>389 通りがかりさん
    このマンションを買いたくても買えない悲しい人か、このマンション良いですねと言ってる人に対してマウント取りたいだけの残念な人だと思いますね。
    そうでなければ、保育園のお散歩は歩道で車に轢かれるかもしれないから中止すべきと言い出す、全てのリスクを無くさないと気が済まない一種の病気な人ですね。

  41. 394 マンション検討中さん

    川沿い、海沿い、線路沿い、道路沿いのマンションを掲示板でとやかく言う人。暇つぶしですか?HPを見ただけではわからない、有意義な情報交換がしたいです。

  42. 395 マンション比較中さん

    ○○な立地だからダメだよ、○○な設備がないからダメだよとネガティブ発言でマウント合戦したい人が多いですねここの掲示板は。
    正直こういった意見はマンション検討の参考には全くならないですね。
    どんな物件にも善し悪しはあって、コストとメリット、デメリット、リスクを考慮して検討するものだと思うので、あらゆるリスクにだけ目を向ける人の意見は聞く価値がありませんね。
    リスクを考えたい人は、洪水だけではなく、地震や火災も含めて日常起こるであろう事故全てのリスクに震えていればいいのではないでしょうか。
    飛行機なんて墜落するリスクがあるから、もちろん乗れないんでしょうね 笑。

    このマンションも検討対象としていますが、駅からの距離は普通の感覚とはちょっと違いました。
    いわゆる「道路」を歩く区間をすごく少なくすることができそうでした。
    大きな公園からLise SCの中を突っ切ると道路を歩くよりも少し気分が変わりますね。
    マンションのデザインや内装は書いている方もいらっしゃいましたがとても良いと感じました。
    ただ、ちょっと収納力が弱いと感じているので、何かしらの家具で収納を用意する必要が出てきてしまいそう。
    また、戸数の割に5基のエレベーターは、便利かとも思いますが維持費がかかりそうでこれも憂慮材料の一つと言えるところですかね。
    目の前の道路の音は、昨今の物件の防音性能の賜物なのか気になることはなかったです。

  43. 396 匿名さん

    エレベーターの維持費ってそのまま管理費とかに乗っかっているんですか?
    あまり費用の詳細について詳しく調べた事がないのですが、
    5基もエレベーターがあるとなると、どれくらい費用は高くなるものなのでしょうか。

  44. 401 匿名さん

    [No.378~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  45. 402 マンション検討中さん

    今どの辺りの部屋が販売中なのでしょうか?3階以上は残っていないでしょうか?

  46. 403 マンション検討中さん

    金額出せるなら、4?5階メゾネット欲しいな。
    南北両バルコニーに屋上テラスまで、羨ましい。

  47. 404 匿名さんさん

    おしゃれな雰囲気、開放的な眺望、自然豊かな環境、屋上菜園などに魅力を感じてかなり早い段階から当物件を検討していました。川沿いを歩くのは気持ちいいんですが、距離もあるので夏になると日よけが全くなくて駅につく頃にはかなり汗だくです。結局他物件にしましたが、最近夜に現地近くを通ったところ、ほとんど明かりがついている部屋がなかったのですね…

  48. 405 マンション検討中さん

    売れてないですからね。
    販売開始からずいぶん経ちますが、未だ販売中の幟が掛かってます。
    駅遠川沿いでこの価格は少しふっかけ過ぎでは。
    近隣の中古の販売履歴見ればリセールも絶望的です。

  49. 406 匿名さん

    現地の部屋を観に行ったけど全体的にモノはいい。
    最近の住友とかと比べても多分こちらの方が上。
    だけど、メゾネット?の階段が狭過ぎ。
    一番デカイ部屋は最高だけど値段が高い。

  50. 407 匿名さん

    あと何部屋、空室なのか、そして敷地内駐車場は確保できるのかが気になります。

  51. 408 マンション検討中さん

    モデルルームに行けばある程度のことは教えてくれそう。

  52. 409 マンション検討中さん

    九州に凄い豪雨きてるね。
    都内に同じレベルがきたら、ここなんて一発で避難指示出るんだろうなあ。
    二子玉川は魅力的なんだけど、年々豪雨による洪水が増えてるし、やはり川沿いはちょっとさけるべきか。
    住むならやはり皆が言うように、高台の瀬田、用賀、桜新町辺りの方が良いのかな。

  53. 410 マンション検討中さん

    瀬田、用賀、桜新町に行くにはプラス2000万はします。今のご時世、どの世代も予算ギリギリでしょう。難しいですね。

  54. 411 匿名さん

    >>409 マンション検討中さん

    二子玉川で年々豪雨による洪水や増水増えてる?
    むしろ多摩川の増水さへも減っているような気がするのだけど。

  55. 412 匿名

    >>411 匿名さん
    「二子玉川に限らず、川沿いで豪雨による洪水が増えてる」と言う意味でしょう。
    不安を煽られて不満なのは分かりますが、
    隅を突く指摘する前に文脈読めるようになりましょうね。住民の品格が落ちてしまいます。

  56. 413 匿名

    >>412 匿名さん
    ここの物件は、ちょっと雨が降ると必ず湧いてきますね。
    この手の洪水煽りさん。
    毎度毎度ご苦労なことですね。

  57. 414 マンション検討中さん

    >>413 匿名さん
    でも実際不安ですよね。
    購入にあたり、最大の判断材料の一つかと思います。

  58. 415 匿名さん

    第三京浜からよく見えますね。エレガントな建物なのでつい見惚れてしまい危険です。

  59. 416 通りがかりさん

    ここ竣工一年で完売行けますかね?

  60. 417 匿名さん

    最寄り駅から、結構な距離があるのに

    この価格帯はかなり高めというのか強気すぎるくらいかなと思います。

    メゾネットタイプ以外は面積も狭いプランのみ。

    竣工から1年過ぎてもまだ販売中。

    値下げなどのメリットがないと完売はまだ厳しいのかなと思いました。

  61. 418 マンション検討中さん

    ここって竣工10月でしたよね?まだ1年も経ってないかと。
    でも、高いしなかなか難しそう。目指せ来年3月末といったところでしょうか。

  62. 419 匿名さん

    >>417 匿名さん
    こういう適当な野次馬にも注目されていたなんて意外!笑

  63. 420 匿名さん

    二子玉川、どのくらいの価格なのだろうと思っていました。
    3LDKだと5900万円台で購入でき、我が家でも買えるとそこまで高くない印象でした。
    ただ、駅から遠いんですね。

    >>「二子玉川」駅徒歩15分
    歩けない距離ではないですが、夏の暑い日は辛い気もします。

    ベランダ部分がまっすぐじゃないので、外側から見てもかっこよく見えます。
    わざとでこぼこを出したデザインにしていて、しかもやりすぎていないのが素敵と思っています。
    二子玉川だと駅から近いともっと高くなってしまいそうです。いい物件ありますか?

  64. 421 マンション検討中さん

    ハザードマップ真っ赤、駅遠だと、
    マンションバブルのこのご時世でも完売しないのですね。

  65. 422 通りがかりさん

    >>420 匿名さん
    ブランズ二子玉川テラスが駅近でありますが、坪450万?なので億スタートですね
    郊外派の私としては、個人的に二子玉川は城南エリアで一番だと思うので、値段は仕方ないですね
    多摩川や国分寺崖線の自然、ライズや高島屋SC、渋谷、自由が丘などの商業地区が満喫できますし
    ただ通勤は田都、大井町線の後の京浜東北線の混雑は酷いですが

  66. 423 匿名さん

    実際に住んでいます。
    みなさんが気にしている駅距離は車や自転車なら全く気になりません。たまにお散歩で子供とベビーカーで歩いているとちょっと遠いなと感じます。あと近くにコンビニがあったら便利なのにとも感じます。普段は駅周りや上野毛のスーパーで買い物を済ませています。駅周りで買ってから帰るというのに慣れたのでそこももう気にならなくなりました。わたしが1番気になるとしたら目の前が川なので小さい虫がよく飛んでいます。それが1番嫌です。まぁ、子供がいるのでお洒落タウンだけではなく近くに大きな公園や緑を求めていたのでそこは我慢するしかないですね。とにかく公園が近くキャッチボール、サッカーが出来る公園なので子供は伸び伸び育ちそうです。
    天気がよく気温が高い日はテントを張ってピクニック気分で過ごす家族でたくさんです。
    氾濫の心配は川の近くだとどこにでもありますよね。単に緑と子育て環境を優先して考え決めましたが正直そんなにデメリットと感じていません。いろいろな方がいるのでなんとも言えませんが、ご参考までに。

  67. 424 匿名さん

    時間に余裕がある方にとっては駅からの距離はさほど気にならないんでしょうね。
    ただ、毎日の通勤を考えると、自転車を利用していくことを考えて晴れの日は良いですが、天候が悪い時って自転車で移動するもの億劫だし、
    歩いていかなければならない。駐輪場に自転車を止めていく手間を考えると、時間のロスになってしまう。

    駅からは近いに越したことがありません。

    それでも、ここを選択されるということはこの辺りの立地が好きな方、駅からの距離をさほど気にされない方になってくるのかな。

  68. 425 匿名さん

    居住者です。
    ◎メリット
    ・公園と川の近くという自然に囲まれた環境が良かったため、こちらに決定しました。この希望は間違いなくかなえられると思います。特に、二子玉川公園は自由度が高いため運動・球技・ちょっとしたピクニックなどにいつでも行けることをメリットと感じる方にはおすすめです。
    ・内装・設備はかなり充実していると思います。迷われている方はぜひ一度見学されることをお勧めします。検討時に4~5件のモデルルームを見学しましたが、同じような価格帯でここまで内装に一目ぼれした物件はここだけでした。

    ×デメリット
    ・自転車が必須になってくる環境ですが、駐輪場に簡易な屋根しかないため自転車カバーも必要です。これに関しては、天気予報を確認して都度行わなければいけないため面倒に感じます。
    ・付近にコンビニ・スーパーがないため、家に帰った後に必要なものが出てきた際におっくうに感じます。基本的な日用品は休日か帰り道に買って帰ればいいですが、急遽コピーする必要が出た・宅配の伝票が必要になったなどの時に不便でした。
    ・子供がいないのでわかりませんが、公立の小学校が非常に遠いです。住民の方で実際に通わせている方もいらっしゃいますので問題ないのかもしれませんが、購入時に一番気になってしまったポイントです。

    △中立
    ・駅からの距離ですが、歩けなくもない距離という感じなので、こればかりは人によると思います。駅~ライズ~公園と景観が変化するので、公園を抜けるまではあまり遠いなとは感じません。公園を越えても意外と2~3分弱は歩くのでその距離が長く感じるときはあります。

    しばらく住んでみての感想ですが、ニトリなど家具店と大型家電量販店に行きたいとき以外はほとんど二子玉川で生活が完結するため、自然を適度に感じつつゆったり暮らしたい方にお勧め化とは思います。ライズや蔦屋家電でも定期的にイベントが開催されますし、映画館も近いため飽きのない環境です。

  69. 426 通りがかりさん

    そういえば、二子玉川って子供用品のお店がないんですよね
    西松屋が川向こうの川崎だったり、アカチャンホンポは武蔵小杉が一番近いかな
    オムツの安いOKストアは用賀となり、いずれも週末の買い出しに、ちょっと車が欲しいところですね
    医療機関は、駅からバス便もある成育医療センターがあるので安心ですが

  70. 427 匿名さん

    >>425 匿名さん
    やっとまともなコメントが出てきました。
    ありがとうございます!

  71. 428 匿名さん

    病院は高津駅近くの帝京溝口も便利かな。

  72. 429 検討板ユーザーさん

    >>426 通りがかりさん
    ドラッグストアもライズの三千里薬局のみで品揃えも少ない。スーパーは上野毛のオオゼキ、二子玉川駅前の東急までそれぞれ1キロ以上。夏冬の厳しい季節、オオゼキはあの強烈な坂を登らないといけないのでキツイね。

  73. 430 口コミ知りたいさん

    少し散歩すればわかりますが社民党のポスターだらけで少し調べればあの辺一帯が戦後どういう土地柄かわかるはずです

  74. 431 買い替え検討中さん

    >>430
    いったい何を主張したいのでしょう???
    マンションの情報交換の場ですよ?
    単に陥れたいだけの歪んだ思想の書き込みはやめましょう。

  75. 432 匿名さん

    425の者です
    ドラッグストアですが、確かに私は三千里薬品を使っていて、店舗面積はそんなに大きくないです。ただ、欲しいものがないと困った経験があまりないですね…地下の東急ストアでも日用品は買えます。また、上野毛まで行けばマツモトキヨシがあり、こちらはそこそこ大きいです。

    ドラッグストアの利用度合や重要度は人によりけりだと思いますが、私は不便に感じたことはなかったです。また、Amazonや楽天を使えば日用品は揃えられるかと思います。宅配ボックスもついていますので、使いやすいですよ。

  76. 433 匿名さん

    >>431 買い替え検討中さん
    無視しましょう!
    劣等感の塊の様な>430みたいな意見を参考にする人なんていませんよ!笑

  77. 434 マンション掲示板さん

    学区である玉川小学校は周りの小学校と比べてどうでしょうか。ご存知の方ぜひ教えてください。

  78. 435 マンション検討中さん

    >>434 マンション掲示板さん
    悪くはないですが、二子玉川、桜町、瀬田、中町と
    比較したらレベルが高い方ではないと思います。
    ただ、レベル云々以前に遠すぎます。
    環八を超えないといけないのが不安ですし、
    学童の送り迎えとかかなり苦労しそうです。

  79. 436 匿名さん

    >>434 マンション掲示板さん
    玉川小学校は校舎はおそらく区内でも古い方ですが、落ち着いた雰囲気の小学校だと思います。
    ただ、他の方も仰られているようにとにかくこのマンションからは距離がかなりあります。
    高学年ならまだしも、低中学年の子供が歩くとなると、かなり厳しいと思います。
    学童の送り迎えもそうですが、逆に送迎をした方が安心ではないかと思われる通学路ですので、実際にご自分で歩くことを強くお勧め致します。

  80. 437 マンション掲示板さん

    参考までに

    1. 参考までに
  81. 438 マンション検討中さん

    都心5区ではないのに、凄いですね。ここまで平均年収が高いとは世田谷区に驚きです。
    マンション周辺をよく通りますが、公園が大きいので子供たちもいっぱいいます。集団登校ではないので低学年でもたくましく学校に通ってると思いますよ。

  82. 439 マンション検討中さん

    >>438 マンション検討中さん
    玉川小学校がありませんね・・・
    まあこの周辺は私含め、年収1000万など程遠い 一般庶民が多いです。 学区とか気にする人はそもそもここを選ばないかと思いますよ。

  83. 440 マンション検討中さん

    世田谷区の小学校は61。トップ10以外も見てみたいものです。玉川小は上野毛、中町、等々力も含むのでなかなか学区としては良いのでは。

  84. 441 マンション検討中さん

    >>438 マンション検討中さん
    たくましく通ってるというか、この殺人的な暑さの中、あの坂あの距離は低学年にはかなり無理があるかと。熱中症とかかなり心配です。越境して近い小学校に通わせるのは難しいものでしょうか?

  85. 442 マンション検討中さん

    越境するとなると玉堤か二子玉川か。微妙かもしれませんね。玉川小のほうが良いかと。それにしても殺人的な暑さです。

  86. 443 匿名さん

    息子が通学していたころの玉川小学校は、東大卒の親御さんが多かったです。世帯年収は周辺の小学校と比較して低めですが、このあたりは昔からある戸建てが多く、年金世代の方が多いからだと思います。年収ではなく金融資産額で見ると上位に来ると思われます。

  87. 444 匿名さん

    世田谷区は余程の理由がないと越境は無理ですよ!

    玉川小は普通に雰囲気いいのでは?
    二子玉川周辺で変な小学校は無いですよ。

  88. 445 匿名さん

    駅からも距離がありますし、ファミリー向けのマンションという感じがしますが、
    小学校自体が少々距離があるので、
    そのあたりをどう考えるか…
    このあたりの学校って、基本的にはどこも頑張っている印象が強いです。
    ですので、通学区の学校も学校自体は通わせるのにとても良さそうです。

  89. 446 通りがかりさん

    周辺地区ですと、深沢小、桜町小、等々力小、尾山台小のほうが良いと思いますが、二子玉川小、瀬田小、と比較するとより落ち着いた雰囲気で(地味とも言う)良いと思います。
    あとは毎日ジョギングしたい人、ワンちゃんの散歩をしたいような足腰が丈夫な人には駅までの距離が全然苦にならないでしょう。

  90. 447 目の前の道路の騒音はどうですか?

    駅から遠くても多摩川を目の前にした眺望に大変魅力を感じています。ただらほぼ同じ多摩川沿いのマンションに住んでいる友人が、目の前の道路の交通量が多くうるさくて窓を開けて過ごせないと言っていたのが気になりました。
    居住者の方いかがでしょうか?
    同じマンションでも上層階(8階)は音はマシみたいですが、このマンション低層なのでその選択肢もなく。

  91. 448 匿名さん

    低層であるのと、他のマンションよりも玉堤通りに接近して建てられてます。
    窓なんて開けてしまうと騒音と排ガスは相当のものかと思います。

  92. 449 匿名さん

    マンションって換気はきちんとしているし、そもそも窓を開けなくても生活できるようになっています。
    気候が気持ちが良いときは開けたくなったりもしますが
    そうではない時期だったら、閉めっぱなしでも特に苦ではないように思いました。
    やはり音や排ガスは気になりますよね。。

  93. 450 マンコミュファンさん

    世田谷区は駅から離れても魅力的な自然や展望があり、閑静な住宅であれば高所得者からの需要は常にあります。

  94. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸