東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 東十条駅
  8. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 2201 マンション検討中さん


    スカイティアラはここの物件を検討する人なら一度は見てるかと思います。
    ただ前述の通りで今から買う事はないでしょう。
    特に歪な部屋が幾つかあるのでかなり値引きしないと完売は難しそう。
    仕様と地盤、施工会社などはスカイティアラが上です。
    仕様については標準で付けられるより選択の余地がある方が私はいいですね。
    無駄な物付いてないだけ安くなる可能性高いしメンテナンスも不要になるんで。
    ミストサウナとか不要。

  2. 2202 マンション検討中さん


    スカイティアラの広告はガーデンズのモデルルーム近くでもありました。
    オジサンが猛暑の中やる気なさそうに立て看板持ってたのが印象的です。
    場所や規模的にもガーデンズと似てますがもう残りカスしか売ってません。
    標準仕様等では負けますがアクセス、周辺施設、ハイサッシ、完全アウトフレームで私はガーデンズを選択しました。

  3. 2203 マンション検討中さん

    >>2198 口コミ知りたいさん

    2196です。

    他の方々がおっしゃるとおり、外観や仕様はスカイティアラがいいのですが、都営三田線しか使えないのは、うちの勤務先では無理でしたので、モデルルームは行ってません。

    ベビーカー押して、現地までお散歩に行きましたが、ちょっと不便です。


  4. 2204 マンション検討中さん


    他に惜しくも検討から外した物件あれば教えて下さい。
    私はシティテラス東陽町です。
    価格高いし隣が学校で砂埃が凄そうなので却下しました。
    海に近いのも怖いし周辺施設も良くない。

  5. 2205 マンション検討中さん

    >>2204 マンション検討中さん

    武蔵浦和スカイガーデンは、モデルルーム見に行きました。

    もう残っている間取りが限られていて、選べない感じでした。

    街自体は、東十条より武蔵浦和の方が、再開発地域で新しくていろいろあるんですが。

    埼京線が混むのが嫌なのと、本数が京浜東北線より少ないんですよ。

    広い中庭や抜け感は好印象でしたが、窓はハイサッシでなかったので、ザガーデンズ東京王子の方が部屋の解放感はあります。


  6. 2206 マンション検討中さん

    同じ比較かどうかはさておき、見に行ったのは、駅から12分で周りに理科大くらいしかなかったシティタワー金町(スミフ)、駅から9分だったけど狭かったクレヴィア田端(伊藤忠都市開発)、間取りがイマイチだった駅から6分のウェリス南千住(NTT都市開発)でしたね。私は立地がよかったんで、ここにしようかと。

  7. 2207 口コミ知りたいさん

    >>2204 マンション検討中さん

    クレヴィア田端とか。立地はいいんですが間取りが希望のものがなかったので。
    浦和、北浦和のマンションは複数見ました。街は魅力的でしたが通勤時間や値段で検討すすまずでした。

  8. 2208 匿名さん

    >>2204 マンション検討中さん

    比較したのはプラウドシティ大田六郷ですかね。
    仕様はプラウドシティの方が断然いい。
    かつ価格はプラウドシティの方が安い。
    しかし構造はアウトフレームでガーデンズ。
    立地もガーデンズ。
    街もガーデンズ。
    アクセスもガーデンズ。

    価格には惹かれるものの、予算上何とかガーデンズでも何とかなり、また仕様はオプションにお金をかければある程度は追いつけるので、総合的に見てガーデンズを選択です。

    細かいけど、セキュリティ上、ドアホンにもカメラつけて欲しかったな。。こればかりはオプションではどうにもならないので、、

  9. 2209 マンション検討中さん

    欲を言えばキリがないですが、ドアホンカメラとスロップシンクは欲しかったですね

  10. 2210 マンション検討中さん

    >>2205さん

    武蔵浦和スカイガーデンは管理費がとんでもなかったですよね。
    タワー棟は一番人気で、すでに空いてる部屋はなかったけど、エレベーターの待ち時間の件で早くもクレームが出てると聞きました。

  11. 2211 マンション検討中さん

    川口駅のまで5,6分のブランズ川口幸町(東急不動産)のモデルルームを見に行きました。思ったより便利でいいです。マンションから2、3分以内にコンビニ、アリオ(アリオの中にスーパー、映画館などがある、)幼稚園、ジム、公園などが揃えているのです。大変便利です。武蔵浦和スカイガーデンも見に行ったのですが、南向きの部屋、タワー棟が全部売れて、残り部屋は前より値上がりしたのです。問題はクレームは多くて、住民の掲示板は荒れているので、住んでから大変になりそうです。共用施設は多いですが、近くに図書館などもあるので、必要ではないものが多いと思います。体育館などは予約必要だし、子供の小さい時に使うのですが。運動用の自転車などはあるけど、料金が必要ですので、ジムに通った方がいいと思います。お風呂とサンナがあるからです。

  12. 2212 匿名さん

    >>2209 マンション検討中さん

    スロップシンクがないのはかなり残念です。あれがないと、雑巾も洗面所などで洗わねばなりません。ミストサウナやディスポーザーより欲しいものです。

  13. 2213 マンション検討中さん


    2204です。
    皆さん回答ありがとうございます。
    やっぱ盛り上がりますね。笑
    ドアホンカメラが無いのには恥ずかしながら気づきませんでした。
    当然あるものと思ってたので。。
    エントランスの画像は映るけど玄関前の画像は映らないってことですかね。
    ドアスコープで要確認するしかないのか。
    スロップシンクは安く上げる他にハイサッシ強調のため無いのかなぁと。

  14. 2214 匿名さん

    >>2204
    スカイツリーのMRを見学しました、
    眺望が一番だが地震に怖くて諦めた。
    やっぱり東京王子が欲しい。

  15. 2215 マンション検討中さん

    >>2214 匿名さん

    2204です。
    スカイツリーのMRって具体的にどこでしょうか?

    あと、先ほどスロップシンクはハイサッシ強調と書きましたが間取り見たら関係無いですね。完全に安く上げるためです。

  16. 2216 匿名さん

    スロップシンクはコストかかるからね。

  17. 2217 悩み中

    皆様、地盤、低地、川が近いことはどうお考えですか?
    ハザードマップを見ると、なかなか決断できません。

    大地震の際の火事の発生率も、まわりに木造一軒家が多く危険度も高くなっていました。

    今週末までに決めなきゃいけないのに、決断出来なくて困っています。


  18. 2218 匿名さん

    >>2217 悩み中さん

    迷ってるなら今回はスルーしたら?
    土地柄考えても、建物的にも、明らかに高いしね。
    便がいい人には良いんだけどねー。
    何もなくて万人には受けない場所なんだよね。
    王子神谷駅周辺の築10年以内のマンションも軒並み低調だし。
    まあ、悩んだ方がいいよ。
    後発の棟も何れ出るからな。

  19. 2219 口コミ知りたいさん

    >>2217 悩み中さん

    地盤はあまり良くないですよね。近くで冠水したことがあると営業からも説明うけましたし。うちもそこは、気になりました。通勤とか間取りとかを重視してここがいいかなと私は決めました。あとは一階は万が一の浸水を考えて選択しませんでした。全部の条件が揃う物件はなかなかないから悩みますよね。

  20. 2220 マンション検討中さん

    荒川より東の足立、墨田、江東のハザードマップを見ると、ほぼ全域でここよりも浸水リスクが大きいです。
    また、荒川氾濫の場合、国の想定ビデオにもある通り、西側が決壊すると千代田、中央区など日本の首都機能のマヒに直結します。そのため隅田川への放流を制限して東側にあふれさせるオペレーションになる筈、とゴジラを見て妄想してます(笑

  21. 2221 マンション検討中さん

    失礼しました、荒川の東は足立、葛飾、江戸川区でしたね。
    隅田川とごっちゃになっちゃいました汗

  22. 2222 匿名さん

    個人的には以下の評価させていただく
    良い点:
    +立地(二線路、駅近)
    +間取り
    +大規模
    悪い点:
    -仕様(直床、スロップシンク等々)
    -隣に巨大団地あり
    その他普通:
    ・地盤(浸水可能性あり、危険度は高くない)
    ・教育環境
    ・治安
    ・街(武蔵浦和はいいなぁ)
    ・入居時期(一年半後、仕方ない)

  23. 2223 マンション検討中さん

    >>2217 悩み中さん

    以前、首都高王子出口付近に16年住んでました。あれから23年、実家の関係で良く往復してますが、大きな冠水は、数年前に石神井川の仮設堤防(首都高工事による)を二年連続で越えた時くらいですね。板橋区内でのゲリラ豪雨が原因です。他に多少の冠水はあるかも知れませんが。

  24. 2224 マンション検討中さん

    >>2222 匿名さん

    概ね同じ意見です。
    私も最初は直床が嫌でしたが遮音性能、コスト、メンテナンスの面で直床が優位性があるが、大手デベが二重床を推奨していた手前後戻りできなくなって二重床の方が良いという固定観念が残っているという話を聞いたので今では直床も悪く無いかと考えてます。
    水回りは二重床ですし問題なし!
    フワフワは慣れる!

  25. 2225 マンション検討中さん

    施工がしっかりしている場合は、遮音は二重床が断然優れているそうです。直床でパン機回しっぱなしにしたり、マッサージチェアーなど置かれると地獄です。自分も以前直床、大規模マンションで経験ありますが、一番地獄なのは直床の子供の走り回る音です。実はこちらのマンションの一番の懸念は騒音問題だと思っています。

  26. 2226 匿名さん

    子供が走り回る音は重量床衝撃音なので、理論上は直床のほうが若干有利なはず。
    2重床が優れているのは軽量床衝撃音の遮音性。
    そのため直床ではソフトなフローリング材を用いることになる(最近はフワフワ感もだいぶ改善されてると聞くけどね)。

  27. 2227 匿名さん

    今朝のザ・ガーデンズ東京王子

    ゲートから覗いたらとても広い現場でした!
    現在の工程は、杭工事などの基礎工事を行っているようです。
    よーく見ると奥の方に場所打ちコンクリート杭の円筒形に組まれた鉄筋かごが並んでいます。
    支持層までしっかり杭打ちお願いします!

    1. 今朝のザ・ガーデンズ東京王子ゲートから覗...
  28. 2228 匿名さん

    どなたか現地から十条駅まで歩いた方いらっしゃいますか?最短ルートではベビーカーを押しながら歩けるような道になっているのでしょうか?

  29. 2229 口コミ知りたいさん

    >>2225 マンション検討中さん

    遮音等級もソコソコでしたよね。うちは子供が小さいので、周囲に迷惑をかけないように躾をしっかりせねばと考えています。入居できたら上下左右のお隣さんには挨拶して良好な関係を作れればと考えています。

  30. 2230 eマンションさん

    >>2228 匿名さん
    東十条駅のまわりが坂や階段などの段差があるのでちょっと難点かな?
    そこ以外は普通の道で問題ないかと。

  31. 2231 マンション検討中さん

    マンションマニアさんの最新記事読みましたが比較するマンションがないと書いており、たしかにないんですよね。ここで決めるべきか最後の最後まで迷います。

  32. 2232 マンション検討中さん

    >>2227 匿名さん

    写真ありがとうございます。
    基礎工事の時期に雨が降らなくて良かったです。
    たまに水セメント比を考慮せずに雨の中コンクリート流す施工会社があるそうなのでね。
    何事も基礎が肝要。

  33. 2233 マンション検討中さん

    >>2226 匿名さん
    同じスラブ厚で、コンクリートの質もしっかりした二重床とは比べ物にならないようです。重量云々とか反響がどうだとか直床業者の言い訳として広めた話で、同条件できちんと調査した話しではありません。広告のようなものだと思った方がいい。オフィスビルがいい例。二重床で飛び跳ねてもまず音がしません。最上階しか選択肢がないので、価格で困っています。

  34. 2234 匿名さん

    2226は、公的機関やスーパーゼネコンなどが発表した文献をそれなりに読んだ結果の認識。
    信じる信じないはみなさんの自由。

    マンマニさんがグリーンパーク日暮里という物件を紹介してるけどけっこういいね。日暮里4分、西日暮里5分。
    二重床だから2233さんなんかどう?

  35. 2235 匿名さん

    >>2224
    >水回りは二重床ですし問題なし!
    30年後間取り変更に、水回り問題です。
    配水管は共有部分に埋め込んで、変更不可能

    >フワフワは慣れる!
    それだけじゃない、品質問題です。
    直床簡単に壊せる

  36. 2236 マンション検討中さん

    >>2235 匿名さん

    30年後に水回りの位置変更が必要になるような大規模なリフォームはしない前提です。
    大規模リフォームが必要なら売って他を探します。

    二重床はクッションゴムがへたった時に張り替えると壁にまで干渉するようなのでメンテナンス面では直床が有利と考えてます。

  37. 2237 マンション検討中さん

    王子小学校、中学校の評判教えてください。校舎や設備は立派そうですが。

  38. 2238 マンション検討中さん

    >>2228 匿名さん

    先日、ベビーカー押して、親子三人で十条駅まで歩きましたよ。

    遠いとか坂道だとかいう書き込みがあったので、心配でしたが、うちはそんなに苦になる道のりではなかったです。

    商店街の中は、確かに道幅も狭いですが、ベビーカー押して歩いても困らない感じでした。

    新宿や池袋で買い物した帰りは、晴れてたら私だったら埼京線で十条駅から歩くかも。十条駅から物件までは下り坂だし。

    雨降りだったら、赤羽まで行って京浜東北線で東十条から歩くと思いますが。

  39. 2239 匿名さん

    >>2236
    40年前のマンションは洗濯機置き場ない
    30年後の間取りは現在と絶対違う、ロボット部屋とか。

  40. 2240 匿名さん

    柔らかいクッションの床は、椅子の引きずりなどで破れたりしやすい印象があるのですが、分譲物件であればそこまでヤワでは無いのでしょうか?

  41. 2241 匿名さん

    >>2240
    分譲と賃貸は何か違うの、
    床は長谷工製ではないよ

  42. 2242 マンション検討中さん

    >>2239 匿名さん

    ロボット部屋って面白いですね。
    水道配管が必要なロボットでしょうか。

    まぁ前述のとおり、大規模リフォーム必要になったら売って新築買います。
    30年後とか建物自体が古ければ尚更です。

  43. 2243 検討板ユーザーさん


    フワフワ床の方が不快なイスの引きずり音は無いと思うので良いのかな?

  44. 2244 マンション検討中さん

    築20年前後の、リノベーション物件を見学させてもらったのですが、ふわふわ床の物件がほとんどで、違和感があるというか、居心地が悪いというか、びっくりでした。

    ふわふわ床の物件に住んだことがないのですが、住んだら慣れるものなんでしょうか?

    そもそも、直床イコールふわふわ床なのですか?

    リノベーションの営業さんは、フローリングを張り替える時の、クッション材の種類でふわふわになるような説明をされてましたが。

    ふわふわ床は嫌なので、モデルルームに聞いてみようかな…。

  45. 2245 口コミ知りたいさん

    ビニル製のクッションフロアの事じゃないですよね?
    フローリング+クッション材は沈み込んだり表面はふわふわしないですよ。

  46. 2246 匿名さん

    >2245さん 直床フローリング+クッション材は柔らかく沈み込みます。

  47. 2247 マンコミュファンさん

    >>2234 匿名さん

    2233さんじゃないけど、グリーンパーク日暮里は全然ガーデンズと競合する気がしないなぁ。
    緑がなかったり敷地が狭かく四方が囲まれていたり。駅近のシティホテルって感じ。

  48. 2248 口コミ知りたいさん

    >2246さん

    まじですか。私の勘違いかなぁ。
    部屋にテーブルとか家具を置いたらそこから沈下が始まるという事でしょうか。

  49. 2249 匿名さん

    営業さんからは、直床の方が遮音性について二重床に優るような説明を受けたので、心配せずに購入できると思っていたのですが…ちなみにフローリングの色ですが、先日MRを再度みたら、最初は真っ白だったアイボリーが、あちこち汚れが目立ってました。アイボリーじゃなく、ナチュラルに変更しようと思いますが、何かあのナチュラルはちょっと安っぽい色に感じます。

  50. 2250 口コミ知りたいさん

    直床はクッション入れないとダメなのでフワフワなりますよ。
    あと直床はメンテやりずらいという資産性の問題もあるけど、湿気が酷くなるのがなにより辛い。すごく小さな子供がいる家庭は避けた方がいいね。特に一階は、呼吸器疾患になる恐れ。

  51. 2251 口コミ知りたいさん

    今住んでる賃貸マンションが二重床ですが、大人が歩くと床がきしむ箇所があるのであまり信用していません。

  52. 2252 検討板ユーザーさん


    直床と二重床については永遠のテーマですので答えは出ないでしょう。
    このスレでもマユツバな話が多いので鵜呑みにしないよう気を付けて下さい。
    確かなのはどちらも一長一短であり、物件によって施工も変わるので単純比較できないということ。
    自分で調べて判断しましょう。

    ということで、もう床の話はお腹いっぱい。

  53. 2253 口コミ知りたいさん

    >>2249 匿名さん

    掃除が行き届いていないのではなく?笑
    ナチュラルはホームセンターっぽいからホワイトにしようと思っていました。突板仕上げの摩耗だと困りますね。

  54. 2254 口コミ知りたいさん

    皆さん抽選会は行きますか?
    私は初めてなので見学しようと思ってます。抽選が多いと終わるまでに時間がかかりそうですが。

  55. 2255 匿名さん

    >>2253 口コミ知りたいさん

    掃除が行き届いてないのもあるかもしれませんが、掃除機で吸い取れるゴミではなかったので拭いて簡単に取れる汚れなのかが気になります。本当はあのナチュラルよりホワイトが良いのですが、ちょっと心配ですね…

  56. 2256 eマンションさん

    二重床神話説を唱えるのは素人のブログか二重床を採用している業者のみ(あくまでも二重床を採用する物件を売っている時に限る)

    >>2234さんの言うように信頼できる文献では直床が指示されている。二重床の方が遮音性が高い事を示すデータは一切無い。技術的に精通している人で重量衝撃音には直床が良いという人はいても二重床が優れていると言う人はいないだろうね。
    ここは直床だが二重天井だから埋め込み配管もないからメンテナンスも基本的に問題ないでしょ。一般論と混同させる発言は控えた方が宜しいかと。

  57. 2257 2256

    >>2256だけど、一応技術的に精通している者で、現在長谷工施工直床の物件に住んでいる。ここに住み替え検討中。
    上階で子供が走り回る音なんて耳を澄まさないと聞こえないし、快適に生活してるよ。

    信じるかどうかは任せるけど、インターネットでの聞き齧りの知識や賃貸直床での経験を根拠なく自信満々に披露しないでほしい。聞いていてあまり気持ちの良いものではないです。

  58. 2258 マンション検討中さん

    うん、わかったから、もういいよ。貴殿が技術的に精通してて物知り博士なことはみ~んな知ってるから、床の話以外の話しよ。

  59. 2259 マンション掲示板さん

    >>2258 マンション検討中さん

    ネガティブは擁護、ポジティブになった瞬間に話題を変えようとするなんて都合の良い方ですね笑
    私は二重床直床云々は全く興味ないので、終わっても良いですが興味がある方もいるのではないですか?

  60. 2260 マンション検討中さん

    >>2259 マンション掲示板さん
    ネガティブを擁護してねぇし。純粋に床の話がお腹いっぱいなだけ。

  61. 2261 口コミ知りたいさん

    いわゆる長谷工仕様の特徴って他にありますか?

  62. 2262 口コミ知りたいさん

    >>2259 マンション掲示板さん

    私は参考になりました。
    2252さんもマユツバな意見が多いし一長一短だと言っているので荒らしやアンチではないと思いますよ。
    長谷工物件はかなり数が多いし、そのわりに問題報告とかそれほど聞かないので普通という認識ですね。

  63. 2263 検討板ユーザーさん


    長谷工はコスパの良い物件に長けている印象です。
    そのため少し前は長谷工はチープな点もあって批判が目立ちました。
    現在はスーモ見ても長谷工の施工物件が大半ですし、長谷工だから良く無いということは無さそうです。
    大手ゼネコンと比較するとまだまだ至らない点がありますがね。
    名より実をとる、そんな人にオススメの施工会社です。
    北区や東十条という地を選ぶ人は名より実をとる人が多いかと思うので、ガーデンズが長谷工であったのはバランスいいんじゃないでしょうか。
    ただし長谷工は外観が似たり寄ったりなのが残念です。

  64. 2264 マンション検討中さん

    皆さん明日申し込みいきますか?
    どのくらい申し込みがあるのか気になります。

  65. 2265 マンション検討中さん

    >>2257 2256さん
    気になって今ガーデンの担当の方にお聞きしましたが、「子供が走り回るレベル」で音が「耳を澄さないと聞こえない」なんてことは、直床のこの物件はもちろんそれ以外でも「あり得ない」そうです。虚偽でないなら、お住まいはどの長谷工施工のマンションですか?専門文献も併せてご教示下さい。再度調査致します。

  66. 2266 検討板ユーザーさん


    虚偽でなくても匿名掲示板で自分の住まい晒すと思ってますか?

    子供も何歳児か分からないし、防音マット敷いているかもしれない。
    聞こえ方も人によって違う。
    ガーデンズの担当からの回答が正しいとも限らない。

    あなたが虚偽だと思えばいい話でしょう。
    いつまで床の話をしてるのか。
    終わらないのでこの先は直床VS二重床のスレでお願いしたいです。

  67. 2267 マンション検討中さん

    >>2264 マンション検討中さん
    あ~私も気になります!床よりずっと気になります!!

  68. 2268 マンション検討中さん

    ≫2265さん
    床の話しです。引っ張って申し訳ありません。
    今、長谷工の築7年の分譲賃貸に住んでいます。
    上の階のお宅から、お盆とかGWのときに限って走り回るような音や物を引き摺る音が聞こえます。それ以外の時はほとんどそのようなことがないので、おそらくお孫さんとかが来ているのだと思っています。あり得なくはないと思いますよ。
    このことから、うちでは十分気をつけて生活するようにしています。

  69. 2269 マンション検討中さん

    >>2265 マンション検討中さん

    >「子供が走り回るレベル」で音が「耳を澄さないと聞こえない」なんてことは「あり得ない」

    この書き方だと、聞こえるってことになっちゃうけど。

  70. 2270 匿名さん

    >>2269 マンション検討中さん

    そのように仰ってるんだと思いますが…

  71. 2271 eマンションさん

    遮音に関してはスラブ厚が全てだと思います。
    直床だろうが二重床だろうが、250mmとか300mmの厚さの前ではドングリの背比べですよ。

  72. 2272 マンション掲示板さん

    >>2267 マンション検討中さん

    早く申し込むのが有利、あるいはその逆はあるでしょうか?

  73. 2273 マンション検討中さん

    >>2268 マンション検討中さん
    貴方もういいよ。なりすましと根拠のない話し。
    ガーデンズの営業の話しが正しいと思う。私もそう思う。
    結果的には長谷工さんが迷惑するんだよなあ。

  74. 2274 マンション検討中さん

    >>2270 匿名さん

    えー?
    長谷工が聞こえるって言ってることになるよ?

  75. 2275 2267

    >>2272 マンション掲示板さん
    どちらが有利とかはないんでしょうが、第1希望に早めに申し込んで、抽選を避けるべく他の方が他の部屋に申し込んでくれたらもらいもんって感じですかね。抽選だって分かって部屋を選ぶより、とりあえずまだ誰も登録をしていない状態で早々と部屋を選ぶ方が心理的な苦痛は少ないかなと。

  76. 2276 マンション掲示板さん

    リアルタイムに教えてもらえたらそうなりますね〜。
    でも、そうしたら個人の情報戦になってモデルルームがカオスにしかならないような気もしますw

  77. 2277 匿名さん

    今スラブ厚20(ボイドスラブではない)の長谷工マンションに住んでいます。
    隣の部屋がやんちゃな男の子のいるご家庭で、ドシンドシンやっているのが我が家まで伝わってきます。
    下の家はさぞ迷惑だろうなと思います。
    ご参考になれば。

  78. 2278 マンション検討中さん

    有利不利言っている方はモデルルームで話を聞いてみてはいかがでしょうか?
    私の印象では早く決めた人の方が確実に有利です。あくまでも確率論ですが、早い段階で希望を出せば抽選なしで購入できる可能性が高くなります。逆に後から希望を出した人はどこを希望してもタイミングが良くない限り抽選になります。

    買えればどこでも良いなら後出しでもいいかも知れないですね。

  79. 2279 匿名さん

    >>2277 匿名さん

    ボイドスラブではないって一般人は敢えて書きませんよね笑
    細かい事をよくご存知なんですね。
    往生際悪すぎ。

  80. 2280 マンション検討中さん

    >>2273 マンション検討中さん

    決め付けはやめてください。
    成りすましでありませんし、事実です。

  81. 2281 匿名さん

    ご参考になればと思って書き込みましたが迷惑だったみたいですね。
    私が購入したときはこの掲示板でずいぶんお世話になったのですが、今は雰囲気のいい掲示板ではないのですね。

  82. 2282 マンション検討中さん

    >>2281 匿名さん

    迷惑なんかじゃないです。
    参考になります。

  83. 2283 マンション掲示板さん

    おなじく参考になりました。
    過度な期待は禁物ですね。

  84. 2284 マンション掲示板さん

    >2278さん

    以前に営業さんに聞いた時は、何をしても抽選だけはお約束できないの一言でした。
    まぁ、表向きはそう言うしかないでしょう。
    単独一社の販売ではなくJV各社が牽制し合う状況だと優劣付けにくいかも知れませんね。

  85. 2285 マンション検討中さん

    >>2281 匿名さん

    それだけうるさいのに、お隣さんにお願いとか注意とかなさらないのですか?

    今同じような状況で困っています。
    ここが買えればいいのですが、買えたとしてもまたそんなお隣さんだったらどうしようと不安です。

  86. 2286 マンション検討中さん

    ファミリーが多いと思いますし、小さなお子さんのいらっしゃる方も多いはず。防音については特に優れているマンションではないでしょうし、あまり気にされる方はこのマンションは向かない気がします。保育園も敷地内にできるわけですし。モデルルームにもフルートを弾く子ども部屋がありましたし、防音が特に優れてなくとも、ある程度は常識の範囲内で許容できないと辛いのでは?と思います。

  87. 2287 口コミ知りたいさん

    常識的に考えて一般のマンションで楽器演奏はNGではないでしょうか。
    そういう方向けに楽器可のマンションありますし。

  88. 2288 マンション検討中さん

    >>2284 マンション掲示板さん

    約束はできないと私も言われました。だから確率論なんです。

  89. 2289 マンション検討中さん

    >>2286 マンション検討中さん

    子どもが飛び跳ねたり奇声をあげて騒いでるのが平常のマンションに、好んで住みたい人がいるとは思えない。
    それをあまり気にせず住める人以外このマンションには向かないとは、驚きの発言だ。
    常識の範疇がまるで違うようだ。
    防音が優れていないから我慢するのではなく、迷惑をかけないように気をつけるべきだ。

  90. 2290 匿名さん

    >>2289 マンション検討中さん

    でもまあこの価格帯ですし…
    迷惑をかけないように気をつけるのは常識ですけど。

  91. 2291 口コミ知りたいさん

    >2290さん

    ここは夫婦共働きの世帯が多いと思うので、会社で働く上で必要な行動力と協調性がありつつ、自分で意見を主張できる住人が多いと思いますよ。
    ですので、迷惑行為や問題は放置されにくいのではないでしょうか。

  92. 2292 マンション検討中さん

    >>2195 マンション検討中さん

    大阪最高!

  93. 2293 マンション検討中さん

    >>2286 さんは、小さい子供さんがいるんでしょうね。

  94. 2294 口コミ知りたいさん

    程度の差ですかね。
    集合住宅では神経質すぎてもしょうがないというのは同意です。

  95. 2295 マンション検討中さん

    >>2285 マンション検討中さん

    騒音は言って分かってくれればいいのですが、
    悪いと思ってない場合も多く、失敗するとかなり気まずくなります。
    どなたかが仰ってましたが、確かに
    このマンションはきっとお子さんが多い気がします。
    静かに暮らしたい世帯は、もう少し防音の効いた
    小じんまりした感じがいいのかも知れませんね。

  96. 2296 マンション検討中さん

    子供がいるからって騒いで言い訳じゃないから
    その辺規約できっちり対処出来るようにして欲しい
    迷惑かける気満々な方がちらほらいる…

  97. 2297 匿名さん

    左右の住戸への騒音の伝わり方は、乾式壁かコンクリ製の耐力壁かの違いが大きい。乾式壁は子供が暴れたり走ったりして発生する重衝撃音や打撃音については遮音性能が低い。コンクリ壁の場合はまず伝わらない。
    一方、下階へは、ボイドスラブの中空の形状によっては太鼓現象が発生し下階に伝わりやすい。しかし最近はそのあたりに配慮した形状を採用している。ボイド採用の理由は軽量化に尽きる。タワーマンション等、重量の軽量化が必須の構造物はボイドスラブ&乾式壁を採用する場合が多い。遮音性能だけを考慮した場合は通常型かつ分厚いスラブが当然良い。また、二重床も太鼓現象が発生しやすい。

    ということらしい。で、ここの構造はどうなの?

  98. 2298 マンコミュファンさん

    騒ぐ奴は規約では何ともならんよ。子供のすることは仕方ないと思ってる人達か、他人の目線に立てない奴なのだから。
    住民を選びたければ金払って高いとこ行くしかないね。それなりの人がそれなりにいるよ。
    ここもそうだと思う、けど戸数多いからな。

  99. 2299 匿名さん

    だいぶ前の書き込みに、アルコーブに子供用の自転車を置く置かないの問題がありましたが、その時も他人への迷惑を顧みない、規約は必ずしも守らなければならないものではないと言う人がいましたよね。
    どんな所に住んだって住民を選べるものではありません。
    お隣さんがどんな人か怖くなりますね。

  100. 2300 口コミ知りたいさん

    >>2298さん

    高価な物件だとルールが守られるというのはなぜでしょうか。
    ここの5000万台と他所の7000万台で住民の質が変わる?

  101. 2301 マンション検討中さん

    私はご近所さんとのコミュニケーションをとるように心掛けたいと思います。完璧な防音の設備ではないし、音の気になり具合は個人差がある。規約で書いても守れない人も出てくる。トラブル起こってから、話し合いしてもギクシャクするし。早い段階からご近所さんのこと分かれば、トラブルも未然に防げるし、トラブル起こってもエスカレートする確率は下がると思います。まあ、入居することができたら、挨拶はしっかりしたいと思います。

  102. 2302 マンション検討中さん

    今日から登録ですね!
    ドキドキします!

  103. 2303 匿名さん

    大雨洪水警報発令中...

  104. 2304 匿名さん

    >>2301 マンション検討中さん

    挨拶 大事ですよね!

  105. 2305 マンション検討中さん

    >>2298 マンコミュファンさん

    金を払えば住民は選べるの?
    世の中、金さえ出せば何でも出来ると思ってる人ほど、たちが悪かったりするものです。

  106. 2306 匿名さん

    >>2305
    マンション価格と住民レベル
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94529/

  107. 2307 検討板ユーザーさん

    文京区に住んでいた時は子供の礼儀正しさが素晴らしかったです。逆に少し怖いくらい丁寧。
    それは家の価格ではなく育ちの違いだと思います。
    六本木や湾岸のタワマンはいくらマンションの価格が億近くても、住人の属性は全然違いますよね。

  108. 2308 マンション検討中さん

    うちの妻は子供のころ公団に住んでいたのですが、今住んでいるマンションを買ったときは共用廊下に普通に私物を置こうとしていました。
    実家ではそれが普通なので悪いことと思っていなかったらしいです。
    私からすぐやめるように説明したら理解してやらなくなりましたが。
    逆に騒音は出さないように最初からすごく気を付けていていました。
    実家で上の人の足音がうるさくて迷惑したからだと言っていました。
    大規模マンションだといろんな人が入居しますから、間違いに気づいて治せる人だといいですがそうじゃない人がいるとトラブルになるでしょうね。

  109. 2309 名無しさん

    アルコープは私物はダメと聞きますが、エアコン室外機も私物ですよね?
    アルコープからハミ出して廊下の通行を阻害するのはNGと思いますが。

  110. 2310 名無しさん

    アルコープと廊下を混同していないでしょうか。

  111. 2311 マンション検討中さん

    >>2308 マンション検討中さん

    本当にそうですね。

    私も心がけます。


  112. 2312 匿名さん

    >>2309 名無しさん

    基本的に普通の物件であれば、エアコンの室外機は後付けであっても置き場は決まっているかと思いますよ。

  113. 2313 マンション検討中さん

    >>2308 マンション検討中さん
    同感です。
    自分の意見が通らないと掲示板を荒らすような主のような人が近隣にならないことを祈ります。皆でつくる共同生活ですものね!

  114. 2314 匿名さん

    どひゃ~めっちゃモデルルームに人おるやん!事前登録とは訳が違うわ。抽選か。。やむ無し!

  115. 2315 匿名さん

    人気炸裂ですね。
    安いから当然だけど。

  116. 2316 口コミ知りたいさん

    これから行ってきまーす。

  117. 2317 通りがかりさん

    いってきたにょーん

  118. 2318 マンション検討中さん

    床板の色まよってます

    床はナチュラルにしようと思ったけど今日見に行ったらダサかった…
    ホワイトが床以外のドアとかの色が一番良いけど床の汚れが目立ちそう…
    モデルルームのブラウンの色が床板では一番見た目と生活考えた時に無難かなぁと悩み中です

  119. 2319 匿名さん

    >>2318
    同感です
    契約前に要望を出したら?

  120. 2320 口コミ知りたいさん

    今のところ希望住戸は抽選なし。
    この調子でお願いします~>営業さん

  121. 2321 匿名さん

    >>2320 口コミ知りたいさん
    うちは事前登録の方と被って、抽選に行くか迷って似たような部屋をチョイスで抽選回避。でもあと1週間あるから、安心できず。。9月3日の夜六時~七時に抽選かどうかを含めて連絡ありとのこと。ここで電話に出られないと、抽選になる場合、それに参加する権利放棄と見なすとか言ってたな。こわ!
    ちなみに、本登録後も倍率のついてない部屋であれば、部屋の登録変更可能。また、ウチみたく抽選回避して空いてる部屋を登録して、その後倍率がついちゃった場合は、本来の第1希望の部屋の抽選に行くかを選ぶ特別オプションあり。
    抽選は9月4日の10時くらいから低層階から抽選をするみたいよ。外れたら午後から残った部屋で再抽選。
    手付金の〆切は6日。契約会は9日~11日の各10時、13時、17時で各35組。とりあえずこんな感じかね今日ゲットした情報は。

  122. 2322 口コミ知りたいさん

    >>2321さん

    まだ初日ですが、倍率を避けて要望書と異なる部屋を検討する人が少なくないようでした。
    9/3の6時-7時の電話は倍率がつかず当選が確定した人の購入意思確認ではないでしょうか?
    ここで電話に出ないと当選権利を放棄したとみなされるようです。

  123. 2323 マンション検討中さん

    >>2319 匿名さん
    言うだけ言ってみようかな…
    でも融通効かなそうだから床だけブラウンで~とか出来たらいいのに…

  124. 2324 マンション検討中さん

    >>2322 口コミ知りたいさん
    その時間家に居る事にします!

  125. 2325 床の色は?

    皆さん、決めていますか?

    モデルルームにあったアイボリーがいいけど、クローゼットからキッチン、サニタリー全てが白だらけで、なんか白すぎるような気もします。
    かといってブラウンは全体が暗くなるし、悩みますね。

    皆さん、今のところどれにしますか?

    私も、床だけこの色にして欲しいとか、お願いしてみたいと思います。
    たぶん、ダメですよね、でも聞いてみたいです。

  126. 2326 口コミ知りたいさん

    >2325さん

    私も部屋中が白だと眩しかったです。床だけダークにしたいなぁ。
    無償セレクトの申込書では4パターンから選ぶだけだったので難しいかもですね。。

  127. 2327 マンション検討中さん

    私もホワイトが良いと思ったのですが、床が白すぎる悩みどころですよね。
    バルコニーの床材(ブラウン?)と色が揃えられたら、部屋が広く感じられるのでいいのかなと思いました。

    オプションで床の材質(4色)変えられそうなので、それを選ぶのもありかも?
    (価格は聞いてないので分かりませんが

  128. 2328 床の色は?

    床の材質のオプションは、全ての部屋を変えると100万以上してました。
    そんなするのか?とか、ビックリしました。

    100万あったら、他のオプションにまわしたいです。

    やはり床だけこの色にしてくださいって話がとおればいいのに。高い買い物なんだから、その辺融通きかせてよって思います。

  129. 2329 マンション検討中さん

    うちは来週行く予定でしたが、
    夜に営業から登録入ってしまいました連絡が来ました。
    ずっと狙っていて、皆さんのようにセレクトまで
    悩んでいたので、希望住戸被ってしまい混乱しています。

    ずらすか、抽選でいくか、仕方ないとはいえ余計な悩みは嫌ですね…

  130. 2330 匿名さん

    皆さん買う気満々ですね!
    事前にパンフレットなど取り、利便性があって期待していたのですが、
    公団住宅が東にあり壁になって圧迫感がありました。
    それと、南棟と西棟合わせてエレベーターが2箇所しかないと聞き、この世帯数だと上層階以外では朝の出勤、登校時間には行列になるのでは。
    間取は良かったと思います。
    登録から抽選まで1週間と短く、ゆっくり考える暇がなく煽られている感じがしました。



  131. 2331 匿名さん

    >>2330 匿名さん
    事前登録会も大分前からありましたし、煽っているのではなく、初動が遅かっただけでは?考える暇がないというのは、一回目の抽選で落選して、その日の午後に違う部屋を選択しなくてはいけないことを言うと思います。

  132. 2332 マンション検討中さん

    >>2330 匿名さん

    まだ1期販売です。2期、3期とあるのでゆっくり検討してみてはいかがですか?

  133. 2333 匿名さん

    >>2330 匿名さん

    登録から抽選の一週間が短いって…。
    他の方たちは登録開始の時点で検討し尽くしてますよ。

    いろいろ書いてらっしゃいますが、結局ネガりたいだけですよね。

  134. 2334 口コミ知りたいさん

    >>2330さん 2331さん

    物件の検討は2331さんの通りと思いますが、9上旬の手続きは随分タイトな日程ですね。
    当落の電話連絡や再登録の猶予は1時間。手付金の振り込み期限も振込先を伝えられる申込会から1日しかありません。
    (以下はスケジュールですが皆さん手元の案内書を確認して下さい)

    9/3 17時 登録〆切
    9/3 18-19時迄 登録結果の電話連絡
    9/4 10:15 抽選会
    9/4 11-12時迄 抽選結果の電話連絡(来場してない人向け)
    9/4 13-14時 再登録の受付
    9/4 14時半 再登録の抽選
    9/5 申込会
    9/6 手付金振り込み期限
    9/9〜11 重説説明&契約会

    最初の抽選って、1時間もかからず終わるものなんですかね。。

  135. 2335 検討板ユーザーさん


    確かにタイトなスケジュールですが、それも事前に知らせれていたこと。
    逆に早く決着が着くのでハラハラする時間が少なくて精神衛生上はいいと思いますね。

  136. 2336 口コミ知りたいさん

    >>2330さん

    隣の団地やエレベーターの件は過去コメでも出ていますが、本当に許容できるか、今は大丈夫と思っても将来のリスクとならないかしっかり考えるべきです。

    私はふわふわフローリングがどうも気になって・・板の筈なのに表面がしなっています。今まで二重床しか住んだ事のなかった私には衝撃でした。これを批判する人がいるのも理解できます。
    板の厚さは数ミリしかないように見えますが、一体どのくらいなのでしょうか?

    マットを敷けば気にならないかな。。

  137. 2337 マンション検討中さん

    >>2336 口コミ知りたいさん

    私も床のふわふわが気になっています。

    初めてモデルルームに行った時には、正直、気にならなかったのですが、比較検討した古い物件で直床がふわふわしたのが衝撃的で。

    再度、営業さんに頼んで、モデルルームの床を確認させて頂きました。

    改めてよく見ると、確かに、寝室の辺りは、自宅の二重床より、柔らかいと感じました。(うちの床がフローリングシートではなく、木の床なので、なおさら)

    が、先日行った中古マンションよりは、全然気にならなかったです。

    直床なだけではなく、クッション材の材質も関係するんだと思います。

    感じ方は人それぞれなので、あとは気になるか気にならないかですが、私にとっては許容範囲だったので、申し込みすることにしました。


  138. 2338 検討板ユーザーさん

    >>2337 マンション検討中さん

    確かにクッション材の進化も考えられますが、中古の直床は散々踏まれて柔らかくなっている可能性はないですか?
    モデルルームの直床は新しいのでまだ若干硬いけど今後住んで踏まれていくうちに柔らかくなっていくってこともあることを考えた方がいいかもしれませんね。

  139. 2339 マンション検討中さん

    登録行って来ました。
    昨日の書き込みにもありましたが、人がすごくて驚きです。
    抽選にならないことを祈ります。

  140. 2340 口コミ知りたいさん

    >>2338さん

    フェルト材はヘタると圧縮されて固くなりますよ。
    モデルルームに行く方は一度スリッパを脱いで歩いてみる事をお勧めします。

  141. 2341 通りがかりさん

    >>2336 口コミ知りたいさん

  142. 2342 マンション検討中さん

    登録序盤の週末が終わりましたね!
    要望書ベースでは大人気でしたが、果たしてどんな状況なんでしょうか。

  143. 2343 検討板ユーザーさん


    あくまで予想ですが、要望書から途中で辞退したケースは少ないかと思います。
    競合する物件も少ないですし。
    人気物件で間違いないでしょう。

  144. 2344 マンション検討中さん

    登録行ってきました。
    最後に抽選を避けられそうな所で申し込もうと様子見で要望書は出さなかったのですが失敗でした。
    結局希望に近い部屋は抽選になる部屋しか残っていなかったです。
    2番の玉が出る事を信じるしかないです。

  145. 2345 口コミ知りたいさん

    実需で人気があるのは良いですね。

  146. 2346 口コミ知りたいさん

    >2344さん

    西向きも空きはなかったでしょうか。。
    まだ抽選前ですし、その後も辞退の可能性や再抽選でチャンスはあると思いますよ。

  147. 2347 マンション検討中さん

    >>2346 口コミ知りたいさん

    1期販売の戸数に対して、どれくらいの申込みがあったか気になりますね。
    どの辺の部屋が倍率ついたんでしょうか。

  148. 2348 抽選方法

    抽選はどのような抽選方法かご存知の方教えてください。リサーチ不足ですみません。
    抽選会に欠席したら担当営業マンさんが変わりに抽選に出るのでしょうか。

    抽選とは名ばかりで、先に意思を示していた人優先の結果ってことはないですよね。

    抽選会、しっかり参加して見届けたいと思います。

  149. 2349 検討板ユーザーさん

    >>2348 抽選方法さん

    ガラガラポンの抽選です。
    回すのは回す専用の人がいて購入希望者は回すことができません。

    抽選に優劣は全くありません。

    リサーチ不足というか前のコメでも抽選について出てますのでそれくらいは見返して欲しいですね。

  150. 2350 マンション検討中さん

    >>2349 検討板ユーザーさん

    最後のコメント要らなくねぇ?
    何故、上から来るか解らない。

  151. 2351 通りがかりさん


    上からというより「たしなめた」って感じでしょう。
    ちゃんと答えてるし。
    既出の情報について調べもせず何でも聞かれて答えていてはスレが冗長になる。

  152. 2352 口コミ知りたいさん

    まだギャラリーのどこでやるか決まってないみたいでしたよ。
    一番大きい部屋のシアターでも30人位しか着席できないけど、どうするのかな。

  153. 2353 匿名さん

    >>2352 口コミ知りたいさん
    さすがに抽選になってない部屋の人は見に行ったらいけないのかな?ミーハーだから見てみたい。ちなみにうちの奥さんは、自分の部屋が抽選になって、落選したら嗚咽して泣きわめくらしい(笑)

  154. 2354 匿名さん

    大変な奥さんを持ちましたな

  155. 2355 検討板ユーザーさん


    そしてなかなかのご趣味をお持ちですな。

  156. 2356 口コミ知りたいさん

    他の物件の話でも、抽選会場は修羅場になることが多そうです。
    後学のために見学したいなぁ。

  157. 2357 匿名さん

    人さまの修羅場を見てみたいなんて、悪趣味過ぎて反吐が出る。
    後学のためにって、何の後学になるんだか。

  158. 2358 口コミ知りたいさん

    100戸近いと思われる抽選をどう1時間弱で終わらせるのか、当日の運営がどう行われるのか知りたいです。
    スムログの部長のエントリは見ました。

  159. 2359 匿名さん

    一般的には「各倍率ごとに抽選」が普通。例えば2倍の住戸はすべてで当選番号が同じ。

  160. 2360 口コミ知りたいさん

    >2359さん

    ありがとうございます。そんな括りなんですか!
    いくら部屋数が多くても仮に2〜10倍までなら9回のガラガラで終わってしまいますね。
    驚きです。

  161. 2361 匿名さん

    ここがどうなのかは知らないけどね。
    抽選部屋が少なければ各戸抽選かも。

  162. 2362 マンション検討中さん

    営業さんの話しだとそんなに抽選になるわけじゃないのに、子供のように何でそんなに大騒ぎするんですか。抽選になったらとか、落選したらとか、人の抽選がみたいとか、高校生中学生なんでしょうか。
    ここは公の場なので、抽選になって落選したら初めて一言言えばいいのでは?私は聞きたくないですが。マナーがないのでは?という人が多そうで心配です。

  163. 2363 2352

    >2356
    もしウチも抽選になったら、修羅場になりそうですwあと一週間が長いな~抽選になるな~

  164. 2364 口コミ知りたいさん

    >2362さん
    今時点では誰もが抽選となる可能性があるわけですが、その事をここで話すのがマナー違反でしょうか。
    私は重説や管理規約も気になる点があって話題にしたいのですが、今週はスレでまともに話ができるか怪しいので諦めています。

    >2363さん
    ですね。むしろ落ちても全然オッケーというご家庭の方が少ないと思います。

  165. 2365 マンション検討中さん

    まさかここに6000万のマンションは抽選になるなんてびっくりしました、ぼくも部屋番号をまもり続くかとどうかは動揺しています

  166. 2366 匿名さん

    >>2363 2352さん

    私も幸い今のところ倍率1倍ですが、
    抽選で落ちてしまった場合は、ご縁がなかったと潔く諦めましょう。。
    私の場合、保育園のアドバンテージがないブルーム、カームは微妙なところです。
    万一の場合に備え、他候補も検討しておきたいと思うのですが、みなさんいかがですか。
    (少し前には検討から外れたマンションが挙げられていましたが)

  167. 2367 検討板ユーザーさん


    誤字脱字や句読点の使い方が多い投稿があると不安になるのは私だけ?

  168. 2368 検討板ユーザーさん


    とか言いながらミスる私。。

  169. 2369 匿名さん

    >>2366 匿名さん

    さんざん検討してここに決めたので、もし抽選になって落選したら、また新しい物件が出てくるのを待つしかないかなぁと思っています。

  170. 2370 匿名さん

    >>2367 検討板ユーザーさん

    何が不安?
    たぶん同じこと考えてるような気がするけど。

  171. 2371 マンション検討中さん

    >>2366 匿名さん

    私は外れたら、中古を検討します。新築だと都内だと候補がないので、今まで検討してこなかった郊外エリアですかね。具体時には千葉方面とか。

  172. 2372 検討板ユーザーさん

    >>2370 匿名さん

    それは言わずもがなでしょう。
    共感いただける人がいてなんか嬉しいです。

  173. 2373 検討板ユーザーさん


    これ程の大規模でアクセスの良い新築物件はなかなか出ないような気がします。
    どっか妥協すれば結構ありそうですが、これだけ現時点で条件が良い物件を知りながら探すのは辛いですね。
    どうか外れませんように。。

  174. 2374 マンション検討中さん

    >>2366 匿名さん

    うちも抽選外れたら、ご縁がなかったと思って、もう一度ゼロから再検討します。

    保育園ですが、ちゃんと保育士さんが確保できて、予定どおり開園できるのか、ちょっと心配しています。

    うちは今通っている認可保育園に、そのまま通い続けられる立地なので、万が一、開園できなくてもなんとかなりますが。

    他のエリア(うちの場合は浦和エリア)でも、物件見ましたが、保育園が確保できるかグレーゾーンで、ちょっと躊躇してしまいました。(少なくとも年度初めでないと厳しそう。)

    通っている認可保育園と同じくらいの職員を確保するのって、すごく大変そうだな、って思います。

    無事に開園することを願ってます。

  175. 2375 マンション検討中さん

    >>2371 マンション検討中さん

    私も抽選外れたら、中古を検討します。

    でも、今は中古も相場が高いですね。
    普通に新築時より値上がりしてます。
    今住んでるマンションも、売却査定は値上がりしてたし。

    仲介手数料もかかるし、新築買うのと余り差がない。

    もう1年くらい待ってるけど、気に入った物件はなかなか売りに出ません。

    いつ出るか分からないので、ここを買っちゃおうかなとなりました。

    抽選外れたら、また気長に中古を待ちます。

  176. 2376 匿名さん

    >>2372 検討板ユーザーさん

    そうだね。
    言ったらどうなろか、火を見るよりも明らか。
    でも多くの人が、口には出さなくてもその心配はしてると思うよ。

  177. 2377 匿名さん

    あー!
    誤字、すみません。

  178. 2378 口コミ知りたいさん

    変な雰囲気を醸す方が張り付いているようですね。。

  179. 2379 マンション検討中さん

    9月3日(土)、登録最終日にいく人は多いのかなぁ。

  180. 2380 口コミ知りたいさん

    営業さんの話によると、やはり最初と最後が多いらしいですよ。
    最後に参加するメリットがいまいち理解できませんが。。
    抽選を避けたいなら先に空いてる部屋に登録しておいて、競合になったらその時に空いてる別の部屋に変更すればいいだけの様な。

  181. 2381 2379

    >>2380 口コミ知りたいさん

    私もそう思います。

  182. 2382 匿名さん

    ここは登録変更できるんだ。

  183. 2383 2379

    >>2382 匿名さん

    登録している部屋に倍率がかかると、空いてる部屋なら変更できると思います。


  184. 2384 マンション検討中さん


    わざわざ最終日にするのではなくて、迷った末に最終日に駆け込むんじゃないですかね?

  185. 2385 eマンションさん

    ここ外れると似たような価格の物件は見当たらないからねぇ…必死にもなるでしょう。

  186. 2386 口コミ知りたいさん

    >2384さん
    後になるほど不利という認識をお持ちでない方が多い気が。。

    >2385さん
    販売側も想定外の人気だそうです。
    発表当時はスペックが地味でコスパもイマイチだった筈なのに、今や希少案件ですよ。

  187. 2387 匿名さん

    一般に最終日登録が多いのは、「1度登録したら変更できない」ので「登録状況を見極める」ため。
    ここは変更できるそうなので、最終日初登録はほとんどないだろうね、きっと。

  188. 2388 マンション検討中さん

    ローンの仮審査を通った方しか登録できないので、ここ最近、初めてモデルルームを訪れて検討を始めた方は、第1期は登録が間に合わないことが多いそうです。

    ローンなしで現金一括の方が、明日以降に急にやって来て、登録されたら、抽選になるかもと言われました。(今のところ、うちが登録した部屋は倍率ついてません)

    無事に購入できるとよいのですが。

  189. 2389 マンション検討中さん

    情報出してから半年以上経っているし、
    ローン仮審査間に合わないということはないのではないでしょうか?

    一期300戸販売は凄いですが、逆に300戸しか捌けないのかという気がします。
    残り500戸超を誰に売るんですかね

  190. 2390 マンション検討中さん

    >>2389 マンション検討中さん

    確かに、以前から検討中の方は、ローン審査間に合わないことはないと思いますが(1週間もあれば審査できるだろうし)、昨日の日曜日も随分と新規の方が見学されているようでした。

    ここ最近(お盆以降に)、真剣に新居探しを始めた方は、第2期以降になるのかもしれませんね。

    急には決断しづらいし、他も比較したいだろうし。

  191. 2391 マンション検討中さん

    >>2389 マンション検討中さん

    ブルームとカームはエアリーとは広告をはじめ、別ターゲット向けに訴求ポイントを変えて売るそうですよ。もともと全部いっぺんに売ろうともしてないようだから、販売的にはやはり好調とみていいのではないでしょうか。

  192. 2392 マンション検討中さん

    現金一括の場合、どんな審査があるんでしょう。
    その現金が実際にあることを証明しなければいけませんよね。
    仮に通帳を見せて、名義が本人であることを確認しても、その現金が支払いまでにあるかどうかは保証できないと思うのですが。

  193. 2393 口コミ知りたいさん

    実際に支払われるか分からないのはローン組も同じではないでしょうか。
    現金一括で登録して後からローン払いに変更できちゃうのかな?そんな客は信頼性ゼロですけど。

    登録の前半戦は終了、後半戦は木曜スタートですね。

  194. 2394 通りがかりさん

    でもローンは銀行と組むわけですから、売主にリスクは無いのでは?

  195. 2395 マンション検討中さん

    >>2386
    後になっも不利はないよ、優先順位ないから、最終日登録しても50%の確率!マンション価格は今25年の最高価格だので、抽選外れを祈ります。

  196. 2396 マンション検討中さん


    先に登録した方が後から登録する側に対して抑止力が多少なりとも働く。
    そういう意味で有利になるってことでしょう。

  197. 2397 口コミ知りたいさん

    >2394さん
    事前審査の段階ではそもそもローン契約前ですから売主に支払われる保証はありません。
    ローン外の頭金分も通帳の確認なんてしませんし。

    >2395さん
    2380からの流れを読んでますか。
    買いたくないなら早めに辞退なさったほうが良いと思います。

    >2396さん
    全く仰る通りです。


  198. 2398 匿名さん

    経験ないですが、階段近い部屋はうるさいですか、
    エレベーター不足ので、階段の利用率は高いですか?

  199. 2399 口コミ知りたいさん

    うちも階段近くの部屋を予定しています。
    低層階だと通行が多そうですね。寝室で足音が聞こえるような気がします。
    ただ金属階段ではないので、カンカンとは鳴らないはずですが。

  200. 2400 匿名さん

    >2397
    いちいちウルセー

スムログに「ザ・ガーデンズ東京王子」の記事があります

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸