東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 東十条駅
  8. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 3652 口コミ知りたいさん

    [No.3631~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  2. 3653 匿名さん

    ところでエアリーはどの部屋タイプが人気が集中したとか情報持ってる方いらっしゃいますか?
    ブルームでの部屋タイプにいま悩んでいます。

    [削除レスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]

  3. 3654 マンコミュファンさん

    角部屋がすぐに売れてましたね。あと、最上階。

    角部屋はお値段も結構していたはずなんですが。。

  4. 3655 匿名さん

    >>3654

    やはり角部屋ですか。風通しもよくなりますから機密性が高いマンションではいいですね。
    でもお値段がそこだと厳しくなりそうです...
    角は住民が通過もしないので中低層の角部屋を狙ってみます

  5. 3656 匿名さん

    3648さん、

    情報ありがとうございます!カート置き場まであるんですね!
    ネットスーパー派だったんですが日用品ってネットだと意外に高いんですよね〜
    ここのサミットで買う方が安くなりそう

  6. 3657 匿名さん

    >>3656
    生協が便利かもよ 登録業者は部屋まで届けてくれるしアルコーブにおいておいてくれるから。ゴミもアルコーブにおいとけば回収してくれるシステムなのでより便利。ゴミ捨て場にいかなくて済むのは本当に楽

  7. 3658 評判気になるさん

    この価格だと年収1000万以上の方向けでしょう
    そういう意味では23区で平均年収の低い北区の物件が盛り上がるのは仕方ない気がします

  8. 3659 マンション検討中さん

    >>3656
    日用品はまとめて買うとLOHACOが安いですよ。翌日配達してくれますし
    生協は一週間近くかかるので不便で使わなくなりました
    生鮮食品はやはりスーパーで自分で買うのがいちばんです
    東十条駅前のみらべる、王子神谷駅前のタジマが全体的に安いです

  9. 3660 匿名さん

    >>3659

    LOHACOは高くて有名ですよ。それに登録業者じゃないから宅配ロッカーに入れられてしまって取りに行くのも面倒ですからあまりメリットはありませんね。

  10. 3661 匿名さん

    ほとんど共用設備は気に入ってるんですが、カーシェアリングだけが数少ないですよね。
    これだけの個数だし一台ってのはほとんど予約取れなさそう

  11. 3662 マンション比較中さん

    価格的に
    西向き=年収の低い方(とはいえそこそこの方)
    南向き=都内上場会社勤務の方

    という感じでしょうか。
    うちは西向きしか考えられませんが…
    デベが販売期を分ける場合、最初の棟が一番いいとものと思っています、
    我が家は検討開始が間に合わずですが…A棟の残りよりはBの方がいいと考えています。

  12. 3663 匿名さん

    >>3662さん

    ブールムはこれから始まりますし、カームもそれぞれ特徴があるので選べると思いますよ。
    あと、いまどき上場企業かどうかなんてあまり関係ないですよ。上場企業っていってもたくさんありますからね

  13. 3664 検討板ユーザーさん

    デベが分ける時は最初の物件は高くても売れる棟からです。

    エアリーを掴まされた人や、業者が必死に顔赤くして反論しているのが、その証拠。
    これからブルーム、カームを検討する方は
    10年で1000万円は下がる可能性がある事を肝に命じて、業者に踊らされないようにしましょう。

    北区、長谷工、低地の物件であることをお忘れなく。

  14. 3665 マンション検討中さん

    >>3660
    いや実際近隣のスーパー、ドラッグストアー、Amazon、楽天あたりと比較して安いですよ
    もちろん商品によりますし、まとめ買い割とか上手に利用するこつはありますけど
    高くて有名という思い込みで買わないのは自由ですからお好きにどうぞ

  15. 3666 匿名さん

    >>3665さん

    まとめ割をしても高いから言ってるんですよ。なにせずっと使っていたユーザでしたから。
    最初だけでしたね、安かったのは。そのあとは改悪ばかり、っていうより楽天とamazonが
    すごすぎるんでしょうけど。しょせん、アクスル資本じゃだめですね。
    あと自宅前まできてくれないのがイケてないです。まぁ使うのは本人次第なのでご自由にどうぞ。

  16. 3667 マンコミュファンさん

    >>3664 検討板ユーザーさん

    まだ言ってるよこの人…
    誹謗中傷を繰り返して購入者や検討者の気分を害して自分に何の得があるんだろう。
    モデルルームで話を聞いた方の発言とは思えない。

  17. 3668 口コミ知りたいさん

    >>3664さん
    どう見ても購入を検討していない方が検討スレに書き込むのはどうかと思いますが。。
    このへんだと築10年くらいの直床マンションは坪200〜220程度なので、普通レベルだとその位ですね。ガーデンズはこのエリアの既存マンションよりずっと有利ですが、今回買う場合はそのくらい売却額が目減りしても大丈夫なように余裕のある計画で考えたいものです。

  18. 3669 匿名さん

    >>3667さん

    スルーしましょう。この人がどういう目的で書き込んでるのかとかもはやどうでもいい話です。
    批評をするのと貶める目的の人とでは発言内容みたらすぐわかりますから構うだけ無駄です。

  19. 3670 マンション検討中さん

    私たちのような平民じゃない人が紛れ込んでいるんですよ。
    絶対無視しちゃいましょう。
    そういう人には買ってほしくありませんよね、私もまだ買えてないのでひやひやしてますが、
    皆さんの担当の方は良い人でしょうか。

  20. 3671 匿名さん

    駅近大規模は23区ではレアですから任期あるでしょう。
    ましてや私鉄じゃなくて京浜東北線南北線にも近いし埼京線十条もあるけなくはない距離。
    北区と言うことで普通サラリーマンにも手が届く範囲だし。

  21. 3672 匿名さん

    JR、メトロでの通勤も便利だけど、自転車を使えば、王子、赤羽もすごく近くて買い物が便利なのが魅力だと思います。

  22. 3673 マンション検討中さん

    王子駅前のタワマンの方が良いかな?

  23. 3674 マンション検討中さん

    >>3673 マンション検討中さん

    中古出てますよ。お早めにどうぞ!

  24. 3675 マンション検討中さん

    ダブルコンボがなくなって平和になりましたかね。

  25. 3676 匿名さん

    ダブルコンボって?

  26. 3677 匿名さん

    >>3675
    まだつづけますか?そういうの。

  27. 3678 匿名さん

    現在、船橋駅から徒歩10分圏内のマンションに住んでいます。上の子供が埼玉の私立に通っているのと、下の子供が今度東京の私立に通うかもしれないので、先日見学に行ってきました。なお、ブルームの4LDK希望です。建物自体の素晴らしさに6,500~7,000万出すのもやむを得ないなぁと思っていました。が、周辺を歩いてみてビックリ。駅まで、店らしい店が非常に少ない。しかも東十条駅がこんなにしょぼいとは・・・。もちろん、船橋駅界隈と同様の賑わいを期待しているわけではありませんが、あまりにも商環境が枯れているので、啞然としました。確かに、サミットはできます。でかい病院もあります。ここは、基本的に東京の主要駅に近い便利な立地に価値を見出す(割り切る?)・・・ということなのでしょうか。逆にその「静かさ(寂しさ?)」が近隣住民および購入希望者の方のコンセンサスということなのでしょうか。

  28. 3679 匿名さん

    >>3678

    住環境というのはバランスですよね。なのでその理解でいいと思いますよ。
    私も船橋出身ですが船橋徒歩5分のマンションなんて単身ならともかくファミリーで
    住みたいと思いませんでしたよ。騒がしい云々の前に船橋駅周辺は汚しいですしレベルが低すぎて。
    だからあなたも徒歩10分の距離なんだと思います。

    一方東十条は見てわかる通りの駅力でとても小さいです。つまりは住宅街のための駅みたいなもんですね。
    なので徒歩5分圏内ですら良好な住環境が保てるという感じです。

    大きな駅力の街の周辺部に住むのか、周辺部にある駅近にすむのかっていうそういう違いじゃないですかね。

    まぁあとは価格でしょうね。船橋でしたら激安なので駅近でも買えますが23区JR駅近大規模は普通の庶民では通常は
    手が出ない開始価格(7000万〜)ですがここは北区、マイナーな東十条ってことで買いやすい価格になりますね。

  29. 3680 マンション検討中さん

    3678さん
    私もブルーム4LDKを検討しています。
    が、将来賃貸に出す必要性が出たら、4LDKより3LDKも方が流動性高いのかなぁ(貸しやすい)と、3LDKと悩んでます。そのあたりはどう考えてます?

    脱線しますが、資産性の話ですがこのマンションは一定のところまで値下がりするリスクは高いと考えてますが、一定以下に下がるリスクは相当低いと感じてます。
    私は、日暮里or西日暮里駅徒歩2分の持ちマンションに住んでますのでそちらの売却で相当含み益が出そうなので、こちらのマンションが値下がりしてもトントン位になるからまぁ大丈夫かな、と安易に考えてます(笑)。私みたいに賃貸ではない方が購入検討者には多いのかもしれませんね~

  30. 3681 マンション検討中

    東十条はそんなに寂れた感じなのですね。うちは土日は結構近場で外食するのですが、電車で赤羽辺りに出ないとお店は無いのでしょうか?
    交通利便性は良い様ですが、北区は少子高齢化人口減少が進む区なので、将来的にお店も減り寂れてしまわないか心配です。
    永住目的でリセールとか資産価値等はあまり気にしませんが、将来高齢者ばかりになってしまわないかと気になっています。
    若い世代がどんどん増える要素があれば良いですね。

  31. 3682 匿名さん

    東十条は小さなお店や商店街が充実してるので外食店もたくさんありますよね。
    普段の買い物や食事で困ることってないのではないでしょうか

  32. 3683 匿名さん

    >将来高齢者ばかりになってしまわないかと気になっています。
    北区、と一言に行っても広いですからエリアごとに濃淡はあるでしょうね。
    また、高齢者ばかりになって嫌だったらそうなる前に転居すればいいだけです。
    自分が求める住環境環境、そして実際のそれを比較しながら合わない場合は住み
    替えて行くのが普通かと思いますよ。

    少し極端なれいですが、たまにテレビでゴミ屋敷や鳩男みたいなひどい住民を特集してますが、
    かりにあんなのが隣に来たらもはや我慢して生活する、改善を促すなんて無意味ですから。
    金銭的な損得にとらわれず実利を考えたいものです。

    高齢者ばかり、も別にそれ自体が悪いわけではありませんね。
    たとえば高齢者ばかりなので高齢者に特化されたような設備、サービス、病院等が充実するなら
    ばむしろ自分が高齢者であればありがたい話ですよね。
    が、高齢者ばかりで弊害で現れており、それが自分にとっても弊害であれば引っ越せばいいだけの
    話ですから。

    結局のところ、自分が求める環境も、そして周囲の環境も時間とともに変遷していくのですから
    自分なりのミートポイントがずれてきたら自分であわせるようにしましょうね。

  33. 3684 評判気になるさん

    近隣住民ですが、3682さんが仰るように外食店はそこそこ充実していると思います。

    ただ、商店街は北口です。南口は幾つか有名な飲み屋、ラーメン、そばのお店等はあるものの店舗数は少ないです。殆どが戸建ての家で、東京のマンション街なイメージはありません。

    3681さんはまだ南口からガーデンズまでしか歩かれてないのではないでしょうか。

    1度北口から降りてガーデンズまで歩かれることをオススメします。

    住むには良い街だと思っております。

  34. 3685 匿名さん

    >>3679
    >>3680
    早々にレスいただき有難うございます。
    やはり、そのような理解でよろしいということですね。
    「不便さ・寂しさ」を割り切れるかどうか。しかし、それは「静かさ・落着き」と表裏一体でもある。そして、何処に行くにも便利な立地・・・。4LDK、6,500万スタート、やはり絶対額として高いです(でも、23区内はそんなもんですか)
    3680さん、うちは家族構成上4LDKが必須です。流動性という観点では、不利かも知れません。でも、角部屋はみんな、4LDKですよね。

  35. 3686 匿名さん

    十条(埼京線、りんかい線)、東十条(京浜東北線、上野東京ライン)、メトロ南武線の3駅5路線が使えるってのは実際のところかなりの交通利便性は高いですね。駅近大規模でリセール、資産性も高騰もしないでしょうが暴落もなさそうですから安定してます。複合施設ですから病院、普段の買い物にも事欠きません。正直欠点らしいものは見当たらないと思います。

    残念な点はまず直床ですかね。これだけの大規模なんですから二重床にしてほしかった。
    次はお風呂。1420で狭いです。田の字の間取りはしょうがないにしてもお風呂は1620ほしかったです。

    価格が高すぎる、っていうご意見はあるみたいですが東京23区xJR駅近x大規模x複合施設っていうのがもともとかなりのレアですから相場より高めになるのはこれはもうしょうがありませんね。平均的な普通マンションとの比較は単純にできませんから。でもどうしてもエリア相場的なマンションを求めてる人は素直にここは対象外にされたほうがよいかなっておもいます。しつこくここは割高だ、一気に暴落するって連呼していてもお互いにとって無益になるだけでしょう。目黒駅前プロジェクトとかもそうですが、やはり小規模駅徒歩10分とかのどこにでもあるようなマンションと、駅近大規模とでは値付けの根本が違いますからエリア相場と違うのは当然です。なのでそこは良し悪しの問題ではなくその人の好みと予算の問題でしょう。

  36. 3687 マンション検討中さん

    3685さん

    そう、角部屋は全部4LDKなんですよね~
    逆に言うと角部屋以外にも4LDKを作って欲しかったですし
    角部屋3LDK希望の方もいたはずですが、選択肢がよくも悪くも減ってますね
    しかも坪単価も角部屋プレミアムそこそこ付けられてますね笑
    子供二人以上いる方はみんな同じ悩みを持ってそうですね。少子化に貢献してるんだから、国に4LDK以上の補助を!冗談です……
    西端の一階でも120m距離が空いてるので11時以降は日陰にならないとのこと。低層階でもいいかもしれません
    東十条駅が寂れてるのは、価格がその分都内に比べて低いと言う事でメリットと考えてます。それでもちと高いですけど
    早く駅南口にエレベーターを設置して欲しいですが早くても五年先ぐらいですかね。ベビーカー担ぐか北口まで行くか既に悩んでます。

  37. 3688 匿名さん

    BBQ設備が結構お気に入り。都内って気軽にできないから同じマンションのお友達と気軽に食事会ができますね〜

  38. 3689 匿名さん

    中住戸の4番目ってなぜかすごい価格がお得ですよね。価格重視の人にはオススメです

  39. 3690 匿名さん

    70m2で5000万が一番お買い得なきがする

  40. 3691 マンション検討中さん

    南棟が低いので東よりの中住戸あたりは倍率が高そう。
    ここはこの板でも駆け引きになりそう笑

  41. 3692 匿名さん

    高齢者ばかりって、ここのマンションも30~40年後は高齢者ばかりのゴーストマンションになるかもでしょ。
    多摩ニュータウンとかもそうだけど、こぞって同世代が多数集まった住宅はそうなるしかないんじゃないの。

  42. 3693 周辺住民さん

    >>3686
    東十条・・・上野東京ライン止まりません
    十条・・・埼京線、りんかい線 この二つを2路線としてとらえてるユーザーはいないんじゃないかな?りんかい線は終着駅が新木場になってる埼京線という認識

    2駅使いとどうどうと言えるのは十条、東十条間に建つ物件だろうけど、実際のところ大規模な供給は一件もないよね。非常にもったいない。
    埼京線高架化で東口駅前広場を作るときに出てくるのでそれまで待てば、だけど10年後じゃ待てないですね。

  43. 3694 マンション検討中さん

    そういう意味では、永住予定じゃない人にも買ってもらわないといけないですね。
    高齢化対策として一応賃貸棟に若者に住んでもらって子供ができたら、中古で分譲棟を買ってもらう戦略のようですが

  44. 3695 口コミ知りたいさん

    >>3689 匿名さん
    階段前の部屋の事でしょうか。通行人の音と採光の制限がある分、少しだけ安いようです。

  45. 3696 口コミ知りたいさん

    すごい差になると何の違いでしょうね。

  46. 3697 匿名さん

    >>3692

    それはここに限らず同じですよ。いわゆるマンションのスラム化の話ですね。
    だからマンションは脱出戦略も同時に考える必要があります。どのタイミングで脱出するかは
    人それぞれですから自分の環境に合わないなって思ったら出たらいいんですよ。

  47. 3698 匿名さん

    >>3696
    かならずパンダ部屋ってのはいくつかありますから一つはそれ。
    もう一つは間取りと広さ。どうしても使いづらい間取りの部屋が生まれてしまいますから
    そこはかなり安いですよ。ですが物は考えようですから工夫すれば大丈夫な人もいますよ。

  48. 3699 匿名さん

    >>3694

    それは関係ないですよ。どこのマンションでも湾岸タワーみたいな一部の物件を除いて
    普通はみなさん買うときは永住目的なんです。が、実際にはほとんどの人が売却して住み替えます。
    それはマンション内の環境だけの問題ではなく住民自身をとりまく環境だって変わって行くからです。
    もちろん街やそのエリアも同じ。

    住宅ローンだって大抵の人がとりあえず借りるときは35年とかギリまで組みますが
    実際のところは15−8年程度で完済するのがほとんどなのと同じですよ。
    完済してしまえば残債気にすることなく新たなローンも組めますしまた資金余裕だってあります。
    またちょうどその頃になると住んだ当初とは家族内での環境に対する要求だってかわってくるでしょ。
    例えば小さなお子様がいるところは近くに公園とか子供用施設、教育機関があることが大事だったでしょうが、
    成長して私学中学校、高校とかになったらそれほど住まい近隣の環境への依存度は減りますわね。
    親だって子育てから脱却してきたら趣味等を考えて求める立地も変わって来ますよ。
    同じマンションにそう40年も50年もすまないです。

  49. 3700 匿名さん

    >>3693

    そんなことないと思いますよ。
    りんかい線をつかえば台場方面テレポートまでいけますからね。これが実に便利です。
    また、埼京線は渋谷、恵比寿に一本でいける(+山手線快速扱い)だからやはり便利ですよ。
    ここからだと駅距離はあるので毎日だと流石にきついですがたまに買い物で使うぶんには十分使えますよ。
    埼京・りんかい線をつかえば山手西方面エリアにアクセスでき、京浜東北線をつかえば東エリア〜東京にアクセスでき、
    南武線を使えば六本木、麻布方面の中央にいけますね。
    別にむりくりポジをいってるわけではなく、東京に住んでてこのアクセスは実際のところかなり便利だと思ってます。

    そしてこれだけのアクセスが便利になってくるのは子供の学校、とくに中高大あたりで私学にいきだしたら
    大抵の学校でも便利にいけるので良いと思いますよ。女の子になれば駅近だとより安心しますし。
    これが普通サラリーマンレベルで手に入るってのは自分としては本当に貴重だと思いますよ。
    これぐらいの価格では、たいてい私鉄沿線の郊外が関の山ですから。たとえば方南町にもスミフが駅近大規模を分譲中ですが
    これも高いですよ。もはや普通サラリーマンでは手が出せません。でもここならそれが叶う。

  50. 3701 匿名さん

    3696さん

    エレベータ前や非常階段前なんかはうるさくなりがちなので安いです。
    あとはお見合い部屋とか低層階で共用施設とかの関係上視線がきになってベランダの
    カーテンを開けることがはばかられるような部屋も格安です。覗かれちゃいますけどね。

  51. 3702 匿名さん

    王子神谷のリバーフォレストがここの半額程度で買えますね安さ至上の方はそちらが良いかと思いますよ。

  52. 3703 マンション検討中さん

    ここは、大型スーパーとか子供の学習塾とか日常使いするもので東十条に無いものも、王子か赤羽まで1駅出ればあるのが良いと思います。1駅と言っても、いざとなれば自転車でも何とかなる距離と平坦さですし。

    ここら辺の利便性は、じわじわと効いてくると思います。
    例えば学習塾の空白地帯とかに住んでしまうと、子供がその年になってから「しまった」と思うことにもなりかねないので。

    普段使いでは無いデパートとか家電量販店とかも池袋/新宿に出るか秋葉原/東京に出れば良いし。

  53. 3704 匿名さん

    東十条の公立小学校は結構力を入れているみたいなのでいいみたいですよ。
    北区が最近若い人を獲得するためにがんばっているようですね。

  54. 3705 周辺住民さん

    赤羽はいいですが、王子ってショッピング目的で行くことってありますか?
    区役所のおひざ元なのに商業施設が充実してないですよね。
    銀行だとか飲み屋なんかは多そうですけど。

  55. 3706 マンション検討中さん

    王子にショッピングはないですね…
    夫は打ちっぱなしで行く位でしょうか笑

  56. 3707 匿名さん

    王子は飲食店が充実していますね。特に専門店がたくさんあって重宝しています。
    タイ料理とベトナム料理店が好きですかね。ただショッピングは壊滅的になにもないかと。
    ショッピングいくなら十条ですね。赤羽はたくさんあるようで大したものがないので
    赤羽は美容院だけですね。本格的な買い物でしたらやはり池袋か新宿でしょうか。
    意外に川口は使えますよ。

  57. 3708 匿名さん

    王子は飛鳥山公園、北とぴあ、区役所ですね。
    飛鳥山公園はこども向けの遊具が充実していてイベントもよくやっていますよ。

  58. 3709 匿名さん

    飛鳥山公園は自然の学童もかねてますよね!
    ママ友作るのが簡単にできちゃいます。

  59. 3710 周辺住民さん

    皆さんありがとうございます。
    飛鳥山公園は子供の保育園の遠足で2度ほど行きました。小さいときは大きな滑り台怖がってできませんでしたが^^;

    ところでリーブルテック工場跡地利用計画ってその後どうなったかご存知ですか?
    ショッピングモールができるとかなんとか、飛鳥山タワーの真東に300mいったところですが
    http://www.kita-jimin.jp/activity/pdf/reportH2701_natori_a.pdf
    の広大な工場跡地のところに「商業施設を予定」と書いてある敷地です。

  60. 3711 マンション検討中さん

    気になりますね
    Googleマップではリーグルテップのままですが情報あるかたお願いします。

  61. 3712 マンション検討中さん

    あそこはコーナンになるらしいですよ

  62. 3713 口コミ知りたいさん

    私も王子の用事は銀行か役所くらいですね。職場が東京方面だからかもしれませんが、休日のショッピングは有楽町〜銀座あたりまで行っちゃいます。

    >>3710さん
    王子駅南口のほうは人が多い北口側と川&首都高で分断されているのて、そこの動線が課題ですね。

    >>3712さん
    ホームセンターですか。明治通りのクルマ層を商圏とした商業施設となると納得かもしれません。

  63. 3714 匿名さん

    ホームセンターまでできたら商業施設としてもここは死角がありませんね
    なんかすごすぎですよね。

  64. 3715 口コミ知りたいさん

    東十条&王子神谷の住人としてはデイツーとニトリでホムセン需要は足りているので、コーナンはむしろ残念としか。。飛鳥山タワーな人には嬉しいんですかね。

  65. 3716 匿名さん

    >>3715 口コミ知りたいさん
    いえ、ニトリとデイツーはホームセンターじゃないですし品揃えの方向性が違うよ

  66. 3717 マンション検討中さん

    お子さんがいる方たちは飛鳥山公園まで行くのでしょうか。少し遠い気がしますがあれくらいは普通?
    まだ子無しなのでよくわからなくて。

  67. 3718 匿名さん

    飛鳥山公園まで電動自転車ですぐですよ。我が家はマイカーでいってましたけど。

  68. 3719 口コミ知りたいさん

    >>3717 マンション検討中さん
    一人の徒歩では本人がへっちゃらでも小さいうちはガーデンズから行かせたくないですね。王子小までで限界。家族で行くなら電車かなぁ。電車自転車はまだガーデンズに置けるか分からないのでなんとも。

  69. 3720 匿名さん

    >>3719

    電動自転車はおけますよ。最近建てられたマンションはほとんどが子供用自転車と電動自転車も対応されてます。

  70. 3721 口コミ知りたいさん

    あ、ひと駅くらいの家族移動ではタクシーやバスも時々使ってます。タクシーとバスで早く来たほう、とか適当に。バスを活用すると、やや重い病気の時に文京区や板橋の大学病院へもアクセスが良くて助かったりします。

    >>3720 匿名さん
    そうなら嬉しいんですけど。。住民板の過去レスによると色々厳しいようです。

  71. 3722 周辺住民さん

    >>3712
    コーナンですか。情報ありがとうございます。

    単にホームセンターだけだとD2と被るので残念ですが、他の業態の店舗と組み合わさった複合型のショッピングセンターになっていることもあるので、まだ期待を捨てないでおこうと思います。

  72. 3723 匿名さん

    イオンが良いですね

  73. 3724 口コミ知りたいさん

    浦和のようなシネコンがいいなぁ。
    日本製紙がそのくらい気合い入れてサンスクエアを作り替えないと、今とたいして変わらないでしょうね。駅前におっさんしか集まらない広大なゴルフ練習場なんかいらない(笑

  74. 3725 匿名さん

    >>3724 口コミ知りたいさん
    サンスクエアは勿体無いですよね!本当に。

  75. 3726 周辺住民さん

    さっそく現地視察してきました。ホームセンターコーナンの建設工事の真っ最中でした。
    ここまで進んでたとはまったく知らなかったなぁ、

    1. さっそく現地視察してきました。ホームセン...
  76. 3727 周辺住民さん

    ガーデンズから自転車で15分くらいでいけたけど、王寺駅南口の土地勘が無いので少しだけ迷いました。南口からくねくね住宅街の道を通って400mなので徒歩5分くらいですかね。
    車で明治通りからいくならわかりやすいと思います。

    幅200mくらいあるので結構な大きさです。延べ2万㎡ですが半分は駐車場として店舗面積は9000㎡くらいかな。ホムセン以外は何が入るかな。

    1. ガーデンズから自転車で15分くらいでいけ...
  77. 3728 口コミ知りたいさん

    >>3727 周辺住民さん
    敷地の広さはコーナン港北センター南モールと同じくらいのようです。
    エディオンとか入るかも?

  78. 3729 マンション検討中さん

    港北センターと同じであれば西松屋がいいですね!

  79. 3730 周辺住民さん

    >>3728
    コーナン港北センター南モールは店舗面積2万なので延床はその倍の4万はありますね。
    GoogleMapで見た感じ2万では効かない大きさでした。証拠にそのすぐ北のルララこうほくは57940㎡あります。
    なので王子店はその半分くらいの規模と考えてください。

  80. 3731 マンション検討中さん

    コーナン以外入らないのでは?
    複合型施設ってどこか記載ありましたっけ?

  81. 3732 口コミ知りたいさん

    中古の王子リバーグレイス、スーモの掲載終わりましたね〜。
    このへんで5000万で買える築10年&駅徒歩10分がなくなった感じですね。

    >>3730 周辺住民さん
    グーグルマップでは距離を測れる=敷地面積を算出できますよ。

  82. 3733 口コミ知りたいさん

    おお、レインズに出ました!
    フレシアと思われます。城北の東十条で検索して下さい。
    徒歩10分、3LDK、2014~2015築、成約時期10~12月の案件です。
    http://www.contract.reins.or.jp/

    成約単価はなんと73万/平米!グロス価格に換算すると5120万ほどです。掲載価格の5380万から約5%安くなりました。指値交渉ですね。でも2階の東向き中古で5000オーバーの値がついたのは驚きです。

  83. 3734 周辺住民さん

    >>3732
    そうですね。GoogleMapで距離測れますね。
    敷地面積は港北センター南も同じくらいなんですが、容積率が違うようでおそらくあちらは400%。王子の方は敷地面積1.3万に対し延床が2.1万なのでおそらく200%制限の地区。(駐車場の一定割合の面積の非算入とかはここでは割愛)
    港北センター南は4階建てで推定約4万㎡の延床に対し、調べたところ店舗面積が19,371㎡ありました。エディオンや西松屋などが入居してますが、そのうちコーナンの売り場面積は6,931㎡だそうです。

    王子の方は2.1万㎡の延床なので、港北センター南との比較でどのくらいの規模なのかが想像できますね。

  84. 3735 匿名さん

    >>3733 口コミ知りたいさん
    やはり上がってるんですね。するとここも割高どころか普通の価格ってことになって安心感が増えますね。

  85. 3736 マンション検討中さん

    3735
    今のマーケット自体が割高だとも言えますが…
    営業の方ですか?笑
    まぁ、割高だろうが、買いたい時が買い時ですからね~。

    しかし、最近十条含め都内の中古マンションの価格が上昇し過ぎて(流動性が増してきて)、中古マンション買うメリットも減ってきましたね。ちょっと中古バブルっぽい
    王子ザファーストの中古物件が良いとの意見もありますが
    新築から五年十年と固定費値上がりしていきますからね~。ここより高かった気がします。そう考えると中古物件の値上がりは新築を売りたい不動産屋には追い風ですな

  86. 3737 匿名さん

    >>3736
    この辺に限らず中古はかなりあがってるね〜
    まぁただ、中古は売り手が個人なだけあって売主側の事情に
    よっては安く買える場合もあるからそういう売主に巡り会えれば
    お買い得感はあがるかもね。根気が必要だけど。

  87. 3738 マンション検討中さん

    一軒だけで比べられてもね、、、。
    実家が近いとかどうしてもここの地域ですぐにでもって方もいるしね。

    都内全体上がってますからこの地域も上がってるのは確かでしょうけど、ここだけ特別上がってるわけではないかと。

  88. 3739 口コミ知りたいさん

    フレシア1件だけではないですよ。東十条の2LDK案件も76万/平米です。エアリー南棟の単価と同じではないでしょうか。王子神谷側でもブリリア王子神谷が70万/平米・グロス約4900万と、ほぼ購入価格で売却できたようです。

    訂正ですが、3732で書いたパークタワー王子リバーグレイスは先週見た時消えていましたが再掲されてまだ販売中でした。

  89. 3740 匿名さん

    >>3739 口コミ知りたいさん
    駅近はやはり売りやすそうですね。踏ん切りがつきました!

  90. 3741 マンション検討中さん

    >>3740
    あたはは買うべきだと思いますよ!
    背中押してくれる情報待ち=買いたい=買い時ですから!
    私はまだ買うか半々ですが、引き続き情報共有宜しくお願いします。
    坪250万なら私も即決するんですがね~、280万だと悩みます。

  91. 3742 匿名さん

    >>3741 マンション検討中さん
    安い部屋があるじゃん

  92. 3743 口コミ知りたいさん

    >>3740 匿名さん
    JR駅近は強いですね。
    逆にメトロ王子神谷駅から豊島町方面に歩くと一気に60万/平米とか安くなります。

    >>3741 マンション検討中さん
    坪280は悩みますね。ブルーム高層階でしょうか?

  93. 3744 マンション検討中さん

    >>3742
    >>3743

    子供がたくさんいますので広い角部屋を検討しています。
    真ん中低層階は安いですけど、子供部屋が足りません…
    陽当たりも捨てたくないので、悩ましいとこです。中洲のマンションの価格なら即決しますけどね笑
    あちらの販売状況はどうなんですかねー

  94. 3745 匿名さん

    >>3744 マンション検討中さん

    無い袖は触れないですから立地を選ぶか広さを選ぶかじゃないですか。
    中古も視野に入れれば選択肢はたくさんあるでしょうし。

  95. 3746 マンション検討中さん

    城南を検討していたので比較するとこちらは安く感じてしまい、
    最上階や4LDKを検討してもいいかなと気が大きくなりますね。
    決して安くはないのに。冷静にならねば。

  96. 3747 口コミ知りたいさん

    完璧なマンションはありませんからね〜。銀行もバンバン貸してくれるので予算オーバーは要注意です(笑
    価格が控えめだと板橋蓮根もいいと思いますよ。

  97. 3748 匿名さん

    >>3747 口コミ知りたいさん
    蓮根は安くて駅近だけど三田線になるので路線でわかれそうですね。

  98. 3749 匿名さん

    >>3734 周辺住民さん
    コーナンに興味がないので、敷地内にコーナン以外が入ってくれる事を願います

  99. 3750 口コミ知りたいさん

    >>3748 匿名さん
    上層階80平米台で2000万の価格差だと、路線なんて些細な違いですよー
    でも向こうは最終期で残りわずかみたいですね。

  100. 3751 匿名さん

    >>3750 口コミ知りたいさん

    些細では無いですね。利便性と資産性多大な影響がありますので。

スムログに「ザ・ガーデンズ東京王子」の記事があります

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル浅草III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸